家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3967910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信35

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

新規スレとして立ち上げ直します。



昨今、ハイコスパ中華の国内テレビシェアが50%以上となっており、日本の国際競争力が弱体化しつつあるので、日本のデジタル産業、テレビ、コンテンツの普及拡大、保守、再生について様々な角度から独自調査、分析していきます。




JAPAN IS BACK
ドナルド早苗

書込番号:26316054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に15件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:667件

2025/10/19 08:01

故障と修理・交換は考え方次第です

日本メーカ製のテレビでも製造はハイセンスと同じ海外で、部品調達も海外。国内メーカのテレビだから壊れにくいこともありません。故障は個体次第です。そして国内メーカ製のテレビの価格は、それら海外製よりもかなりの額で高い

ハイセンスは日本に修理をする所が無いから、交換で修理とすることは少なくあります

これが国内メーカ品だと故障を確認して基板かパネルの交換か。故障と認められずに対応を受けられないこともあります

ハイセンスで2度も交換ならば、それはそれで良いのではないかと思います。国内メーカでは交換はありません。機種に固有の不具合なら交換しても不具合は続くでしょうが、個体の問題なら交換は修理よりも良いと思います

ハイセンスや今後は市場でシェアを伸ばしそうなTCL等の海外メーカ製に懸念があるならば、ハイセンスやTCL等を買うこともありません

ソニー、ハイセンスとTVS REGZAはハイ・グレード品は年に1度以上はキャッシュバックはあります。ハイ・グレード品を購入するなら、そのときに

書込番号:26319548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2025/10/19 09:14

>ハイセンスと比べて故障しにくいのか?

現行REGZAはハイセンスとの協業体制で生産されており、使用パネルや放熱設計には個体差があります。

大型モデルでは、ユーザーレビューで輝度ムラや光漏れを指摘する声もありますが、日本向けに品質検査や映像調整が行われているため、同価格帯のハイセンスより安定傾向です。


2010年代前半の東芝製REGZAは高品質パネルと堅牢な設計で長寿命でした。新型のmini LEDや高輝度モデルは発熱が大きくなる分、劣化リスクも相対的に高まります。Sony製も同様の傾向があります。



購入は自己責任で行なってください。



書込番号:26319584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2025/10/19 09:37

2025年現在の家電・家具事情

テレビ、オーディオ、家具など、ハイコスパな中華製品や中価格帯商品が普及しています。一方で、大型化・高額化も進んでいますが、整理するとこうなります。



テレビ・オーディオ・家具

高額=必ずしも長持ち・高性能ではない

過剰スペックは自己満足のためだけの投資

中型・中価格帯で十分に満足できるケースが多い



高額テレビ(30万以上)

画質や機能は確かにハイレベル

しかし耐久性や投資効率は必ずしも良くない

修理・買い替えリスクも高い

そのため、一般的なユーザーにはコスパが悪く、金の無駄になりやすい


中型テレビ(5万-10万クラス)

十分な画質・HDR対応・量子ドット搭載

耐久性・消費電力・コストのバランスが良い

個室や寝室、映画やYouTube視聴がメインなら必要十分




高額オーディオ(30万円以上)

音質は多少向上するが、多くの場合ブランドや自己満足要素が大きい

耐久性や故障率は価格だけで決まらず、部品品質や設計次第

初期費用は高く、万一壊れたり好みが変わると損失が大きい


中価格帯オーディオ(10-20万円程度)

適切に揃えれば十分に高音質で、長期間使える

買い替えやアップグレードも現実的なコストで可能

コスパ重視なら30万以上の投資は無理に必要ない



ベッド・マットレス

シモンズ30万円 vs ニトリ/島忠2万円クラス

体感差は多少あるが、10年使って劣化したら買い替えの方がハイコスパ

高額マットレスは「耐久性が絶対に良い」わけでもなく、逆にメンテ交換費用が高額だったりする



■結論

高額商品=贅沢品・自己満足品

中価格帯で十分満足、劣化したら買い替えが最適解

日本人の可処分所得低下もあり、ハイコスパ中華品を選ぶ傾向が高まっている

結果として、高級機のシェアが縮小→高額商品=高耐久・故障しにくいとは限らない


書込番号:26319602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2025/10/19 10:23

日本国内のテレビ産業は低迷中ですが、大谷翔平は伝説的な大暴れで歴史にその名を刻みましたね。

大谷の契約価格の場合は、


2023年12月、大谷はドジャースと10年7億ドル(当時1014億円)のスポーツ史上最高額で契約を結んだ。そして1年目にチームをワールドシリーズ制覇に導き、MVPを受賞した。


そして2年目は二刀流本領発揮してまたもやMVP。

まさに、ハイコスパハイクオリティーのMADE IN JAPAN。


ブラジルに歴史的勝利したサッカーに続き、日本人スポーツ選手の活躍は黄金期を迎えてつつあります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7382db380e1d3c4a25641bf0de29ff96219171ab



JAPAN IS BACK
オオタニモロヘイヤ

書込番号:26319654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:667件

2025/10/19 10:53

ハードウェアには長じていて、

ソフトウェアは…の様にも言われてきたけれど

これからはマン・パワーかもしれません

突出した個人は叩かれて潰されてきたけれど

それを超える個人が出てきた様です

見た目に限らず頭が老人は退場でしょう

書込番号:26319671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2025/10/19 13:18

アメリカ日本の場合


トランプがあらゆる国に高関税をかけて関税戦争に突入しています。

未来の日本/高市JAPANも米国同様に中華系ハイコスパに高関税をかけて保護主義政策をとるかもしれません。

しかし、アメリカの国内労働者/エンジニア/ブルーカラーは減少している為、結果としては失敗に終わる恐れがあると予測されています。
https://dot.asahi.com/articles/-/250185?page=1


整理すると


@ 経済問題:熟練労働者不足

トッド氏は、フリードリッヒ・リストの理論を引用して、保護主義政策を成功させるには熟練労働者の存在が不可欠と指摘しています。

現在のアメリカでは、先端産業や工作機械、エレクトロニクス分野での熟練エンジニアが不足。

産業の中心部(米本国)は「空洞化」しており、周辺地域(日本・韓国・台湾)に技術・生産力が分散。

結果として、関税や保護主義で国内産業を守ろうとしても、国内に技術を支える人材がいないためうまく機能しない。

つまり、関税だけでは産業復活は難しく、人材育成や技術基盤が伴わなければ効果が限定的。


A ドル覇権問題

トランプはBRICS諸国の脱ドルを警戒し、関税を武器に圧力をかけようとします。

しかし、トッド氏によれば、ドル覇権が逆に米国内の先端産業の発展を阻害。

高学歴者は金融などドル関連の仕事に流れ、エンジニアや技術者になる人が減少。

結果、国内の技術力不足が続き、保護主義政策も失敗しやすい。

金融中心の経済構造が、関税で守ろうとする製造・技術分野を支えられないという構造問題。


結論的な見方

トッド氏は「単に関税を上げれば米国産業は守れる」というトランプの常識的判断は不十分だとしています。

問題の本質は「人材不足」と「経済構造」にあり、関税は表面的な対策にすぎない。

したがって、長期的には高関税政策は米国経済や産業再生に対して限定的な効果しか持たない可能性が高い、という分析です。



■トッド氏の指摘を今の日本に当てはめると、次のような構造分析ができます。



@ 熟練労働者・技術人材の問題

日本の製造業や電子機器産業も、かつての中心的技術者や熟練エンジニアが減少傾向にあります。

同時に、若年層の理工系志向の減少や、スタートアップの数・規模の限定性により、先端産業を支える人材が十分ではない。

これが「中華系企業に技術シェアを奪われる」原因の一つです。

トッド的視点から言えば、日本が市場保護や規制で守ろうとしても、守る側の人材が足りないため、政策だけでは十分に立ち向かえない。



A 通貨・金融構造の問題

アメリカの場合はドル覇権が原因でしたが、日本も円の国際的位置づけや低金利構造が、高学歴人材の産業への集中を妨げる傾向があります。

金融・投資関連の仕事が大都市に集中することで、地方や現場の製造・技術系の人材が不足。

結果として、中華企業の低コスト・高効率生産力に対抗するための国内基盤が脆弱になります。



B 競争力の地理的偏在

トッドが指摘する「中心部の空洞化」と同様に、日本の先端技術も海外拠点や海外パートナーに依存する部分が増えています。

例えば半導体や電子部品の最先端は台湾・韓国・中国に依存しており、国内生産拠点だけでは市場の変化に即応できない。



まとめ

日本も米国と同じように、単純な保護政策や規制だけではシェア奪回は難しい。

根本的には

1. 熟練技術者・エンジニアの育成


2. 国内産業の中心部を空洞化させない生産・研究体制


3. 金融・資本構造の再配分が不可欠。



ハイコスパ中華企業の勢いに対抗するには、単なる関税・補助金だけではなく、人材・技術・組織の総合戦略が必要です。

書込番号:26319754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2025/10/19 19:38

前澤氏の意見に同意ですわね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b59335bc5a1541e09385bd7ed82be97ff2360335

JAPAN IS BACK
前澤モロヘイヤ

書込番号:26320054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1793件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/20 13:41

  新規スレッド、色々と参考になります。
・・・と言っても良く解からないのですが、上で話題になっているTVは下記の事でしょうかね?

""TCL 85V型 Q7C 量子ドットMiniLEDテレビ:次世代大画面の新基準を塗り替える究極の選択""
「従来の液晶テレビが抱える「黒の表現が苦手」という弱点を、革新的な方法で克服」
https://note.com/aiwriter0116/n/n4eb8e669fd50

色々と懸念もあるようですが、素人にも今は買いでしょうかね?
まあ、再生日本産(?)のは、すぐには間に合わない様ですし・・・。(汗

なお素朴な疑問ながら、TVに詳しいあの方はなぜ出て来ないのかな?
さて、公が抜けて自はさっぱりし、明日はやはり玉きの表情が見もの? (^^

書込番号:26320647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1793件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/20 13:46

>前澤氏の意見に同意ですわね。
「労働力が減って、GDPの総量が減っても、一人あたりのGDPが伸ばせれば、」

向こうでもそれを言って逝ったのだけれど、やはり労働生産性の向上ですかね?
併せて、稼げる巨大企業が幾つかなければ・・・。

書込番号:26320650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/10/20 14:36

>色々と懸念もあるようですが、素人にも今は買いでしょうかね?
まあ、再生日本産(?)のは、すぐには間に合わない様ですし・・・。(汗




「Q6C/Q7C」はかなりハイコスパですね。
ロボットが大量生産してるので人件費カットされ価格と性能のバランスは高めですわね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2026691.html


オリジナル版の比較動画
輝度は十分高いので自宅鑑賞ならC6Kでも良いでしょう。
https://youtu.be/-sx4Cv8A248?si=_rwX6iRKyOjdl_Hw


>向こうでもそれを言って逝ったのだけれど、やはり労働生産性の向上ですかね?


