
このページのスレッド一覧(全66290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月27日 02:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月26日 09:34 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月25日 20:49 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月25日 10:25 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月25日 06:18 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月25日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




テレビ > 東芝 > 32D2500 (32)


D2500は前機D2000やZX720にあった720Pダイレクト表示をやめ、
ディジタル変換のD4表示になってますね。これでは擬似D4ではない
でしょうか。地上波が始まってから後悔しなければいいのですが・・・
プログレのLSIを新型に、となっていますが、擬似D4用のLSIにしただけ
だろうし、新チューブも店頭で見た限りでは特に画質は変っていないです。
はっきり言ってコストダウンされただけのモデルチェンジ、メーカー
としても実売を更に安くして普及を図るモデルに成り下がってしまった
と言いたくなります。720Pダイレクト表示が無くなったのはかなり痛い
ですね。在庫限りのD2000やZX720を慌てて購入している人がいるような
話を掲示板などで聞きますが、まんざら嘘では無いでしょう。
0点


2001/10/26 09:34(1年以上前)
後悔するでしょう!
そのため、私は安くなったD2000を買いました。
書込番号:345059
0点




2001/10/25 20:49(1年以上前)
復活してますね。
きっと、項目を作ってあったけどリンク先がAC2に誤っていたので修正していたのでしょう。
書込番号:344331
0点





先日、MDウォークマン(E-33からE-909)を買い替えました。しかし、昨日無くしてしまいどこにあるのか検討が全くつきません。やはりあまりに軽すぎるのも問題がありますね!こうなったらNet MDが出るまで待ち続けようかなぁと思っている今日この頃です!くだらない文章ですいませんでした!
0点


2001/10/25 10:25(1年以上前)
なかなかおもしろい書き方してますね
ある日ベッドの脇からとか、洗濯機とか、バッグのポケット等…
書込番号:343754
0点



家電その他


お久しぶりです。当方も色々ありまして、ゴタゴタしてました。で、
「自作」したいんですよね。車で。そしたらカメラのバッテリー電圧の+10%から30%位上の「レギュレーター」*2個くらいを買います。せいぜい
600円くらい?で、純正の充電器の+と−に間違いなく(コンセント側は要らない。)半田付けすれば完了。
尚、コレは「急速充電」ですので。1時間コースでしょう。(おそらく)
浮動充電にしたいときは、1/8Wで100KΩ位の抵抗を+側に入れるといいでしょう。浮動充電とは常に充電しておいて、充電器から外したとき、「満充電で使える」といった回路です。但し、便利な分だけ寿命は縮む。
0点




2001/10/21 18:33(1年以上前)
返信でお願いです。
書込番号:338458
0点


2001/10/21 23:12(1年以上前)
了解しました。とりあえず、カミさんが一度洗濯のみやったそうです。
取り説首っ引きだったようですが、どうやら無事終了。
これまで4.5kの洗濯機だったので、
2人の子供の大量の洗濯物を一回で済ませることが
できることに感動していました。
8000で指摘されていた「途中のふたの開閉」は、できるように改善され、
途中での開閉方法や注意書きがふた部分にかかれています。
とにかく、取り説だけで、かなりのページになりますので、
カミさんは、暫くの間取り説を片手に洗濯の日々が続きそうです。
「Nの計画」かもしれませんが、定価の割に市場価格が大幅にディスカウントされ、
さらに12月15日までの購入者対象の最高10万円キャッシュバックキャンペーンは、
心が動きました。
カミさん曰く、「これまでの洗濯機と同じように使える」のがいいそうです。
取り急ぎ、第一印象をフィードバックします。
ちなみにアイコンは40歳未満の男です。(^ー^)ノ
書込番号:338865
0点


2001/10/23 13:55(1年以上前)
かとぴょんさんご購入おめでとうさんです
早速質問なんですが
フタ途中で開けるボタンは日立のと同じタイプで
”ボタン押してから結局冷えるまで30分程待ち
フタが開いても乾燥再開は出来ない”
と聞いたのですが そんな感じなんでしょうか?
乾燥再開するには 電源再起動などの技が通用するのかな?
書込番号:341192
0点


2001/10/25 01:02(1年以上前)
うーん、実際私が使ったことがないし、カミさんもロック解除をしたことが
まだないそうです。
ただ、取説をみると(P16-17)、表示にクールダウン、高温、ふたロックの3つがあり、
ふたロックのみ点灯の場合は、ロック解除ボタンを押しても機械が受け付けず、
スタート・一時停止ボタンで解除されるとあります。
また、高温とふたロックの2つの表示が点灯している場合には、
ロック解除ボタンを押すと、クールダウン表示が点灯し、
冷却運転(5分から10分)がはじまり内部の温度を下げます。→冷却が終わると
ブザーが鳴り、「カチッ」と音がしてロックが解除されます。
とあります。
注意として、ふたを開けるまで送風運転が続きますが、異常ではありません
(最長60分)との表記もあります。
あまり参考にはならないでしょうけど・・m(._.)m ゴメン
書込番号:343439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)