家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3962175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信5

お気に入りに追加

標準

汎用リモコン

2016/10/07 15:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > Belson > DM16-B1 [16インチ]

クチコミ投稿数:2件

買った時から、純正リモコンの効きが悪く、一度保証期間内にリモコンだけ交換してもらったものの、やはり効きが悪い。リモコンを叩くと効くこともあり、なんとか叩きながら使い続けてきたのですが、とうとう全く効かなくなりました。このテレビはオリオンの会社のものらしいので、ダメ元でオリオンに対応している、汎用リモコンを購入し、設定したところ、リモコン効きました!困っている人がいたら、参考になるかと思い、書き込みしました。購入したリモコンはオーム電機のシンプルTVリモコン、AV-R530Nです。メーカーリモコンコード、2つあるうちの一つで使えました。

書込番号:20273642

ナイスクチコミ!82


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/07 16:06(1年以上前)

>ミルパンさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20273660

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2016/10/07 16:29(1年以上前)

ずっと、ネットで調べていたけど、わからないから、買って試しました。テレビ側のリモコン受光部の故障でリモコンが効かない場合もありますから、このリモコンで効かなくても、責任は持てませんが、参考にして下さい(^_^;)

書込番号:20273699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 DM16-B1 [16インチ]のオーナーDM16-B1 [16インチ]の満足度4

2022/01/13 21:57(1年以上前)

ミルパンさんお薦めのAV-R530Nが販売終了していたので
一番安そうなのを購入しました

エルパ (ELPA) IRC-202T Amazonで757円

メーカー設定はオリオンでOK

まずオリオンに問い合わせした http://www.orion-jpn.com/ 
もうテレビ作って無いようでドウシシャの電話番号を教えてくれた
ドウシシャに電話したところ「エルパの製品なので確約は出来ないが多分OK」でした

純正リモコンよりちょっと大きくなってしまいましたが弱った電池でも作動した事
ボタンを押すとランプが光って「電波が出てるぞ感」があるのが良いです

書込番号:24542973

ナイスクチコミ!6


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 DM16-B1 [16インチ]のオーナーDM16-B1 [16インチ]の満足度4

2024/12/18 19:50(8ヶ月以上前)

エルパ (ELPA) IRC-202Tが3年を待たずに電源ボタンが不調になりました
分解しようと試みましたがうまくゆかず断念

同じものは高騰してたので少し安い ELECOM ERC-TV01SBK-MU を購入しました
小さいです

書込番号:26004807

ナイスクチコミ!0


2025/09/06 02:07

ダイソーの500円リモコンで使っているが、純正リモコンよりぜんぜん使いやすい

書込番号:26282575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信130

お気に入りに追加

標準

バットMANのイヤホン道

2025/05/03 18:06(4ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > final > MAKE4 FI-MAKE04

クチコミ投稿数:536件

自称イヤホン初心者≠ェMAKE4を入手したら、どうなったかの報告。
まだイヤホンをやり始めて1年経過していません。自信をもって自走イヤホン初心者≠ニ言えます。

イヤホン経歴を書いた方が分かりやすい。
FinalのMAKEに興味を抱き記事を読む日々が長かった。
何を買おうか?に悩んだ挙句に選んだのは、中古のB2。
イヤホン初心者ですから、取り敢えず入手して体験しようという心理。
いざ音を聴いたら「なんだこれ?」という感想の言葉が出る。
低音がボンボンです。
勘が鋭い人は、察しの通りですがw B2のMAKEへGOです。
状況を把握するために分かりやすく書けば イヤホン初心者が初めて買ったイヤホンで公認されていない手法で改造をやり始めた。
マニュアル無いので推測で判断する日々を重ね、色んな経験を経て B2のMAKEが完成する。筐体開けるたびに断線するので封印している状況。
B2の構造は、密閉型ですので ベントの調整の扱いが分からず 試しにやったものの結果が悪いので中止。音源によって、低音の扱いに困る場面があるので改善の余地がありそう。
新品のB2の入手を考える日々があったが 折しも昨年のFinalの新製品ラッシュに遭遇して 何も買わずに月日が過ぎた。
MAKE4が発売されていたものの、finalのE3000系統の買いやすい物を一切所持していないバットMANは、興味を示すことは、無かった。
新製品を調べていて良さそうなQueを購入したものの好みじゃなくボーカルを聴きたいのに曲の最後には、低音の印象しか頭に残らないという事に大いに不満を抱いたという事を 自分で削除依頼したレビューに書いていない事に気付いた。スレにノズルを外した画像を載せたので 初心者が行動を起こす可能性が高い為に削除依頼出した。その後、finalフィルターBの大きい3種類に入れ替えたが 結局、メーカーのチューニングがベストだろうという結論に落ち着く。
Queの失敗に臆すことなく(想定していた可能性がある)形状に好感を持っていないMAKE4を買うに至る。
B2・MAKEの経験がいかんなく発揮で イヤピース・リケーブル込みでの総合チューニングを行い自分の望む理想のイヤホンに出会えた。日々活用している。
新製品情報を最近見掛けるに S3000の説明が バットMAN・MAKE4の特長に酷似していることに気付いた。実力の程を知りたいので S3000を購入するかもしれない。すでにレビューの構想が浮かんでいるのだが時期早々と言えるでしょう。
落ち着けバットMAN。MAKEの新シリーズが出てくると…。
COMING SOON(近日公開)。

レビューは、比較対象が無いと曖昧になるので 機材を沢山持っていない人は、不利。 無理して買う必要は、無いけどね。結局のところ、共感できる対象は、狭いという事に気付く。
自称イヤホン初心者≠ヘ、初心者のように情報を吸収し独自に(素直に)解釈を始めるw
その様は、まるで自走砲。人の居ないところにPONPON打ち込むので無害と言えるでしょう。

書込番号:26168093

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に110件の返信があります。


クチコミ投稿数:536件

2025/08/23 09:59

『MAKE MOD』情報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
まだ読んでいませんが 情報ありがとうございます。救われます。
まだ分かりませんが(笑)。
参照:Final 公式ホームページ








書込番号:26270653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/08/23 10:38

バットMAN野望篇がスタートしました。
『MAKE MOD』8/22予約開始 8/29 発売
なんか急かさせていますが 判断を明確にしないといけない状況。
生LIVEで高校野球決勝 OR ダルビッシュ登板 パドレスVSドジャース のどちらかを選択で悲鳴をあげている状況で 猛暑日予想という正しい思考が出来ない状況で お祭り状況になっています。
〇ぐるんぐるん ピタ(停止中)
野球始まるまで1時間弱 まだ だいじょうぶだー。
やっぱ 説明が意味深なんだよなー MODページ
私の場合は、目的が明確で メインMAKE4の音をMODで再現したいというものなので 気に入った音を装着感変えて楽しみたいというもの。
やっぱ 1D構成のMOD3.1が適任だと思われる。
音傾向を知りたい。
「MAKE MOD 3.1」は、MAKE MOD3.1は、ダイナミック型ドライバー1基の構成を活かし、厚みのある滑らかなサウンドと高い明瞭度と歯切れの良いタイトさを感じられます。
フムフム 歯切れの良いタイトさ というのが妙に引っ掛かる。これは、イヤピースが指定されていると言えて頑固だと扱いにくいかも。
感度:88dB/mW ん? MAKE4は、98dB/mW 
目的を考えると 不適と判断しました。
第二弾に期待したい。

