
このページのスレッド一覧(全66357スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  電気代どうですか? | 1 | 2 | 2025年10月12日 08:31 | 
|  背面のアナログGNDをコネクト | 1 | 1 | 2025年10月11日 08:57 | 
|  エディオンで半額でした | 13 | 2 | 2025年10月11日 00:24 | 
|  象印もようやく温めムラ対策をしたようですね | 2 | 0 | 2025年10月10日 13:09 | 
|  生産終了? | 2 | 0 | 2025年10月9日 10:56 | 
|  価格指定  | 49 | 3 | 2025年10月8日 22:38 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


除湿機 > シャープ > CV-SH150-W [ホワイト系]
このたび冬季の洗濯を乾かすことも視野に入れてSHARP CV-SH150を購入致しました。
早速使っているのですが、15分ほど作動させただけで喉が渇いてくるくらいの除湿効果で感激しております。
作動音が少々するのと、部屋がみるみる暑くなってくるのを感じて、あれ、電気代ってどんなもんなんだろう?と調べたら、主に使っているCV-S71と比較すると衣類乾燥モードで約3.5倍…。(画像を参照ください)
良いものにお金を払うことは全然厭わないので構わないのですが、皆さんのところはどんな感じでしたか?
良かったら教えてくださると嬉しいです。
書込番号:26314062 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>主に使っているCV-S71と比較すると衣類乾燥モードで約3.5倍…
ハイブリッド式はヒーターが入っていますからね。コンプレッサー式と比べると電気代高くなるのは仕方がないです
書込番号:26314069 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

やはりヒーター系は電気代かかりますね。
冬は多少部屋が暖かくなりそうで良いなと思います。
春夏秋はコンプレッサー式、冬は低温を察知したらデシカント式に切り替わってくれると良いんですけどね。
私のようなことを希望するなら、コンプレッサー式とデシカント式の2台持ちにして、春夏秋はコンプレッサー式を使い、寒くなってきたらデシカント式を使うという形にした方が良さそうですね。
書込番号:26314087 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-3 [プレミアム・シルバー]
背面のアナログGNDをメインシャーシーに接続するスイッチは、セパレートよりもコネクトが音の重心が下がることをここにきて初めて発見。純度は下がるのかもしれないが聴感の差は感じないので自分はコネクトの方が良い。
 0点
0点

アースの使いこなしは、本当に音がかわりますよね。
アースの切り替えが出来るA-3は、本当に面白い
発想だと思います。
書込番号:26313306 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203
ほとんどの人には関係ない話ですが
エディオン某店において54800円が27400円だったので買いました。
在庫処分したいけど売れないから半額なんだそうです。
たまたま行ったのでラッキーでした。
店名は西日本の超過疎地のFCで特定される可能性があるので言えません。
すみません。
 1点
1点

>店名は西日本の超過疎地のFCで特定される可能性があるので言えません。
店舗名が出せないのになんでスレ立てしたんですか?
自分の個人情報が特定されるかもしれないという懸念があるっていうなら
スレ立てせんでも自分の中で「安く買えて良かった!」とホクホクしとけばいいだけなのに。
ただ自慢したかっただけですか?
書込番号:26312858
 11点
11点

>自分の個人情報が特定されるかもしれない
という懸念があるっていうならスレ立てせんでも
本当にそう思う。
まさか…購入時に「SNS等には記さないで」とか
言われたのに我慢できなかったとか?
内輪話だが2022年にDBR-M3009を\29800円で
購入できたのだが、購入できた事に半信半疑
だったので黙っていた。
(店側が別モデルと間違えていた?とか)
今じゃ考えられない話だが。
書込番号:26313130 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 象印 > EVERINO ES-LA30
今までのEVERINOレンジの温めムラひどい問題を認識していたということでしょうか。
ツインエンジンなる装置で対策したようで温めムラ問題が改善されていたら良いですね。
今までのEVERINOユーザーからしたら認識が遅いよなぁとぼやきたくもなりますが。
 2点
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60M2
テクニクスのホームページに「AZ60M2★」と記載されていますね。
下部の注釈には「★印の商品は、在庫切れの場合があります。販売店にお問い合わせください。」
M2短命すぎじゃないですか。
 2点
2点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA4
食洗機が故障しの買い替えを検討してましたが、5年前との価格差が激しい上、あまりに価格が横並びでポイントも付かない事に不審感をおぼえ調べてみました。
パナソニックは自社シェアの高い商材について販売店からの返品をフリーに受け付ける変わりに販売価格を指定するというメーカー指定価格の手法を進めてます。
この手法は独占禁止法にかからないという見解がでてますので、この手法を進めていくでしょう。
以前は象印さんも商品あって5万円台で購入できたのが日系他メーカーが撤退しシェア寡占が起こると調子にのって弊害がおこる事例です。
私は現在の相場での購入を諦め、手洗い生活に戻りました。
AQUAさんシロカさんのより一層の使いやすい商品開発の奮起を期待します。
パナソニックは三方よしと言っているようですが、消費者にとって価格統制がよしとされる事はありえません。
書込番号:24917161 スマートフォンサイトからの書き込み
 22点
22点

