
このページのスレッド一覧(全66276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月25日 16:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月25日 12:51 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月25日 05:36 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月25日 02:40 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月24日 18:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月24日 06:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


DVD-R/DVD-RWをDVR-7000を使わずに直接パソコン編集と録音再生をしたい人に朗報です。
★〜DVD−R/RW、CD−R/RWの記録・再生が可能〜
パソコン用DVD−R/RWドライブ2機種を新発売!
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
弊社はこの度、CD-R/RWディスクの記録・再生に加え、1度の書き込みが可能
なDVD-R(For General Ver.2.0)ディスクと、約1000回の書き換えが可能なDVD
-RW(Ver.1.1)ディスクに対応するパソコン用DVD-R/RWドライブ2機種を新発売
いたします。
当社は今年に入り、パソコンメーカー数社に対しこのDVD-R/RWドライブをOE
M供給してまいりましたが、この度、自社ブランドとして国内初となる民生用
内蔵タイプ「DVR-A03-J」を新発売いたします。
一方、業務用外付タイプ「DVR-S303」※1は、各種DVDタイトルの作成における
チェックや少量配布等のオーサリングを主な用途とし、従来の業務用ドライブ
に比べ大幅な低価格を実現いたしました。ソフトのデバッグ※2やデータのア
ーカイブ※3用途としての利用が可能で、DVDタイトルなどの開発ツールとして、
より効率的なオーサリング作業環境を実現いたします。
※1 対応するDVD-Rディスクは「For General Ver.2.0」です。「DVR-S303」で
記録したDVD-R(For General Ver.2.0)ディスクを、プレスマスターとして
利用することはできません。
※2 プログラム上のバグ(誤り)を取り除く修正作業のこと。
※3 複数のファイルを1つにまとめること。
◆製品名 :DVD−R/RWドライブ(民生用ATAPI内蔵タイプ)
型番 :DVR−A03−J
発売予定日:9月下旬
◆製品名 :DVD−R/RWドライブ(業務用SCSI外付タイプ)
型番 :DVR−S303
発売予定日:9月下旬
【DVR−A03−J、DVR−S303共通の主な特長】
1.DVD−R(For General Ver.2.0)/RW(Ver.1.1)、CD−R/RW
の記録・再生が可能
2.DVD−ROMドライブ、DVDビデオプレーヤーでの読み取り・再生が
可能
3.DVD再生ソフトや便利なライティングソフトとオーサリングソフトを付
属
※報道資料の詳細は下記URLをご覧下さい。
http://www.pioneer.co.jp/cgi-bin/link/lc.cgi/press/release266-j.html
0点



2001/08/25 08:45(1年以上前)
すいませんはやとちりでした。
DVD-RWは対応してませんでした。
書込番号:264823
0点


2001/08/25 15:18(1年以上前)
対応しているのでは?
書込番号:265101
0点



2001/08/25 16:15(1年以上前)
CDRWとDVDRWとかがごちゃ混ぜになって勘違いしました。
DVDRWは対応してました。
書込番号:265142
0点



テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)


今使っている29インチのテレビの調子が悪くなり、
12年目のテレビなので修理せず、
買い換えようと思っています。
候補は、KV-36DZ950。
元々ソニー・トリニトロンの絵が好きで、
スペックからコレって決めました。
で、通販はいやなので、自分の足で価格調査しました。
大阪・日本橋の電気店と、ビック・ピーカンを回りました。
もっぱら安いと噂のピックには期待していましたが、
はっきり言って価格にビックリ。
日本橋で聞いた一番高い価格をはるかに上回るものでした。
本体と専用台、配送料と古いテレビのリサイクル料を合わせた金額は、
税込みで34万円。
日本橋での最高額が31万円でしたから、3万円も高く、
ポイントを引いても、まだ高い状態でした。
さらに驚いたことに、上記価格には配送料だけで設置料と、
専用台の組み立て費は別とのたもうた。
90Kg近いテレビを玄関先に放って、はいサヨナラなんて、
フツーの人が要求するはずがない。
テレビを開梱して台に乗せるだけで数千円、専用台の組み立てにさらに数千円が必要だとか。
始めっからこんな大事な値段を抜いて34万円なのだから、
総費用は35万円。
開いた口が塞がりません。
値引き交渉にも全く応じず、
日本橋価格より数万円高い旨、そっと耳打ちしたら、
「じゃあ、そっちで買えばいいでしょう」
と、高飛車な態度。
あんな価格設定と態度では、大阪ではやっていけませんな。
お言葉通り、日本橋の某店で注文することにしました。
0点


