
このページのスレッド一覧(全66247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年9月7日 21:16 |
![]() |
1 | 0 | 2025年9月7日 20:17 |
![]() |
2 | 0 | 2025年9月7日 12:52 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月7日 05:53 |
![]() |
108 | 5 | 2025年9月6日 02:07 |
![]() |
1 | 10 | 2025年9月5日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CR123A電池を製造販売している国内企業、東芝・三菱電機・Panasonicの3社だけになりました。
ネガフィルムは、ユーザーが激減して、1本が3,000円近い価格だし、カメラ用電池は無くなるかもですね。
書込番号:26283030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CR123Aはカメラ以外にも色々使われていますよ
うちでも、スマートロック(セサミ)で使っています
http://m.ja.bateriapoder.com/info/what-is-cr123a-used-100135866.html
書込番号:26283048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
ご説明を、有難うございます。
富士通はCRA123電池から撤退したし、東芝は経営再建中、Panasonicは大規模リストラと、心細いですね。
しかし、CRA123電池は、まだ、たくさんの用途が有るので、直ぐには無くならないようですね。
心強く思いました。
書込番号:26284047
0点



扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-E3DS
我が家も シャープ扇風機で上下調整がだめになりました。
まず ボタン部のスタンドキャップが壊れ(爪がおれ)使いつづけたら 上下調整が完全に馬鹿になってしまいました。
自己責任で分解し、スタンドキャップ、ストッパボタン、パイプホルダー(いずれも爪折)を楽天 〇〇吉さんで購入しました、
シャープさん人的被害はないですが欠陥です。送料別部品代だけで修理すべきと考えます。
そこで、コネクターの抜きのところが出てきました。
コネクターピンの外し方
添付写真のようにコネクターの切り欠き部に細いドライバー等で抜け止め爪を押しながらコードを引っぱります。
注意として、抜いたコネクターの位置とコードの色を写メ等にとり 再度組み込み時に間違えないようにしてください。
あと、扇風機の筒の中にゼンマイバネがありましたが、取り付け位置が???
写真アップしましたが間違えないでしょうか?
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-L225S
先週、家電量販店の店頭で東京ゼロエミッション対象・65歳以上向けということで、富士通ゼネラルの「Lシリーズ【6畳用】(AS-L225S)」が、通常価格9万7,500円のところ、ゼロエミポイントで8万円引きになり、実質1万7,500円で購入できると案内されました。
都内在住の証明書があればOKとのことだったので親を連れて本日行ったのですが、すでに在庫はなく、入荷は12月になるとのこと。それでもお得すぎるので予約購入しました。
富士通さん、ぜひたくさん作って早めに出荷してください!
都内在住で65歳以上のご家族がいる方には、とてもお得なキャンペーンなので、早めの購入がおすすめです。
書込番号:26283429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > Belson > DM16-B1 [16インチ]
買った時から、純正リモコンの効きが悪く、一度保証期間内にリモコンだけ交換してもらったものの、やはり効きが悪い。リモコンを叩くと効くこともあり、なんとか叩きながら使い続けてきたのですが、とうとう全く効かなくなりました。このテレビはオリオンの会社のものらしいので、ダメ元でオリオンに対応している、汎用リモコンを購入し、設定したところ、リモコン効きました!困っている人がいたら、参考になるかと思い、書き込みしました。購入したリモコンはオーム電機のシンプルTVリモコン、AV-R530Nです。メーカーリモコンコード、2つあるうちの一つで使えました。
82点

>ミルパンさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20273660
7点

ずっと、ネットで調べていたけど、わからないから、買って試しました。テレビ側のリモコン受光部の故障でリモコンが効かない場合もありますから、このリモコンで効かなくても、責任は持てませんが、参考にして下さい(^_^;)
書込番号:20273699 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ミルパンさんお薦めのAV-R530Nが販売終了していたので
一番安そうなのを購入しました
エルパ (ELPA) IRC-202T Amazonで757円
メーカー設定はオリオンでOK
まずオリオンに問い合わせした http://www.orion-jpn.com/
もうテレビ作って無いようでドウシシャの電話番号を教えてくれた
ドウシシャに電話したところ「エルパの製品なので確約は出来ないが多分OK」でした
純正リモコンよりちょっと大きくなってしまいましたが弱った電池でも作動した事
ボタンを押すとランプが光って「電波が出てるぞ感」があるのが良いです
書込番号:24542973
6点

