家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3968948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

廉価DAC2台目

2025/10/07 14:04


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 AVR-X1800H-K [ブラック]のオーナーAVR-X1800H-K [ブラック]の満足度5 お気に入り 

SMSLのDS100(1万円)に続き
音質全振りのSMSL D1を1万円弱で購入
ついてる機能は電源オンオフ
入力切替のみの潔さw

購入時は素のAVRX1800も悪くないと感じてましたが
DS100導入後は音楽鑑賞はDACなしでは聴けなくなり
他のDACを試したく今回の購入になりました

ROHM高性能DAC IC「BD34352EKV」搭載で
高級機並の性能と評価も高く、
実際、期待した以上の音質に感動しました

強調や味付けがなく、気づかなかった雑味や霞が晴れ
クリアになり、本来の音が顔を出した感じです
久々に鑑賞中寝落ちしましたw

AVRX1800、、、あと何回変身を残しているんだろうw

書込番号:26310233

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/07 15:20

>('jjj')さん

初心者まるだしの質問ですが、DACってAVアンプとどう繋げるんでしょうか?
使用アンプはマランツのNR1711です。

書込番号:26310280

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 AVR-X1800H-K [ブラック]のオーナーAVR-X1800H-K [ブラック]の満足度5 お気に入り 

2025/10/07 16:04

>Red_ribbonさん
どもです

自分の購入したSMSL D1は
入力端子はUSB-C、オプティカル、同軸です
2.0ch用なのでHDMIはありません

出力はRCAのみです
赤白のRCAケーブルでアンプに繋いでます。

PC _ USB-C _ DAC _ RCAケーブル _ アンプ

書込番号:26310304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/07 16:50

>('jjj')さん

返信ありがとうございます。
本当に何も知識が無いもので知りませんでした。DACってPCが必要なんですね。

書込番号:26310326

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 AVR-X1800H-K [ブラック]のオーナーAVR-X1800H-K [ブラック]の満足度5 お気に入り 

2025/10/07 19:47

>Red_ribbonさん
PCでなくともDACの入力端子に
対応する出力端子があるものであればいいんじゃないでしょうか?

オプティカルのあるPS4/PS5とかUSB-Cのあるスマホやタブレットとか!
iPhoneでも大丈夫でしたよ
そのためか、D1には電源用のUSB-Cの差し込みがあります

書込番号:26310464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > 水月雨 > 流星 - Meteor

クチコミ投稿数:102件

横からの意見失礼致します。

リケーブルでは音は変わらないと言っている人達の中にも積極的にリケーブルしている人は居ますよ。

理由は材質の違いによる使い勝手の違い、硬いケーブルよりもしなやかで柔らかいケーブルの方が良いとか、破損しにくい材質のケーブルが良いとか、理由は色々ありますね。

音の違いを感じなければリケーブルしないというのは間違いです、たとえ音の違いが分からなくても別の理由でリケーブルする人達は沢山居ますよ。

書込番号:26175571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cba001さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/11 22:40(5ヶ月以上前)

>虹色マンボウさん
リケーブルの話題で スレが荒れる事が結構ありますが、
それは 「リケーブルで音質が良くなる。」 とか 「リケーブルした時の音の感想を聞かせて下さい。」(リケーブルで音が変わらない派はこの質問がリケーブルによる音質変化を前提としている様で気に入らない。)
といった意見に寄るものであって

別に カッコ良いから とか 適度な長さのモノが欲しいとか 断線したから といった理由までは否定してませんよ。

リケーブルに対する音の変化があるとしたら
リケーブルでケーブルの抵抗が変わった。
元のケーブルが悪くて 音に悪影響があったが リケーブルでそれが直った。
位だと思います。

どんな曲でも どんな環境でも 誰でもその変化が感じられるとは思わないし、
変化したとしても 万人に良い音になるとも思いません。
リケーブルで変化を求めるのでしたら
まずは ソフト的に変化を狙ってみて それでもダメなら
ヘッドホン・イヤホンやアンプを買い替える事をオススメします。

書込番号:26176215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2025/05/12 16:15(5ヶ月以上前)

おっしゃる通りだと思います、このサイトのヘッドホン・イヤホンのクチコミであまりにもリケーブルの話題が荒れるのが気になって思わず書いてしまいました。

実際……momoreticentさんのクチコミ『付属するケーブルについてご質問です。』でもリケーブルによる音の変化の有無で意見が割れていますからね。

中には音質は変わらない=リケーブル否定派……という極端な意見もあって、正直辟易していますよ。

リケーブルによって音が変わるかどうかはその人がどう感じるかの問題、世の中にはリケーブルしても音は変わらないという人も沢山いますからね。

リケーブルによる音の変化を議論するのは良いけど、過度に否定する極端な意見によって議論が荒れるのは見ていて気分が悪いです。

書込番号:26176774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/05/20 10:48(5ヶ月以上前)

