
このページのスレッド一覧(全66245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2025年8月28日 21:34 |
![]() |
2 | 4 | 2025年8月27日 13:46 |
![]() |
4 | 3 | 2025年8月27日 15:22 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月25日 16:11 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月24日 17:46 |
![]() |
18 | 4 | 2025年8月24日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > FYNE AUDIO > F500S(WN) [ナチュラル・ウォールナット ペア]
DALI MENUET SEもデザイン良いですが、これF500S(WN) も良いですねー。音も悪くないし、、、。
B&Wはデザインはあまり好みでは無かった。。所有欲を満たすためにはデザインも大事です。毎日見る訳ですからねー。
ただF500Sは、机上に置く場合、奥行きがヤヤあるのが気にはなりますけどね。まあ置けなくはないけど。
さてどうしたものか.....
3点

タンノイからのスピンアウト会社なので、タンノイ風の同軸ですね。
タンノイが好きな人にはいいんじゃないでしょうか。
メヌエットと比較するとかなり大きいので、同列比較という感じではありませんが。
書込番号:26273715
1点

>プローヴァさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
スピーカーは音を出す装置ですから音が一番とはいえ、見た目もやはり譲れないところです。
タンノイと言えば、昔タンノイの古い家具調の巨大スピーカ―を所有している方へお邪魔して聴かしてもらった記憶があります。
あれは音が細かく表現できてまた良い音でした。
さて、ご指摘の通り大きさはありますよね。いやぁ、、そこが悩みなんですよー。
机上に置く場合はMENUETがいいのですがねぇ。
書込番号:26273718
1点

>hat77さん
背中を押すとすると(笑)、
本機は同軸スピーカーなので、デスクトップの近接リスニングでも定位が崩れにくいですよ。
低域もメヌエットよりは豊かですよね。
スレ主さんにとってツボにはまるデザインなのであれば、これでいいのでは?
書込番号:26275270
2点

>hat77さん
私は一昔前の、F500PGW,F502PGWを使ってますが定位は素晴らしく良いです。個人的には女性ボーカル、弦楽器は柔らかく、声には艶さえ感じます。
少し高くなりますがソナスのLumina U Amatorも暖かく良い感じです。奥行きは少しソナスの方が短いです。低域はファインオーディオの方が出る感じです。そして重さが
F500S 9kg
Lumina U Amator 5.8kg
F500Sは以外と重いです。
背中を押すとすれば、また値上げがあるかも知れないので、今でしょ な感じです。ポンド高は続くようで、F500Sが下がる要因は無さそうです。
書込番号:26275856
9点

>Mr.IGAさん
>プローヴァさん
こんばんは。
いやぁ〜背中押されてしまいました(笑)
最後、色をどうしようかと思案してましたが地味で落ち着いたブラックオークで決めました。
スピーカーは視覚的に主張しないのが好ましいと思ったからです。
週末も近いですが、スピーカーセッティングの楽しみが出来ました。
どんな音がするのか楽しみです。店で聞いてますが自宅ではまた違う訳ですからねぇ。
書込番号:26275882
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X302
>stpockさん
取扱説明書の付属品に、B-CASカード2枚となっています。
書込番号:26273497
0点

チャンネル録画用にひとつ
通常録画用にひとつ
合計ふたつのB-CASカードが同梱されています
書込番号:26273557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この質問、繰り返されますね。
難しいですか?
・A-CASは、4Kチューナ搭載機に必須のものです。
・2Kチューナのみの機器は、B-CASです。
・2Kチューナのみの機器で、A-CASというのは、存在するのか?知りません。
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2X302/spec.html
付属品の解説の所に、B-CASカード2枚と、記載がありますよ。
4Kチューナ搭載の全録機の場合、
主に、A-CASが使用されて、足りないチューナを補う為に、B-CASも使う機器があります。
でも、この機器は、4Kチューナ搭載ですか?
答えは、単純だと思います。
書込番号:26274304
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-FB2D-W [オフホワイト]
9月1日発売予定のはずがビックカメラやヨドバシ、ヤマダなどなぜか在庫有りになっているの不思議です.
すでに販売されているのでしょうか?
書込番号:26273061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mehrlichtさん
昨日、家の近所にあるヤマダ電機で展示してあるのをみましたよ。
それでこの機種を知って昨日から調べてます。
書込番号:26273077
1点