あ 高校野球 最初から見れずw ワセワセ 途中からは、ちょっとなので 大谷さんを応援するゾー。

書込番号:26270678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/08/23 17:47

【夏休みこども相談室を緊急開設】

多分、finalライブで販売記念MODの特集を組むだろうから 詳しいことを知るチャンスとなるでしょう。過去に紹介は、されています。ポタフェス2025夏直前スペシャル の41分経過で商品紹介されます。
色々書いてて知らないというのは、恥ずかしいのだが 勘違いというのは、よくある事なので 疑問をぶつけたいと思う。

名前が似てても特徴が異なる生き物が存在します。
MAKE MODもそれに該当するのかもしれない。
バットMANは、MAKEという呼称から MAKE出来るものという固定概念で物事を書いています。過去の文章を読めば すぐ分かる。
だけど MODなる新製品は、そんな説明を一切書いていないし 触れられていない。一人で物事を書いていると 知らずにパラレルWorldに紛れ込むことがあります。今がそういう状態です。
なんで MAKE MODという商品名なのかは、
《ベースモデルをModifyする新プロジェクト「MOD」》
という最初の説明で理解できます。
すなわち MAKE1・2・3 を改造して 最新のFinal製品を生み出したという事です。過去製品をお持ちの方は、変化;を楽しんでくださいみたいなコンセプトなんだと思ふ。粋な演出ですね。過去製品を購入しようとして悩んでMAKE4を選んだ人間には、酷な新製品とも言えます。
頭にきた 我が道を歩んでやる! 冗談です。(笑)
第二弾の意味は、筐体同じで 改造内容が変化と推測できる。小ロット生産という事も含めて 購入計画は、迅速に! 
チューニング出来るシリーズは、閉幕という感じなのだろうか? 寂しい。




【毎回毎回書こうとして書き忘れることを今回は、書くぞ!コーナー】

MLBの話題です。
シーズン途中まで好調だった日本人所属の メッツ・カブス・ドジャース のワイルドカード争いが現実味を帯びてきました。ドジャースは、パドレスとの直接対決次第とも言えますが 登板投手の相性を加味すると不利な展開になるような気がします。
メッツの千賀投手は、ファーストの悪送球での負傷にて離脱でチームが低迷。
今永・鈴木が居るカブスは、ドジャースの対ブリュワーズ戦6連敗スイープの結果をモロに受けて 地区首位交代。昨年と比較すれば 地区優勝を狙える位置に日本人選手が貢献している様は、誇らしく思います。
バットMANの複雑な心境を是非とも察知してください。ふー ようやく根拠を示すことが出来て安心しました。 
『ワイルドだぜぇ!』という連想は、適切ですが 悲しいものがあります。是非ともあと1ヵ月ちょい 今のまま維持で楽しませてもらえれば 『ヒデキ、感激!!』と言える結末に辿り着ける事でしょう。まだ終わっていない! 敵味方問わず唖然とするようなプレイを望みます。プロレス野球、これからが本番でクライマックスです。ファンの輝く瞳が 選手の動力源です。大谷さんは、そこら辺が分かりやすいので応援しがいがあると言えます。

書込番号:26271080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/08/24 18:31

【知ってれば、盛り上がる大谷さん情報MLB】
パドレスとの地区首位争い3連戦で2連敗したドジャース、明日の5時からの試合結果で(残り1ヵ月)どちらのチームが有利なスタートをするかが判明する。
ペトコパークでは、パドレスがリードしている状態で迎える9回表(敵チームの最後の攻撃)に鐘を鳴らすのが基本です。修道士の格好をした着ぐるみキャラがレフトのポール方向に設置された鐘を鳴らす様子が中継されます。1OUTで1回、2OUTで2回、3OUTで3回鳴らすようです。
NHKの中継なので 心の声『NHKのど自慢は、鐘を沢山鳴らされると名誉(合格)ですが この場合は、不名誉ということなのかもしれない。』
ハッ 気付いたことがあります。
3連戦の初戦で 大谷さん 鐘1回鳴らされた。2戦目で 大谷さん 鐘2回鳴らされた。
じゃあ 3連戦の最終戦で 大谷さん 鐘を何回鳴らされるの?という疑問がw
もしかしたら 合格の鐘が鳴り響くのかも 
まあ 鐘3回鳴らされる時点で 3連敗スイープということですね。
他のストーリーを探しています。漫画みたいな展開になる可能性がありそう。(笑)




>小ロット生産という事も含めて 購入計画は、迅速に!
MODの商品説明で 触れられていないため 情報として参考扱いになると思う。
商品内容や展開を知っているのは、メーカーですので メーカーが公開した最新の説明を最初に頭に入れた良いでしょう。そうじゃないと 情報が混乱して勘違い発言に発展する場合があります。

メーカーの公開した情報での感想は、B2を使っていた関係上 装着感の改善がされているというのは、ポイントが高い。バットMANの場合は、耳掛け時の接触感が寝姿勢の時に気になった(B2)。なので耳掛けしない装着方法を多用してた。
んー MAKEできるMODが欲しいな。←率直な感想 
余計な事を言い始めると混乱するので 黙る を選択しました。
装着感が合えば 良い物をゲット出来るチャンスと言えます。バットMANは、我が道を歩んでいるので製品について言及出来ないのが残念です。
【取り扱い】が広いので試聴出来たりするケースが多いと思われる。イヤホンは、間違いなく試聴して確認したほうが良い100%と言えます。さぼって愚痴るのは、やめましょう。へーい(バットMAN)。

書込番号:26272069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/08/26 06:46

フムフム 音の出所が近いイヤホンは、補正との闘いと言えるのかもしれない。逃げ道ないので 満足度は、本人の評価に100%依存する。※本人
不満なら試行錯誤するしかない。安いもので十分というコメントは、受け取り方として そんなものに金を使うな とも聞こえる。まあ 自分の価値観を押し付けてくる人の意見は、それなりに尊重して忘れるのが一番でしょう。
やりましたね、大谷さん45号HR。背景をニュースで聞くに 怒りのスーパーサイヤ人化で打ったようなものw 
三振時に 普段有り得ないような行動 をしてたのも 粘着パドレスファンの影響だったのかもしれない。
フリーマンのコメントで「僕は何も言われなかったよ。試合中ずっと翔平に話しかけていた。※野次 だから、翔平が最後にちょっと別の盛り上がり方を見せてくれてよかった」
フリーマンは、いい人だな。(笑)

