
このページのスレッド一覧(全66284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年4月22日 00:02 |
![]() |
8 | 3 | 2025年4月8日 23:04 |
![]() |
2 | 2 | 2025年6月10日 08:55 |
![]() |
2 | 5 | 2025年4月7日 05:10 |
![]() |
1 | 0 | 2025年4月6日 08:00 |
![]() |
8 | 2 | 2025年5月14日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > アシダ音響 > ST-31-02
この機種は振動板の材料であるコーン紙が製造終了してディスコンになったST-31をフィルム製振動板のドライバに変更してリニューアルした後継機種ですが……
今年になってコーン紙振動板を採用した新型ヘッドホンの『HA-SX12/HD』が発売されました。
HA-SX12/HDの下位機種であるHA-SX12の振動板もフィルム製、であればST-31-2でもHA-SX12/HDと同じ素材を採用したコーン紙振動板の上位機種を開発する事は可能だと思います。
コーン紙を振動板にしたST-31の次世代復刻版(仮称:ST-31-2/HD)……是非とも実現して欲しいですね。
書込番号:26137746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虹色マンボウさん
近年ここのメーカーさん頑張って新製品出してますので、確実とは言えませんが、ST31-02上位機種は出ると思いますよ。
ただし、HA-SX12 HDはコンシューマ向けに作られたのか、ちょっと低音過多なチューニングになっており、今回は購入控えました。個人的にはもう少しバランスの良いフラットな音質なヘッドホンを出して欲しいところです。デザイン好きなんですよね。
書込番号:26143617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HA-SX12/HDは屋外の騒音の中で使用する事を想定して、騒音に負けないようにあえて低音を強くチューニングしているのかも知れませんね。
私は興味があって購入してみましたが、確かに比較的静かな屋内では低音が強過ぎて音量バランスが悪いと感じました。
試しに屋外でポータブル使用してみましたが、低音の強さが印象に残るのは変わらずですが、騒音の中でも低音がハッキリ聴き取れるので音質は多少マシに感じました。
HA-SX12/HDはあくまでも屋外使用のポータブル専用機で、屋内使用には向かない機種なのかも知れませんね。
書込番号:26151471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虹色マンボウさん
メーカーさん頑張っているので、フラット仕様出れば必ず購入する予定です。安物からハイエンドまで聴いている手前、ちょっと低音強すぎると感じてしまう…。そういった意味で言えばあのSONYさんも低音過多だったMDR-1A→MDR-1A MK2に変わってからかなり音質チューニングされました。マイナーチェンジに期待です。海外製品かなりの速さでどんどん新商品をリリースしていますが、音の世界って余程の事がない限り音質が劇的に変わることはないと考えている節があり、日本企業は応援するし、ゆっくりウォッチングします(*^^*)
書込番号:26154984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > グリーンハウス > GH-OWSB
物理ボタン搭載、ちょっと触れただけで操作されることはありません、ただ左右が分かるような刻印などもないため左右を確認できず、動画などで左右確認して充電器に収める必要が有りますね。
0点

1回判別したら、右に赤いシールをはるとか目印をつけては。
刻印があるけど見えにくいとか、暗がりでとっさに判別しにくい
ものに、私の場合、テプラ用蛍光ピンクをカットして貼っています。
特に印字する必要はなく、カートリッジから引き出して、ハサミで
切って使用しています。
次からは楽になるかと思いますよ。
書込番号:26137635
0点

取説には
『イヤホンの左右は、製品に印刷されている「L」(左)「R」(右)マークで判別してください。』
とあるけど、こういうマークは無いのでしょうか?
あっても小さくて目立たないかもしれないけど
書込番号:26137668
2点

>すばらしく運がないヤツさん
今日届いたので確認しましたが、私の購入したものにはL・Rが印字されていましたよ。
タッチボタンの内側上の方です。
こんな事に個体差は無いと思いますが、いかがでしょうかね。
書込番号:26139906
6点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
最終生産ロットを購入してもうじき丸4年になります。
今年に入って、再生ボタンを押しても再生と一時停止を
繰り返して、映像音声共にほとんど先に進まなくなりました。
BDやUHD-BD、SACDだと1分ぐらい経過して数秒進み、
その後フリーズして全てのボタンが操作不能。ボタンの
長押しで電源を落とすことしかできません。CDやDVDは
数10秒歳ぐらいまではカウンターが進みますが、同様。
最初に修理に出した時、業務を引き継いだTEACでは
症状が再現されずで戻ってきました。電源を入れて
すぐだと症状は確かに出ないのですが、ウォーミング
アップを十分する私の使い方だと出ることがわかり、
その時の画像を付けて再度修理を依頼。
現在修理はドライブメカの交換しかできないようですが、
メカに異常はなく、疑わしいのは基板だが、入手不能
ということで、修理できずに返却されることになりました。
幸い購入店で経年減額なしの長期保証に入っており、
購入金額の全額をポイントで返してもらうことで決着。
本体は購入店か長期保証を引き受けた保険会社が
引き散るかと思ったんですが、返却してくれるそうです。
先日ラックスのD-07Xを7購入したので、ユニバーサル
プレーヤーで音楽ソフトを聴くことはもうないでしょうし、
どのみちユニバーサルプレーヤーでD-07Xを上回る
アナログ音声出力は期待できないので、マグネターの
UDP900ではなくUDP800を代替機として検討中です。
音楽系映像ソフトの音質がUDP800は一層物足りない
と思いますが、妥協します。UDP900だと差額が18万円
ほど必要ですし、OPPOのUDP-205の経験から将来
保守サービスが早めに終わりそうな気もするので、
55万円もする機種に手を出すのは躊躇われます。
しかし、アナログ2ch.派にとっては冬の時代ですね。
いや、映像ディスクプレーヤー自体がそうなのかも…。
2点

