家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3965240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

さくらや高かった

2001/11/07 19:26(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-ST500

スレ主 ぽんたっちさん

失敗しました。昨日さくらやで¥29,800で買ってしまった。
そんなに高い買い物でもないし、って思って購入しましたが・・・
あぁあ。。。後悔。ここで買えば良かった。
更には迷っていたMITSUBISHIの方がいいっていう情報もあるし。

書込番号:363843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

日立

2001/11/05 18:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

http://www.jij.co.jp/shinseihin/2001/1105/hitachi011105.html
これで家庭用DVDプレーヤーを作ったら、とりあえず何の問題も無くなるのではと思いました。可能なのかな?
 日立さんがんばって

書込番号:360568

ナイスクチコミ!0


返信する
アパッチ野球軍に入団決定!さん

2001/11/05 19:40(1年以上前)

結局行き着く所、やはりそこでしたか。
規格論争も所詮企業に踊らされてるだけ・・・

ドライブが出来た(発売する)なら、作るでしょう。マルチプレーヤー。

書込番号:360650

ナイスクチコミ!0


アパッチ野球軍に入団決定!さん

2001/11/05 19:42(1年以上前)

失礼、マルチプレーヤーでなくて、マルチレコーダーかな?

書込番号:360654

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/05 23:25(1年以上前)

こちらにも書いてあった(^^)

書込番号:361105

ナイスクチコミ!1


RJX-601さん

2001/11/07 00:02(1年以上前)

こちらにもって何処ですか?。

書込番号:362774

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/07 01:29(1年以上前)

これを見た時点では

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=360388

かな。現在はもう少し増えてますけど(^^;

書込番号:362928

ナイスクチコミ!1


tomo_n_tomoさん

2001/11/07 15:31(1年以上前)

案外DVDマルチって知られてなかったんですかね、
いろいろスレッドができたってことは(^^;

おまとめ、ご苦労様です。

書込番号:363596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マルチ対応のDVDドライブが出た!

2001/11/07 14:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 ラムぴょんさん

はじめてカキコします。
今だにDVDレコーダーを買うのをじっと我慢している私・・・。
もちろん、買うのはVBR方式のものです。

日立LGのリリース情報です。
日立エルジーデータストレージ(東京・港、朴文和最高経営責任者)は5日、すべての記録型DVD(デジタル多用途ディスク)に対応するパソコン内蔵型の光ディスク駆動装置を製品化すると発表した。OEM(相手先ブランドによる生産)用として来年1月から出荷開始する。すべての記録型DVDを記録・再生できる装置の製品化は初めて。価格はオープンだが、4万―5万円以上になるとみられる。
「GMA―4020B」=写真=は1回書き込みができるDVD―Rのほか、パイオニアなどが提唱する書き換え可能な「―RW」、松下電器産業などの「―RAM」のディスクの記録・再生ができる。CD―R/RW(追記型/再書き込み可能な追記型コンパクトディスク)の記録・再生も可能。ただしDVDの規格推進団体の「DVDフォーラム」で公式に認められていないリコーなどが進める「+RW」には対応していない。同社は日立製作所と韓国のLG電子の共同出資会社。<11月6日/日経産業新聞>

今後、発売されるレコーダーの動向に注目です。

書込番号:363532

ナイスクチコミ!0


返信する


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

きたっ!

2001/11/06 22:33(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

スレ主 エッフェンベルグさん



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

5.1chユーザーはご注意!

2001/04/19 17:30(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX100

スレ主 ケミトシさん

5.1chで音声を楽しみたい方、ご注意です。
この機種はデジタル光音声出力を持っていますが、ここから出力できるのは
2チャンネルPCMステレオのみです。
もう少しで買ってしまうところでした。

販売店の方もここの部分は誤解してる方が多いようなので注意したほうが良いです。
要はソニーの考えは「5.1サラウンド楽しみたければプリアウト出力からアナログでアンプに繋げ」
ということでしょうが、正直5.1ch対応アンプ持ってる方でこう言う接続する方は少ないと思います。

将来の拡張性も考えるとこの機種を選ぶのはどうでしょうか?。
ちなみにお客様相談センターによると、今後の機種でも光端子による
5.1ch出力の対応予定は無いそうです。

書込番号:147463

ナイスクチコミ!0


返信する
非通知さん

2001/04/19 19:51(1年以上前)