書込番号:26273309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/08/27 10:04

Finalライブを観ました。
『MOD』という製品は、
普通の有線イヤホンの新作。
魔改造していて 従来のMAKEシリーズでは、再現できないだろうという製品版。
ドライバーユニットが同じで 従来の物を改造してるために商品説明の感度が変化していると解釈できる。
ドライバーユニットが仕様変更されているのなら 音が違うのは、当たり前だろう。
いわば finalによる究極のイヤホン(長所を生かした)と言えて MAKE持っている人も持ってない人も要注目の商品でしょう。
バットMANは、S3000を使って finalライブを観ています。製品版の信頼感は、十分に感じられるので用途に適してるかの判断が伴うものの ★★★★☆評価で間違いない。
MODは、★×5 の可能性が高いと思われる。
うーん、買う前提なら 五月蠅く感じない MOD2.1が おススメでしょう。 
バットMANは、シングル系から脱却したいと思っています。こういう理由からです。
今回のMAKE MOD回は、個人の経験により想像力が広がるものなので 評価は、人によりけりと言えるでしょう。
まあ 大した機材を持っている訳でも無く 検証に時間を掛け過ぎている人に言わせれば MAKE B2で筐体を開けることに慣れて しばらくすると 断線が日常化してたりしてましたが その際に思ったことは、断線きっかけにユニット交換できる可能性に気付いたこと。←断線しているのでユニット外すだけ
そう言う事を加味すると内部の情報が欲しいわけですが 無責任に情報を公開する人がいるわけないw 自分で確認しないといけない。スキルオーバーな事をやると迷路突入となる。何が目的なのかをハッキリさせて 購入したほうが良さそう。失敗しても前進してると言えるので それは、後退と言わない。
例えれば、同率首位の状態になったドジャースとパドレスの位置関係に似ている。マジック点灯したのは、対戦成績で有利なのが理由です。
野次を飛ばしていた人の情報が入ってきました。あそこの席は、BOX席で2万ドル。義兄弟や友人らと一緒に観戦していた。やじってた本人は、野球ファンでない。大谷さんの行動は、頭脳プレイといえるもので その場の情報を認識する能力に長けている。
エンジェルス時代にレンドン選手が試合終了後に ヤジってた観客の胸倉を掴み殴るような素振りを見せる行為がありましたが(4試合の出場停止) そばを通るときに 大谷さんが何事もなく過ぎ去ったのが印象的でした。トラウト選手は、気になって歩みを緩め2度チラ見してた。
色んな選手と付き合う術を習得してるようで 観客にも対応している。
「彼がなぜGOAT(史上最高の選手)なのか分かったよ」と称賛していた。※大谷にハイタッチされた人 
『それが大谷ですから』というのが バットMANの弁。
対戦相手が変わって ドジャース勝利 パドレス負け 結論を出すのは、まだまだ早いが ターニングポイントと言える出来事だったのでは、ないだろうか!

書込番号:26274320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/08/28 08:49

うーむ、ドジャースVSレッズ ベテラン カーショーが投げ 先発の仕事をやってくれたのは、天晴と言える。
だが 走塁や継投の失敗もあった。ワイルドカードで意識する相手だったので 重要な試合で勝てたのは、良かった。今日は、大谷さんの登板日。打席見た限りでは、調子が上がっていない様子。連動する傾向の為に期待しないほうが良いかもしれない。
『ベースモデルをModifyして最新の音質設計を製品化するMODプロジェクト始動! 第一弾はMAKEシリーズを基にした「MAKE MOD」3機種をラインナップ』
じゃあ 第二弾は、何?
答は、finalライブ内で言及されていた。気になるなら観ましょう。
なるほど 機種を増やす方法は、そういうやり方もあるんですね。スナック菓子で〇〇味を追加するのに似ているなw
結局のところ、使ってなんぼ ですので フィーリングは、月日を重ねないと評価できないポイントでしょう。短所が明確に分かり、それを含めて高評価に変わりがないのなら 本人にとって良製品と言える。
S3000の評価は、★×4で間違いないと言及してます。これが起点となって物事を書いているようです。評価は、書き方次第でどのようにでも見せ方を変化させられるので これで決まり!みたいな表現は、しませんが メインMAKE4との比較で感じたことは、S3000は、表面的な音の良さが(美音)魅力と言える。メインMAKE4は、浮世絵みたいな感じで脳にダイレクトに入って来て毎回感動する音と言えます。欠点は、寝れなくなる…脳が覚醒される!?こと。長期検証で分かってきたことです。
バットMANは、音の表現が苦手ですが 的確な音表現だと自信を持って書いています。
自分のシステムがどんな音をするかが不明で他人に発信しても本末転倒ですので 的確に表現できるようにするべきかも と思うに至る。よって S3000を購入した判断は、間違っていなかった。
例えれば 芋掘りで引っ張ったら MAKE4と一緒にS3000がくっ付いてきたようなもの。
野次男『初めて読む人は、理解不能だぞ!』
バットMAN『ハイタッチと思わせてウェスタンラリアットwww KO!』

書込番号:26275212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/08/28 18:11

749日振りの勝利って 何年何か月なんだと計算するものの 365日×2が出てこないことに困った。対戦相手のレッズは、2戦目でドジャースを上回わる失敗を重ね自滅。
3戦目でも空回り傾向となり球団新記録?の19奪三振。大谷さん9奪三振で 5回を完投で勝利投手となりました。
ふと気付いた事があります。今回大谷さんが多投したのは、カープです。
レッズというチームは、帽子のマークがCで 赤いユニフォームを着ていて 日本で例えると広島カープのような見た目のイメージとなります。
広島カープのような見た目のチームに カーブを多投って どんだけふざけてんだよ!という話になる。ダジャレ投法で勝った大谷投手に『次は、何ですか?』と問いたい。
ドジャースタジアムの変なイベント連日開催で落ち着かないレッズは、スイープされました。
投球に専念の影響か!大谷さんの打球は、観客席に届かずw 50HR越え記念ボブルヘッドデーで打たないのは、異例の出来事です。
※若手のチームにカーブが有効は、2戦目で登板したカーショーが実証済みです。負けれないので当然の投球内容とも言えます。だけど バットMANは、ダジャレ説を信じます。(笑)
リケーブルで何を使うということは、対戦相手(イヤホン)によって違ってくるという言う事が理解出来る。
野次男『意味分かんないよ!』
バットMAN『ハイタッチと思わせて 急にしゃがんで ヘルナンデスの水バケツ攻撃。氷入り(頭冷やせ!)』
MODは、MAKE4と違ぅ接続形式の MMCX・ストレート型 となっています。
うーん 所持数少ないな。これは、新たに買わないといけないケースに該当。音にこだわるなら 必要経費と言えるので予算に組み込む必要があります。
店舗で気に入ったものを組み合わせて買って見るのも良くて2つ比較できると違いが分かって長期間楽しめることでしょう。