厳しいですね "(-""-)"
1年半前 同機をトレイ不具合で修理しました。
当時もすでに「メカ部のみ対応可能」でした。
事実上の倒産で 弱いとは言えサービスが残ってホッとしていますが 今後はもっとサービスは弱体化ですね。
パナソニックだけが孤軍奮闘中(アレでもですが…) TVやAVアンプには良いものが次々に出てきても プレーヤーに関しては沈黙の部門。 海外モデルがポツポツと出てきても 過去の事例を出すまでもなく 出ては消え出て消えの繰り返し。 まったく期待出来ませんよね。
有料の動画配信が今では主流なのは理解していても 画質は良いとしても 音質は比較にならないくらい寂しいです。 再生環境が整えばロスレスの優位性は桁違いにあるから… 私もLX800を大事に使うしかないかな?
良いソフトが充実してるのに プレーヤーの現状が酷すぎですよね。
書込番号:26201819
0点

>黄金のピラミッドさん
本当に厳しい時代になったものですね。
マグネターへの買い替えも検討しましたが、やはりUDP800では
物足りません。かと言ってUDP900は、もうこれしかないとは
思いながらも価格に納得できないという感じ。保留中です。
LX800のほうは、プロジェクターの電源を一旦入れて再生を始め、
その後は電源を切っても再生が継続するようになりました。
音楽ソフトの再生時にいちいちプロジェクターの電源を入れ、
再生開始後に電源を切るのはランプにあまり良くないと思い、
映像ソフトの再生のみに騙し騙し使用しています。
やはり時々再生中にフリーズすることがあり、OPPOの205と
併用しています。いつまたおかしくなるのかと思いながら
使い続けるのは精神衛生上良くありませんが、仕方ないですね。
書込番号:26205779
0点



モバイルバッテリー > ANKER > MagGo Power Bank (10000mAh Slim) A1664N11 [ブラック]
外出中に充電をしながらiPhoneを持ち歩くために、購入しました。ケーブルが不要なのでコンパクトで満足しています。また充電中もiPhoneが熱くなって充電が停止することも、今のところありません(夏場になるとわかりませんが)。ただ私の勘違いで、AppleWatchやAirPodsProもワイヤレス充電できると思っていました。AirPodsProは充電できましたが、正しい使い方ではないかもしれません。AppleWatchはだめでした(>_<)。どなたか試して上手くいった方はおられますか?
1点

Apple WatchはMagSafeの充電器では充電できませんよ。どの充電器でも無理です。
こんな充電器が必要です。
https://amzn.asia/d/2I8YujU
私はBelkinのものを長年使ってますが、なぜか今は販売されてないんですよねぇ…
書込番号:26137055
0点

ちなみにAirPodsケースの充電は普通のワイヤレス充電器で可能なので、当然MagSafe 充電器でも可能です。それは正しい使い方です。
書込番号:26137062
0点

ダンニャバードさん
早速のレス、ありがとうございました。
そうだったんですね。ちなみに普段私はAppleWatch用に、CIO製の物を愛用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C4P21NH8?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_4&th=1
日本製ですし、Amazonのサクラチェッカーで調べても合格でした。
ところで、さきほど充電しながら散歩しましたが、iPhoneが熱くなって充電一時停止状態になっていました。
NikeRunClubのアプリを立ち上げながら充電していたせいでしょうか。
書込番号:26137088
0点

>MitsuTomoさん
Apple Watch用のものも良いものをお持ちでしたね。
Magsafe充電器ですが、どうしても熱を持ちますね。
この商品は高速のQi2対応なので余計かもしれません。保護による充電停止は正常な作動でしょうけど、気になりますね…
あえて低速のものを使うのも一手かもしれません。私はこれは気に入っています。
https://www.amazon.jp/dp/B0D3Q6825B?ref=ppx_pop_mob_ap_share
書込番号:26137138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



4Kチューナーと、全録DIGA(非4K対応)、HDテレビを繋げて見ていますが、HDテレビのCS放送の電波の減衰が激しいです。
このように複数台を噛ましているのでしょうがないことですが、今から4Kチューナーの購入を検討しているなら、4Kテレビの値段もこなれて来たのでテレビ自体の買い替えをオススメします。
配線はシンプルに越したことはないので。
4Kチューナーを追加して失敗した経験談でした。
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FC10
1円1円ずつ下がってもな〜
これ以上は下がらないという事かな?
書込番号:26150730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっと8万切った。新製品発売近いのか?
書込番号:26178925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)