
このページのスレッド一覧(全66243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年8月8日 06:58 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月3日 17:34 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月28日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2000年7月26日 19:11 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月24日 15:00 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月20日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ソニーのKL-50DX700を見た感想はものすごく良いですね…
LDで宇多田ヒカルを映してたのですが、ハイビジョンに負けないくらい綺麗
に思いました。家に帰って、カタログを読んで見るとはドットはなんと
0.155mm!!スーパーファインピッチのKV-36DZ900の0.47mmと比べると3倍
も精細です。弱点は正面で目の高さも合わせないと影が出来てしまう事です
が、実際にプロジェクションテレビを家庭で使ってる人っていますか?
0点


2000/08/07 03:29(1年以上前)
>ドットはなんと0.155mm!!
ドットではなくピッチですね。
36DZ900のセンターピッチが0.47mmというのは、ブラウン管のスリット間の距離のことで、プロジェクションテレビのスクリーンのピッチと比べるものでは無いと思います。
って、自分間違ったこと言ってたらごめんなさい(^-^;
書込番号:29705
0点


2000/08/07 14:37(1年以上前)
KL-50DX700は僕もショールームで観ましたけど、映画鑑賞にぴったりですね。奥行きは30センチぐらいだし言うことなし。ただプロジェクションテレビはやはり暗いです。部屋を暗くしないと観れないのではないでしょうか?ショールームもやはり暗いですよね。実際家庭で使っている人の意見をぜひ聞きたいです。僕としてはスクリーンに投影するタイプよりは良いかなと思っているのですが、、、
書込番号:29779
0点


2000/08/08 06:58(1年以上前)
はじめまして、ヨロシク。
グランドベガ、7/18に納品されました。
一応、15日に店頭で下見をして気に入っての注文だったので、
画質大きさともに満足してます。
価格的には、もう少し安くてもいいような気もするのですが・・
自宅での使用感ですが、明るい部屋でも普通にTVを見る感覚で
見れば十分な画質だと思います。勿論、ブラウン管と比べれば
やや見劣りするのでしょうが、私の感覚では90%ぐらいは
いってるのでは・・。
映画などを観る時には、部屋を暗くした方が良いのは言うまでも
ありませんが。(これは、ブラウン管で見るときにも言えるのでは)
多少気になるのは、やはり見る位置が制限されるところでしょうか?
これも以前のPJに比べればかなり改善されてますが。
今私が気になるのは、年内に発売されるらしいビクターの製品です。
それはさておき、グランドベガはお奨めです!
50インチであの画質を気軽にあじわえます。
今では、店頭にあるプラズマの42インチや36のテレビは
目に入りません。(少しオーバー)
パイオニアの50インチプラズマとソニーのDZ900の画質を
価格を考えて比べるのも一つの選択かな?
プロジェクター志向の方は別ですが・・。
書込番号:30028
0点





17107] 質問です、教えて下さい. の熊ぷー さんへ。
DVDプレーヤーは買われたのでしょうか。ご存じかも知れませんが、
東芝より、PCカードでノートパソコンに接続できるプレーヤーが
発売されています。もちろん内蔵モニターでもTVに接続しても
見られます。
MED300AS(液晶モニター付)及びMED200AS(モニターなし)の
2種類があります。
もし、まだ購入していないのならご検討下さい。
0点





松下電器にメールで聞いたところ、BSデジタルチューナーは出力がD3端子
でY-Pb-Pr端子など異なる接続端子に接続する場合は変換ケーブルで対応する
ようです。これはPSのようにケーブルが何種類かあってテレビに合わせてケ
ーブルを別売で買う形になるようですね。残念な事にこれで1台のチューナー
を共同で隣の部屋のテレビに付けるなんて目論見は消えました。
(まあ、同時に2台で見れるとは思ってなかったけど僕としては残念です。)
0点


2000/07/26 19:11(1年以上前)
民生品では業務用機以上と違って、ある特定の機種専用機は少ないと思います。 高いだけで一部の人しか使えないと一般向けに売りようが無いでしょうし。
メーカーさんへの質問で実際に知りたかった事柄がうまく伝わっていなかったかもしれませんね。(^^;
(出力端子の表参照)
http://www.panasonic.co.jp/avc/tnsd/newsrelease/000525.html
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/tuhd1.html
書込番号:26559
0点







みなさんは、BOSEのセットってドルビーサラウンドやデジタルって表記が
無いの気づいていますか?
独自の音響で音質をカバーしていますが、サラウンドソフトの効果を発揮する
には、BOSEのセットはお勧めできません;
個人的には、アンプはヤマハでセットするといい感じになりますよ〜。
ちみなにオイラは、
101系スピーカーでドルサラセットを作り、
PCにBOSE付けているBOSE好き(マニアじゃない)です。
0点


2000/07/17 18:52(1年以上前)
根本的にドルビーやサラウンドの表記ってスピーカーじゃなくアンプに記すものじゃないんですか?
(ドルビーサラウンド専用のスピーカーは無いような気もしますが)
それともBOSEのシアターセットにはアンプもセットされているのでしょうか???
またBOSEのシステムがサラウンドには向かないというのはどういう理由でしょうか?
個人的にBOSEスピーカーはは、可もなく・不可もなくというイメージがあるのですけどね.
書込番号:24534
0点


2000/07/18 00:54(1年以上前)
LS-12Uなどにはちゃんとドルビーデジタルは表記されてます>
アクースティマスウーハ―後ろのパワーアンプ部にありますので
良く見てください!尚、サラウンドのスピーカーのセットなども
中にドルビーデジタルなどのデコーダーが内蔵されてない限り表記は
されてません!もう少し勉強したほうが良いのでは?
こう言う場所で個人的と言えども非望中傷的なことは慎んだほうが
良いと思います!以上!!!!!!!!!!!!!
書込番号:24623
0点



2000/07/20 00:41(1年以上前)
勉強不足でした;
去年の時点でカタログを眺め調べていたときに
ドルビーサラウンド・デジタル表記が無いものしかなかったので
BOSE社のポリシーでもあるのかと思っておりましたが、
確かに【LS-12U】にはドルビーデジタル表記がありました。
LS-12U(http://www.bose.co.jp/products/LS12II.html)
さて、『LS-12Uなどには〜』と書かれていましたが
その他BOSE製品のセットもしくはBOSE社のアンプでドルビーデジタルおよびドルビーサラウンドがついているものはありますか?
(↓の日本法人サイトと過去にもらったりスピーカー付属のカタログでは見当たりません。)
http://www.bose.co.jp/products/index.html
もしご存知でしたら紹介してください。
>こう言う場所で個人的と言えども非望中傷的なことは慎んだほうが
>良いと思います!以上!!!!!!!!!!!!!
『!』マークを連打な程不快な思いをさせて申し訳ありませんが、
当方もBOSE製品を愛用しておりますので、スピーカと相性の良いAVアンプをご存知でしたらご紹介願います。
当方のAVスピーカ環境:
センタースピーカ:VCS-10
http://www.bose.co.jp/products/vcs10.html
フロントスピーカ:101IT
http://www.bose.co.jp/products/101it.html
リアスピーカ:101MM
http://www.bose.co.jp/products/101mm.html
現在YAMAHAのAVアンプを利用していますが
BOSEのシステムセット以外では不向きなのでしょうか?
書込番号:25077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)