
このページのスレッド一覧(全66275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年8月7日 11:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月5日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月5日 15:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月4日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月4日 15:56 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月4日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




使ってDVDソフトってタビングできるんでしょうか?このコピーガードもらいものなんでよくわからないものでちなみに本体にはDVDとVHS切り替えはついています。もしできるのであれば詳しく教えて欲しいですよろしくお願いします。
0点


2001/08/07 11:45(1年以上前)
VSP777かな?PROSPECの。
別に持ってるのは違法じゃないので、伏せ字にしなくとも。
DVD−ビデオへのバックアップは、DVD−VSP777−ビデオデッキ
の経路で接続すれば出来ます。
書込番号:245307
0点





大阪日本橋の某大型電気チェーンで
税込み26000円で買いました!
(税抜き24000円台後半)
先に入った小型小売店(以前は安かった!)では、
「税込み27500円が限界、どこへいっても何千円も変わらない」
とか
「インターネットの情報は実際送ってくるかわからないあいまいな情報」
などとおっしゃって、全然話にならなかった。
ちなみに、今日買った大型小売店はポイント制度もあるので、
あともう少しお得だったことになりますね。
このHPで価格調査をした甲斐がありました。
しかし、すぐに税込み26000円になったので、
もっと安く買うこともできたのかも知れませんね。
0点





VXG300の走行音が気になるので7月30日修理に来てもらいましたが幾つかの部品を変えてもらいましたが動かなくなりましてお持ち帰りになりました。1週間はかかるだろうと思っていたのですが8月1日戻ってきました。数少ない日本製でしたので交換してもらおうかとも思いましたが、今までマレーシア製で故障が多かったので修理して使おうと電気店にも相談にいったら手配してくれたのでとりあえず。。。中身をそっくり換えたようでテープが少し入りにくい気がします。ノイズも少し入るような・・・。DH30000もあるのでとりあえずはこんな物かな?また修理に出しても同じような気がするのでとりあえず様子を見ることにしようかと思います。予備にもう1台購入しようかと思い購入しましたがそんなにあってもと妻に怒られました。ST500ですが。9月にHRVFG1という機種が出るので交換してもらおうかと思います。電気店には話をしましたが予備機として使う物なのでそれほど高い物でなくてもいいのでは?と悩んでいます。でもまた不具合(マレーシア製)が出ると嫌なので返品して新型を購入しようかと思ってます。VXG300の弟見たいな内容ですが機能としてはそんなに変わらないようです。デザインはDH30000と同じなので購入意欲がわいてしまって・・・明日日曜日にでも電気屋さんに言って事情を説明して交換してもらえるように話してみようかと思います。今度の機種はハズレがないことを祈りつつ40000〜50000円くらいで販売されることを願っています。ビクター以外のメーカーだとパナソニックぐらいしか使ったことがないので他のメーカーは不安です。わがままだと言いたい人は言ってください。こだわる人ならわかってくれますよね?もうこういう時代ですからもう国内生産も終わりではないでしょうか?日本製はでてこないかもしれないね。修理にきたサービスの人がなんとなくぼそぼそと話していました。
0点



すくるーじーサンにちょっとかぶるのですが、ああっ女神さまっ劇場版を買いました。ウチのは通常版(DD2ch+5.1ch)です。
ところがです。音がとぎれるのです。
現在の所持機種はDVD-A150にヤマハのDSP-A595です。
原因を突き詰めていったら、どうやらヤマハ側でDDデコードに失敗している模様。A150のアナログからは音がとぎれずに出ています。
原因が分かってもやはり、見られる状態ではないんで、買い換えと思いました。
で、アンプ入れ替えようかと思ったんですが、ヤマハではまだAAC内蔵アンプが出てないんですよね。(BSデジタルもあるのでそこまで考えます)
現在のコンビではdtsに両方とも対応してないし、1レーザー機種のためCD-Rも読めないということでDVDプレーヤーのほうでdtsデコーダー内蔵の機種でということで絞りました。
・・・アンプはあとまわしです。
この機種は、インターレース出力も54M処理とカタログに載っていますので、プログレ非対応のパイオニアプロジェクタテレビ42型使っている身としまして、プログレッシブ以外でもなかなかいいのでは?という結論。
もちろんCDプレーヤーとして使うにも、音質まで気を配っている様子がカタログから伺えます(他社や他機種はCDの音質についてあまり触れていませんでした)
あとは金額。近所では高値安定の\69,800-ナリ。
まあ、こんな崩れた購入動機があるって人もいると言うことで、ちっと書いてみました。
・・・まだ買ってませんけど。
0点


2001/07/29 01:27(1年以上前)

たかゆき7サン、どうもです。
HTPCだと、家族だれでも気軽に利用できそうにないですね。
お金もないし。
まあ、上の機種でも特に画質音質に関しては安かろうこれでよかろうだったので。
で、RP91買ってきました。
CD関係の再生機能も充実して満足です。(A150はランダムプレイとかありませんでした)
問題点はちっとOPEN/CLOSEが鈍い事ですか。どうも自分のタイミングでいくと1回目はNGです。せっかちすぎですか。
あとこれはパナソニックのクセだと思うのですが、リニアPCMやCD等2chソースでマルチスピーカーの場合。
メインをスモールスピーカー設定にしても低音域をウーファーに割り振ってくれないのですね。
ヤマハ系の考え方とはちと違うかなと思いました。
書込番号:238381
0点

ヤマハの名誉毀損にならないようにつけたしです。
A150からRP91にデッキを交換したところ、アンプでデコードしても音が飛ばなくなりました。
ヤマハ、無罪放免です。
変わってパナソニックA150有罪。ウチの親父に拉致監禁の刑。(つまり、差し上げる)
書込番号:242542
0点



テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)


うーん32インチを購入しました。解像度が高くて満足してます。でも、NHKハイビジョンは鮮明ですが、他のチャンネルが、そうでもないときがありますね。ぜひ、すべて750Pか1125Iにして欲しいなー。最近すごく値下がりしてますね。36インチも前は40何万かしていませんか。今が、そろそろ最終ロットに近くなり、製品も安定してるのでは、ないでしょうか。ちなみに1日300台程度生産を東芝がしているそうです。 あのデサインがすきです。ソニーみたいに、色が濃すぎることがなく さわやかというかd2000は、すっきりしてますね。明るさ、はソニーupしてるみたい
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)