しかもソニーなのにi.LINK端子付いてないし…。

書込番号:147535

ナイスクチコミ!0


TELEXさん

2001/04/25 02:35(1年以上前)

 ソニーはデジタルチューナーの中では搭載メモリが一番少ないので双方向番組や、データ放送でイライラする羽目になりますよ。

書込番号:151163

ナイスクチコミ!0


音響大好きさん

2001/08/27 22:34(1年以上前)

価格.comは久しぶりの書き込みになります。

で、さっそく首をつっこうむようですが、ケミトシに対しての意見・注意です。

wowowなどで5.1chサラウンド放送を楽しめるBSデジタルですが、5.1chデジタルアウトを搭載すると、問題になりそう??
映画など5.1chで放送されているのですが、一般のDVDビデオに記録されている5.1chとは、規格が多少違うらしいです。この異なった信号で送られてくる5.1ch信号を、一般的な5.1chの信号に変換するのが、AACデコーダー。たとえBSデジタルチューナーに5.1chデジタルアウトが搭載されてても、チューナーにAACデコード機能が無ければ、AVアンプとの接続がデジタル接続でも、音が出ない等の事態になりかねません(実際したわけではないのですが)。こうした事態を防ぐべく、SONYのBSデジタルチューナーは、AACデコード機能を搭載して、しかも今までのAVアンプにも接続できるように、わざわざ5.1chアナログアウトを搭載したのではないでしょうか??最近では、AACデコーダーを搭載したAVアンプも発売されているようですが、チューナー発売当初は、AACデコーダーを搭載したAVアンプはあまりなかったですからね。しかも、AVアンプという物は、高級な物を買うとそう簡単には買い換える物ではないですからね。

まあ、発売当初はわたしもSONYにi-Linkすら搭載してなかった事にがっかりしましたけど。だから、SONYから5.1chとi-Linkが搭載したチューナーを早く発売しないかと思っていますね。まぁ、i-Linkの方もD-VHSやDVD-R/RWなどのメディアのごたごたもあったので、搭載しなかったと考えられますけど。SONYのD-VHSもすぐ生産中止になりましたし。。。

書込番号:267871

ナイスクチコミ!0


Hissatsuさん

2001/09/05 01:07(1年以上前)

基本的には、音響大好きさんの言うとおりです。

デジタル光アウトで5.1chを使う場合は、AACデコーダのついたAVアンプにつなぐ必要があります。DENONやONKYOなどの相応のAVアンプはついています。

逆に、AACデコーダのついていないAVアンプを買ってしまった人は、これで5.1ch(=6本)のアナログコードでつなげることになります。今、投げ売りしているYAMAHAのDSP-AX8は、この部類です。だから私は、このSony製を買うしかないんですが。YAMAHAも、次期からAACとDolbyPrologicIIを搭載するようです。とほほ。

(ただ、PCMの方が、圧縮してないぶん、音はいいはずですよ。)

書込番号:277541

ナイスクチコミ!0


デビッド・マニングさん

2001/09/07 15:37(1年以上前)

新製品のDST-BX500はAAC/PCM光デジタル出力と5.1chアナログ出力の両方持っていますので、どんなサラウンドアンプでも対応します。もちろんi.LINK、D4端子、AVマウス等々、これまでのウィークポイントは解消されております。色はシルバーです。

書込番号:280419

ナイスクチコミ!0


川島さん

2001/09/15 22:26(1年以上前)

お伺いします。DST−BX500はいつ頃発売されるのですか?

書込番号:291204

ナイスクチコミ!0


I love sonyさん

2001/10/05 00:55(1年以上前)

次のページに実物と発売次期についてのコメントが記載されていました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011002/ceatec1.htm

書込番号:314638

ナイスクチコミ!0


デビッド・マニングさん

2001/11/06 19:07(1年以上前)

DST-BX500のプレスリリースが出ました。http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200111/01-1106/

書込番号:362203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

くらべました。

2001/11/04 18:17(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > W42-PDH2100 [42インチ]

42型以上のプラズマを見てきました。42型でpana、toshi,pioでデジタルハイビジョンをうたっているのは、日立、pioのみですね。panaは50型はデジタルハイビジョンプラズマディスプレイだけど、42はデジタルプラズマディスプレイです。sonyも来月出すみたいだけどどうもハイビジョンではなさそう。店員の言うとおり日立の方がスリットみたいな格子がきめ細かかったです。今、気持ちは日立に傾きかけていますが、こんな認識でいいのでしょうか。

書込番号:358979

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/11/04 18:30(1年以上前)

わしも日立のテレビを20年使っていますが、未だに調子よく映ります。
日立製は壊れにくいみたいですね!

