
このページのスレッド一覧(全66296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月15日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月14日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月14日 15:21 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月14日 01:10 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月13日 15:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月13日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デロンギの091521TECを買おうと思い色々と調べてましたが、ネット通販を除きチラシや通販広告など目立つものは大体安値が¥39800固定になっています。
これってメーカーに縛られてるんでしょうか???
某○和のチラシには¥39800で【お持ち帰り特典あり】と書かれていて、何か物のプレゼント形式なのかと思い特典が何か電話してみると、「持ち帰りに限り¥33800」といわれました。
同じチラシで他の商品等は【更に値引き】と書かれているのに変ですよね・・・
言いたいのは以上です。
まとまりのない文章ですみません(^^;
0点


2001/11/11 00:56(1年以上前)
本日ミド○で購入しました。
35000円でしたよ!
ただこれは店頭表示価格で、ここからは全然まけてくれませんでしたが(泣)
ま、税込みなんでこんなもんか・・と思いましたが。
書込番号:369224
0点

あのですねー 島忠ホームセンター新座市店では、(埼玉県なんですけど、ご存知でしょうか?)34,800円で売ってましたよ! 在庫もあるみたいでした。電気屋さんでは、サトームセンが、私が見た限りでは一番安いみたいですが…。ちなみに私は、071221TECを島忠で29,800円で、すぐ欲しいという実家の母のために購入しましたが。
書込番号:375736
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


HDD+DVD搭載「DMR-HS1」を試すが
下記に載っています
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011114/zooma35.htm
0点



2001/11/14 14:36(1年以上前)
追記
このレポートは、プレ製品版とのこと
画質も有りますよ
書込番号:374880
0点


2001/11/14 15:02(1年以上前)
HDD上で部分削除→DVD-RAMは高速録画って書かれていますね。
本当ならうれしい。
書込番号:374911
0点



2001/11/14 15:21(1年以上前)
この記事、もう少し詳しく書けていれば
もっと良かったのかと
いまいち全体像が見えてこない
本体の色も、黒っぽくはなかったし、金色に近い感じだったし
書込番号:374941
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX7


うちの近くのワットマンで49800円で出ていたのを46000円で買いました。あいにく自分の欲しかった方の色のスピーカーがなかったので取り寄せになりましたが今週中には手に入りそうです。もうちょっと下げてほしかったけど、まあ満足してます。早くこないかなあー。
0点



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]


503HDになってBSデジタルチューナーがシャープ製をなぜ使用したのだろう。502HDは、チューナー別売りのがパナソニック製だったのにどうして浮気したのかな?単にうまみがあったから?営利追求の結果?
パイオニアの趣味性は、すごく日本離れしていて好きなので、
こういう、いわゆるぜいたく品の分野では最高の画質、音質、概観の高級感、
質感、手触り感、一度見たら聞いたら離れなくなるような、麻薬のような(言い過ぎか)ものを目指してほしい。シャープっていいのかな?
最高のホームシアターを目指すと
@PDP503PRO(モニター:502HDを買い取ってパイオニアさん)
ADV−S747A(DVDプレイヤー早く発売してくれ!!)
BTU−BHD200(BSデジタルチューナーBHD100から200にかえてしもうたが、基本設計はほとんど変更なしなのね。^o^;)
てなラインナップかなボヤッキーがはいってすません。
0点


2001/11/12 13:03(1年以上前)
なんでシャープなんでしょうね?自分も不思議に思ってます。まあ、BSは綺麗だから良いやという安易な結論をだして納得させております(−−
ところでPDP-503HDにDV-S747Aを繋いでも、ちゃんと12bit/108KHZでのDACが活かされた再生ってされるんでしょうか?なんか、チューナーに24コマ/秒の映像には10bit映像にしてプログレッシブ処理をかける(DVDなどの525i信号入力時に、映画フィルム素材(24コマ/秒)か、通常のビデオ素材かを自動判別。映画フィルム素材の場合は「2-3プルダウン変換」を、ビデオ素材の場合は「動き適応型IP変換」を行うことにより、高品位なプログレッシブ再生を実現という売り文句がありますよね)よーなはなしがあるもんですから、自分はよくわからずまぁプレステ2でいいやっていう状況なんですぐぁ。でもD端子ついてるんだから、綺麗に映るんですよね?はやみみ様、技術的な話しで申し訳ないですが、DACとその辺の関係ご存知でしょうか?
書込番号:371647
0点