ヨドバシは店舗在庫の確認が可能ですが、一部店舗における先行販売の様です。
書込番号:26273104
1点

ありがとうございます!
メーカーのホームページに書いてあるのよりも前に帰るもんなんですね。
びっくりしました。
書込番号:26274579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シェーバー > パナソニック > ラムダッシュ 3 ES-L381W-N [ブラウンゴールド]
2024年モデルとの違いを見ていたら「新3枚刃システム」の外刃が変更されているようで、替刃の値段も若干値上がりしていました。
従来の外刃とどのぐらい反り心地が違うのかが気になりますが、発売前の広告記事等も見つからずメーカーがぜんぜん推して無いことを考えるとただの値上げなのかと邪推してしまいます。
一応ES-P330Uというモバイルシェーバーにも使われているようですが、反り心地を比較できる場所が無く既存のラムダッシュ3と比較したレビュー等も無いので情報が乏しいです。
前モデルが安いうちに買うべきか新型がより良いものだと期待して買うか悩みます。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-D3000A
【お好み温度】
※250mlのマグカップを使い、設定60℃でチンした場合。
●牛乳(200ml) 13.0℃→85.8℃ (2分35秒)
●冷水(200ml) 10.5℃→86.6℃ (2分43秒)
●お酒(180ml) 27.5℃→86.2℃ (2分00秒)
●常温水(180ml) 24.6℃→86.1℃ (2分00秒)
結果、全く使い物になりません。
しかし、それは私のミスでした。
試したあとに、説明書をもう一度読み直し気づきましたが。
この機種では、【お好み温度】で飲み物は使用不可のようです。
※【飲み物は「お好み温度」であたためないで下さい。
牛乳、コーヒーは「3牛乳」キー、お酒は「7お酒」であたためる。】
との注意書きが説明書にあります。
基本的には食べ物に使うようです。
高温でごはんやおかずを温めたり、低温でバターやチョコやアイスを溶かしたり。
赤外線センサーで温度を測って止めるならば、固体でも液体でも同じだと思い込んでいました。
勘違いしている方はご注意下さい。
また、自動メニュー「1ごはん・2おかず」のあたためメニューでの注意書きでも、
※【飲み物は「あたためキー」であたためない。
牛乳、コーヒーは「3牛乳」キー、お酒は「7お酒」であたためる。
水などは46ページの時間を参考に手動で様子を見ながらあたためて下さい。】
と書いてあります。
他にも、自動メニュー「3牛乳」でも、
※【水などの飲み物は→手動レンジで設定を控えめにして、様子を見ながらあたためて下さい。】
と書いてあります。
自動メニュー「7お酒」の場合は、水などの飲み物の注意書きはありませんが、とっくりが前提の自動メニューらしく、
※【コップであたためる場合は→手動の「レンジ」で設定を控えめにして、様子を見ながらあたためて下さい。】
と書いてあります。
で、P46記載の「手動」加熱の設定目安
出力と時間を設定する調理時間の目安です。
(常温:約20℃、冷蔵:約10℃、冷凍:約−20℃)
飲み物 レンジ600W
●牛乳 1杯(200ml) 約1分40秒
●お酒 1杯(160ml) 約1分
●水(常温) 1杯(200ml) 約1分20秒
●コーヒー(常温) 1杯 (150ml) 約1分30秒
↓
と記載されています。
↓
実際にやってみました。
(牛乳と水はマグカップ、コーヒーはコーヒカップ、お酒はとっくりを使用)
↓
●牛乳 1杯(200ml) 約1分40秒 ◎ 9.8℃→67.9℃
●お酒 1杯(160ml) 約1分 ◎20.3℃→60.8℃
●水(常温) 1杯(200ml) 約1分20秒 ◎19.5℃→62.8℃
●コーヒー(常温) 1杯 (150ml) 約1分30秒 ◎20.3℃→82.3℃
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
55U8Nが納品されて1週間程たち、綺麗な映像で満足しているのですが、
接続しているブルーレイレコーダーDIGAのリモコンが使えない(購入前から承知はしていましたが)
のが、なんとなくストレスに…
調べてみると23年製以降のDIGA付属リモコンは、ハイセンスだけでなくTCLやLGにも対応していることが判明、
それならと、DIGA純正リモコンN2QAYB001291(DMR-4TS204等の付属品ですが、ネットショップでリモコンのみ購入可能)を
購入してみました。
結果55U8Nの電源・入力切替・音量・チャンネル切替を、DIGA純正リモコンN2QAYB001291で動作確認できました。
もちろん利用しているDIGA DMR-UBZ1030(2017年モデル)の操作も全てOKです。
約3000円の投資ですがストレスから解放されました。
4点

使うボタンなんて音量程度だし
頻繁に変えないから不自由したことないけど
レコーダーのリモコンでテレビ操作すると何が便利なの?
書込番号:26271964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペンギン事変さん
意外に便利ですよ。
書込番号:26272119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そう以外に便利よ
書込番号:26272218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>頻繁に変えないから不自由したことないけど
レコーダーのリモコンでテレビ操作すると何が
便利なの?
DIGAユーザーがハイセンスのTVと組み合わせた
場合で視聴する際の改善策を示してくれた
有意義な情報なのに、何故いたずらにツッコむ?
うちもレコーダーのチューナーメインで
リアル視聴や録画番組の視聴をしてるが、
レコーダーのリモコン1つだけで賄えるのは
本当に便利。
(うちはレグザTVxレグザレコの組み合わせ)
逆にTVのリモコンでレコーダーを操作するのが
煩わしい。
(HDMI連動でのリンクを設定してあっても
TVのリモコンではレコーダーの全操作をカバー
しきれない。)
書込番号:26272333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)