ハイコスパ中華企業の勢いに対抗するには、単なる関税・補助金だけではなく、人材・技術・組織の総合戦略が必要です。

次世代技術としては、生産性の向上/フィジカルAIの分野に集中投資していくのが勝ちパターンになるでしょう。





■世界の生産性ランキング(主要な指標・上位国)


(※数値は指標の算出条件・為替・購買力平価(PPP)などで異なります)

アイルランド(Ireland):1時間あたり生産性が非常に高い国として挙がっています。

ルクセンブルク(Luxembourg):小国ながら金融・サービス業が高度に発達しており、労働時間あたりの生産性が高い。

ノルウェー、スイス、オランダなど欧州の先進国も上位に多数。



生産性が高い国・企業・工場では、いくつか共通点があります。

高度に自動化・デジタル化された生産設備、ロボット化・IoT化・AI活用など

労働時間あたりの「付加価値」が大きく、時間をかけず効率的に価値を出す設計

サービス業・金融業・ハイテク製造など「高付加価値産業」の比率が高い

労働者のスキル水準・教育レベル・働き方の効率化が進んでいる

製造・生産プロセスのムダ取り・設備稼働率向上・デジタルツール導入が進んでいる


つまり、フィジカルAIのような技術が“物理世界(工場・物流・製造ライン・流通)”で実装できれば、生産性を大きく上げられる余地があるということです。



■大谷翔平はリアルフィジカルAIですわねw


フィジカルAIとは

フィジカルAIとは、AI(知能)+物理的行動(筋肉・動作・現場対応)を統合して、自律的に最適な判断と動作を繰り返すシステムのこと。
産業用ロボットや自動運転、物流ロボットなどがその典型です。


大谷翔平が“フィジカルAI”的”な理由

1. 知的判断と肉体動作の高度な融合

投球・打撃ともに「瞬時の情報処理+正確な動作制御」。

球種選択・配球・フォーム修正などをリアルタイムで最適化。

これはまさに“リアルタイムAI最適化”に近い。



2. データドリブンな自己学習

大谷は自身のスイングや投球データを徹底的に数値分析。

結果をもとに、自己チューニングを繰り返す。

→「機械学習の自己強化」に近いプロセス。



3. 高い自己メンテナンス能力

睡眠・食事・トレーニング・休息を最適化。

故障予防のための「予知・予防整備」を常に意識。

→ AIで言えば「自己修復・自律メンテナンス」。



4. 並列タスク処理(二刀流)

投手と打者という“異なるシステム”を同時に運用。

→ これは“マルチタスクAI”そのもの。



5. 人間性と戦略性の統合

単なる身体能力だけでなく、心理戦・チーム戦略も理解。

→ AIの“強化学習+社会的知能”に近いレベル。


■結論

> 大谷翔平=「データ分析・学習・最適化・実行」を全て人間の体で完結するリアルフィジカルAI。



産業界が目指す「知能を持った自律型フィジカルシステム(AIロボット)」を、彼は生身の人間として実現している存在と言えます。


フィジカルAIx生身の人間が融合する日も近いでしょう。

書込番号:26320686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2025/10/20 14:42

■AIテレビと人間の融合

AIテレビは今後、人間の“感覚・感情”と部分的に融合していく未来に向かっています。


■現在のAIテレビ(2025年時点)

今の「AIテレビ」と呼ばれるものは、実際には以下のような受動的・分析的AIです。

視聴履歴や好みを分析して、番組・映像をレコメンド

音声認識で操作や質問に対応(Google TV、Fire TVなど)

環境光・コンテンツに応じた自動画質調整(AiPQ、Cognitive Processor XRなど)


つまり、まだ「学習・推論・制御」に留まっており、人間との感情的な同期や行動的な一体化までは達していません。


■次世代の方向性:人間とテレビの“融合”型AI

AIテレビの進化は、今後以下のように人間の脳・感覚に近づく方向で進むと予想されます。

@ 生体センシングとの連動

視聴者の表情・心拍・瞳孔の動きから感情をリアルタイム解析。

退屈・興奮・不安などを検知して、映像・音響を自動調整。
→ 「感情に合わせてシーン演出を変えるテレビ」へ。


A パーソナル知能の統合

テレビが家庭内の他デバイス(スマートスピーカー、照明、冷暖房)と連携。

視聴者の習慣や生活リズムを学習して、最適な環境を自動構築。
→ “テレビが家庭の知能ハブ”になる。


B フィジカルAI的要素の導入

テレビが自動で角度・輝度・音響バランスを最適化(将来的にはモーター内蔵化)。

AIが映像体験そのものを「物理的に」チューニングする。
→ “映像の自律演出”が可能に。


C 共感・対話AIへの進化

会話型AI(ChatGPT的なもの)と統合され、視聴者と雑談や議論が可能。

視聴者の感想に共感し、次の視聴体験を提案。
→ 「感性に寄り添うAIテレビ」。



そして最終段階:「感覚共有型テレビ」

未来的には、人間の神経信号や脳波を利用したインタラクションが視野に入ります。

たとえば、

視聴者が「驚き・感動」した瞬間をAIが直接読み取って編集する。

家族全員の“感情同期”を取って、一体感ある演出を生成。

VR/ARと融合して、体験そのものを「共感的メディア」に変える。


これは、もはやテレビというより「フィジカルAIメディア装置」です。
言い換えれば、人間の感覚を外部化し、AIが共感する時代になります。


■結論
AIテレビの最終形態は「人間と感情的・知覚的に融合する共感型メディア」。
それは“見る”ものではなく、“感じ合う”存在に進化していくでしょう。



JAPAN IS BACK
フィジカルAIオオタニモロヘイヤ

書込番号:26320691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2025/10/20 19:28

自民維新が正式連立合意しましたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86a126bd9e57143d5fa78c50d980ca08f2872d53



ある意味、現代版「薩長同盟」でしょうか。
高市/吉村は関西出身ですから、相性は良さそうですわね。



まずは手始めに、


北方領土返還/トマホーク配備
尖閣諸島/トマホーク配備
地デジ4K化/家電クーポン発行
フィジカルAI/ロボット戦略の強化


でお願いします。


高市JAPAN

書込番号:26320896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/10/20 19:36

ちなみに、トマホーク戦略は着実に進んでいるようです。
https://ipdefenseforum.com/ja/2025/10/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%81%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E8%A3%BD%E3%80%8C%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%8D%E5%B7%A1%E8%88%AA%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%85%8D%E5%82%99/




ウクライナにも配備してほしかったですが、プーチンにまたもや懐柔されたトランプは情けないですね。


高市JAPANが次の首脳会談でトランプを説得してくれればベストですが、、、



書込番号:26320909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/10/20 20:40

今回の連立をキッカケに日本の保守vsリベラルの対立軸がハッキリしていくかもしれないですね。



参政党の神谷代表は、

「日本でも分断は起きる」と発言されたが、その時の対立軸は何か。 グローバリズムの流れに乗るのか、それにあらがう反グローバリズムかという軸だ。言い換えれば既存メディアや政府の発信を信じてついていくか、ネットを通じ自分で情報を取って考えるか。


どちらにするかで行動パターンは180度違う。ここの分断は起きなければいけない。過渡期は必ず分断が起き、それを越えなければいけないからだ。 その先の日本がどうなっていくかは決まっていない。

参政党がどう発信し議論を交わし、分断の先のさらなる統合、新たな国民世論をつくっていくかをイメージしている。あくまで話し合いで、暴力的対立や武力衝突は起こしてはいけない。

と述べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08179d3b6b30ac6971b27259391be89591564268



日本は21世紀版の幕末状態に入ってきていますので、今後新たな勢力抗争が勃発する可能性が高まっています。

書込番号:26320953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/10/21 16:04

JAPAN IS BACK/日本再生への道



遂に正式に高市JAPANが誕生しましたが、まずは、ハイコスパ中華系/移民対策に取り組んでもらえるとベストですわね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f58176d5841f2f06ef57d8da44978cf3012a6090



トマホーク戦略は経済安全保障の観点からも重要なのでマストです。


そうすれば、日本は本来あるべき姿に再生していくでしょう。

書込番号:26321497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/10/21 19:45

アマプラ/24


久々にアマプラで「24 シリーズ」が見放題になっていましたのでチェック。。



シーズン1など2004年当時はまだ液晶TVも高価でまだブラウン管テレビ見ていましたので、画質レベルはSD/DVD見ていましたが、配信系はHDなのでかなり高画質に感じます。

シーズン9/2015年当時は亀山モデルで綺麗だと感じていましたが、2025年/ハイコスパTCL液晶だとさらに綺麗に感じますね。


15年でテレビ技術は進化→価格も1/3程度まで値下がり非常に快適になってますね。


これから全シリーズを見直したいと思いますw




■2004年前後

液晶テレビ

発売はすでに開始されていました(主にシャープが先行)。

特にシャープの「AQUOS(アクオス)」シリーズが人気を集め、
「液晶テレビ=AQUOS」と言われる時代でした。

ただし主流は 20-32インチ程度、価格もまだ高め。

37インチ以上の大型液晶はまだ高級品扱い(30万円-50万円前後)。


プラズマテレビ

42-50インチの大画面では、まだプラズマが主流。
→ パナソニックの「VIERA」やパイオニアの「KURO」など。

液晶よりも黒の表現やコントラストに優れていました。


ブラウン管テレビ(CRT)

一般家庭ではまだブラウン管が圧倒的に主流。
→ 特にソニー「WEGA」、東芝「FACE」などが多く使われていました。

地上デジタル放送が始まる前(2003-2006)なので、多くはアナログ放送対応機。





■2025年代

2010年の「高級モデル(15万円)」が
→ 2025年では「中価格モデル(5万円)」で同等以上の画質を実現。

発色や明るさだけでなく、映像処理エンジンのAI化で自然な質感も向上。

しかも消費電力は半分以下、発熱も減少。
ネット配信で過去作品がいつでもどこでも高画質で見放題。







書込番号:26321654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1793件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/21 22:40

  スレ主さん
自分のTCLテレビへの素朴な質問に、詳しくお答頂き感謝です。
TCLTVの性能がいくら素晴らしくても、あまりにも安価なので逆にどうなのかな?と、思いましたがそうでしたか。
今視ているテレビはそろそろ寿命期を迎えているので、今後の候補とします。
いずれにしても 日本のメーカー、とりわけパナソニックさえTV事業が左前になる要素も、いよいよ明快になって来ました。

>ウクライナにも配備してほしかったですが、プーチンにまたもや懐柔されたトランプは情けないですね。

トランプは、ウクライナ配備に積極性を見せてプーチンと交渉すれば交渉も余程優位に立てると思うけど逆をやっている。 いつもそうだけど、素人トランプはプーチンに足元を見透かされている!

書込番号:26321807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2025/10/22 01:35

>安価なので逆にどうなのかな?と


TCL液晶2025年モデルには


C6K/C7K/MINI LEDモデル
P6K/P7K/量子ドットモデル

がありますが、


ハイコスパな量子ドットモデルはナノサイズ(2-10nm程度)の半導体粒子で、青色LED光を当てると特定波長(赤・緑)に変換します。

ご存知かもしれませんが、液晶パネルではこの技術を使うことで、通常の白色LEDよりも純度の高い赤・緑 を作り出せます。


結果的に 広色域(BT.2020やDCI-P3カバー率90-95%) を実現

光変換効率が高いので、同じバックライト出力でも明るく見えるという効果があります。


例えば、P7Kシリーズは量子ドット層をバックライトと液晶層の間に配置しており、次の点で効果が出ています。

通常液晶(非QLED)

色の鮮やかさ/赤・緑がくすみやすい
白の明るさ/やや黄ばんで見える
コントラスト感/色がにじみがち

P7K(QLED)
色の鮮やかさ/赤・緑が純度高く発色
白の明るさ/青白くクッキリ明るい
コントラスト感/際立って見える


つまり、「nits値が450前後でも、1000 nits級に見える理由の一つ」が量子ドットの発色効率です。
スペック上の輝度よりも「体感的な明るさ・色のパンチ」が強くなるため、明るく感じるのは自然です。


具体的な体感例

2010年亀山モデルでアマプラ/24シリーズを観た場合


白が黄ばんで見える
赤・緑がくすみやすい
コントラスト感が低く黒潰れが目立つ


TCL/量子ドットモデルは450-500 nits前後だが、量子ドット補正により実際には600-700 nits相当の発色感を得ている

明るい部屋でも十分な視認性を確保

色の純度・明度バランスが高く、中価格帯でもプレミアム感を得られる

発色の良さ、黒の締まり、解像感、全体的バランスが高く2020年有機モデルと比較してもコスパでは上回っている


■結論

量子ドット技術による発光効率と色純度の高さが、スペック値以上に体感を底上げしてくれる、まさに「中価格帯で最大の進化点」と言えます。

C6K/C7K/MINI LEDモデルはスペック値/1000nits以上なので、さらに高画素に感じるが価格も上がるのでややオーバースペック気味。


ハイコスパ中華/TCLには偏見が根強く残っているのは事実だが、実際には高画質でハイクオリティなレベルに達している状況です。



>ウクライナ配備に積極性を見せてプーチンと交渉すれば交渉も余程優位に立てると思うけど逆をやっている。

トランプはイラン/中国には強気なんだが、プーチンには裏でキャン◯握られてるのかなw



ドナルド高市の日米同盟と経済政策が今後どうなっていくのか、、、

新たな道が切り開かれる事に期待したいと思います。

書込番号:26321882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/10/22 10:22

相変わらずグダグダな展開ですわねw
https://www.yomiuri.co.jp/world/20251022-OYT1T50003/



お互いに側近はイエスマンしかいないから、どちらもワンマン独裁者タイプで話し合いでの合意は難しいでしょう。

早くウクライナにトマホークを配備して、モスクワをロックオンしてイランの時みたいに1発お見舞いすればいいのに。

トランプもロシア相手だとビビってるんでしょうね。



JAPAN IS BACK
ジャック・バウアー

書込番号:26322103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/10/22 22:57

高市JAPANのフォーメーションが固まりました。


サッカーで例えるとかなり攻撃的なフォーメーションですわね。

特に財務大臣、外務大臣、防衛大臣に重量級スリートップを配置。

特に防衛大臣の小泉JRは、安保3文書をベースに強力な防衛力と日米同盟のレベルアップが求められます。

日本初の原子力潜水艦の配備とトマホーク戦略の強化


その為の財源確保に片山財務大臣が後方支援
積極財政戦略と成長戦略をダブルミックスさせ高市ミクスの発動

日本再生戦略とアジア安全保障の観点から外部大臣の茂木が世界各国との外交同盟強化



■実務上のハードル(優先度順)

