家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3965074件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買おうかな

2001/10/01 10:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-22LT1 [21インチ]

今凄く迷っていまして、先日DVD内蔵の15型液晶出ましたが、
TH-22と基本的には同じなんでしょうか?ただDVDがついただけなんでしょうか?凄く悩みます。機能的にDVDはおまけ程度でしたら、22型を買いたいと思いますが、知ってる方教えてください。

書込番号:309778

ナイスクチコミ!0


返信する
マア坊さん

2001/10/22 15:29(1年以上前)

私も20年前に買ったソニーのプロフィールの20インチが健在で、買い替えを迷ってました。価格COMの値段もあまり下がらないし。ところが東京・御徒町の多○屋で税込み178千円だったので、買ってしまいました。BSデジタルチューナーも日立を498百円で接続しました。プログレッシブなのでBSデジタル、特に映画はきれいに映ります。新しいDVD付きの物はプログレッシブにはなりません。画面の大きさは4:3では15インチくらいですが、ズームを使えば結構迫力はでます。
貧者のプラズマといった趣です。プラズマが出るまでは薄くて場所は取らないし、いけそうです。一畳分は部屋が広くなった気がします。

書込番号:339718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CDコンポ

2001/10/21 01:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 たてこさん

あるところでCDコンポの良いのを進めてもらったんですが
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
と言われました。OP-VH7PCって音いいのでしょうか・・・?
ネット通販らしいです。音質分る方教えてください
オートピュアAモードと、HDCDが付いてるらしいですが意味がわからないので誰か教えてください<(_ _)>
<(_ _)>

書込番号:337604

ナイスクチコミ!0


返信する
Alfredoさん

2001/10/21 12:47(1年以上前)

>オートピュアAモードと、
アンプの動作を、音量に応じてA級かAB級に自動的に切り換える機能のようです。
A級かAB級かはトランジスタの動作点で決まり、トランジスタの動作点はアイド
リング電流で決まります。決してBよりAが優れているという意味ではありません。
A級の場合は、ニュートラルな状態でアイドリング電流を大量に流しておくために
大出力を得ることができず、無音時でも大きな電力を食い、常に発熱します。その
代わり、トランジスタのスイッチング歪みを回避できるので回路上は低歪みです。
AB級の場合は、A級に比べてアイドリング電流が非常に少ないため、同じ回路構
成では大出力を得ることができ、無音時は省エネで発熱も少ないです。その代わり、
スイッチング歪みが発生します。

よって、「オートピュアAモード」というのは、小音量では低歪みのA級,大音量
では音量を取り出せるAB級とすることで、それぞれの良いとこ取りを自動的に行
おうという機能です。
ただし、アイドリング電流を可変にする必要があるためアイドリングが安定せずに
音質が悪くなる場合も多々あるようです。動作点の切り換えのために余計な回路が
必要になるのもデメリットです。また、A級とAB級を同じ回路で構成するため、
回路設計の段階から中途半端になってしまうような気もします。 さらに言うと、
A級動作が必ずしも音質的に優れているとは限りません。

>HDCDが付いてるらしいですが意味がわからないので誰か教えてください<(_ _)>
HDCDとは、再生時にデジタルフィルタの特性を変化させる(正確には切り換え
る)ことによって、通常CDの規格で通常CDより高音質に聴かせる技術です。
ただし、HDCD対応CD(=フィルタ切り換え信号が入っているCD)でないと
HDCDの機能は動作しません。つまり、通常のCDを聴く限りはHDCD機能が
お休みしてます。
なお、HDCD対応CDは、フィルタ切り換え信号を隠しコードとして音声信号に
混ぜてあるため、通常のCDプレーヤでも問題なく再生が可能です。また、聴感上
は隠しコードが音質に悪さすることもありません。

どのメーカのカタログにも良いことしか書いてませんので、宣伝は参考適度にして
ご自分の耳で試聴してから決めることをお勧めします。意外と耳は高精度ですよ。

書込番号:338078

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/10/21 19:40(1年以上前)

理由はどうあれ、気に入った音を奏でるのが一番。
>Alfredoさんへ
確かに「動作モード」はありますが、そこまで(歪みが気になるほど)の音量で聴ける人もいないのでは?あげあし取るつもりはないけど、「C級動作でも通常は(こだわらない限り)問題ないのでは?。

書込番号:338534

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2001/10/21 23:02(1年以上前)

貧乏な男さん,こんばんわ。

>理由はどうあれ、気に入った音を奏でるのが一番。
これ,私が書きたかったことです。そうなんですよね。
音の出るものは聴く。絵の出るものは見る。これは基本です。
他人の薀蓄より自分の感覚が大切です。

>そこまで(歪みが気になるほど)の音量で聴ける人もいないのでは?
確かに、AB級のスイッチング歪みを感知できる人がいるかどうかは疑問ですね。それ
よりも他の回路要素の方が音質に支配的だと思いますので。でも、スイッチングは大音
量で発生するものではないので、ここで言ってる歪みと音量は関係ないと思います。
(小音量という意味でしたら、ごめんなさい。確かに聞こえないかも。)