話は変わりますが、半角カナを使うのはやめましょうね!

書込番号:358995

ナイスクチコミ!0


2001/11/04 18:38(1年以上前)

うを!日立プラズマ買うのですか?
もしかしたらですが安いとこあんないできるかも?

書込番号:359003

ナイスクチコミ!0


作田さん

2001/11/04 20:15(1年以上前)

日立のプラズマは、映画の暗いシーン等では黒が浮いて見えるのと
低輝度階調を表現するディザパターンのザラザラノイズが目立つのが弱点です。
それを承知していれば問題ないでしょう。

書込番号:359126

ナイスクチコミ!0


さんちょくさん

2001/11/04 22:40(1年以上前)

いま6年前に買った36型CRTハイビジョンTV(pana)を使っているのでどうしても50型に期待します。1)パイオニアPDP-503HD ,2)panaTH-50PH50,3)日立W42-PDH2100,4)シャープPZ-50DB3,5)NECPX-42VT1,6)富士通ゼネラルPDS5001,7)東芝50P2500など続々と発売されてきますね。ところで、プラスマTVの各種性能を比較した特集雑誌やサイトが見つかりましたら教えてください。今話題のWinXpに関する日経BPの特集雑誌:日経ベストPC11月臨時増刊のようなのがでるといいですね。日経トレンディなどでも特集されると期待しています。価格も気になりますが、先ずは性能の良さでしょう。特に、明るさについてはメーカーの仕様書には必ずしもセット輝度が300cd/m3などと明記されていないので比較が難しい。実物を見た方は書き込みを願います。それとファンレスでBSデジタル、HDチュナーを備えていることは無論です。来年春になれば各社50型をそろえてくるでしょう。それと自社で作ってなくてOEMで調達しいるのでは困りますね。(SONY?)

書込番号:359397

ナイスクチコミ!0


若専務さん

2001/11/05 01:30(1年以上前)

ええっ?SONYのってどこのメーカーの流用してるんですか?

書込番号:359722

ナイスクチコミ!0


Lynさん

2001/11/05 11:43(1年以上前)

Sonyの新型(ALIS方式)は富士通日立のパネルです。
Sony,Victorの現行機種はNECで、今度でるSHARPはPIONEERのOEMです。
スペックを見る限り、Pana、東芝もNECのパネルと思われます(間違ってたらごめんなさい)。
日本でプラズマを作っているのは、NEC、PIONEER、富士通日立の3社位だったと思います。他のメーカーは多分、この3社OEMです。

書込番号:360157

ナイスクチコミ!0


若専務さん

2001/11/05 17:16(1年以上前)

おおっそうだったのですか!無知なもので知りませんでした。
ありがとうございます勉強になりました。結局日立の42PDH2100
買っちゃいました今月20日着予定です楽しみです。

書込番号:360480

ナイスクチコミ!0


作田さん

2001/11/05 22:28(1年以上前)

日本ではあと松下がプラズマのパネルを生産しています。暗所コントラスト
3000:1というスペックを出しているのは松下のパネルだけですから他と区別が
付きます。
これ以外のメーカーはOEMのものもあるし、ソニーのようにパネルを他社から
購入して周辺回路は自前で設計するメーカーもあります。

書込番号:361000

ナイスクチコミ!0


若専務さん

2001/11/06 17:19(1年以上前)

いやー今日電気屋でやなもの見ちゃいましたよ。w42ーPDH2100の
画像なんですけど、それは地上波のトーク番組だったんですけど3人が座って
話してるわけです、顔が上半身アップで左から右の人へカメラが
パーン(カメラわりで横スクロール)したんです、そのとき残像っていうんですか?肌色だったんですがそう言うぼやけた感じが残った感じに見えるんです、店員さんの話しではどうしても画面が大きくなれば粗は目立ちます他のメ
ーカーも同じような物ですよ。と説明は受けたのですがあれはちょっとショックでしたね。これでスピードの早いゲームなんてやったひにゃどうなっちゃう
んでしょうねー?もう今さら言っても仕方ないですけどね。

書込番号:362091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)