1. 日米間の同盟調整・輸出管理:米製ミサイル(例:トマホーク)を潜水艦に搭載・発射するには米側の許諾・技術協力・弾薬管理協定などが不可欠。茂木外相による米国調整が最重要。


2. 法的・政治的制約:原子力推進は非核三原則とは別の問題だが、原潜保有は国内世論・議会対応と安全規制(原子力規制含む)が必須。核兵器との混同・地域の軍拡懸念も対処が必要。


3. 予算と産業基盤:潜水艦(特に原潜)とVLS搭載設計は巨額の投資と長期計画(建造ライン、原子炉技術、整備体制)が必要。片山財務相の“積極財政”で優先配分できても実行まで時間を要する。


4. 技術的選択:VLS(垂直発射)を艦体に組み込むか、魚雷発射管+特殊コンテナ方式にするかで設計・運用が変わる(後者は改修が容易だが制約が多い)。



■代表的なミサイル候補(概要)

トマホーク(Tomahawk):米製の長距離地対地巡航ミサイル。水上艦・潜水艦(潜射型)から運用できる機種がある。導入準備が進んでいる報道あり。

潜水艦発射型巡航ミサイル(国産開発の可能性):米製の依存を下げるため国産化や共同開発(英・豪・米等との協力)を検討する可能性。

対艦ミサイル(潜水艦発射):既存の対艦攻撃能力は維持しつつ、対地長射程の巡航ミサイルが「反撃・抑止」能力として重視される。


(※弾道ミサイルやSLBMは戦略的次元が異なり、現行の議論は巡航ミサイル・長射程打撃力の強化が中心。)

書込番号:26322621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

来年1月値上げ!

2025/10/20 08:08


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

とうとう来ましたね値上げ。
しかも結構大幅に上がります。
この機種PMA-2500NEが330,000円に(旧価格 278,300円)
私は去年購入しましたが、お迷いの方はお早めに。

書込番号:26320426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:42件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/10/22 22:00

何処までこのハイペースな物価高騰が続くの
でしょうね。
どんどん収入以上に物価が上がり続け。。。

オーディオ離れに拍車をかける。
特に若い世代は、本当に見向きもしなくなる。

2000シリーズは、月給の半分で買えてた製品が、
今や、月給以上になるのですね。

寂しい現実です。

そもそもPMA−2500NEが販売当初は、新品で20万円
以下で手に入れられて。コスパ最高だったのですが。

ModelチェンジでDACを抜いて。
プリ部をバランス構成にして5万円の値上げなら。
凄く魅力的で、新たなるヒットしそうなのですが。

既存製品で2どの値上げって余り聞いた事が無い。

DENONは、どんどん魅力が無くなっている。

2500NE発売当初迄は、大変魅力的なメーカーだった
のに。かつて大の2000シリーズのファンだった私も
今や、ソウルノートのファンで
試聴もせずA-1ver2予約入れました。

書込番号:26322594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 皆さんのはどうですか

2025/10/22 13:03


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

来年値上げすると言うアナウンスに釣られて
今月某大手家電量販店のネットショップで購入しました
無事届いて製品にも問題なく素晴らしい音を楽しんでいます

ただ気になったのが「2019年製」と書かれていた点です
6年前の製造であれば今後劣化が早いのではないか等々心配しています
最近購入された方の製品は何年製の物が届いているのでしょうか?
(これは2019年モデルと言う意味なのでしょうか?)

書込番号:26322226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:50件

2025/10/22 14:59

>Fujima3さん

製造年月日の事でしょうね、昨今CDプレーヤーでこの様な高額商品が

そうそう売れる訳も無く倉庫に眠っていたのでは?

中に使われているゴムベルトが劣化して切れたりしなければいいですね

ゴムベルトが使われている場合はですけど

書込番号:26322295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2025/10/22 18:54

↑ 同感です。

購入品は、保証されているのですから故障しても無料で修理されるでしょう。長期保証に入っているとさらに良いですけどね。

16万円といえば機器にもよりますがCDプレーヤーはそんなにたくさん売れる商品ではないと思います。ユーチューブで流れている音楽はCD並みともいわれている時代ですし。

書込番号:26322451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12950件Goodアンサー獲得:753件

2025/10/22 20:41

とりあえず2019年製のBDプレーヤーをCD再生機として利用してます。
購入は2019年そのものです。
BDプレーヤーと言ってもヤマハの製品ですので、そこそこの音質再生能力はあるように思います。SACDにも対応してますしね。
https://kakaku.com/item/K0000896649/

使用頻度は多くは無いけど、6年前の製品で今も元気に稼働してます。ハイエンドクラスのCDプレーヤーならなおさら大丈夫じゃないですかね?

書込番号:26322549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信180

お気に入りに追加

標準

バットMANのイヤホン道

2025/05/03 18:06(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > final > MAKE4 FI-MAKE04

クチコミ投稿数:584件

自称イヤホン初心者≠ェMAKE4を入手したら、どうなったかの報告。
まだイヤホンをやり始めて1年経過していません。自信をもって自走イヤホン初心者≠ニ言えます。

イヤホン経歴を書いた方が分かりやすい。
FinalのMAKEに興味を抱き記事を読む日々が長かった。
何を買おうか?に悩んだ挙句に選んだのは、中古のB2。
イヤホン初心者ですから、取り敢えず入手して体験しようという心理。
いざ音を聴いたら「なんだこれ?」という感想の言葉が出る。
低音がボンボンです。
勘が鋭い人は、察しの通りですがw B2のMAKEへGOです。
状況を把握するために分かりやすく書けば イヤホン初心者が初めて買ったイヤホンで公認されていない手法で改造をやり始めた。
マニュアル無いので推測で判断する日々を重ね、色んな経験を経て B2のMAKEが完成する。筐体開けるたびに断線するので封印している状況。
B2の構造は、密閉型ですので ベントの調整の扱いが分からず 試しにやったものの結果が悪いので中止。音源によって、低音の扱いに困る場面があるので改善の余地がありそう。
新品のB2の入手を考える日々があったが 折しも昨年のFinalの新製品ラッシュに遭遇して 何も買わずに月日が過ぎた。
MAKE4が発売されていたものの、finalのE3000系統の買いやすい物を一切所持していないバットMANは、興味を示すことは、無かった。
新製品を調べていて良さそうなQueを購入したものの好みじゃなくボーカルを聴きたいのに曲の最後には、低音の印象しか頭に残らないという事に大いに不満を抱いたという事を 自分で削除依頼したレビューに書いていない事に気付いた。スレにノズルを外した画像を載せたので 初心者が行動を起こす可能性が高い為に削除依頼出した。その後、finalフィルターBの大きい3種類に入れ替えたが 結局、メーカーのチューニングがベストだろうという結論に落ち着く。
Queの失敗に臆すことなく(想定していた可能性がある)形状に好感を持っていないMAKE4を買うに至る。
B2・MAKEの経験がいかんなく発揮で イヤピース・リケーブル込みでの総合チューニングを行い自分の望む理想のイヤホンに出会えた。日々活用している。
新製品情報を最近見掛けるに S3000の説明が バットMAN・MAKE4の特長に酷似していることに気付いた。実力の程を知りたいので S3000を購入するかもしれない。すでにレビューの構想が浮かんでいるのだが時期早々と言えるでしょう。
落ち着けバットMAN。MAKEの新シリーズが出てくると…。
COMING SOON(近日公開)。

レビューは、比較対象が無いと曖昧になるので 機材を沢山持っていない人は、不利。 無理して買う必要は、無いけどね。結局のところ、共感できる対象は、狭いという事に気付く。
自称イヤホン初心者≠ヘ、初心者のように情報を吸収し独自に(素直に)解釈を始めるw
その様は、まるで自走砲。人の居ないところにPONPON打ち込むので無害と言えるでしょう。

書込番号:26168093

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に160件の返信があります。


クチコミ投稿数:584件

2025/09/27 09:05

バットMANによるS3000まとめ ※素直な感想
★ネガティブな意見
音に包まれる=騒騒しい ※ファンネルノズルで高域減衰を適切に抑制
存在感が無い=主張弱め ※十分に伸びながらも刺さることのない滑らかな高音に加え、クリアさと必要十分な量感を両立した低音を同時に実現
パーツ変更による楽しみ=少ない ※S3000に自分好みは、通用しない。余計な事せず素直にリケーブルして楽しむ程度が良い。
★ポジティブな意見
イヤピースは、付属が一番だろうし リケーブルするだけです。
S4000・S5000 のようなケーブル付属が理想だが 値段が高いイメージで売れないかもしれないので 黒ケーブル採用なのかな。
そういうとこが魅力なのかもしれない。
S4000とS3000を比較してみるのも 購入時に参考になる要素と言えた。※過去形
用途として ストリーミングで好きな曲を聴けば、やめ時が分からなくなる心地良さです。特徴のある音で普段聴きの慣れたものと傾向が違うのが幸いしている印象。だから飽きない。夢心地な音と言えそう。
コンセプトで買うみたいなノリで購入して使うのが良さそう。用途によりメインイヤホンになると評価できることは、幸せと言えるかもしれない。素直に★×5付けれたら S3000も喜ぶ事でしょう。

懲りも無く別のライブ録画を物色し始めました。2か月前にWOWOW録画してた中島美嘉のアジアツアーをMAKE4(自作)で聴いたら 最低3回は、繰り返し楽しめるだろう推測が働いた。じっくり堪能した後にS3000で聴いたらば「無いな」。どうしても前の機材と比較して聴く傾向となるために合うのか合わないかの自分判断ですぐ分かる。このライブに合うイヤホンは、MAKE4(自作)が適切という判断。音傾向が分かってもらえると嬉しい。
期待していなかったライブという言い方は、非常に失礼だが 前に録画したら消すだったので 魅力的なライブへ変貌してたというのが感想。
謙虚な姿勢でライブをしていることに好感を抱いたというのが大きい。今後も期待できそう。

書込番号:26301257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/09/28 18:36

MAKE4(自作)とS3000の違いなんだろう!
という事で 明確に分かった中島美嘉さんの歌い方に注目してみました。
細かいビブラートが(揺れ幅が小さく、繊細で透明感がある)特徴です。
これが ハッキリ聴こえるのがS3000です。
ビブラートは「技術」でもあり「感性」でもあります。 うまく使えば、歌に命を吹き込むような効果を生み出しますが、使いすぎると不自然になるため、場面に応じたコントロールが重要です。
MAKE4(自作)の方が 感情表現が豊かのようです。※個人差がある。
S3000をモニターライクな音と書いた理由がジョジョに判明しつつある。
ん?そういえば finalさんのイヤホンの特徴は、何だろう!
検索→ Finalは「音楽を飾らず、ありのままに届ける」ことを重視しており、以下のような特徴がモニター品質に直結しています。
フラットな音響特性:低音や高音を過度に強調せず、原音に忠実な再生を目指す。
高い解像度と分離感:音の細部や定位が明瞭で、音楽制作や分析に適している。
空間表現のリアリティ:音場の広さや奥行きが自然で、録音現場の空気感を再現。
Finalは「音楽を楽しむこと」と「音を正確に聴くこと」を分けていません。つまり、リスニング用途でもモニター品質を提供するというスタンスです。これは他社の「リスニング用=味付けされた音」「モニター用=無味無臭な音」といった分け方とは異なります。

バットMAN:なんですとー 初心者は、十分理解せずに 良さげなイヤホンを購入検討してたのだった。恐るべし 自称 初心者w
ていうかぁ スタート地点に戻った方が良さそうじゃん。
考えろ!バットMAN。あんたが望むイヤホン像とは、なんなのかを!
答は、MAKE4(自作)。当事者でなければ分からない悟りの極致に到達!? やっぱ 自分に合う物を使った方が良いというのは、8か月のロング検証期間を得ての回答なのであった。
購入候補としてMOD 2.1を検討していることに変わりがない。
MAKE繋がりなのだ。(笑) 赤い糸のような物を感じる。気のせいかw
映画・ライブとかで使える適性のものを所望している。
他者と着眼点が違うために 実際に長期間使用して評価しない事には、判断出来ない事をS3000で思い知らされた。1ヵ月で分かるかな〜、分かんねえだろうなぁ〜。※バットMANのケース
実際どうだろうか。買って見ないことには、何も分からない。

