
このページのスレッド一覧(全66255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年11月18日 15:06 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月18日 07:55 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月17日 01:48 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月16日 16:26 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月15日 23:22 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月15日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「録画できるDVD」
Pioneerが展示していたので担当者捕まえて質問攻めにしてきました。
DVD-Rのビデオモードで記録すると、他のDVDプレーヤではどの程度使えるのか
CD-Rが使えるメーカー使えないメーカーを名指して具体的に質問その結果は
「初期型とかではない限り大体使えるはずです。」
次にDVD-RWはでさらに反射率がわるいがその場合はどうか?
「対応をうたっている機種以外はほぼ全滅」
PC民生用のDVD-R、DVD-RWの発売予定は?
「来年中ごろの予定」
PCでは対応ソフトさえあれば動画の編集はできるのか?
「可能なはず」
アホなメーカーがデコーダを暗号化していなかったせいでクラッカーによって
DVD-Videoのコピーガードは破られたがPCでコピーされる恐れがあるのではな
い
のか?
「録画した物にチェックが付くようになっているので、普通にはできないが
暗号と同時にフォーマットも解析されていれば可能性は十分ある」
録画した場合リーションコードはどうなるのか?2なのか可変なのかそれとも
リージョンフリーなのか?
「2です。」
との事、あと、838Aと737の違いですが、回路はDVDA以外は同じ、筐体は838の
方が上、838Aはオーディオ専用のトランスを搭載、パーツレベルでの違いもあ
るので絵は多少は838Aが勝るが、回路が同じなので大差無し、音はアナログな
ら
838Aだがデジタルなら差はほぼ無し。
「良かった物悪かった物」
良かった物
三菱のブースで使用していたゴールドムンドシステム、メインスピーカ1800万
パワーアンプが8台で1600万、なんだかんだで4000万強、三菱の三管式プロ
ジェ
クターが音響システムの消費税で設置工事をやってお釣りが来る計算・・・・
非常によかったです、さすがゴールドムンド、さすが4000万
ミニコンポで気になったのはシャープ1Bitミニコンポ(11万)ミニコンポで
初
パワーアンプまで完全デジタル化(ハイエンドでもパワーアンプ部はまだ)音
は
結構よかたです、高くて良い物を聞きすぎて感覚が飛んでいるのは事実ですが
ミ
ニコンポの割には非常によかったと思います。
悪かった物
DVDA、SACD、鳴り物入りで登場した次世代オーディオだが、いかんせんソフト
が
少ない、レコーディングがDVDAやSACDが無い時に作られた物は当然意識されて
な
い。192Khz24Bitと44.1khz16bitの差は、5万のスピーカと10万のスピーカ
の差
以下、SONYのCDプレーヤとDENONのcdプレーヤの差以下といった印象を受け
ました
もっとレコーディングやDACの技術が煮詰まればよくなるのでしょうが、現時
点では
僕の環境においては導入は当分見送り、パワーアンプを上げたほうがよっぽど
音が
よくなる。ソフトが出揃い技術が煮詰まるのを待つことにしました。期待した
ほど
の物ではなかった・・・・・・
「参考展示品」
印象に残っているのは、YAMAHAのDLPプロジェクタ、DENONのセパレートAVア
ンプと
(パワーアンプはデジタル入力のみ、での中でDACを使うとの事)DVDA&プログ
レッシ
ブ対応HTXUltra対応のDVDプレーヤ、シャープのセパレート1BitAVアン
プ、シャ
ープのフラッグシップ1Bitシステム用SACDプレーヤでした。全てスペック未
定、発
売未定、価格未定との事、他PioneerのDVDレコーダも参考展示でしたが仕様は
ほぼ決
定のようでした。
「目立っていた物」
ゼネラルオーヒオではMDLPとシリコンディスクプレーヤま目立っていました。
他には
上に書いたようにDVDシアターが盛んでした、DVDの普及率は11.5%を達成、
プレス
テ2の発売以降爆発的増加、2000年のDVD専用機の出荷数は100万台突破の
見こみ
また個人的に大手家電店に聞いたところ、2万台〜3万台のDVDプレーヤの売
れ行きが
高調、家電店では専用CDプレーヤの売れ行きとは既に比べ物にならない域に
なっている
との事でした。
「よくわからない物」
深くは追求しませんがコスモビレッジとAIRBOW周辺、オーディオエネピーに代
表される
理解不能の機器群が・・・・・・・
「今後のオーディオ」
上にも書きましたがハイエンドシアター、ローエンドシアター、ポータタブル
の三極化
特にポータブルはステーションとしてミニコンポ、MDラジを使うのと同様にし
てPCの
使用の増加が予想される、ローエンドシアターはDVDとTVとの連携が前提の
なったワンブ
ランドシアターとなりそう、最後にハイエンドシアターだがシアターと同時に
DVDAやSACD
の導入の兆し・・・・・
ところでSONYの事だからSACDディスクマンとか発売しそうなのは気のせい??
#DATウォークマンもある事だし・・・・・
0点