書込番号:26275709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/08/29 11:47

大谷投手は、配球を考えピッチクロックを操作して投げるのがセオリーでしたが 対レッズでは、3回途中からキャッチャーに任せていたらしい。
この出来事は、バットMANスレ内容に置き換えると 自分で作るMAKEとメーカー品質の製品をどちらも評価する姿勢に似ている。
S3000の(純正)音の確認を終えて ようやく リケーブルでの再検証に着手です。イヤーピースは、変更せずの組み合わせを試しています。さて 使い続けて(明確に)違いが分かるものなのか? 分かるまで継続して使おうと思う。
バットMANの評価は、使用している製品と直接比較しての率直な感想ですので 他人が同様の感想を抱くことは、無いだろうと思われる。状況を同じにしないといけないので非現実的です。好みという要素や流れがあるでしょう。言いたいことは、他人の感想は、ヘー で良いという事です。
野次男『ヘー』
バットMAN『ハイタッチと思わせてモンゴリアンチョップ。KO! カンカンカーン♪ 』
製品というのは、平均値で多くの人を対象にして販売するのがセオリーなのですが 特定の要素が気になるというのは、よくある事のように思える。そういう考え方をすると 同じ機種使用でも同じ音を必ずしも聴いている訳では無さそう。何が重要かと言えば、各要素を自分の平均値に収めることが出来るMAKEの存在は、替えがきかないものであって 音がそれより良いという解釈は、実際に比較しての結論で頷くと思う。方向性が違うものの比較は、ナンセンスと言うしかない。
…というものの従来品のMAKE1・2・3を所持していないために さもあらんことを言っても 説得力が無いw 新製品のMODに関しては、芋づる式に買うのが良さそうだ。興味が無ければ 第2弾とか 第3弾とか? 待つのが個人的に良さげ。※S3000のリケーブルにようやく着手で 新製品の検証をする余裕がないことを述べておく。検証終えて必要とするなら買うでしょう。新製品を見てワクワクするのは、各個人の自由です。

書込番号:26276280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/08/30 07:26

>※S3000のリケーブルにようやく着手
ちょっと前のバットMANならば 効率を重視して 短時間でケーブルを交換させて結論付けていただろうけど 文章を書くことによって問題と向き合う姿勢が定着で 自分ペースのリズムとなっています。MODが気になりますが リズムを変えたくない為に 遠目の視線での論評となっています。水を差す野次行為でない事を理解して欲しい。
野次男『シュワーバー1試合4発打ったよー。』
バットMAN『大谷打ってくれ! ♪しあわせは歩いて来ない だから歩いてゆくんだね 1日1本 3日で3本 5日連続未遂で終わる。(泣) 不利じゃん。』
>※S3000のリケーブルにようやく着手
手ごたえとしては、慣れるまで我慢で 意識しなくなったら性格が見えて来るんじゃないすか。BAに線材の響き+の要素は、必要無いと思うので ベストは、おそらくFinalのシルバーコートケーブルでしょう。※未所持
S3000のパッケージ(黒ケーブル)での音感想は、長所は語られているのを参照(他人)。欠点は、ジャンルを問わないチューニングの影響かもしれないが 個人的に感じたのは、平均的には弱めの低域だけど リズムを合わせるために急激に強くなっての音圧を耳に感じることがあること。現代風の音作りの曲とかで再現されることが多い。リケーブルの目的としては、緩和されるといいな!という期待感。
S3000+VISIONの組み合わせ。サブMAKE4の組み合わせでイマイチだったケーブルを再活用!

書込番号:26276895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/08/30 17:44

結論から言わせてもらえば S3000+VISIONの組み合わせは、★×5。
根拠は、聞けばわかる! だと ハイタッチと思わせてコブラツイストかけられるに間違いないので詳細に語ると
同メーカーの商品が揃い踏みで(同じ物は無い)品質が揃って同条件で比較出来たこと。
イヤピースそのままでリケーブルだけで相性を探っています。
VISONという商品は、S3000の用途に合います。音音痴のバットMANが語ると変な捉え方に陥ってしまうと予想出来るので レビューや商品説明で確認してください。
残念なのは、低域の表現が控えめという事で 黒ケーブルと傾向は変わりませんが スケール感がUPで より受け入れやすくなっています。危惧していた欠点も今のところ確認できていない。
何もしないで ながら聴き が最適でしょう。←ドストライク
所持していないので試していませんが Finalのシルバーコートケーブルも良さげ。バランスとアンバランスのどっちが良いのかは、さっぱり分かりません。機材の関係上、アンバランス基本の設定です。
B2の場合は、音空間の特性上 バランスが良さげというのは、理解できます。アンバランスは、攻撃性が高いような気がしたw
エントリークラスの(安価な)ケーブルを揃えた記憶があるので試すと思いきや 使い勝手が悪いので却下。毎回くせ毛を直さないといけないのは、慣れればそうでも無いが マイナスポイントと言えるでしょう。構造的に細いケーブルで伸びに耐えているので 耐久性は低いハズ。A10000のケーブルのような外側の被膜で伸びに耐えるような構造ならば ケーブルが引っ張られて音が悪くなることを避けられるでしょう。これは、FinalライブA10000回で解説されていたケーブル仕様をそのまま書いています。
実物は、見たことありません。(哀)
値段の半分がケーブル代だそうですよw 暇なので見ることが多く雑学が増えていく傾向だ!
思わぬ脱線をしてしまった。話を
>同メーカーの商品が揃い踏みで(同じ物は無い)品質が揃って同条件で比較出来たこと。
に戻すと
ヘッドホン と メインMAKE4 と S3000 のケーブルが同条件で比較出来たという事です。
詳しく説明しませんが 三種三様です。ほんとに 三種三様で似ていないw 別系統の音になっています。だから 良いのかもしれない(干渉されない)。
いやー 増やすという行為は、共存できないケースも十分考えられるので 必ずしも 良い結果が待ち受けている訳では無さそう。
さて MODに関してですが 
初イヤホンで MAKEしたという説明をバットMANがしています。
B2のMAKE ということです。MODでも こういうこと出来るのかな?というのが分からないと行動を起こせない 買って確認するしかない と書いた記憶があります。
出来るのなら将来的な楽しみに繋がるので 購入ポイントと言えるのですが まったくもって不明。(泣) 静観するしかありません。んー 慎重し過ぎると 後悔先に立たずになりそうw
計画的に行動すべきというのは、当然と言えます。考え方は、人それぞれでしょう。
方向性が分からない文章になりつつあるのは、ドジャースと連動していると言えなくもない。
今日のMLB話題。
『ロサンゼルスに属する球団だけが 完封負けだ。』
バットMANのMLB景気予想 
『過去に長期間完封(3試合)ということがあったので 可能性として長いトンネルに入ったドジャースと言われるのだろうか! パドレスに微笑む野球の神様。全勝するしかないD.バックス。さてどうなる!?』
『注目のドジャースvsD.バックスの第2戦は、明日の10:10からプレイ。ドジャースが負けるようなら混戦スタートで荒れる試合が多くなると予想します。』
『野球観戦は、流れを読んで観るのが一番です。最初から最後まで正座して観戦すると疲労度だけが残ります。解説は、聞きたい人向け。2か国語にして日本語無しにすると より試合に集中することが出来ます。解説が邪魔と思う事が多々あります。固定概念を植え付けられないように注意しましょう。』