2001/08/24 11:40(1年以上前)
大阪は随分高いですね?
東京では7月の初め頃で,設置料,引取り料(大型テレビ),
組み立て料込みで¥263,760(税込み)でした,
今はもう少し安いみたいです。
コジマ電気は無いのかな,大阪のダイエーは安くしないんですか?
書込番号:263767
0点


2001/08/25 00:26(1年以上前)
今日、京都のコジマで買いました。
22万8千円でしたよ。台が36800円です。
最初の価格は24万8千円で交渉にて23万8千円!
さらにこのHPの事を話すと22万8千円でした。送料設置こみでっせ!
まだ買うつもりなかったのに、おもわず買っちゃいました。
店員の応対もよかったですよ。
ヤマダ電機も安いらしけど、近くにないもので・・・
ひどい店は淘汰されるでしょう。
ミドリ電化は高かった!あと八千代無線も!上新も!
書込番号:264523
0点


2001/08/25 02:39(1年以上前)
それにしても同じ近畿で10万円以上差があるのはすごいですね。
書込番号:264676
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-FX1


僕は、メーカー展示会で聞いたので使い方等は分かりませんが、音質はぜんぜん違いますよ。もちろん一体型のスピーカーはなんでもないものですが、音を大きくしても割れなかったしあの値段であの音質は絶対お勧めです!ちなみに僕はマランツのアンプを使っているので結構オーディオにお金をかけているほうです!
0点


2001/08/24 09:58(1年以上前)
オーディオの世界に絶対のおすすめなんてないよん
ヘビメタ聴く時はオーディオルームだけど、浜崎あゆみやキンキキッズはかーいーキティラジカセで聴いてるよん
自分の好みのを探せ!以外のアドバイスはないよん
この世界は
書込番号:263665
0点

>音を大きくしても割れなかったし
そんなの 当たり前じゃん!!!
書込番号:263671
0点


2001/08/24 18:24(1年以上前)
いろいろありがとうございました。参考にします。
あのラジカセ的スピーカーでもアンプのおかげで音はいい方なんですね。
音も良いに越したことはないですが、別にそんなに耳が良いわけでも
ないので、自分としては音よりも操作性の方が気になります。
使ってらっしゃる方がもしいましたらお願いします。
書込番号:264120
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20
PanasonicのE20開発関係の方も少なからず見ておられると思いますので、次回作について要望を出したいと思いますが...
まず、DVD−RAMの特徴を更に生かして、パソコンのDVD−RAMとして(IEEE1394等で接続して)使えるようにして欲しい事です。
パソコンでキャプチャーしてDVD−RAMに保存したり、
パソコンのHDD等を使ってE20本体よりも編集が1台で簡単に出来て、
MPEG2のファイルをTVへ再生したりと、
それでDVD−RAMドライブを別で買うよりも安く?なり、DVD−RAMならではの特徴が生かせる?ような。
東芝のRD−2000のようなHDD+RAMレコーダーのような物ではなく、ビデオレコーダーとして使わない時はデータなどが保存できるDVD−RAMドライブにもなり、いざという時には手持ちのパソコンを利用して編集もできるというドリームレコーダー...(本当に夢で終わりそうでが)
DVDレコーダーとDVD−RAMドライブ、どちらも欲しいけどなかなか買えないサラリーマンの要望でしたが、近い将来パソコンも家電ももっと近づいて便利になって欲しいですよね。つまらない提示で申し訳ありませんが、みなさんは、どんな要望をお持ちでしょうか?
0点


2001/08/22 08:24(1年以上前)
MPEG2のファイルをTVへ再生
松下さんへ、最近MP3ファイルを再生できるCDプレーヤーがあるように、MPEG2ファイルを再生できるDVDレコーダーってあったらいいですよね。
書込番号:261292
0点


2001/08/22 08:44(1年以上前)
・・・続き・・・
DVD−RAM自体もともとの構想は、AVでもCでも双方にて使用できる媒体。松下さんに「VRフォーマット」がそうですって言われるのかもしれませんが、メジャーなMPEG1,2フォーマットの映像をファイルのまま保存するのがDVD−RAMの使いやすい使い方で、いま一つ扱いづらいVRフォーマットよりもパソコン側からみて扱いやすいMPEG1,2のファイルの直接再生を是非実現して欲しいものです。せっかくのRAM規格なのですから。
書込番号:261302
0点


2001/08/24 06:50(1年以上前)
私はクラシック番組の録画をしたいので、音声をリニアPCM対応にして頂けると嬉しいです。音声が映画風になると、どうも妙な迫力がついてしまうようで。
書込番号:263552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)