2000/11/18 07:55(1年以上前)
はいはいご苦労さんね。
書込番号:59090
0点



テレビ > 東芝 > 36ZX720 (36)


この価格.comのスペックはたくさんまちがいがあります。
デジタル端子は、D4(世界初!)端子がついていますし、
BSもあるし、S端子もあります。
もっとちゃんと調べて書いてもらいたいモノです。
0点


2000/11/17 01:04(1年以上前)
>すぺっく間違っています!!!!
片仮名で書けよ。
書込番号:58651
0点


2000/11/17 01:35(1年以上前)
そういう時は、価格コムの管理者に連絡を!!
マ*ノさんからお礼のメールが来ますよ!!
書込番号:58658
0点


2000/11/17 01:48(1年以上前)
(/。\)イヤン!ハズカシイ
書込番号:58661
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000


HM-DR10000 をe〜ぐるさんにて購入いたしました。
(といっても、製品が届くのは明日10/21の予定)
一度、85,000円の時に見積もりを出して、その後、申し込みをしようと
思って、再度、価格を確認したら、83,000円になってました。
なので、もう一回、見積もりを出して、その日のうちに申し込み、
入金を済ませ、発送予定が21日となったわけです。
もしかしたら、まだ価格が下がるかなぁとも思いつつ、見積もりの返信に
あった「在庫がごくわずか」の言葉に負けてしまい、購入に踏み切りました。
それでも、送料等の諸経費込みで90,000円を切って購入できましたので
満足しています。
掲示には、あまりよい内容が書かれていないので、若干不安なところも
ありましたが、それなりに迅速な対応だったので、まぁ、満足しております。
(見積もり依頼から、商品到着予定まで、2.5日といったところですね。)
もしかしたら、見積もりの担当者の方が、がんさんとは別な方で、対応の
よい方だったのかもしれませんね。
購入を検討している方はご参考までにどうぞ。
おまけ
ちなみに、e〜ぐるさんに、DR10000の見積もりとあわせて、HM-DM30000
の価格も確認してみたんですが、まだ、現時点では、価格提示出来ない
段階だということでした・・・。発売が開始されたら価格を確認してみようと
思ってます。
0点


2000/11/16 16:26(1年以上前)
い〜ぐるは、私の経験ではもう2度と発注したくない会社ベスト1で
す。
先月HM-DR10000が83,000円と掲載されていたときに
代引を条件に見積依頼を出したところ、何日か後に
送料が2,500円(保険料込み)と記載されて返答が来ました。
同業他社の送料に比べ随分高いな、と感じつつも代引込みなら仕方な
いかと
発注メールを出すと、今度は即日に返答。
内容はというと、
「メーカー倉庫内の在庫が切れており、現在、出荷日を確認中との事
ですので、
メーカーより、入荷日の連絡が入り次第当社よりご連絡致します」と
あり、
代引込み送料はなんと4,000円に引き上げられていました。
その後1月近く経とうとしていますが、い〜ぐるからは何の連絡もあ
りません。
で、その後もHM-DR10000の価格ランキングには名前を載せ続けてい
ますね。
現在大いに理解に苦しんでいる私です(笑)。
書込番号:58523
0点