書込番号:26277370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/08/31 08:43

最近の投稿での注目ポイントをピックアップで重要だと思えることをまとめちゃおうコーナーを開設!
●やっぱり MODでのMAKEの可能性 に尽きる。
製品版なのでメーカーが設定した音を楽しもうというのが基本だとは、思う。思うが 人により変更の可能性を見いだす人が居て 買う口実になるだろう。S3000のリケーブルを始めましたが(様子見)リケーブルで解決すれば良いみたいな安易な発想は、持っていない。S3000に関しては、失敗を経て イヤピース固定で好みの音になるようにした。これが一番の近道だ。(笑)←楽をしたいバットMAN
メインMAKE4でのチューニングを終えて長期間の検証期間に突入しています。それで得た今回に関連する
事柄は、日々違和感を感じないのが一番という事。音は、補正されて聴いていると考えると補正が少ない方が聴きやすいのではないか?とすれば 予めMAKEにて好みの音にした方が疲れにくいと考察できる。具体的に低域の強さなんかは、許容できるギリギリで寸止め調整していることは、体感できる共通項目だろう。MODを活かしつつ 独自の進化(生活に根付いた音)を求めても良いように思える。
やじお『MOD2台買うんだジョー。』
バットMAN『オリジナルとMAKE仕様の共存という訳ですね。改名でキャラ変更か?』
やじお『元祖も忘れずに!』
バットMAN『宣伝大使かよw』
さて
>詳しく説明しませんが 三種三様です。
ちょっと待て 仮にスレ削除されると文章の辻褄が合わなくなってくるよね! 計算しているのか?バットMAN。
答:その時は、その時に適切な文章を入れることでしょう。
話を進めると…。
おそらく VISION系は、製品版を想定している製品。いわゆるHYBRID系は、チューニング向けの製品と分類できるのではないだろうか?
過程で物事を推し量るのは、間違う事があるでしょうけど どこで間違えたかが分かるような文章構成ならば 人の為になるというものです。
やじお『ダジャレは、読んでいる方が恥ずかしくなるお。』
バットMAN『本人は、ノリノリなんだけど 小さい波に乗ってジタバタしているだけなのかも。』
閃きバットMAN『サーフィン野球を流行らすぞ。(笑)』
やじお『発想が変ていうか、ぶっ飛んでいる。』
大波バットMAN『ようやく来るカモーン!』

※色んな判断が交錯している状況です。

書込番号:26277880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/08/31 16:33

何気にFinalのホームページを見たら VR3000のリケーブル版2種類が追加されてた。最初 イヤホンにコンデンサーマイク付いてるのを想像できなかったので 理解出来なかった。耳掛け前提なのか? 

リケーブルでの装着感について S3000リケーブルで言及したいと思う。
Sシリーズ(S4000・S5000)は、
『筐体とケーブルコネクタの接合部の角度をやや内振りにすることで、ケーブルが身体にフィットしやすくなり、タッチノイズもより軽減されます。』
S3000も同様の仕様なのです。
これがどういう効果を持つかというと リケーブルすると分かりますが黒純正ケーブルじゃ体感弱い。
指に乗せると そうじゃない物との差が分かります。S3000は、引っ掛かって落ちない。90度のヤツは、すぐにバランスを崩して落ちる。
耳に入れて引っ掛けるみたいな事が出来ます。これが意味することは、多少ケーブルが重くても 耳掛け無しで落ちない。長さが120cmで耳掛けすると長さが短くなるのが不便と思えるバットMANみたいな環境の人には、朗報!
実際に使っているのは、8芯タイプですので 16芯も、大丈夫だと思うが不明ということにします。駄目なら 耳掛けしてください。

書込番号:26278213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/09/01 10:09

イチローの 女VS神 試合 100万再生越え 
で思うに不甲斐ないドジャース試合の口直しで見た人が多かったのだろうか?
今日は、スイープされずに9回逆転勝利で勝ったものの、、、代打のスミスがHRで嬉しいけども 大谷さんに打席が回って打つ姿を想像してただけに 監督に文句を言いたい気持ちの方が強い。
てか そもそも 攻撃に貢献していない選手を長期間起用する理由は、なんだろうか?と自問するに 1点差でも10点差でも勝ちは勝ちなので 走り回って勝利をもぎ取るのは、王者に似合わないという価値観で ストッパー的な選手を起用し続けた…のかもしれない。過去の短期的に爆発する能力を信じ続けたとも言える。裏切られた形になって 他の選手を起用するようになったが時既に遅くチーム力が欠落する事態に発展している。(得点力の低下) つまらない試合は、もう見たくないというのが本音だ。パドレス戦で大谷さんが野次パドレスファンにハイタッチしましたが その後に監督にもハイタッチしたのが印象的でした。実際の動画を見るに監督に近付いてハイタッチしようとしたものの 戻ってパドレスファンにハイタッチしている。深層心理が見え隠れする行動に興味を示したバットMAN。
9回裏に代打でHRを打ってインタビューを受けてるスミスに忍び寄る人影が 誰だ!誰だ!誰だ! テオスカー・ヘルナンデスじゃない。(笑) そんなことやるならリハビリやれ!と言われる事でしょう。えーと 大バケツで水ぶっかけたのは、アレックス・コールだと思う。誰に指示されたかの情報を求む。
試合の流れを読んで楽しむとはこういうことだ!と再認識できた大谷さん出場の試合でした。
継続していれば見えるものがある。イヤホンでも実践しています。
MAKE4の研究成果が使われている製品S3000のリケーブル報告!
S3000の黒ケーブルをリケーブルした物を 普段の生活で使ったらどうなる?という発想視点で検証を進めています。
同メーカーの製品を採用で品質が揃ったというイメージです。その上で 構成の違いが特徴となって音に反映されています。品質が揃ったので評価のしやすさがUPという印象です。黒ケーブルでは、機材を選ぶ出音傾向でしたが それが解消している。悪くない! スケール感もUPで高音〜低音の繋がりも良くなった。音的には、モニターライクなものだろうと思えるが イヤホンでモニターという機材を持ち合わせていないためにこの表現が適切かは、確認できず。イヤピースは、同じ物を使っているので 黒ケーブルの特性と似ていて発展型と言える。個人的には、ボンボン言わないのが長所で 長時間ながら聴きという用途に向いています。
●新設計「ファンネルノズル」搭載
●伸びのある高音とクリアな低音を滑らかに再生
●BAイヤホンの新たな定番といえる製品低域
S3000は、リケーブルにて本領発揮する製品ということが分かった。
VR3000にリケーブル版がついに発売!されました。うーん(悩) 音楽的な向上を目指してリケーブルという発想なのかは、次回のFinalライブで判明するかもしれないので気になる人は、必見でしょうか。