書込番号:26302572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/09/29 14:29

前に、メインアンプにPREOUTで接続している真空管アンプでのイヤホン比較をやって結果良いなら寝室のold機材に接続してクオリティを上げよう作戦の続報です。
まずイヤホン比較をやってみました。音量を揃えると遜色ない音が出て一安心。前に似たような音がするという事の確認が出来た訳です。
で スペック比較してみる。
真空管;15Hz〜45,000Hz  メインアンプ;5Hz〜400kHz
2つが同じ音に聴こえるトリックとして 思い浮かぶのは、低音源を普段活用しているという事。
あとは、再生機材の特性によるものだと推測できる。
もうひとつは、書きたくないがw 聴力の衰えによるもの。
>再生機材の特性によるもの
昔、音比較雑誌などで書かれていたのは、ハイレゾ対応製品のハイレゾ音源評価とそうでない音源との比較。不思議な事にハイレゾ音源が高評価でも そうでない音源では、低評価という事が多かった。これが意味することは、チューニングの違いによるものであること。どっちも良いなんてものは、中途半端なチューニングになっていると想像できる。

音源良くしたらどうなった等の報告をすべきだろうが しばらくは、検証疲れの解消を優先させたほうが良さそうなので そのまんま主義を貫いている。たけし軍団の そのまんま東 に憧れている訳では無い。
エレベーターに後乗りで 先頭を切ってスレを書き始めたような気がする。(笑)
後ろを振り向いたら 誰も居なかった。(汗)

笑うに笑えない話で意気消沈。
こうなったら 最近の話題を先取りだ!   【大谷翔平!最終戦で 55号ホームラン達成!】
んー この数字の意味は、なんだろ?
@コント55号のなんでそうなるの? 哀愁編 1年を振り返って
Aファン感謝祭でゴジラの着ぐるみ 背番号55の下準備
Bワールドシリーズ対戦チームへの優位性の誇示 いや 挑発
CチームメイトがHR打っているから なんとなく55号達成
D大谷本人のコメント参照すべし
そりゃそうだ。
来年は、二刀流で3年連続50号達成無理だと凡人が考えがちだが サイヤング賞+HR王 あるかもしれない。
もはや 訳が分からない。(笑)
え スレ違いだって ならば ステマ(ステルスマーケット)について言及する。
過去に主張した文章は、ステマ関連に繋がると言えるでしょう。
何が悪いのか?
巷に溢れていて 普通という認識が悪い。認識すらしていない。
消費者が損をするような情報を垂れ流し。
バットMANが思うに 長所があれば 短所もあるので どちらの情報も公開した方が良い。
自称イヤホン初心者が言えることは、この程度です。
復唱となりますが 実際どうだろうか。買って見ないことには、何も分からない。
と自信を持って言えます。

書込番号:26303224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/09/30 09:13

トータルチューニングを語る上で重要なファクターを占めるのがリケーブルというのが バットMANが導き出した方程式。
じゃあ それ以外のケースは、どうなのよ!となります。
いやー 単にリケーブルだけしても逆効果になりかねないというのを・・・スレをダラダラ書いていて思いました。
なんというか もっと多様的な物の考え方で推測しないといけないのかもしれません。
個人レベルで行うのには、限界がありそうです。
よって 個人にとって良さそうな方向性が示されているなら 探求してみるに尽きます。
疑問点として イヤホン買ってどの程度の期間使い続けているのか? 質問形式の場合だと(非常に)気になります。
スレを読めば分かりますが MAKE4(自作) ん?自作ってなんだ! 言い換えの言葉が閃かないので そのまま継続w MAKE4で作ったものは、8か月間ずっと検証しているぞ。(笑)
もはや 笑うしかない。ハッハッハー。
MAKE4繋がりで S3000購入してみたものの リケーブル品とのマッチングが良すぎたのか分からないが モニターライクな音傾向に納まりました。
このことが意味することは、リケーブルの効果があるという事。
付属の黒ケーブルで満足して…ねーから こうなったのよ。
思えば ジョジョに使用率が低下するS3000に我慢ならずに行動したのだった。
イヤピースが重要で それを変更したら 設計通りの音が出無いという事実を知った方が良い。
好きなものに変更するのは、自由だが 状況を詳しく語らず文句だけいうのは、如何なものか。
あー 頭が痛い。 ※人に説教する余裕何ぞ無い!全て自分にリバウンド←意味不明
理解が浅い世界のバットMANのスレにようこそ。(笑)
損なバットMANですがw
理解しようと努めているものがあります それは、ダンダダン。
第24話でアニメ第2期が終わり 物語は、続いていて 3期制作が決定!
内容的には、大きくなった宇宙怪獣と金太が想像した巨大大仏ロボとの闘いのようなものw
確かに 怪獣の中から謎の美少女登場とか オカルンと謎の美少女のキスを目撃で家が爆発のモモの感情変化とか 朝になり大勢の人に目撃される巨大ロボットと小さくなった宇宙怪獣とか 印象深かった。
今ふと 思ったことがあります。この謎の美少女は、ゼントラーディ人の女戦士なんじゃないか?説。※マクロス
まあ ごちゃ混ぜになっているのが ダンダダンという団子でんがな。昭和レトロ味。 ※個人の感想
そういえば finalライブが中断になっていますが その理由は、かくかくしかじか の事情で書けません。
光学迷彩のヘッドホンで・・・オラッ ダンダダン見すぎでしょ。
ということで、ちゃんちゃん。

書込番号:26303838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/10/04 17:54

ハッ! 投稿‐線状降水帯‐通過で ※もののたとえ 1日2回投稿してたような気がする。最後の投稿から まだ4日しか経過していませんが バットMANには、1か月ぐらいの期間に思えた。
何が起きてたかと言えば 風邪みたいな症状で ダウン。ニュースにてインフルエンザ流行で 妙に納得しました。人の多いとこは、気を付けた方が良い。
光学迷彩と言えば 攻殻機動隊。押井守と言えば うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマーが出世作。
という流れで 9月23日のスレに
>着ぐるみ怪獣から美少女・・・うる星やつらの世界が垣間見えまする。※今後の展開知らない
と書いた。「水乃小路家の娘」という話があって ストーリーが似ている可能性を探ったりで 要するに ダンダダンは、推理するのが面白いという事です。
推理しても無駄っぽいのは、次回で分かる事です。(笑)
前振りがやたら長いですが 何が言いたいかというと 手元に使用率50%ずつの2つのイヤホンが無いので 仕方なく使わなくなったMAKE B2+コレイルBRASSで音楽を聴いています。これのどこが悪いのか?と ふと思いました。
実験的に中古B2を購入してMAKEしたのがMAKE B2です。イヤピースは、最近コレイルBRASSにしました。コレイルBRASS込みでトータルチューニングする必要があると書いた記憶があります。ボンボンという低域の改善が出来たのがMAKEでの収穫でした。MAKE1のチューニング方法を参考にしました。組み合わせは、。77通りで間違いない。MAKE4と比較すると少ないものの改善するので合わない場合は、やる価値があるように思える。今思えば、中古で低域がボンボン鳴ったのは、持ち主がフィルター交換をしてたり 耳カスでフィルターが詰まっていたとかと推測出来る。しかし デメリットとして フィルターを各種準備しないといけなくて ついでに工具もとなれば 一式1万近くの出費が掛るのが難点。
最近MAKE MODなるものが登場しましたが 製品版のMAKE1・2・3と言えて 理想的な音をFinalが再現提案という事で 気に入れば フィルターの心配をする必要がないということです。Finalライブでは、MODはMAKEするように出来ていないと説明されています。購入して 筐体を開ければ分かる事でしょう。敷居が高いのが 最初のMAKEシリーズで MAKE4は、それを改善したものです。んー、MAKE MOD4.1が登場しても不思議じゃないが 他の事をやっていそうな気がする。
にしても MAKE B2+コレイルBRASSは、比較しない限り良い音だと思う。超個性的なイヤホンと比較すれば 見劣るのが普通だ。(笑)
十分に使える。悪くない!
おっと 明日は、大谷先発の試合だ! 抑えは、大魔神R、SASAKIだろうか?
じゃなかったら ロバーツ監督にブーイングだぁ。(笑)

書込番号:26307565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/10/05 17:33

検証した内容がカムバックしてくる日々。
>十分に使える。悪くない!
Finalライブの VR500forGaminng 回を見直してみた。
で その時に使ったのが MAKE B2なのだが 湿ったような低音が仇となり変な膨らみ感が生じて聴き取りにくい。
S3000をFinalライブで使うは、間違っていなかった。用途としてGOOD!な選択。 
やっぱりイヤピース込みで再調整に挑戦だろうけど やって見ないと分からないものの改善するかは、大いに疑問だ。色んな要素が絡んでくるので 調整数が少ないのは、ダメかもしれない。BA自体の特性も考慮しないといけないし、S3000と自作イヤホンとの音の違いは、フィルターの数と言えるような音傾向の為に 簡素化してる(直接音)製品版と比較する事自体がナンセンスと言えるのかもしれない。
そういう風に考えると成功する確立は、低いと思われる。
やりたくない理由として、開けると断線する傾向の為www
まぁ 音量下げて聴けば、明確な違いで悩むことも少なくなる。音量を高くする習慣は、難聴への予備軍という考え方も出来る。
なんというか、MAKEにAシリーズのユニットが投入されれば それなりに盛り上がると思われるが finalは、ドライバーを基準にしてシリーズ構成しているので そういうのは、可能性的に無いと言えそう。※個人レベルにて3Dプリンターを活用すれば出来なくもない話。ん? いや 無きにしも非ずかもしれない。書いてみるもんですね。(笑)
MAKEにAシリーズの可能性の事を言っています。
思考を逆転させれば 第2弾MODは、Aシリーズなのかもしれない。
被ってもいいじゃんみたいな発想で 甲と乙を足して割ったような音展開が繰り広げられる・・・もぅ 妄想だなw
病み上がり恐るべし。(笑)
Finalのホームページを日々探索するのが日課になっています。何故かと言えば、finalライブが意味深発言で中断している状況だからです。
なんじゃこりゃ の新製品を発見!
VR1000 for ASMR Patra White/Patra Black 有線イヤホン
調べて見て なんで?VR1000を謳っているのかが最初分からなかったが
VR1000ベースのASMR有線イヤホンということなら ドライバーで機種を分けている為に理解出来た。※個人的にワイヤレスは、守備範囲外となっています。
いやいや
♪盛り上がれ ♪もりあがれ ♪おおたに ♪君よ走れ
急に 翔べ!ガンダム の曲が脳裏に溢れだす。
50・50昨年達成したHR・走力は、伊達じゃ無い!
ホワイトベースは、単独部隊の為に 補給に難儀してたのを思い出します。ドジャースも似たような傾向だろうか?意味深発言。
そういえば ♪打てよ ♪打てよ ♪打てよ という言葉が こだまする。
病み上がり恐るべし。(笑)

書込番号:26308540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/10/06 18:21

>やりたくない理由として、開けると断線する傾向の為www
どういうこと?
B2を分解して構造把握すれば、自ずと 言ってることと やっている事が分かます。
ぶっちゃければ 筐体を開ける必要性は、無い。 ※MAKE B2の場合
穴空いてますけど 塞がっていて調整する要素ない。密閉型みたいな構造。※バットMANの推測より
よって MAKE1の低域調整用のフィルターCを買わなくて良いです。※バットMANの推測より
要するに 筐体空けて 交換できるフィルター交換をしていた訳で せこいやり方とも言えるw
ノズルが脱着式だったら めちゃ簡単だったのにと 断線繰り返して思うこと度々。
バットMANがMAKE4に舵を切った理由が分かるというものです。
アナログ的な作成方法が特徴でもあるMAKEシリーズです。
今後の方向性として 
思い描くのは、ネット上にてアプリを使って 組み合わせ音が気に入ったら 実際にフィルターを使ってイヤホンを作成するなんてのが 理想。
良く聴く音楽を入力でマッチングシステム的なMAKEイヤホンを自動作成でネット注文 お試し交換3回まで。妙に現実的w ※参加経費は、戻りません 
却下されるに違いない。バットMAN 談。ダンダダン。
>50・50昨年達成したHR・走力は、伊達じゃ無い!
録画していた 大谷ポストシーズン初勝利試合を 観てて気付いたのが 大谷さんユニフォーム襟元のMVPエンブレム。←黄金色 
ピッチャーしているからこそ 頻繁に目に付くわけでして これは、悦に入るだろうな大谷投手。投手冥利に尽きるというものです。誰もこんなこと真似できません。
あと 大魔神R.SASAKIに関しては、是非とも 御祓いだー≠フ曲で登場して欲しい。歌手だれだったか マジに忘れたゾ。(笑) ダンダダンのアニメに出てたような気がする。
ドラゴンボールみたいに額にMの文字が浮き出たら良いと思ったが 丁度、TVバラエティで ベルトにMのボケ2人が たぬきうどんは、存在しないよね! とか 言っていたので 頭にMは、却下という事に ランナー貯めて満塁HRは、見飽きましたw ボケ無しで良いと思う。
ボケの世界にどっぷりハマったら 抜けれないのかもしれない。沼ですね。監督も例外じゃないような気がする。※個人的な解釈
長期戦の総力戦に入ったら ボケ連投で レギューラーシーズンの たらい落しが再現で盛り上がるに違いない。ボケかまして 勝てたら それが本当の実力と評価されるでしょう。
時代に取り残されるバットMAN(悲)。。