2001/11/12 14:35(1年以上前)
namukoさんへ
DVDプレイヤーの747Aの12bit/108KHZでのDACは、DVDディスクのデジタル情報をアナログ出力するときの変換チップなので、その時のノイズが大幅に改善されるだけです。その時525Pにプログレッシブ処理した情報をアウトプット端子に渡すので、モニター側から見れば、ソース源としては525iよりちらつきのない画質が渡されるのでいいのですが、パイオニアのピュアシネマモードは、あくまで525iが条件ですからモニターの設定を525P固定にすればその恩恵はありません。525P固定ですと、ただの8倍密プログレッシブ処理です。そこで、747Aにはピュアシネマ・プログレッシブスキャン回路が搭載されていますので、多分民生用としは、音質はともかく画質に関しては一番良いと個人的には思うのですが、…。
ただし、ぱっと見ただけでは違いはわかりません。747Aとプレステ2を本体を隠してモニターで判別がつく人は838クラスを毎日使用している人でしょうか?それでもDVDディスクのソース源によってまったく違いますので、何度も見ているDVDとかだと輪郭のギザギザがちょっと違うとか色が黄色っぽいとかわかると思います。以上このくらいで、勘弁して、私もあまりわかっていませんから。
書込番号:371772
0点



2001/11/12 14:40(1年以上前)
747Aのチップは12bit/108Mhz映像DACでした、つい、つられました。
書込番号:371783
0点



2001/11/12 23:14(1年以上前)
補足説明
HD503へ525iの情報を渡すと503側でいろいろなプログレッシブ処理をするのが、747Aは素材に応じて2つの…などのプログレッシブ処理をして503HDへ情報を渡すという、後先の問題です。
次にプレステ2ですが、AVマルチ端子から503HDへはSCPH−10100のコンポーネントAVケーブルを当然お使いですよね。少しでも、画質を良くする為にやはり必要です。プレステ2の画質に限らず、DVDはソースがデジタルですから、同じNTSC規格の地上波放送と比べるも無く綺麗です。
最近気になるのが、純粋にゲームではなく、プレステ2の機能とDVDディスクのメディアを利用したDVDソフト、浜崎あゆみ(12月発売)やモー娘。(発売済)といったアーティスト?がソニーと手を組んでプレステ2専用のDVDソフトを制作するといった路線が拡大するとプレステ2を使用するしかないですね。余談ですが…。
書込番号:372554
0点


2001/11/12 23:43(1年以上前)
仕事場から帰宅したnamukoです。串とか刺すのはなんだかアングラ気分なんでノーマルでいってまいます(笑)。
はやみみ様、丁寧な説明ありがとうごじゃいまふ。108KHZってなんだよ俺ってなうろおぼえ疑問に的確に答えていただけて感謝します。そうですね、PS2だろうと747だろうと、実際パッと見よく分からんってのが実情かもしれないです。流石にBSと地上波のちがいは歴然ですけが、今のところPS2でいいかもなぁと思う今日この頃。でも、折角5.1チャンネルシステムやら、机二つを犠牲にしてまでPDPを置いたりしているので、やっぱりいい画像を求めたいというのも事実ですね。
あと、コードちうかケーブルの能力も重要ですね!コンポーネント端子と付属端子ではやはり画像のシャギー感違うように思いますね。でもPS2(ゲームとして)はVGAまでの画質しか出せないってのがショッパイですね…。
あうう、自分もぼやっきーになってしまった。
書込番号:372620
0点


2001/11/13 15:05(1年以上前)
シャープなんですか。
私もパナが良いなと思っていて先日展示機で確認しようとしたけど、
簡易リモコンしか電池入っていなくて確認できなかった(^^;
全くの推測ですが、
シャープが12月に発売するプラズマがパイオニア製なので、
お互いに安く部品提供するとかの取引があったのかな?
書込番号:373474
0点


2001/11/13 15:11(1年以上前)
昔からOEMなんかでかなり近い関係ですからね>シャープとパイオニア
たしか協力関係にあったような・・・
ちなみにひたっちくんの家にある96年製のパイオニアMDコンポは
シャープ製です(今まで合計8回壊れた・・・(苦笑))
書込番号:373481
0点



2001/11/13 15:43(1年以上前)
皆さんレスをありがとう!@o@;/
最近、画質にあまりこだわり過ぎて高画質依存症のようになってしまいますネ。
放送の内容より、なんで、デジタルハイビジョンなのに4:3の画面サイズなんだよ〜。とか、DVDはすべて16:9のスクィーズで記録しろよな〜。とか、これはソースが標準画質の映像素材をデジタルハイビジョンで放送しているなとか、そちらの方が気になり純粋に映像を楽しめなくなってきますね。
まあ、今の世の中不景気なので、ハイビジョンカメラ高いし予算が無いのかね。
もっと気楽に楽しみたいよネ。でも、せっかくハイビジョンなのだからスタンダードサイズ画面の横に黒幕や標準画質をズームにして16:9のワイドサイズにするのだけはヤメテもらいたいよな。古い映画だとオリジナルがスタンダードサイズなのでしょうがないけどネ(チャップリンや風と共に去りぬとか)。
しまった、またまたボヤッキーになってしもうた。お仕置きされる?
書込番号:373522
0点




2001/11/04 16:44(1年以上前)
11月2日ビックカメラ池袋本店でみました。
早く他のメーカも出してくれると安くなるのに。
まだ一般のラジカセの1万円高といったところですね。
マルチセッション対応なのかな?
書込番号:358871
0点


2001/11/13 11:32(1年以上前)
マルチセッション対応してます。
書込番号:373292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)