書込番号:26278687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/09/01 13:13

やじお『使っているリケーブル商品名書けよ!』
バットMAN『なぜ?書かなかったのか。それが問題だ!書いた方が良さそうですね。(笑)』

S3000のリケーブルで使ったのは、VISION 8芯 アンバランス。
メインMAKE4で使ったのは、SUPREME 8芯 アンバランス。
>同メーカーの製品を採用で品質が揃ったというイメージです。
納得されたでしょうか。
最近の説明でHYBRIDと誤記していた製品は、SUPREMEだったということです。
言い訳として 複雑すぎる。一部しか知らないと陥るワナ。
HYBRIDという製品の特長は、高純度OCC銀メッキ+純銀線です。
新HYBRIDは、4N純銀パラジウムメッキ線+4N純銀金メッキ線です。
VISIONは、4N純銀パラジウムメッキ線です。
SUPREMEは、4N純銀金メッキ線です。
具体的な特徴は、商品説明を見てもらうとして バットMANが肌で感じたことを短文で文章化するに
VISONは、解像度が高いことによる描写が反映される。(S3000で活用)
SUPREMEは、一つの音をクッキリとダイナミックに描写する。(メインMAKE4で活用)
となります。
チューニングに向いているのは、SUPREMEだと思う。
製品版に向いているのは、VISONでしょう。
ジャンル問わず延々に聴けるのは、S3000です。
メインMAKE4は、イヤピースの響き(BRASS)により 向き不向きがあります。長所の効果が抜群なので短所は、許容できる。

以上です。

書込番号:26278785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/09/03 08:05

MAKE4をMODして出来たのが S3000というバットMAN考察は、正しいのだろうか。
色々とやってみて考察するに Finalの製品は、上下関係が無いというのは、本当のようだ。
S4000・S5000で採用されたイヤピースをS3000に装着すると BA臭さが増し低音も強くなって長時間装着するには、耳に酷な環境となる。
現在 S3000(付属イヤピース)+VISION 8芯で 黒ケーブルに戻しての比較で結論づけようという目論みでしたがw やる必要も無いという雰囲気でこのまま使い倒そうと思っています。
人それぞれの価値観で検証をすすめるのが真っ当な意見でしょう。

何(@ ̄□ ̄@;)!! ノーアウト満塁でライトにポテンヒット! 守備は、T.ヘルナンデスだ。無理して怪我しないで欲しい。取られたら 打って取り返せば良いだけ! 
0アウト 3点取られた。ベテラン頑張れ!
犠牲フライで4点。乱打戦だとすると 来るゾ! 大谷46・47・48・49・50号!

書込番号:26280207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/09/03 19:48

Finalライブ VR3000EX for Gaming 低遅延ワイヤレスヘッドホン 特徴:格納式ブームマイク
→商品紹介での感想は、手持ちのワイヤレスヘッドホンだと 動画鑑賞時の音遅延が生じるのが気になって観る時は、有線ケーブル活用してた。(笑)
低遅延が長所で魅力だが バットMANは、あまりゲームしない関係上 特に感情の動きは、無かった。
次回 VR3000リケーブル版の紹介らしい。リケーブルのメリットがゲームに影響するのか。初歩的な解説を望む。音楽的な要素では、メリットがあるようだ。※好み 長さに関して、延長ケーブル使用の場合の注意点とか傾向とか解説して貰えるといいな。
バットMANは、普通に延長ケーブルの安いものを寝室の機材で使っています。傾向として 間に挟んでも さほど音そのものに影響しないという感想だ。機材が格上で延長ケーブル使っていない物との格差があるのは、当然です。
その2つの機材でチューニングしたメインMAKE4は、どちらでも満足できるような調整をしているというのが特徴の一つです。寝室の機材は、CDを聴く専用機材です。好きな歌手のCD1枚を最初から最後まで聴くのが日課となっています。日々聴いて記憶することにより チューニングの土台とするのがバットMANの手法です。まあ ジャンルが偏る訳で メーカーの製品版と比べると そういうとこが不安材料になる訳ですが 長所を存分に引き出しているので さほど欠点とは、思わない。だって 実際聴くジャンルで勝負する訳ですので 自分の好みに合わせた物を作り出すことが出来ます。
現在、S3000とMAKE4の音の違いを伝えようと奮戦している日々です。
現時点での違いは、S3000+VISION(ケーブル) ながら聴き部門で評価なら高評価間違いなし。
MAKE4は、掟破りのイヤーピースBRASS に SUPREME(ケーブル)を組み合わせ フィルターチューニングを施した自分仕様のオリジナル。音傾向は、音が近くてダイナミックです。低域表現もすごいです。音が複雑という訳でなくストレートな表現の為に『日々いいな!』という感情が芽生えます。
S3000も匹敵するほどの音ですが ストレートという感じでは無く 何かしら付帯して音が出てる感じなので 情報が多いという印象です。モニターライクのような音感想です。MAKE4よりも騒がしいのがS3000と言えます。長時間装着に向いているのは、低域の扱いが上手いS3000の自然な音です。
あとは、大谷花火大会を満喫するだけだな。ヒュードドーーン!!! 打ち上げ速度193q/h。
アナウンス『明日は、流し打ち ドーーーン!!!』 ※予定プログラム

