
このページのスレッド一覧(全66271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年7月11日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月11日 18:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月10日 23:14 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月10日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月10日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月10日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/07/11 23:01(1年以上前)
自分は、パソコンを持っていません。そこで質問です。ファームウェアて、なんですか?
書込番号:218842
0点


2001/07/11 23:45(1年以上前)
そんなあなたにPOCKET ASCII デジタル用語辞典
>アクセス方法は、
>iモードメニューの
>iMenu
>[3]メニューリスト
>[1]ニュース/天気/情報
>で、リストの中から“ポケットアスキー”を選択してください。
書込番号:218898
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20を日曜日に購入して翌日セッティングしたところ、なんとチューナーが合わない(地上波のみ・BSは良かったけど)なにか設定ミスしたかなと思い、いろいろ試したのだけどダメ。結局、購入した所に持っていき店員に事情を説明しその場で確認してもらいメーカーにも電話してたみたいだけど原因不明。新品とすぐに交換してもらいました。メーカーの人曰く「この機種でそういって例は無い」そうでした。
実は土曜日に購入したデジカメ(ファインピックス)も初期不良で交換したので自分としてはこんな確立で不良品ばかり当たらなくていいからロトくじでも当たってくれないかなと思い過去のビデオをダビングしてます。
画質はEP/LPモードはイマイチですがXP/SPモードであればいいですよ。
0点





追加です。
EC-AC2とは吸い込む能力そのものはほとんど変わらないそうです。
(370Wと380W)
ですが、担当の方がEC-AC2よりも良い点として、
・手元が軽い。
・万が一ノズル部が壊れたときの修理代金がはるかに安い。
・ゴミ収容能力が二倍。
・消音レベルが高くなった。
等を言っておられました。
個人的には担当者さんのアドバイスでEC-AC2を選択肢の中から
省くことにしました。しかし、水フィルター式の掃除機を
思い切って買おうかとも思っているので決めかねています。
話題がずれますが水式フィルターってどうなのでしょうか?
0点





私も先日大阪の電気屋街「日本橋」のジョーシンで話を聞いてきたのですが、
担当の方いわく、「重さに目をつむるなら、おすすめの一品です。ただし
吸引仕事量(だったかな?)は一般のタイプに比べ380Wなので劣ります。
(ナショナル製品のおすすめ品は570Wでした)しかし、サイクロン方式なので
ゴミがたまったからといって吸い込み能力が落ちないので平均能力としては
最高の物です」と言ってはりました。やはりカップが毎回洗えるというのと
手元が軽いというのはかなりいいですよねえ。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

2001/07/06 15:08(1年以上前)
最近、SONYは、たるんでいるので?
SONY製品を購入する時は、慎重にしましょう
決して、安い買い物ではないので
また、リコールでは困る。
書込番号:213473
0点



2001/07/10 22:31(1年以上前)
はい。気をつけます。
「SO」だけじゃなくて「P」も。
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0710.html
書込番号:217834
0点





東芝のCAF-45U1を購入しました。
最初に、窓を開けて外の空気を入れ替えてから、
電源プラグを差し込むと取り説に書いてあります。
この際の、外の空気をきれいな空気として記憶するとのこと。
ということは、いくら清浄しても、それよりきれいにはならないってことですよね。
どうも、納得いきません。
サポートセンターにたずねたら、
「外の空気が一番きれいなんです」だって。
「外は車の通りも多く、排気ガスもあるのでは?」とたずねると
「では、朝いちばんの空気を取り入れてください」だって。
そんなものなのでしょうか?
花粉の時期はどうなるのでしょう。
東芝は全機種とも、このようにするらしいです。
他社メーカーのものはどうなんでしょう。
空気清浄機って、使ってみても
実際空気がきれいになったっていうのも、目で見てわかるもんではないし。
赤ちゃんのウンチのついたオムツを前にしても
ちっともモニターが変化しないのも、気になります。
どうしても納得いきません。
どなたか、私が納得するよう、説明していただけないでしょうか。
私の思い違いなら、嬉しいのですが。
0点


2001/07/09 02:15(1年以上前)
電源投入時の記憶とは、自動運転のレベル設定だと思います。
設定値より汚れたら運転開始するようです。
停電のときにタバコを吸っていると反応が鈍くなったりします。
また、センサー自体が汚れると反応しないこともありますが・・・
何れも、手動で連続運転すれば設定値とは関係ないと思います。
匂いセンサーではないと思うので、うんちではどうでしょうか?
センサー類は対象によって様々あるので、汚れセンサーが何を見ているかです。
書込番号:216133
0点


2001/07/10 17:05(1年以上前)
空気清浄機は、一般的には風量を上げるとやかましくなります。
そこで、普段は風量を下げておき、ほこりや臭いセンサが反応したときに
風量を上げるようになっています。
でも、風量が少ないとセンサの反応が悪いので思った通りの動作をしてくれません。
特にに臭いに関してはセンサが検知できないもの多いようです。
結局は自動運転に頼らず、ある程度の風量で運転した方がストレスがたまりません。
ただし、やかましい機種では、どちらを取るかが頭の痛い問題ですが・・・
ちなみに私はダイキンのAC6A-Cを標準風量で使ってますが、おむつの臭いも取れて静かです。
書込番号:217604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)