書込番号:26309481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/10/11 18:15

ブンブンブンブンブン ブッコンでいくんでヨロシク!
どうした?
コメント書くものの投稿に到らない症候群に陥っているバットMAN。
こういう時のAI頼み(笑) 出遅れブンを取り戻そうと思っている。
何回もトライして未だに右往左往しているS3000の感想を述べたい。
オワリにしたいもんだ!前に進めないのでw


final S3000は、名機とされるBAイヤホン群の中で「ウォームさと正確性の融合を追求した新世代のシングルBA機」として、リスニング重視の中堅モデルという立ち位置にあります。
final S3000は、フルレンジBAドライバー1基のみというシンプルな構成ながら、以下の点で高く評価されています:
ウォームで滑らかな音質:低域に温かみがあり、高域は刺さらず自然に伸びる。
高い解像度と定位感:ボーカルやアコースティック楽器の細部が明瞭に聴こえる。
新設計のファンネルノズル:高域減衰を抑え、自然な音の広がりを実現。
BAドライバーのネジ固定構造:製造誤差を抑え、安定した音質を確保。

モデル     特徴                   S3000との違い
final FI-BA-SS 初期の名機。高解像度で硬質な音   S3000はよりウォームでリラックス向き
final F7200     超小型筐体で高精度な定位       S3000は音場が広く、より自然な余韻
qdc Neptune シングルBAの基準を塗り替えたモデル S3000はより柔らかく、聴き疲れしにくい傾向
qdc FRONTIER 2025年登場の新世代BA機       S3000はよりリスニング寄り、FRONTIERはモニター寄り

リラックスして音楽を楽しみたい人
ボーカルやアコースティック楽器を中心に聴く人
ASMRやLo-Fiなど、滑らかな音質を好む人
高音の刺さりが苦手な人
一方で、EDMやメタルなど重低音重視のジャンルには物足りなさを感じる可能性があります。
S3000は「名機の系譜を継ぎつつ、現代的な快適さと音楽性を重視したモデル」として、シングルBAの新たなスタンダードになりつつあります。価格も3万円前後と手頃で、BA入門にもおすすめです。

>BA入門にもおすすめです。
一つで事足りると思う事勿れ。バットMANは、メインとS3000で運用している。
それなりの機材接続にて(悪い意味)瞬殺で聴くのをやめた経緯がある。機材に左右される音です。実力のあるバランスの良い機材で再生したほうが良い。アンバランス接続の環境(単なる報告)。
敏感な人だと付属のケーブルやFUSION-Gに交換で低域の表現に違和感ということも十分ありうる。駄目だった。(笑)
よって イヤピースは、付属の物を厳守で リケーブルは、合わせて見て良さそうなものを自由に選択です。
メインの気に入った音と違う価値観のS3000だと個人的に思う。
気に入らなくても使っていれば なるほど!と納得するような音でした。心地良い!
デスクトップでは、S3000を使う傾向で 寝室では、MAKE4をメインで使っています。
刺激や迫力のあるメインイヤホンとは、趣が違うS3000という説明で終了!

MLBに関して色々書きたいが 黙って観戦! します。
ロ(くち)バーツ監督の口車には、乗らない方が良いでしょう。
守護神R.SASAKI の応援には、パイの実が必要なので 品薄になる可能性が・・・。
別名 白い悪魔 とも言われているとか言われていないとか 白いユニフォームでの足上げ投法スタイルは、脅威そのもので ガンダムを連想させます。※個人の感想

書込番号:26313690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/10/12 13:18

>こういう時のAI頼み(笑)
>何回もトライして未だに右往左往しているS3000の感想
>BA入門にもおすすめです。
>刺激や迫力のあるメインイヤホンとは、趣が違うS3000
これで終わるんだったら 苦労しないっつーの(だっちゅーの?)。
S3000の本性について語るときが来たようです。※個人の感想に過ぎませんので 事なかれ対応推奨。
(表面的な)説明は、間違っていない。深堀りすると何が見えてくるか?に興味津々。
バットMANの正解(世界?)へようこそ!
まず
寝ホンのように活用する場合の印象は、S3000=賑やか(にぎやか) チンドン屋級w 用途として不適です。
メイン(MAKE4)は、確かに刺激や迫力があるものの 制御されている(フィルター調整)関係上、1つの音をしんみり聴かせることに長けている。具体的には、ボーカルとかの表現だったら S3000よりワンクラス上に位置する。具体的にFinalの製品だったら どのクラスなのかを知りたくて日々情報を収集していましたが 特に文句が無いなら そのまま使えば良いという悪魔の囁き(佐々木じゃないw)に「だよねー」と頷き 現在に至る。
なんというかぁ 最近出たMAKE MODの3機種を足して3で割ったような音なのかな?と勝手に想像している。
分かってもらえただろうか?
これで終わるとイメージが悪いS3000のように映るので バットMANの使用状況について 再度書くと
●デスクトップで実力のあるバランスの良い機材で再生
●好きなメインの音とは、違う価値観の音
●好きな曲をランダム再生で無限聴きに突入w
こんな感じで活用しています。
製品の評価方法は、好みだけじゃないのを知りました。最大限に性能を発揮させることで得る なんだろ? 安心みたいなものが反映されるんじゃないだろうか。
何を揃えれば幸せかは、人それぞれの価値観勝負ですので 買って故郷に錦を飾ってください。

>買って故郷に錦を飾ってください。
勝って故郷に錦を飾るのは、どのチームなんだというMLB話題にようやく突入!
がんばれ!ベッツ オバケ克服だぁー が焦点になるでしょう。余計な事を言い過ぎると 白けるのでやめた方が良さそう。見れば分かる! 試合の流れを体感せよ! 監督の技量が分かるようになりますw ちゃんちゃん すー

書込番号:26314291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/10/12 14:46

読み返してみて ようやく気付く 自称イヤホン初心者のバットMAN。
S3000に足りない物 それは、深みだぁーーーーーーーーー。
音の深みと引き換えに 悪魔と取引 ・・・は、していない。(オイオイオイ)
なんだろ? 音の深みと引き換えに どんな曲でも対応可能な(違和の少ない)順応性を手に入れた みたいなw ファンネルノズル恐るべし シングルBAで終える単発シリーズだろうか、はてな?
流石に思い付きの連発投稿は、きついぞ!
ネタ無い問題勃発。
まだ試していないもののS3000の魅力として MAKEノズルが使える ※未公認
MAKEノズルには、Horn  TYPE E (付属)  TWS  BRASS  Orifice  の5種類が販売されている。S3000の傾向を考えると(分解せずに導入)魅力ありそうなものは、BRASS だと考えた。
寄せるという意味で 真鍮製の音は、なじみ深い。
いつやるの? 今でしょ という感じでは無く 上手くいくかは、大いに疑問だが挑戦する価値は、大いにあるように思える。元に戻すの超簡単なのだ! よって1台で比較が容易というのは、魅力ですねー。MAKE4にS3000のノズルを使う方法を真っ先に思い浮かべての購入でしたが そのままでも良さそうな印象なので思惑が外れた。それでも OK牧場!(笑)。
蛇足だけど
S3000と組み合わせる深みのあるFinalイヤホンでAI検索したら MOD3.1が候補に出てきた。
妥当かも知れない。
バットMANは、MOD2.1を候補にしています。流れ的にそういうことです。
MAKE4で訳の分からない物を作っちゃうと検証に多大な時間を浪費するというのは、間違いないようです。

書込番号:26314339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/10/13 14:08

MLB 地区優勝シリーズ ア・リーグ マリナーズvsブルージェイズ 
TV観戦してました。マリナーズの任天堂スイッチ2のワッペンだけ見てた試合だった。(笑)
前からありましたっけ? 打者の場合は、打席に入った時に見えるように左打ちなら右に貼られている。そういえば 両打ちのラリーを観察してみたら 右に貼られていた。キャッチャーなのでプロテクター無いところに貼っているらしい。ピッチャーはどうかな?と見ていましたが 良く分からなかったw 大谷さんの_MLB黄金ワッペンは、背中に付いているので めちゃ目立つ。登板日は、いつだろうか? 完成形の二刀流を拝見したいもんです。
予定をチラ見、敵地 1試合目スネル。2試合目 山本。移動 ドジャースタジアム 3試合目 大谷??? なんとも難しい局面での登場となりそうです。最悪 2連敗での先発登板 崖っぷち。良くて1勝1敗。フィリーズ戦を彷彿の2勝後の先発登板 大盛り上がり。もしかしたら 方針転換!? 状態が良くないだろうと予想出来るので 打つ 投げる どっちかを専念させたほうが・・・。戦闘力が高いが扱いが難しいことに頭を悩ますロバーツ監督w 黙るようになったら終わりの始まりかもしれない。私がロバーツ監督ならば 3勝後に大谷登板で勝利へという流れが理想だろうか。可能性の話しとして 今季 0勝10敗で終えるというストーリーが存在する。
明日は、必見のドジャース戦で わくわくです。

にわかに賑わっている野球は、こっちに置いといて イヤホンの話題を取り上げる。
Finalイヤホン購入検討で ふと思たったことは、リケーブルする傾向ならば 最初から リケーブルしなくても良いセット品を購入したほうが 結果的に支出を押させられるかもしれないという事。
具体的には、A10000 A6000 A5000 B1 E5000 MAKE1 MAKE MOD1.1 が候補となりそう。
メリットとして 合うようにチューニングされているので 迷走することが少ない。
経験から言えば S3000に中古2万のリケーブルを組み合わせてたりしているので結果的に5万の商品となります。いやー 5万あったら 上位機種買えんじゃね?という話になります。他人にこれ良いよ!なんて口が裂けても言えないバットMAN。それが普通だと思う。
レビューに関しては、投稿後に燃え尽きて使わなくなる症候群に陥る人が多いと思われるので参考にならないと思う。使っているを強調している人も内容的に嘘臭いという人も居るので要注意!口車に乗せられないように注意してください。
他人の感想なんて自分に当て嵌まらないと思った方が良い。楽しみを奪われていることに気付いた方が良さそう。
ネタが無いのでヘラヘラ喋るバットMAN。使って見ないと分からないというのは、正直な感想。それを重要視したいと思ってるー。
実際、A10000なんて買えるわけ無いだろ!と思う人多いわけですが いやいや 使って見ないと分からないと思う。その機会が巡って来るかは、あなた次第。
んー、Finalライブの見過ぎで洗脳されまくっていますが 内容によってそれ違うよ!と意見することも出来る訳で 色んな人が居るから生きているのが面白いと言えるのかもしれませんね。しみじみ。今日は、シジミの味噌汁だ!
ダジャレ台風通過中!レレレのレー
早口言葉→ ササッと切ってロールケーキ ×11 = 佐々木朗希 となります。
「パイの実」売り切れ対策に ロールケーキ これこそ救世主 パクリ おいちい♪