書込番号:26280689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/09/04 12:25

会場アナウンス『風の影響の為に(悪天候)安全を優先し、待機中となっています。予告無く打ち上げますので期待してお待ちくださいませ。』
バットMAN『油断大敵という訳ですね。』
会場アナウンス『たらい≠ェ降ってくるような試合が多いですが余興と思って楽しんでくださいませ。たらい′x報発令中!』
さて 最近の文章を読み返してみて 読んだ人がどう受け取るかの考察をして見ました。
奥が深いw
短絡的に結果だけで真似るのは、否 と言いたい。※杏(あん)
『S3000に高いリケーブル商品が良くて付属のケーブルは、駄目なんでしょ。』
そんなことを一言も発していないバットMAN。
誤解を生むと思うので察することが出来ない人向けに解説すれば どう言う風に判断して行動しているかを単に書いているだけで 主張を伴わないものです。経過日記みたいなもので間違えているなら遡って始めれば良いだけ。人それぞれ、考え方 趣向 性格 タイミングというものがあるので 結果的に満足できる製品に出会えれば良きかな。
バットMANもSシリーズでS3000は、格下とぶっちゃけ思っていましたが しっかりと向き合って見ると 色んな仕掛けが組み込まれているものがS3000であって 可能性を感じる黒ケーブルから持て余してた(笑)ケーブルへ交換にてメインMAKE4とガチに渡り合える音という評価で日々2つの音を楽しんだり選択に悩んでいたりします。なにげに充実した音生活を送っています。
魅力的な新製品が続々と出てきています。頭の中でシュミュレーションしてみて いけそうなら購入すると思う。
書いてまとめる作業というのは、意義のあるものです。実践を勧めます。

S3000のケーブル選定は、単にS5000=金 S4000=銀 S3000=黒 というように筐体に合わせてコーディネイトしているだけ…のような気がしませんか。

書込番号:26281144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/09/05 07:15

統一感を出すためにS3000の黒ケーブルに S4000・S5000と同じ形状の物を新規に採用すれば 良かったのではないか!と言えなくもない。
裏を返せば S3000に黒塗装のシルバーケーブルを採用なら 文句なしだったのだが…。
何気に評価しているS3000とMAKE4との違いは、装着感が影響している。
リケーブル前提という推測も納得だ!自由なリケーブルを!という意図が見え隠れする。シルバーケーブル採用しないのは、格差の現れですので バットMANが商品説明を見て感じたことは、万人が思い描くことでしょう。
ということで 現在の様子を写真で掲載。
前に写真投稿した時は、着眼点は良かったが違う方向を向いていたので 今の景色を見ることは、無かったというのが真相。(笑)

書込番号:26281795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2025/09/05 17:24

S3000の場合は、リケーブルで耳掛けせずとも重さで安定する。曲げないのでケーブルに負荷が掛からない。
MAKE4の場合は、ほぼ 耳掛け状態で固定となる。曲げるのでケーブルの断線が気になるようになる。
瞬間的にダメージを与えなければ、結構持つと思う。
中古のダメージあるものを購入し(状態把握せず使用)、数か月で駄目になった記憶がある。コスパ。(悪)
流石にケーブルの新品を買うのは、勇気が要る。イヤホンに付属しているもので問題無ければ、それが一番良い展開でしょう。黒ケーブルでは、使用頻度が下がる傾向だった。たまたま相性の良さそうな物を所持していたので組み合わせたら吃驚しました。自分に合っているというか、イヤホンがイキイキしている様にニンマリです。付属のケーブルが悪いという訳ではありません。私の環境では、リケーブルの決断をしたという事です。他人が当て嵌まるかは、分かりません。自分の事は、分かりますので 根拠を示して経過を書きました。それだけの事です。本人の意向を尊重するのが真っ当な意見だと思う。それが趣味という物。
バットMANは、大谷ファンですので ドジャース戦を楽しみにしています。
MLBを観るのが趣味と言えるでしょう。
最近元気無い。結局8月は、勝率5割で 9月もそういう傾向だ。
同地区2位のパドレスも 競うように負け続けているのは、なんでだろ? 摩訶不思議。トレード症候群⁉のドジャース病⁉が伝染ってる⁉のか。 
単に気のゆるみだと思うけどねw ※ワイルドカード進出ほぼ確定計算
さて 明日からのオリオールズ戦の注目ポイントは、8月の試合結果を調べたらチームの特徴が分かりました。
勝つときは、連続して勝つ 負ける時は、連敗するチームだという事です。最初の試合で主導権を握れば スイープのチャンスと言えるでしょう。明日駄目だったらドジャース終わりでしょうね。ファン離れが進むと予想します。
なんか わくわく してきましたね。朝の8:05〜運命のプレイボールです。先攻がドジャースだと思うので 大谷さんに先頭打者HRを期待します。

書込番号:26282156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:6048件

家電量販店のブルーレイレコーダーコーナーが縮小の中、12月1日から徴収開始だそうで。
年内にDMR-ZR1を購入予定だけど、あえて200円払ってみるかな。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2043939.html

書込番号:26280596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/09/03 18:29

大手メーカーが支払いを拒否したためにそのようになった経緯があります。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/11/news097.html

補償金制度はJEITAも反発しており、業界衰退の原因になっていた可能性もあります。

書込番号:26280610

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2025/09/03 18:33

デジタル放送の録画ができて、
複製は最大10個まで造れて、
1台182円と1枚1%では…

徴収する仕組みと組織の運営で赤字になりそうです

レコーダは絶滅危惧種で無くなるだろうし、
それは意外と早くなるかもしれないし

パナソニックは最後の一社になっても売るけれど、
レコーダはどうでしょう、と思います

書込番号:26280617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2025/09/03 18:50

レコーダは国内でしか売れないこともあるけれど、
どうやっても駄目だった様に思います

無料が好きな国民性だから、連続ドラマや映画等を誰かが録画して複製して、有料無料で配布するということがアチコチで発生するとも思っていたけれど

そういうことはありませんでした

形のあるメディアでは駄目なんだと思います

連続ドラマをまとめて1枚にして棚に並べたり、
編集でコマーシャルを除外したり、
視聴と関係無い作業も好きな中高年層向けでしょう

書込番号:26280634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/04 08:45

私的録音録画補償金管理協会とは、なんじゃ?
ウィキペディアでは、2015年に解散と出ていますが。

これまでに、保証実績の事案が有ったのでしょうか。

書込番号:26281008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/09/04 14:19

JASRACに説明があります。
https://www.jasrac.or.jp/aboutus/compensationsystem/

問題は著作権とは関係性のない機器の補償金を受け取る権利者が明確化されていないという点でしょうか。

共通目的事業に関しては、2022年より報告があります。
https://sartras.or.jp/kobetsujigyoichiran/

書込番号:26281229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/04 17:06

>ありりん00615さんへ
返信ありがとうございます。

JASRACならわかります。
これに、録音に録画が+された。
実際、2015年に事業困難となり、解散したと書かれています。

機器に200円でメディアに1円ですか。
これで、BDメディアの生産が復活するのか。

書込番号:26281351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:202件

2025/09/04 23:28

>元修理職人さん

私的録音録画補償金制度において実際の管理等を行う団体として
録音に関しては「私的録音録画補償金管理協会」 SARAHが
録画に関しては「私的録画補償金管理協会」 SARVHがそれぞれ担当していました