>あげあし取るつもりはないけど、「C級動作でも通常は(こだわらない限り)問題
>ないのでは?。「C級動作でも通常は(こだわらない限り)問題ないのでは?。
大抵PPだから殆どの人には問題ないかもしれませんね。あと、全然あげあしではない
ですよ。私もA級アンプだからという理由だけで優れているとは思いません。動作モード
はあくまでも方法であって、結果ではありませんので。実は、そういうことを暗に言い
たかったんですが、ちょっと書き方が甘かったかも知れません。

書込番号:338842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どなたか情報希望

2001/10/20 07:05(1年以上前)


ビデオデッキ > 三菱電機 > HV-SX300

SX200まだ、あるとこないですかね。。。

書込番号:336364

ナイスクチコミ!0


返信する
M1さん

2001/10/21 22:29(1年以上前)

前なら、大阪で見かけたって事書いてる人いたのですが
もういい加減ないのかもしれません。

SX200の入手を目指しているのはBX200より安くというのが
目的にあると思うので大変かと思います。がんばって!

書込番号:338782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アクオスと比較してきました

2001/10/21 19:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-15TA2 [15インチ]

スレ主 買いますさん

秋葉原で松下の15インチ液晶テレビTH-15TA2 とシャープのアクオスを見てきました。
肌の色はアクオスがよさそう。
下から見たとき視野角はアクオスがベターです。
松下のは下から見ると暗くなります。

ただ値段の差がだいぶあるのでその差ほどの実質的な
差があるかわかりません。松下のも満足いくものと
感じました。

書込番号:338529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

iLinkの仕様

2001/10/03 20:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

BSデジタルチューナに接続出来るのかなと思ってメーカーに問合わせたら「DMR-HS1には、iLink の機能はございません」だそうです。やっと探し求めた製品(BSデジタル対応HDD+DVD or D-VHS)が出たと喜んでいたのですがガッカリですね。

書込番号:312849

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/03 23:09(1年以上前)

MPEG2-TSが通らないだけで、i.LINKはあるような気もしますが...(^^;
この「答え」はまずいような...

書込番号:313131

ナイスクチコミ!1


digi-digiさん

2001/10/04 10:00(1年以上前)

今のDVD-*ですと、20数分しか入りそうにないので、ダウンコンバートするこ
とを考えると普通にアナログ接続しても、あまり変わらないかも。

書込番号:313663

ナイスクチコミ!0


マシンXさん

2001/10/06 17:38(1年以上前)

スカパーをiLInkで録画したいので是非つけて欲しいですね。

書込番号:316552

ナイスクチコミ!0


Yossi_Hさん

2001/10/08 14:03(1年以上前)

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-3.html
を見ると、「DV入力端子:4ピン(i-LINK/IEEE1394準拠」となってい
ますね。

書込番号:319412

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.MURAさん

2001/10/10 20:02(1年以上前)

DV用でBSデジタルのMPEG2-TSは通らないらしいです。コントロールチップ追加するなりして通してくれれば売れると思うのですが... 少なくとも+1台(笑)

書込番号:322892

ナイスクチコミ!0


シュワシュワさん

2001/10/16 02:17(1年以上前)

将来BS/CSデジタルのMEPG-TSデータに対応するようになったとしても、
音声がMP2やAACのまま記録したのでは、普通のDVDプレーヤーで
再生できない。Dolby DigitalかリニアPCMに変換してもらわないと。

書込番号:330693

ナイスクチコミ!0


ちゅーぺっとさん

2001/10/18 13:07(1年以上前)

digi-digiさんの言うとおり、現行のDVDでは記録できる時間が少ない為、
BSデジタルには対応していないと、この間の幕張での展示会でパナの説明員
さんが言ってました。
先日、発表されたの2層式のDVDを使用したレコーダーでは、対応させる
ような事は言っていましたが、音の方は不明です。
汎用的でなおかつユーザーが満足できるのが発売されると、とてもありがたい
のですけどね…。
そういった意味では、現時点ではDMR-HS1は結構期待しているんですけどね…。

書込番号:333900

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.MURAさん

2001/10/21 08:53(1年以上前)

DVD と記録方式が違うって事すっかり忘れてました (^_^;
テープの保存場所節約にDVDといいなと考えてたので独自方式でもいいかなと思ったんですが、でもそうすると将来困りますね。
HDD + D-VHS 製品が出るのを待つか...

書込番号:337837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HS1の影響でE20が

2001/10/21 08:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ぱこぱこさん

値崩れしてますね。
この調子で行けば7万円台は時間の問題かな?
12月1日以降なら7万5千円ぐらいになるかな?
そうしたらHS1とペアで使うってのもいいかもしれませんね。

書込番号:337808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)