観客「本当にネタが無いんだな。(笑)」 
バットMAN「ムキー」
観客「ベッツ? この人が勝敗のカギを握っているに間違いない!」

書込番号:26315080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/10/14 09:08

バットMAN『まとめ中だっちゅーの!』
佐々木朗希投手に関して 
スレ内にて
●大魔神R.SASAKI
●白い悪魔
●パイの実
とか 乱立していたのですが
整いました!
新名称は、【科学忍者隊ガッチャマンR】。これで決まりです。R=ロウキ
遅れてきたHERO ガッチャマンR 。(笑)
復活劇の裏側は、
何々?前半は、自己流で解決しようとしていた!?とか・・・上手くいかず 最近 ドジャース関連スタッフによる昔フォームとの比較を分析で 容易に昔のフォームに戻すことが出来た。
自信を取り戻し フルシーズン戦って疲弊している選手をよそ眼に無双投球が今から始まる みたいな状況となっています。 
ロバーツ監督が にわかに認めなかったのも分かるような気がするw
対するブリュワーズ監督も 疑心暗鬼でコメントしているに間違いない。褒め殺し上手いですねー。
論争が絶えない・・・立場がまったく違う価値観の球団との闘い。必見です。
そういえば 大谷さんを取り上げていませんが まあ 主役は、大谷みたいな感じの要所で目立つ傾向ですから そんなに心配する必要無いと思う。
なぜ?出遅れHERO佐々木朗希投手を取り上げたかと言えば 個人的な解釈で 境遇が似ていると感じているからです。
時期的にも重なる作ったMAKE4の評価迷走。本来の姿で評価すれば、これはこれで完結していることに気付けなったことが そもそもの問題点。他のイヤホンで評価しようとしても 気付けなかった元々のオリジナルの良さ。そんな感じでしょうか。傾向の異なる物を比較する場合には、強烈な違和感が存在することが評価する上で問題となるのですが それを曖昧にするのが技法として成り立っていることに失望する次第です。商売絡みなので悪意のあるコメントとの差別化が必要だと思う。
一つの提案として他人のコメントは、参考にならないという解釈が一番のように思える。実際に手に取って自分の価値観で評価して良いと思えたなら愛用すれば良い。
のかもしれません。
そういえば 
Finalの有線イヤホンで リケーブルしなくても良いセット品
>具体的には、A10000 A6000 A5000 B1 E5000 MAKE1 MAKE MOD1.1 が候補
と書きましたが S4000・S5000が抜けていました。
これらを 購入してから 黒ケーブル(リケーブル対応)のヤツを購入するのが 王道のような気がしました。私の経験から導き出した答です。不安感を抱いたまま楽しめというのは、無理だろうと言えます。試合始まってるー。(笑)

書込番号:26315729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/10/15 15:12

ナ・地区優勝シリーズ ドジャースvsブルワーズ 第2戦 
山本完投勝利! ノーヒットノーラン未遂の続きを演出のような継投でした。
まあ ブルペンは、信用できる投手居ませんからねー。(笑)
使わないのが勝利への近道です。 ※佐々木朗希は、未知数
FinalライブにてZE500forASMR3Dにダストフィルターが付いているのを見て そういえば MAKE4の音が変だったなーという事を思い出した。
写真参照
ズレてる ズレ癖が付くようになった。ついでに 緑青(ろくしょう)の様子を記録しました。
新=半年未満? 古=半年以上?
毒性の事をAI検索してみました。
【近年の研究では緑青の毒性は極めて低い。】
一安心です。
まあ 愛用しているとかいうと 揚げ足を取る人が居るのは、事実です。
Finalでは、自社製のイヤピースを取り扱っている関係上、否定的なコメントをするのが普通。よって 商品の質問を他社製のイヤホンに拡大すれば コメント出来ない姿勢を取るでしょう。自称初心者のバットMANの苦悩を知ることが出来ます。
フィルターがゴミで詰まれば音に影響を及ぼすので定期的にダストフィルターを自分で交換する必要が生じます。付属するのは、好感っす。
とりあえず ズレを直して 様子見。
フィルター交換は、近日中にやるでしょう。半年経過していますので結構、見た目で分からない汚れが付着してて雑菌が繁殖している可能性がある。
フィルター交換を煽(あお)って終了!(笑)
一つだけで良いという考え方は、履物を1年中同じ物使っているのと傾向が似ている。清潔さを保つには、2つ併用使用という考え方が有効のようで イヤホンもそうだとバットMANは、考えています。

書込番号:26316873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/10/16 10:34

イヤピースを分解して清掃しようという展開へ。
やったことが無かったので やって見た!ヤッターマン。
書いてみて思うのは、佐々木朗希=ガッチャマン だというイメージ先攻。
直接スレと関係が無いので どうでも良い事なのだが…。
分解してみて 真鍮のリングに溝が刻まれていることに気付く。
後の祭りで 拭き拭きだけじゃ 綺麗に汚れを除去できることが出来ない事を写真拡大して気付くw
電動歯ブラシなんかでゴシゴシすれば 短時間で除去できそうな気がした。
水分で緑青が発生するメカニズムなので 良く乾かす必要がありそう。
直接接触する訳で無いので警戒する必要は、無さそうだが そもそも 真鍮アレルギー体質ならば 長期間使用で何かしらの症状が出る恐れがあるということは、理解しておく必要がある。
掃除した後に ドラマとか見ての感想は、不自然さが無く内容が入って来る傾向で 今後も使おう と思わせる物でした。
見たドラマは、「じゃあ あんたが作ってみろよ!」 「もしも この世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう。」 「フェイクマミー」「ザ・ロイヤルファミリー」。
最後まで見続けるか分からないが 豊作のように思えるTVドラマ。(笑)

書込番号:26317405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/10/17 12:29

検証で再起動のバットMAN 終わらない日々。
前進しているのでスレを書く意味があるようだ。
前回の内容:金属が使われているイヤピースの分解・清掃
今回の内容:前に購入してた1サイズダウンイヤピース(金属)を装着しての展望
→バランスの良い音傾向になった。S3000にてサイズダウンして慣れてきた装着感傾向が 今回の流れになったという事。変形しないものと変形するものとの比較は、容易ではなく 思えば 金属が使われているイヤピースの最初の感想は、痛くて無理という物だった。
率直な意見として 装着後に再度押し込む必要が無くなったのが良い。汚れたフィルターを交換していないので したらどうなる?という問題を抱えているがチューニング変更に到らないように思う。
音を記憶したなら戻したりで違いを明確に把握したい。日々、検証日和で終わらないw
MLB ドジャース に関して言及。
3連敗のブリュワーズは、カブスと5戦目まで戦ったことで疲弊してレギュラーシーズンの強さを発揮出来ずにいる。ド軍・ロバーツ監督が着々と準備していた2連覇構想が実を結んだと言えそう。
レギュラーシーズンでの勝利に拘らない姿勢が今の状況を作り出しているのだが 実験みたいな試合を多々見せられて困惑・疲弊した大谷ファンが居ることを忘れてはいけない。素直に喜べないというのが本音です。お金掛ければチームが良くなるというのは、早計で悪いケースが多々発生するので何事もバランスを保つのが難しいと言えるのかもしれません。
明日は、大谷翔平日和で話題となるので チェックしといた方が良さそう。HR打つかは、分からない。早めの投手交代なら ブリュワーズにチャンス到来かも…。

書込番号:26318244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/10/18 09:20

そう言えば
>佐々木朗希投手に関して 
>●白い悪魔
>新名称は、【科学忍者隊ガッチャマンR】
何てことを書いてたりしてました。根拠は、何だろう?と今朝、トイレで考えてたら
♪白い翼のガッチャマン
というフレーズが出て来て おそらく・・・♪白いつばさの → ♪白いあくまの となったのでしょう。
シロい悪魔のクロ―ザー なんてのは、白黒付けろ!と言われかねないので ボツ名称でしょう。
おはよう忍者隊ガッチャマン の動画は、面白かった。
妙な現実感で問題を解決する様は、バットMANスレに共通するものが有る。 ※個人の感想
>今回の内容:前に購入してた1サイズダウンイヤピース(金属)を装着しての展望
についての進展情報!
音検証する上で選んだ曲は、ETERNAL~ほほえみは光る風の中〜 森口博子
理由は、ともかく 聴いて比較してみると全く違うことに気付く。
前に購入してた1サイズダウンイヤピース(金属)だと 曲内で左側で一定間隔で鳴る音が強調されてボーカルとのバランスが悪い。低域の迫力も無くなり 駄目という判断に至る。イヤピースの形状を考えるに 奥に入れるタイプとは言えないのでS3000のような効果を期待出来ないと言えそう。
正確な音再生には、適さないというのが証明できる。S3000が モニターリスニングと定義すれば ※個人の感想 
MAKE4は、リスニングリスニングと定義することが出来る。正確性よりも 個人の好みを反映したタイプ ※個人の主観に基づく
いやー 久しぶりにフィルター交換(汚れた)貼る作業で失敗を繰り返すことが多かった。本体を触っての作業でフィルターFが外れ紛失してたりを音を聴いて知るが左右あったり(笑)で不精工だった。
実際に汚れたフィルターを交換しての感想を述べれば、最初こんな感じだったな!が再現で 音が劇的に良くなったという認識は薄く 大して汚れていなかったのかもしれないw だが 効果は、あったと断言。定期的に交換管理したほうが精神的にも良さそうです。
さてさて 9:38から地デジNHKで 大谷投手のMVPエンブレム観賞会が開かれます。必見でしょう。(笑) 結末は、見れば 分かる!

書込番号:26318866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/10/20 17:33

結末は、ニュース等で万人が知るに至る。
解説者のほとんどが解説を放棄した状態なので バットMAN的思考で解説すると
ドラゴンボールのカカロット的存在の大谷翔平は、ドジャースのロバーツ監督に呼び出されプレッシャー(圧力)を受けた。
自分の不甲斐なさに激怒し、スーパーサイヤ人化した大谷翔平は、第4戦にて1人大暴れで 前人未到の記録を数々打ち建てる。
対戦相手曰く、聞いて無いよー というダチョウ顔でリアクションしていた。
お茶の間では、大谷に回せ!(打席)コールが沸き上がるw もう少しだった。頑張れ!下位打線。
(笑)バットMAN解説終了。
ETERNAL DAY 〜あなたがいてよかった〜 森口博子
?ロバーツ監督が思い描いた人物は、誰だろう。
うーむ、2連覇なら3連覇狙うに一票。
等身大ポルシェを貰えるのだろうか?
大谷さんのコメントを予想するに 3連覇したら考えます(ニコニコ) とかだろう。
『はじめの一歩』の鴨川会長は、「勝者が敗者にかける言葉は無い」と語っています。ロバーツ監督は、リサーチ不足。もしくは、己の火の粉を払う目的ならば 小心者と言えるかもしれない。んー違うな(笑)。『黒子のバスケ』の青峰大輝も「勝者が敗者にかける言葉なんざねーよ」と発言している。
アベマさん、おはようロバーツで取り上げてください。今後もそういう姿勢なのかを知りたいのですー。
ゲロ道とのタイトルマッチ後で語られており、バットMANが取り上げるということを深読みすると もしや ブルージェイズが勝ち上がって来るという事だろうか? すでにHRを6発打っている ゲレロJrがいる球団です。
殴り合いならば 大谷がスーパーサイヤ人化して暴れる可能性が非常に高い。わくわくすんぞー。登板は、いつだろ?同じ?

マリナーズ それとも ブルージェイズ どっちでSHOW TIME。明日9時〜
結末は、見れば 分かる!
ソフトバンク それとも 日本ハム どっちでSHOW TIME。今日6時〜 
結末は、見れば 分かる!

ん?イヤホンについて全然触れていない事に今頃気付いた。(笑)
MAKE4の手入れを行った結果、チューニングした頃を思い出すような音に戻り 定期的にリフレッシュさせるのも良いという結論だ。新たな構想を練っている状況です。どう調理するか!腕の見せ所でしょう。
結末は、見れば 分かる!