エルパ (ELPA) IRC-202Tが3年を待たずに電源ボタンが不調になりました
分解しようと試みましたがうまくゆかず断念
同じものは高騰してたので少し安い ELECOM ERC-TV01SBK-MU を購入しました
小さいです
書込番号:26004807
0点

ダイソーの500円リモコンで使っているが、純正リモコンよりぜんぜん使いやすい
書込番号:26282575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



家電量販店のブルーレイレコーダーコーナーが縮小の中、12月1日から徴収開始だそうで。
年内にDMR-ZR1を購入予定だけど、あえて200円払ってみるかな。
>https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2043939.html
書込番号:26280596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大手メーカーが支払いを拒否したためにそのようになった経緯があります。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/11/news097.html
補償金制度はJEITAも反発しており、業界衰退の原因になっていた可能性もあります。
書込番号:26280610
0点

デジタル放送の録画ができて、
複製は最大10個まで造れて、
1台182円と1枚1%では…
徴収する仕組みと組織の運営で赤字になりそうです
レコーダは絶滅危惧種で無くなるだろうし、
それは意外と早くなるかもしれないし
パナソニックは最後の一社になっても売るけれど、
レコーダはどうでしょう、と思います
書込番号:26280617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダは国内でしか売れないこともあるけれど、
どうやっても駄目だった様に思います
無料が好きな国民性だから、連続ドラマや映画等を誰かが録画して複製して、有料無料で配布するということがアチコチで発生するとも思っていたけれど
そういうことはありませんでした
形のあるメディアでは駄目なんだと思います
連続ドラマをまとめて1枚にして棚に並べたり、
編集でコマーシャルを除外したり、
視聴と関係無い作業も好きな中高年層向けでしょう
書込番号:26280634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私的録音録画補償金管理協会とは、なんじゃ?
ウィキペディアでは、2015年に解散と出ていますが。
これまでに、保証実績の事案が有ったのでしょうか。
書込番号:26281008
0点

JASRACに説明があります。
https://www.jasrac.or.jp/aboutus/compensationsystem/
問題は著作権とは関係性のない機器の補償金を受け取る権利者が明確化されていないという点でしょうか。
共通目的事業に関しては、2022年より報告があります。
https://sartras.or.jp/kobetsujigyoichiran/
書込番号:26281229
0点

>ありりん00615さんへ
返信ありがとうございます。
JASRACならわかります。
これに、録音に録画が+された。
実際、2015年に事業困難となり、解散したと書かれています。
機器に200円でメディアに1円ですか。
これで、BDメディアの生産が復活するのか。
書込番号:26281351
0点

>元修理職人さん
私的録音録画補償金制度において実際の管理等を行う団体として
録音に関しては「私的録音録画補償金管理協会」 SARAHが
録画に関しては「私的録画補償金管理協会」 SARVHがそれぞれ担当していました
ご存じの様に東芝の勝訴やアナログ放送の終了に伴いSARVHは存在意義が無くなり解散しましたが
SARAHの方は録音に関して従来通り活動しており、今回録画に関して手を伸ばしてきた様です
東芝は今回は無関係でしょうが、panasonicはどう対応するのか興味があります
書込番号:26281656
0点

今回は購入者が支払う仕組みなので、パナソニックも関係ありません。
1円ではなく1%なのでBlu-Ray BOXだと結構な値上げとなります。
書込番号:26281678
0点

>ありりん00615さん
>今回は購入者が支払う仕組みなので、パナソニックも関係ありません。
今回も昔も利用者が負担しますが、実際は商品価格に上乗せされて
機器や媒体メーカーが代わりに協会に支払う物です
東芝はその支払い拒否で勝訴しました
パナも提訴されていましたが協会が解散したので最後はどうなったのかわかりません
ですからパナが支払いに協力するかどうかに興味あります
書込番号:26281704
0点

確かにJASRACの説明だとそのようになってますね。
書込番号:26281716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)