家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3969481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ121

返信9

お気に入りに追加

標準

HD559から乗り換えました

2025/09/14 23:02(1ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > HE400se

先日HE400seを購入したのですが、音量がいまいち確保できていない気がしています。
接続先はPCのみで環境は以下の通りになります。
PCにSoundblasterZを積んでそこにロジクールのウーファー付きスピーカーを接続していて、
そのスピーカーの3.5oジャックに接続しています。
そこでリケーブルして音量確保を考えているのですが、どう接続していいかわからなくて投稿させてもらいました。

ヘッドフォンアンプを接続して4.4mm端子を確保するしかないと思っているのですが、この場合スピーカーを外してサウンドカードにヘッドフォンアンプを繋いでそこにヘッドフォンがいいのでしょうか?
あと正直DAPとDACとヘッドフォンアンプの違いがうまいこと理解できてない気がするので、良かったらおすすめも教えてもらえると幸いです。
3000円から1万前後ぐらいのエントリーモデルがあると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:26290424

ナイスクチコミ!25


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/09/15 00:29(1ヶ月以上前)

接続方法はいくつかありますので、お好みで選べばいいかと思います。

@SB ZとDACを切り替えて使う
 SB Zはそのまま。
 USB端子にDACを接続する。
 Windowsのサウンド出力先を切り替えて、出力する。

ASB Zの光端子とDACの光入力を接続する
 SB Zはそのまま
 SB ZとDACを光ケーブルで接続する。
 Windowsのサウンド出力先をSPDIF-Out (Sound Blaster Z) にする。

DACは、ほとんどUSB接続できますので、光入力ありかなしのを選べば
良いかと思います。

私がPCで一番使用しているのは、
https://kakaku.com/item/K0001663536/
1万円しないくらいです。

今回1万前後という予算しばりがあるので、光入力なしから探した方が
良いかもです。

1万前後でバランス対応だと価格に登録あり製品だと
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_so=p2&pdf_pr=-12000
これくらいしか候補がありません。

iBasso Jr. Macaron だとバランス出力あり、出力高め、出力インピーダンス小さい
のでおすすめです。
バッテリー搭載していないので、PCにつけっぱなしでも問題ないです。


書込番号:26290489

ナイスクチコミ!18


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/09/15 01:10(1ヶ月以上前)

価格に掲載ない製品もさがしてみました。
https://www.amazon.co.jp/S-M-S-L-DS100-SMSL/dp/B0D28YMBBJ?th=1
バランス出力あり、接続はUSB・光ともに可能

みためはmacaronよりかっこいいかもです。
ただ出力が公開されていませんが、Amazonの商品説明だと、
macaronより小さいと思われます。

書込番号:26290509

ナイスクチコミ!18


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/09/15 01:24(1ヶ月以上前)

>PCにSoundblasterZを積んでそこにロジクールのウーファー付きスピーカーを接続していて、
そのスピーカーの3.5oジャックに接続しています。

SoundblasterZのヘッドホン端子もためしてみては?
こちらの方が出力高いのでは。

書込番号:26290515

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6件

2025/09/15 01:34(1ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!
SBZのEQ周りを全て使いたい場合はUSBDACでは無く光ケーブルで繋いだ方がいいんでしょうか?
そうであれば角形の光ケーブルと光入力ありのDACを用意することになりますけど合ってますか?

書込番号:26290518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/09/15 01:37(1ヶ月以上前)

>SoundblasterZのヘッドホン端子もためしてみては?
こちらの方が出力高いのでは。

確かに昔別のヘッドホンを直刺ししたら音がでかすぎた覚えがありますね・・・
ただちょっとリケーブルの音質向上にも期待してる節があるんですよね
サウンドカード積んでEQかける時点で大差ないって声も聞こえてきそうですが

書込番号:26290519

ナイスクチコミ!19


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/09/15 02:10(1ヶ月以上前)

>SBZのEQ周りを全て使いたい場合はUSBDACでは無く光ケーブルで繋いだ方がいいんでしょうか?

Sound Blaster Commandをフルに使うには、ということでしょうか?
詳細の情報に関しては、
https://kakaku.com/item/K0000427596/
こちらで聞いた方が良いかと思います。

インストールしてみましたが、
Sound Blaster 製品にしか使用できないのは確かみたいです。

光出力も扱えるかは、マニュアルにスピーカー、ヘッドホンのみしか
使えないという注意書きがある項目もあります(バス)

なので、SBZ板できいてみて、光出力も使えるということであれば、
光接続、制約ありなら、フロント出力とスピーカーと切り替えて使う
ということになります。
そのばあいは、DACアンプではなく、ヘッドホンアンプでもいいかと
思います。

>ただちょっとリケーブルの音質向上にも期待してる節があるんですよね
https://www.youtube.com/watch?v=oP3FcODa-oI&t=569s
https://www.youtube.com/watch?v=aS39wNDKpas&t=154s
このあたり参考になるのでは。