書込番号:26320798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/10/21 14:47

ブルージェイズのゲレロJr.選手がア・リーグの優勝記念集合写真で前方で寝そべって 寝ゲレロJr.してました。(笑)
興味ある視点で物事を見ると面白さがUPするというものです。
マリナーズは、フリオ・ロドリゲス と HR王のカル・ローリーがHR打ったのに敗北という展開でした。継投の難しさが浮上した試合。
大谷さん所属のドジャースは、他人事では無いゾ。継投で物議を醸したロバーツ監督が話題の中心になるに違いない。
急にイヤホンの話になりますが 作成したMAKE4を長期間検証した挙句にS3000を購入して満足している状況です。
S3000の購入タイミングとして 波形的に これ(MAKE4)で正解なのだろうか?と評価が下がった時に購入したはずです。でも やっぱりMAKE4良いなという風に評価が上がっている時に 他のイヤホンを検討するはずがないと考察すると バットMANのMAKE4に関する評価が垣間見れると思ふ。
>ソフトバンク それとも 日本ハム
ファースト2塁送球が走者の背中に当たり失点が痛かった。
不思議な事に ブルージェイズ戦でも 2塁上でのプレイが際立っていて 走者を飛び跳ねて送球してのダブルプレイは、絵的に映えるのでニュースで使われるに違いない。マリナーズの好プレイで勝つかと思いきや フォアボールでランナー貯めて 3ラン逆転で勝負が決まった。
ライバルと言える同格の相手との対戦でチーム力を上げているブルージェイズは、手強い。
ドジャースは、休養十分かもしれないが 試合間隔が空きすぎると フィリーズのようになるかもしれない。油断大敵なので 1試合目から大谷翔平投手で波に乗る作戦でも良いように思える。
ロバーツ監督の手腕を拝見したいものです。わくわく♪

書込番号:26321445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/10/22 13:02

最近、寒くなる一方でミノムシの気分を満喫です。暖房器具を使い始めました。
イヤホンの片方を手に持って温めたやつと冷えたままのヤツを左右の耳に装着すると装着感の違いを満喫することが出来ます。イヤホンから離れますが、ヘッドホンに暖房機能ついている寒冷地仕様があれば神ヘッドホンと言われるかもしれない。イヤホンの重要ポイントは、イヤピースと耳の相性と言えるので サイズを色々変更して理想を追求するのが攻略法です。イヤピースメーカーの高額なものは、揃えることが出来ず良さそうなものを2サイズを購入というのが一般的です。じっくりと試せないのが落とし穴ですので付属のイヤピースサイズを見極めてから買うようにしたほうが 経済的な負担が大幅に減るようです。闇雲に買って揃えても 使う期間が短いだけで終わります。不満があれば購入すれば良くて 収集マニア的な行動は、夢があると思いますが無駄も多いようです。検証の時間が掛かるのが問題でw そういうのが好きなら無駄じゃ無いと思いますが 理想を追求は、純粋に音楽を楽しむことと違うような気がしてきているバットMANスレです。
ポイントとして長期間継続して聴ける機材が理想と言える。波形的に下がってきているのなら買い時と言えるので検討している機材を買うのも悪くないと思いますが 波形的に上がってくる時に 買うんじゃ無かった と思う傾向になりやすい。この波を2・3回繰り返して生き残った機材こそが理想のMY機材候補と言えるじゃないか! 試練を乗り越えた機材が生き残る方程式が導き出されました。これを踏まえると巷にあふれるレビューの信頼度がどの程度なのかが測れるように思ふ。よって バットMANは、他人のレビュー参考にならない説に賛同する次第です。レビューを書くのは、本人の自由だと思ふ。他人の為とかよりも自分に反映されるような書き方の方が好み♪
話が変わり、過去に取り上げた話題の尻ふきをしないといけないような気がするので書き添えます。
ブルージェイズのゲレロJr.選手やロバーツ監督の事は、さげすむような感じでは無くて 話題のキーパーソンとして取り上げているだけで知れば楽しめることを狙っての投稿です。
ロバーツ監督に関しては、総大将と言える立場ですので キングダムの王翦(おうせん)将軍よりかは、分かりやすい部類に入るという評価をしています。(笑)
ブルージェイズのゲレロJr.選手に関しては、マジで はじめの一歩(アニメ)での 一歩vsゲロ道 みたいな関係性を想像でw 実際にそういう風な試合展開になるような気がしています。
自分で言うのも何ですが 予想が当たる傾向が強く 昨日見たTVドラマの ♪ちょっとだけよ加藤茶 じゃなくて ちょっとだけエスパー みたいな能力でしょうか? ※実際は、直感頼み
んー サイボーグ999 のようなノリのTVドラマという感想を抱く。ザ・ロイヤルファミリーは、ギャンブル連呼してるし 最近のドラマは、素直さが命 なのかもしれない。(笑)
先頭を走っているのは、じゃあ、あんたが作って見ろよ です。※MY双眼鏡
ヤバイ、また スレ違いの方向へ一直線w
軌道修正! 
MAKE4とS3000の違い MAKE4は、機材を問わず使える。S3000は、選り好みする。言い方変えれば 機材の音をそのまま出すみたいな。MAKE4は、小音量でも満足できる。S3000は、バランスの良い機材とボリューム上げ傾向にて最大のパフォーマンスとなる。クリアさと必要十分な量感を両立した低音を実現という商品説明に偽りはない。その結果、どういう効果を生み出すかを想像するのは、容易いと思われる。私の環境では、MAKE4がよく出没している熊状態だ。
通りがかりの人「ヘー 例えが上手い。S3000は、子熊ですか?」
バットMAN『 座布団10枚進呈!そういう発想は、無かったなw』
・・・ギャグ星の引力に逆らえないバットMAN 燃料も残りわずか・・・

書込番号:26322225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件

2025/10/22 16:09

継続
説明にボケを挟むと、ボケに気を引かれて他のところに目がいかないという事が想定されます。音も同じなんです。
なぜそうなのかは、人間の聴覚性能が関連してくるのかもしれない。脳の構造でそうなっているような事を聞いたような・・・異性だと左右の脳の働かせ方が違うとも聞いたような・・・絶句w
チューニングする上で重要な事は、スレ全般で書いたような気がする…嫌な音を出さない。長所を伸ばすこと。よって自分専用のイヤホンを作り出すことにより、音楽全般に興味を示すようになる。目標は、達成しています。
前例のない奇妙な組み合わせですけど 意味がある。この組み合わせじゃなきゃ出ない音は、コスト高だけど 結果的に継続使用出来る物だという事を長期検証にて確認。長期検証の意味は、体重の増減による変化や体調にも左右されるものです。点での評価は、点に過ぎない。線を描くことにより把握しやすくなると思ふ。世の中には、色んな人が居るので バットMANのようなタイプも居れば 購入→流すを繰り返す人も居る。良い物を収集したいという収集行為だと思われるが価値観の違う人のレビューを見ても参考にならず 音傾向は、メーカーの商品説明を読めば分かるだろう。情報として知り得るのは、そういう製品が存在している事ぐらい。※言い過ぎたm(。_。;))m
真似をすれば良いと言えないのが趣味の分野と言えそう。
※ヤバイ トマホークで攻撃されるw
なるほど! 変な文章を書く傾向なのは、常に2方向からの意見を取り入れているからに違いない。
脱線しますがw
AIに ドジャースとブルージェイズ どちらが優勢ですか?と質問したら 2025年ブルージェイズは、敗退しましたと 抜かした。
問い詰めたら そういう憶測情報をもとに書いたらしい。ブルージェイズが勝って直後の質問なので 仕方ないと思え・・・るわけ無いだろ! オラッ AIには、分からない事を質問してはいけません。※厳守 
イヤホンの話題に戻り 忙しいw
度々、MAKE MOD2.1を候補に挙げている根拠を書きます。
Finalライブにてkumaさんが これは、高音1つ 低音1つですね。と確認した事で物語る特徴。
中音域が想定されていないという事は、人によって聴こえ方が違う事を意味する。寝室にある自作スピーカーやセンタースピーカーは、この特性を利用して中央に定位するように工夫している。この効果は、近距離でも(狭い部屋)音を上げずとも満足し作品に没入できることを意味する。
よって もしや 相性が良いのは、MAKE MOD2.1なのではないか?という疑心暗鬼や期待から 度々書くに至る。考えて無いようで考えて書いているのが バットMANスレと言えそう。
稀に 読み返してみて 何も意味無い投稿だな!と思う事があるのは、否定しない。(笑)
うーむ、ロバーツ監督の投稿傾向に似てきた。ヤバイかも 似ていると認識しての拒絶反応でしょう。
冷静な分析判断のバットMAN。
VR1000 for ASMR Patra White/Patra Black は、有線で魅力的に思えます。
バットMANの購入経歴を知れば分かりますが AZLAのASE−500ASMRを持っている関係上、比較するだろうなという判断で購入に到らずということに。持っていなかったら購入していた。受注生産品なので欲しいなら買うべきでしょう。

書込番号:26322335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信32

お気に入りに追加

標準

試聴もせずに注文

2025/10/17 00:15


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 VER2 SF [プレミアム・シルバー]

スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1338件

A-1ver2を逸品館の価格コム上でとうとう注文
入れてしまいました。シルバー。

加藤氏が、我ながら惚れ惚れする外観にと。
私もそう思います。シルバーを注文しましたが。
まるで、シルバーは、
ゴールドムンドみたい。言い過ぎ?
ブラックは、マークレビンソンみたい。言い過ぎ?

加藤氏いわく、
音のQualityは、2シリーズと同等と。。。
物量による駆動力の差は、当然あるのでしょうが。
よりシンプルな構成のA-1ver2の音の質は、高いはずです。
コンデンサー以外のパーツは、A-2とほぼ共通ですから。
A-2よりもグレードは、下がりますが。
A-1のコンデンサーも吟味された明るく、
抜けの良い音質の物が採用されています。

後は、10万円値上りした分の音質向上を、私が
感じられるかどうかです。

A-0を導入した後A-1を導入しましたが。
A-0の低域って結構量感豊かで、A-1程では、無いですが
低域の下の方への伸張も感じられました。
シングル10Wで中々厚い音の表現でした。
何よりもA-1以上に何の引っ掛かりも無く生々しく、
より静かな表現の音は、独特の表現でした。
これが、シングルプシュプルなのかぁ。。と。
当然、同じシングルプシュプルでもトランジスター
が違うので、どうなるかですが。
A-3とA-2に採用された物と同等品なので間違いない?
でも、ボリュームの質の差で、透明繊細は、A-1に
及ばず。。。
暫くA-1を聞いた後にA-0を聞くとA-0が少し靄がかかった
様に聞こえてしまうのは、やはりカタログ記載に有る
様に、ボリュームの質が非常に大切なんだなぁと。

A-1ver2
シングルプシュプルになり。3段ダーリントンから
4段ダーリントンに強化。
それに合わせたトランスの改良。
アイドリング電力の6割への低減。
バイアス回路のLEDを廃止して回路を改良。
SNを飛躍的に向上させ。
最終出力段に超高品位抵抗を導入して高い安定度
を確保してより鮮度の高い音を実現。
ソウルノートにも確認しましたが、1番改良点の
多かったA-1ver2が価格上昇も大きくなったと。

不安とそれ以上の期待を込めてA-1オリジナルとの
音質の差を体感したいと思います。
今の所、11月下旬の納品予定ですが、それよりも
早く到着の可能性も有りますので楽しみです。

書込番号:26317933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1338件

2025/10/17 22:27

ことりっぷ♪さん

有りがとう御座います。

ソウルノートからは、できたら。
A-1オリジナルは、暫く保有して。
A-1ver2と聴き比べて欲しいと言われました。

A-0を保有していた時にA-1オリジナルのエージングが
済んだ時点で、再度聴き比べを行い。A-0を売却しま
した。

まさか、A-1ver2のエージングが済み、
A-1オリジナルと聴き比べを行って。
A-1ver2を売却する事には、ならない様に願います(笑)

何れにしろ、まだA-1ver2の到着は、まだ先なので
妄想に明け暮れます(笑)

D−1ver2も気になるなぁ
やはり、デジタル部分は、簡潔に良い部品で
アナログ部は、完全無帰還バランスアンプの音が
最強なのかも知れませんね。

最近は、SA−12oseのディザ機能をオフにして、
フィルター設定も1番弱い設定がお気に入りの音に
なってきましたから(汗)
横3_縦1_に黒色40番ヤスリを小さく切った物を
12oseの3a下に数カ所置くだけでも全然、音が変わる
んですよ。ずっと場所を変えて枚数変えて、
やっと6枚で、置く場所も定まりました。
音がより静かにより透明になります。

電源ケーブルは、アコリバパワースタンダードに
今回、インレットもプラグも両方FI−48にして。
インレット側の白いマイナス側に黒色40番ヤスリを
小さく切ってホチキスで止めました。
今迄は、インレット側は、フルテックモ−ルド製のノイズ
フィルター付きインレットを使用していたのですが。
線材の取り付け部分が細く弱かったので取り替え
ました。透明感そのままに、低減のスケール感が
増しました。

書込番号:26318640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/18 07:19

>謙一廊!さん

ふつうの人はA-1より、10万円upで買うので、コスパは
厳しめのジャッジをお願いします (^-^)

> 最近は、SA−12oseのディザ機能をオフにして、 フィルター設定も1番弱い設定がお気に入りの音に

でしょでしょ!?自然な音がいちばん好き♪

加藤さんは、アナログフィルターもoffにしないとって
仰るけれど、デジタルoffだけでもそれなりに素敵

SANKYO黒色の紙やすりは、コスパに驚くばかり。。
百数十円で、どのホームセンターでも売っているのに

FI-48は、インレットのたった1か所しか買えないけれど
黒色やすりは、あちこちに置いて試せます!