>以前は象印さんも商品あって5万円台で購入できたのが
>日系他メーカーが撤退しシェア寡占が起こると調子にのって弊害がおこる事例です。
違うよ?
2005年に普及率が20%を越えて以降、15年経った2020年でも普及率は35%弱とそんなに伸びていませんし、
各年の販売台数も2004年の98万台をピークに2010年代以降は56万台〜79万台と横ばい傾向です。
そしてその大部分は新築やリフォームで設置されるビルトインタイプであり
卓上タイプのシェアは減り続けています。
ゆえに卓上タイプは2005年あたりを境目にして大手メーカー各社が次々に撤退していった結果
「パナだけが細々と生産し続けてくれている」状態であって
パナ製品が他社を追い落として市場を独占した結果ではありませんからすでに競争が働いてないジャンルです。
メーカー指定価格は、いわばメーカーが小売りに卸さずに販売委託している形態ですから
小売りは過剰な在庫を抱えるリスクを減らす、
メーカーは不良在庫処分による値崩れを起こすリスクも減らし、
ユーザーはメーカーが採算とれない製品から撤退して選択肢が無くなるリスクも避けられるというのが三方良しです。
ゆえに
>消費者にとって価格統制がよしとされる事はありえません。
というのは競争原理がきちんと働くジャンルではその通りですが
先細りのジャンルでは必ずしも「悪」であるとは限りません。
書込番号:24917613
 26点
26点

>というのは競争原理がきちんと働くジャンルではその通りですが
>先細りのジャンルでは必ずしも「悪」であるとは限りません。
メーカー側の思惑そのものじゃないですか、企業は営利目的で生産して、赤字になったら撤退するよね?独禁法の例外事項を適用して限りなく問題のある行為で、結局、消費者は泣き寝入り状態だよね?だから、会社存続危機のような事態を招いたんだよ。法改正に繋がらないのは、なぜですかね?ライバル不在の寡占状態を背景に、価格強制までして利益を確保して、最早、まともな企業活動ではないよね?
長野県でガソリン価格が組織的にカルテルを何年も続けていたのに、県知事まで動員しなければ、摘発に至らない、この国の消費者は不正に泣き寝入りを許す傾向があるよね。
書込番号:26310710
 1点
1点

>八重の桜さん
卓上タイプの食洗機が置かれている状況を全く理解していないご様子。
寡占とは 需要>供給 の状態で
少数のメーカーが他社の参入を阻害したりして築いた優位的立場を利用して
供給量を絞って価格をつり上げたり小売りに圧力かけたりすることですから
これ以上需要が見込めず先細りになった市場で
他のメーカーが撤退して取り残された状態を「寡占」とは言いませんよ。
わたし、3年前に具体的な数字で解説してるんだからちゃんと読んでください。
通常小売りは自己資本を使って商品を仕入れて利益を乗せて販売することで成り立っているので
販売が見込めない商品を仕入れてしまえば利益を得られず破産しますので
売れない商品は仕入れませんから
購買層は製品比較する機種の選択肢のほかに、購入店舗の選択肢も少なくなる一方なところを
仕入れた商品がデッドストックになるリスクをメーカーが負担するかわりに
取り扱いを継続してもらって販売網を維持できるのがメーカー指定価格制度のメリットの一つなんですよ。
これ指定価格なしでそのままほっとくとアナタの言うとおり赤字は撤退ってことで
カテゴリそのものが消滅するんで数少ない需要は宙ぶらりんになりますから
それはまるまる購買層側の損失になるけれどその市場は健全ですか?
書込番号:26311436
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




![SOULNOTE A-3 [プレミアム・シルバー]のオーナー SOULNOTE A-3 [プレミアム・シルバー]のオーナー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)





 
 
 
 
 