最近音質にこだわってコンポを選ぶ意見が多いので下のスレッドでも言って
いましたが、僕の意見を少し・・・・・
下で色々言っていたので、ここでは単刀直入に・・・・
スピーカは国産だとよいのはONKYOぐらい、他はよくない、海外物の
ハイエンドメーカーのエントリーレベルのスピーカは非常にコストパフォー
マンスが高く、スピーカがコンポの音色の決定に一番大きな役割を果たす上に
他の機器ほど導入に知識が要らない為に、10万強からのコンポだとスピーカ
だけ別に買うのが"個人的には"よいと思う。
よいと言うだけではわからないだろうと思うので、下にオススメできると思う
売値で3〜5万(一部を除く)のスピーカを例に上げる、DYNAUDIOは展示はも
ちろん取り扱える店が少ないので遭遇する機会は無いと思うが、他のメーカは
大規模な電気屋へ行けば取り扱いはできるはずなので、機会があれば是非聞い
てよければ、導入してみたらどうでしょうか?
B&W LM1 \40,000 輸入代理店マランツ
http://www.marantz.co.jp/ja/products/bw/lm1/lm1.html
見栄えが良い、天井や壁面への設置が容易
音質はONKYOの方がいい気が・・(苦笑)
JMラボ Chorus705 \45,000 輸入代理店ノア
明るくヌケの良いフランス製スピーカ
NHT SuperZero \49,800 輸入代理店レコトンジャパン
http://www.nhthifi.com/nht/bedroom/superzerodisplayindex.html
解像度が高く澄んだ音
JBL L88M \52,000 輸入代理店ハーマンインターナショナル
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbll88m.htm
ジャズ向けいかにもJBL
ALRジョーダン EntryS \54,000 輸入代理店今井商事
http://www.imaico.co.jp/alr/#Entry S
コストパフォーマンスは最強。
Acoustic Research AR17 \60,000 輸入代理店レコトンジャパン
http://www.acoustic-
research.com/docs/ar/ue/products/sku.925814717298.html
力強い音
JBL 4312M \64,000 輸入代理店ハーマンインターナショナル
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl4312m.htm
ジャズ向け、JBLの定番4312のミニ版
DYNAUDIO AUDIENCE 40 \110,000 輸入代理店ワイツー
http://www.dynaudio.com/aud40.html
個人的に好みだが友人には、綺麗だが無茶苦茶冷たい、生々しくて気持ち悪い
などと言われる。低能率、低インピーダンスのアンプ泣かせ、しかしパーカッ
ションやトライアングルは最高。
#みなさんトライアングルの音って自分のコンポで聞いたことあります?
#先日友人のコンポを買うのに付き合っていろいろ視聴したのですが、
#なかなか聞こえないんですよね、どれで聞いても出ないんです。
#単品コンポのランクでもなかなか聞こえないんですよね、昔は入ってないの
#だと思っていましたが、DYNAUDIOを使い出してから入ってる事に気づきま
#した。グレードアップして楽器が増えるといいますし、実際そうですが
#トライアングルは強烈でした、あんな買うと安い楽器の音が出ていなかった
#とは・・・・・・、なんでも最高級品でも10万以下だとか・・・・
0点


2000/11/14 21:12(1年以上前)
スピーカじゃありませんが・・・・
オーディオテクニカの木製ヘッドホンは
泣きが入るほどいい感じでした。
書込番号:57905
0点


2000/11/14 22:26(1年以上前)
NHT SuperZero はいいですね。
JBLはジャズ向けっていうのは、一概にいえないと思いますが。
書込番号:57925
0点



2000/11/15 20:08(1年以上前)
>NHTさん
>NHT SuperZero はいいですね。
インターナルオーディオショー2000でNHTの
VTシリーズが凄くよかったですよ。LINNやATC、WastLakeも
よかったですけど、買える値段で展示されていたのではVTが
一番よかった、でもペア30万・・・・・
>JBLはジャズ向けっていうのは、一概にいえないと思いますが。
SVAシリーズや、TiKシリーズは違いますが、43系や、4312M、
同じユニットを使ってるL88Mは低音がよくジャズ、ロックという
印象でしたけどね・・・、3412Mは先日まで家にあったのでが・・
・、他のスピーカと質が合わず部屋の済みに放置されたままだった
のでオークションで売り飛ばしました(笑)
書込番号:58252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)