パソコンのUSBポートなど、デジタル経路に配置すると
特に効きます♪

書込番号:26318809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/18 08:55

>後は、10万円値上りした分の音質向上を、私が
>感じられるかどうかです。

A−1が写真見る限りパラレルプッシュプル4段ダーリントンからA-2 Ver2はシングルプッシュプル4段ダーリントン。

大電流が流せるトランジスタに変更。電源トランスの出力電圧を下げたと記してあるのでトランス2次側の

巻き線を太くして巻き数を減らして電流を多く流せるようにしたのでしょう。

宣伝コピーにあるように電流が流しやすい4オームスピーカーシステムを用意した方がいいと思うけど。

書込番号:26318852

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1393件

2025/10/18 13:53

>謙一廊!さん
こんにちは

もう発売されているのかとおもいきや、

予定は11月下旬なんですね。約一か月、妄想が膨らみますね。

確実に低域の改善が施されているようなので、音質の違いは、出てきそうです。

A−2 Uの中高域は、透明感抜群でしたので、A-1 Uも。この部分においても。

かなり差は出てきそうです。前倒しの話も出ているようですが、ここは気長に待つしかないでしょうね。

私の方からは低域部分の音質についての謙一廊!さんの見解を聴きたいですね。

書込番号:26319020

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1338件

2025/10/18 14:03

オルフェーブルターボさん

そうなんです。唯一低域の底力が気になるのです。

A-1オリジナルに後一歩の低域側への伸張が感じら
れれば最高なのです。

出力は、下がりましたが。瞬間的な電力強化能力って
低域伸張に効くと願います。

後継機を待ち望んでは、いますが。
A-1オリジナルも、空気感たっぷりの繊細な音広がり
を見せて、尚且つ部屋の空気を動かす様な低域の
表現が有る程度出来ていますので、出力低下によって
低域が軽くなる様な事にならない様に願います。

書込番号:26319028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9998件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/18 17:55

>次世代スーパーハイビジョンさん
>A−1が写真見る限りパラレルプッシュプル4段ダーリントンからA-2 Ver2はシングルプッシュプル4段ダーリントン。

タイプミスかな?
A-2 Ver2ではなくてA-1Ver2ですね?
もし
タイプミスでないならA-2 Ver2はパラレルプッシュです

書込番号:26319177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/18 18:55

>A−1が写真見る限りパラレルプッシュプル4段ダーリントンから
>A-2 Ver2はシングルプッシュプル4段ダーリントン。

A-1 ver2です。


書込番号:26319223

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9998件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/19 11:21

>次世代スーパーハイビジョンさん
了解です
>謙一廊!さん
スペース的にバイアンプは無理との事ですが
オリジナルを処分するのなら後回しににして
Ver2が来てから一時的に何とかしてバイアンプ試すのは無理ですかね?
暇な時にソウルノートのfacebookを見返してるんですが

初期の方で
マルチアンプをしているユーザーの質問で
>効果あるでしょうか?
の質問に
#効果はあります!互いに片側チャンネルだけ使って下さい。理屈では電源容量2倍、セパレーション無限大になります。#

ありました。
バイアンプではなく
モノラル使いそれも片チャンネル使用が良いみたいですよ。
同機種でないと不具合あるかもしれないので無理にとは言えませんが

書いていて自分も今アンプ2台(A6A入れたら3台)あるんだった!
やってみよ!

書込番号:26319687

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1338件

2025/10/19 12:10

ktasksさん

有りがとう御座います。

実は、バブル時代のソニー333ESL。555ESJの可動品
を所持しておりましてそれぞれ片チャンネル使用の
バイアンプを試した経験が有ります。
やはり、左右の音の質のバランスに違和感を覚えて
しまいました。

まずは、A-1ver2単体で使用して使い熟し。

さらなる欲と野暮が芽生えた時に、ラックの検。
良質な電源経路の増設も含めて、未来に検討致します。

本当は、もっと広い部屋が欲しい(汗)

書込番号:26319720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9998件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/19 14:27

自作ラックがムッチャ重かった

>謙一廊!さん
やはり耳がいいと違和感あるのですね?

A-0とAー2で接続してみました
初めはあれ?A-0側の低音が出ない??
ケーブルをアレコレいじるも改善せず

気付きました
A-2はモノラルモードがあるので入力が片chでもバイアンプ出来るのですが
A-0はスピーカーのジャンパー線無いと出るわけないのでした
やっと音が出ましたので左右バランスは
A-0が手動なのでまずレベルを決めA-2をリモコンで合わせていけば
特に問題なく、私の駄耳では違和感ないですね

アカペラ独唱だったり
楽器一つの演奏だともしかしたら気付くかもしれませんが
ツインギターツインドラムがあってもいいように
特に問題ないかなと?
私には一皮剥けて音が近くにきた感じに聞こえます

寝室のシステムがスピーカー残して無くなったので
配線長くなって大変ですが
AVアンプからゾーン2でつなぐか思案中

書込番号:26319793

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1338件

2025/10/19 14:45

ktasksさん

行動力と実戦される事には、本当に頭が
下がります!!

机上の空論で物事述べるだけでは、駄目ですよね!!

流石です!!

実戦して自分の好みの音になれば最高なんです!!

書込番号:26319808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1393件

2025/10/19 19:23

>ktasksさん
こんにちは

すごい工夫されてますね。私にはここまで出来ません。

開放的でいい音しているんでしょうねえ・・

ちなみに写真右下に見えるカセットデッキはナカミチのカセット回転型オートリバースではないですか?

今も稼働しているのでしょうか、いいですねえ・・富山には5年ほど住んでたことがありますので、

一応土地勘はあるつもりですが、30年も経過すれば 変わってしまいましたかね。

私のA−2は、なかなかエージングがうまくいかず、四苦八苦中です。シルバーやっぱいいなあ・・・

書込番号:26320035

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1338件

2025/10/19 19:59

私がktasksさんの
セッティングで驚くのは。
金属製の支柱で浮かせて、
マグネシウムのインシュレーターも噛ませてるの
ですよね。

かなりの高さに浮かせる事で、フローティングに
近い効果で、より開放的で躍動感溢れる音に
なっていると思うんです。

思えばA-0を購入されてから。
一気に加藤信者?になり。

我々の誰よりも加藤氏の言った持論を実戦されて
いると思うんです。

在庫限りのA-0を追加購入されたらより、バランスの
取れた音になるかも知れませんね。

あぁ、もっと広い部屋が欲しい!!

書込番号:26320073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9998件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/19 23:56

>オルフェーブルターボさん
はい
デッキはナカミチの出窓付きRX-505です
多分可動すると思いますが
残念ながら
引越しの時にカセットテープが行方不明で確認できません。
なんか高値で売れるみたいで売ろうかと?

>謙一廊!さん
思いつきで空気の流れに良いかなとしてみただけで
本当は
木にブッ刺しの方が良いみたいなので
檜材カットとケガキまではしたんですが
まだ切り込み入れてませんけど
組子ラックを作ったら試そうと思ってます
また
木材の塗装も関係あるみたいなのでギターや楽器用塗装も物色中です
ストラトヴァリウスのニスがあったら完璧かも?
無理か、、、、
素直にソウルノートのラック買えばいいのかもしれませんが、、、

書込番号:26320268

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1338件

2025/10/20 01:01

加藤氏も、ソウルノートから販売されている
ボードが必ずしもベストとは、限らないと言われて
います。

もっと他に音が良くなるセッティング、置き方が
有るかもしれないと。。。

ともかく色々やって試さないと自分の好みに
合う音が出るか解らないですね。

私は、光学回転系の機器には、フローティング式
インシュレーターが効き。

好みにもよりますが、アンプには、土台のしっかり
した物の上にTAOCのインシュレーターを置きその
上にスパイクは、あえて金属インシュレーター
のくぼみで、固定せず、面に接した方が何故か
繊細で、開放的な出音になりました。

多分写真見るとktasksさんもマグネシウムの面に
スパイクを設置していますね。

私は、床と機器の設置状況が1番音に効くと思って
います。
電源関連のケーブル経路のインシュレーターをどうする
かでも全然、音が違って聞こえますから。

やはり、やってみないと解らない、

書込番号:26320297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1338件

2025/10/20 23:01

ソウルノートに色々質問して。
全てお返事を頂いた事に感謝を述べ。

最後に、オリジナルA-1と。
A-1ver2を50時間のエージング後。

忖度無しで、聴き比べを行い。価格コムのレビュー
に記載する旨を伝えました。

又、要望として。これからもA-2以下での価格帯も、
力を注ぎ続けて欲しい旨を伝えました。

価格コム上で、ソウルノートのファンが語り合って
いる事も伝えました。

ソウルノートとは、お客様からの問い合わせは、
関係者全員で、共有するとのお返事も頂いたので。
加藤さんにも伝わって貰えたら嬉しいです。

思えば、sa1.0。『ほぼヘッドホンアンプとして。』
から始まり。『DS−1000HRの低域は、制御出来ず。』

A-0。A-1を購入してきましたが。。。
『何度か試聴を繰り返して。A-0は、音像肥大。
A-1は、細い音に不安要素も有ったが、、、
導入して、大当たり!!』

今回は、完全にソウルノートを信用して未視聴で。
今度のA-1ver2で4代目!!

比較的安い製品ばっかり買っている私ですが(汗)

ソウルノート様、これかも良い夢の有る製品を
お願い致します!!適正価格で!!

書込番号:26321073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/21 07:13

>謙一廊!さん

Ver.2で、4台目だったのですね!大ファンでしたね

熱い思いは伝わっていると思いますが、、
私からも熱い思いを ^_^;

20万円前後の名機を、継続していただきたいのです!
どうにかこうにか、創意工夫で。。

A-0Ver.2に、リレーボリュームをつけるとか
このままだと、A-0がもったいなさすぎです!!!

私はZ世代でも上のほうですが、30代以上になっても
アンプ1台に、30万円も出せる人は増えないと思います

それで、オーディオの世代交代をあきらめてしまった
メーカーさんばかりになりましたが。。

難しいことは分かりますが、スピーカー文化がない国に
なってしまうなんて、そんなのいやなのです (ToT)

書込番号:26321205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1338件

2025/10/21 07:37

ことりっぷ♪さん

私も同感です。
A-1ver2とA-0ver2の中間に。
A-0ver2のリレー式ボリューム搭載機をソウルノート
には、投入して欲しいです。

A-0の独自の音の良さをより伸ばす為に。

A-0保有の時は、6オ-ム89dbのSPで、後一息音量を
上げたい時に保護回路が働いて音が出なくなった
のですが。
現在の1000Mは、8オ-ム90dbで、なんとかなりそう
なので。
しかも、今回は、4段ダーリントンに強化されて
いますから余計何とかなりそう!!


ことりっぷ♪さん

ただですから(笑)ソウルノートのホームぺージ。
問い合わせに要望を投稿して下さい!!
加藤さんも読むと思いますから。。。

書込番号:26321213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9998件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/21 23:03

>オルフェーブルターボさん
もっと早く気づいてたら
A-1とA-2のモノラル使い勧めれれたのに
気づくの遅かった!残念!

A-0とA-2でもシビレる音です!
もうこれ以上いらないかも?
でも
大変困った事が発生しました
寝室で使ってたA-0を下ろして、
AVアンプからケーブル伸ばしてゾーン2として
寝室用に代替したのですが
凄くものたらない!!
なんか曇って聞こえてしまい
就寝前に聞くため小音量で聞いてるのですが
小さな音だと尚更だめ
リビングでA-2
寝室でA-0の時はそこまで差はなかったのですが
スピーカー(ファンダメンタルSM10Z)はそのままなのに、、、
ゾーン2はピュアダイレクト出来ないのも原因かもしれませんが、、、
唯一、楽なのは携帯やiPadでリモコンできることぐらい
うーん
どうしよう、、、、

書込番号:26321820

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9998件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/22 15:46

しまった
>オルフェーブルターボさん
のスレにレスするべきでした。m(._.)m

書込番号:26322323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

リコール情報

2025/10/21 17:43


モバイルバッテリー > ANKER > PowerCore 10000 A1263011 [ブラック]

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9213件

https://corp.ankerjapan.com/posts/579

本製品がリコールになりました。
発火事故につながりかねないので、持っている方は対応願います。

書込番号:26321560

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2025/10/21 18:44

私も持っていましたが、2019年に購入したもので対象外でした。
結構売れていた製品というイメージはありますが、古いモデルなので、割と対象者は多くないかもしれませんね。

Anker PowerCore 10000(製品型番:A1263)
2022年12月25日から2025年10月21日まで

書込番号:26321611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/21 20:54

Anker リコール製品の回収受付フォーム

モバイルバッテリー / スピーカー回収受付フォーム | Anker Japan 公式オンラインストア
https://www.ankerjapan.com/pages/202510-support

Anker、モバイルバッテリー・スピーカー4製品の自主回収を発表、発火する事象が国内で発生
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2056670.html

書込番号:26321713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/22 12:23

え!こんな古いものも?
と思ったら2022年-2025年製のやつね。
新しい方が粗悪なのか〜

書込番号:26322186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)