ご存じの様に東芝の勝訴やアナログ放送の終了に伴いSARVHは存在意義が無くなり解散しましたが
SARAHの方は録音に関して従来通り活動しており、今回録画に関して手を伸ばしてきた様です
東芝は今回は無関係でしょうが、panasonicはどう対応するのか興味があります

書込番号:26281656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/09/04 23:55

今回は購入者が支払う仕組みなので、パナソニックも関係ありません。

1円ではなく1%なのでBlu-Ray BOXだと結構な値上げとなります。

書込番号:26281678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:202件

2025/09/05 00:43

>ありりん00615さん

>今回は購入者が支払う仕組みなので、パナソニックも関係ありません。

今回も昔も利用者が負担しますが、実際は商品価格に上乗せされて
機器や媒体メーカーが代わりに協会に支払う物です
東芝はその支払い拒否で勝訴しました
パナも提訴されていましたが協会が解散したので最後はどうなったのかわかりません
ですからパナが支払いに協力するかどうかに興味あります

書込番号:26281704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/09/05 01:12

確かにJASRACの説明だとそのようになってますね。

書込番号:26281716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

TVsideView終了へ

2025/09/03 11:45


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4200

クチコミ投稿数:12509件

https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/2025/09/20250902.html?srsltid=AfmBOopslm8WvgTKwGCr7y3TfyywsSIUNljMhHpUzd-hRB9CTXsN9raw

全ての機能どころか既存のお出かけ転送も視られなくなります。

これはレコーダーも終わりに行ってますね…

書込番号:26280369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/03 13:55

>ACテンペストさん
マジで困ります。
遠隔からの予約機能だけでも残して欲しい。

書込番号:26280449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/03 16:07

最近BRAVIAでのおまかせチャプターが復活したり、Video&TVSideView以外のTV用のBRAVIA用アプリが作られたり、なんとなく予感はしてました。

これはBDレコーダーを他メーカーに任せる感じになるかもですねぇ。
Blu-rayやBDレコーダーを最初に作ったメーカーなのに。
まぁそれはそれで、なんともSONYらしい(笑)

ともかく、このアプリは結構使ってたから寂しいものです。

書込番号:26280532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2025/09/03 22:50

このニュースはショックでした。
SONY製レコーダーを使っていて、買いましを考えていた矢先でした。
SONYのレコーダーは4月と9月の販売が多いので、今月何か出るのかと思っていましたが、今回のニュースで出る可能性はほぼ無いと思いました。
それだけ販売数が落ちていたのでしょう。

書込番号:26280847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12509件

2025/09/04 06:50

レコーダー内のネットワークサービスも無くして行くのですね。
あんだけウリにしていたのに…

https://www.sony.jp/bd/info2/20250902_02.html?cpint=bd_sony_news-info2-ja_JP-responsivegrid_initial_middle_sonynews_2

書込番号:26280970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ブククさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/04 23:53

自分も買い増しを検討していましたが、レコーダーも撤退するのでしょうね。
残念でなりません。
にしても、ニュースリリースに理由の記載がないこと、アプリにお知らせメッセージでは通知していないこと、が不親切だなと思いました。

書込番号:26281676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-L225S

クチコミ投稿数:4件

8月30日から始まる、東京ゼロエミの高齢者・障碍者向け8万円値引きの対象機種(★3)では、富士通ゼネラルのLシリーズが現行モデルとしてはベース価格が最安値なのでL225からL405までが狙い撃ちになりそうですね。



書込番号:26275613

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/03 12:33

>ブルネイ国王さん
対象機種(★3)、本体価格10万円前後、お掃除機能なし、2024年以降のモデルとなると富士通ゼネラルの製品が11機種しかありませんね

あとはあくまで価格comでの値段が10万円程度であって家電量販店ではもっと高額でしょうから、いくら8万還元といってもそこまでお得かと言われると微妙ですね。
ネット購入+くらしのマーケットなど施工業者が違うとトラブル率も跳ね上がりますし、いい施策なんですけど私としては選択肢少ないように思えます

現行で使用しているエアコンの年数は関係ないのは良いですが、多段階評価3以上のせいでかなり製品が絞られますね。
できれば各メーカーのエントリー機種も候補になれば良いのですが。

書込番号:26280403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/09/03 16:49

都内の量販店では新ゼロエミ(高齢・障がい)8万円引き対象の人気3機種、富士通L225、W225,、東芝U221DZが10万円前後の対象商品として狙い撃ちされて、既に在庫は尽き、納期は3カ月以上となってるようです。
あと価格コムで個人買いして、業者に取付を頼んでもゼロエミ値引きにはならないので、買われる方は注意してくださいね。
東京都に事前にゼロエミ登録申請した販売取付業者のみが値引き申請の対象になります


書込番号:26280549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/04 21:49

>東京都に事前にゼロエミ登録申請した販売取付業者のみが値引き申請の対象になります
大事なことですね。忘れてました。

書込番号:26281577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器 > TEAC > Reference AP-507-S [シルバー]

スレ主 yuka2002さん
クチコミ投稿数:68件

NPRIME AMG STA(SEなし)を試聴しています。ステレオ使いでも素晴らしいです。特にその駆動力4Ω/200Wのブックシェルフを難なく駆動します。瞬発力、低インピーダンス(低音)持続力、申し分ないです。NUPRIMEは独自回路でその音質、駆動力を獲得していますが(フィードバックなど)AP507は最新モジュールのチューニング+リニア電源で高性能を達成しているようですね。価格帯もほぼ同じ。サイズ感も一緒アメリカ製独自アンプと日本製チューニングアンプ。さてどちらが好みにあいますか。ちなみに聴く音楽は雑多ですが、ボーカルものは聴きません。インストのGUITERJAZZ(タルファーロウ〜ギラッドへクセルマンまで)、リズムのノリのいいもの(インストファンク)。ご意見あればおねがいいたします。

書込番号:26280212

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/04 21:27

>yuka2002さん
今使っている逢瀬WF Power 502Lの購入時に比較した時の印象をCommentします。
比較
Pre amp アキュフェーズ C-2150
Power amp NuPrime AMG STA
PS Audio S300S
WF Power 502L

プリアンプによって印象が変わりますが、NPRIME AMG STAはギターのカッティング、ドラムの乾いた音は素晴らしい良かったです。特に、Nils Lofgren/ Bass Drum introはNPRIME AMG STAで聴くことが良かったです。
teac AP-505は聴きましたが、比べ物にはならなかったです。個人的には、よりDFの高いWF Power 502Lを選択しました。teacとの比較では、プリアンプのと組合せが気になりますが、断然NuPrime AMG STAではないでしょうか。
(AP-507は試聴しておりません)

書込番号:26281563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)