差はほぼないことを知ったうえで、好奇心で手をだすのはありだとは
思います。

書込番号:26290530

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/09/15 02:32(1ヶ月以上前)

HE-400SE
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hifiman-he400se-review-headphone.28771/
インピーダンスカーブ
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/hifiman-he400se-measurements-impedance-open-back-planar-magnetic-headphone-png.170528/

25Ωで一直線です。
ケーブル変えても音が変わらないヘッドホンです。

このカーブがぐにゃぐにゃしているヘッドホンだと、
抵抗が大きいアンプ、ケーブルを使用することで多少音が変わります。

ケーブルの変更で音の変化を楽しんでみたい、という目的だと、
HE-400SEは一番向かないヘッドホンだと思います。
平面駆動はこういう傾向は大きいです。

ただ、人間の脳はいろんな感想をひきだしますので、
違いを感じることはあるかもしれません。
ここは人それぞれなので、実際にやってみるのが良いかと思います。

書込番号:26290536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2025/09/15 03:30(1ヶ月以上前)

解答ありがとうございました!
大体の方向性が決まりました!

書込番号:26290561

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2025/09/15 04:19(1ヶ月以上前)

趣味の世界なので、興味がある⇒試してみる
というのは良いことだと思いますよ。
ただ、ほどほどの投資にしておくのがいいかもです。

あとお店で試して、これはx万円投資してもおしくない、
というのを確認してからにする、とか。

専門店にいけばいろいろありますし、なければ、
ヨドバシでもバランスの機材は扱ってます。(店舗によるかも)

書込番号:26290579

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けハードディスクについて

2025/09/14 10:26(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX6000

BUFFALO HD-SQS4U3-A(SeeQVault対応)は、4TBで使用できます。

ただし、10,000番組の録画データ検索は出来ないので、管理は大変です。

どうしても、録画データを残したい人には、最適機種と考えます。

書込番号:26289740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/15 18:47(1ヶ月以上前)

私は自宅用のiPadとWindowsにDiXiM Playを入れています。
これならレコーダーごとで番組検索も可能なので、自宅でテレビ以外での使用用途は検索が多いです。
レコーダーを多数使っているので、目的別にはなっているものの、分からなくなったら活用しています。
出来ること出来ないことはあるので、デジオンのサイトで対応可否を確認することは必須です。

書込番号:26291137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けハードディスクについて

2025/09/14 09:45(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

クチコミ投稿数:26件

外付けハードディスクとして、BUFFALO HD-SQS4U3-A(SeeQVault対応)を4TBで使用しています。

エラーを起こしたときは、電源ボタンを3秒以上押して強制終了すると、再び外付けハードディスクを認識しました。

書込番号:26289705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

2年半で電池が持たなくなってきました

2025/09/14 07:32(1ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 LinkBuds S WF-LS900NのオーナーLinkBuds S WF-LS900Nの満足度5

2023年2月から使い始めて、通勤や出張に使っていました。
新幹線で出張すると、関西から東京まで持たなくなってきたので、そろそろ電池寿命のようです。
完全ワイヤレスヘッドフォンって、このくらいで買い換える前提で買わないとダメなんでしょうね。

書込番号:26289607

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

掃除機 > ダイソン > Dyson PencilVac Fluffy SV50 FF [マットブラック]

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件

下取り5,000円+8,663ポイント

使っていたV8 Slim Fluffy+の円筒コーン型?フィルターが割れて使用時に空気が漏れるようになったため、本機とMicro Plus SV33 FF PLとで迷ってました。

また、価格コムの最安値の金額くらいなら買ってもいいかなと思っていたのですが、ここらの常連のネット専門販売業者は保証が無いとも聞いて(以前はケーズデンキの実店舗で購入)躊躇していました。

今週末Amazonのポインタアップキャンペーンで「適用額に達するためになんかいいものないかなー」と探していたところ、たまたま本機のポイントが多く、ダイソンによる下取りキャンペーンもやっていたので購入しました。

ダイソンへ下取り製品を送るキャンペーンが絡んでるのでメーカー保証も流石に効くだろうことと、
下取り5,000円+8,663ポイントの実質46,177円で買えるということで購入しました。

延長保証がつけられないのは不安ですが、V8 Slim Fluffy+も5年以上もったのでまぁ大丈夫かなと思うことにしています。

書込番号:26289253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD交換で稼働

2025/09/13 17:47(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z520

スレ主 Docterさん
クチコミ投稿数:78件

電源をオフにしたり何回も初期化しても改善できませんでしたがどうも10年たったのでHDDの寿命と判断してヤクオフで中古の1Tを入手して換装しました。見事に復活しました。二番組をタイマー録画してみることが出来ました。USB-外付けHDDダビングの表示が出て録画できなかったのが出来るようになりました。故障して使えなくなった場合HDD交換で直る場合があるので試してみる価値はあります。

書込番号:26289228

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)