リケーブルの問題は「音がよくなるのか」という漠然とした基準で話しが進むから荒れるとおもっています。

「音がよくなる」の定義が無いんですよね。

例えば「分解能(解像度)」とか「帯域が変わるのか」とか具体的ならまた違うのかと。

また、ヘッドホンやイヤホンは外で使うことが多いのですが、外で「歩きながら」とか「ながら」で音楽を聞くときにそこまで些細な差を気にするのかなぁとか僕は思ったりします。外で使うのなら、タッチノイズが無い無線方が良いと思いますし、ノイズキャンセル機能がついてたらなおいいじゃんとか・・・・・・

僕は、ケーブルで音が変わると思ってる側ですが、それでも加熱しすぎた「リケーブルバンザイ」はちょっとなぁと思うことがあります。
1万円以下のヘッドホン/イヤホンに数千円のケーブルを使うのであれば、1ランク上の製品を使ったほうがいいでしょう。
数万円単位の製品を使っている場合には、製品の1〜3割ぐらいの価格のケーブルを使うのは「まあ、ポイントもあるだろうし」とは思いますし、数万円単位の製品なら、数千円足しても1ランク上の製品に合計金額がいかないしね。

さらに、この手の話しは「ファン心理」も働くので、これも荒れる原因の1つでもあると思います。
なかには、とあるメーカーのファンは挨拶が「あ◯こばー」とか宗教かよと思ったり、そもそもメーカーの社長がSNSで毒を吐いてて、ファン達がそれを拡散してるなんてこともありますしね。咎めたら「あなたは、ケーブルの音を聞き分ける耳をもってない、なんて不幸なんだ」とか言われました。音が変わることを否定したのではなく、「他人や他社を罵倒する態度」を咎めたのですが日本語のコミュニケーションができていませんでした。

一方、「かがくがぁあああ」とか言ってる側にも問題はあるのは確かです。
基本的に、この1派閥は特定の動画配信者の動画をリンクしているのですが、ビジネスなわけです。
いわゆる「アンチビジネス」で、コロナワクチンの時も「アンチワクチン」の人たちが目立ちましたが、経済学的に分析すると「アンチビジネス」は確実に儲かるので、生活や利益のためには必死なわけです。

ということで、お買物サイトなので「お買い物的視点」からすると、いつ何時でも「同じメーカー」の製品を「おすすめ」にする回答のプライオリティは下げれば良いだけですし、アンチ側も「だいたいいつも言ってることは同じ」なので同様にプライオリティを低くして判断すればいんじゃねってのが結論になると思います。

書込番号:26184682

ナイスクチコミ!0


TWANさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 流星 - Meteorのオーナー流星 - Meteorの満足度5

2025/10/07 16:22

音質以外でリケーブルする人が居るのは当たり前ですね。
断線したら純正を買う。もともとそのためのリケーブルです。
取り回しや音質を求めるのは個人のコダワリであって、否定する意味はまるでないものですよね。
逆張り否定の人は肉を食べてる人の前で人格否定する過激派ヴィーガンみたいなものですw
実際に銀線は高域、銅線は低域が強く感じるってのは誰でもわかるレベルなのでケーブル選びの定番の基準ですよね。
リケーブルは振動板の即応性やその他レスポンスが変化するものだと思ってます。よく否定派の人がドヤ顔で出すケーブルでの周波数特性グラフの比較は全く無意味だと思います。
秒間数千回振動するんだから時間軸の方見ないとww
音が変化はするが、音が良くなるのは相性が良かったっていうのがリケーブルでの音質の世界じゃないでしょうか。

書込番号:26310315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT WA-J1

クチコミ投稿数:115件

世界初のドライバー構成を搭載しているのに、同時期に発売された他社のフラグシップと比べて比較的安いのは驚き
ぜひ視聴された方は感想を聞かせて下さい
特にWH-1000XM6やJBL Tour One M3との音質比較をして貰えれば嬉しいです

書込番号:26196842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/06/15 17:43(4ヶ月以上前)

購入しました・・ が・・・
音は悪くないですが、いまひとつしっくりこない。
ピエゾに慣れてないからかもしれません
慣れが必要なヘッドホンなのかもしれません。
私にはしっくりこない感じがしました。
100時間ほどならせば、なじみが出てよくなるかもしれません。

書込番号:26210974

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/20 19:58(4ヶ月以上前)

>しんたろ1959さん
もう発売されているのでしょうか?
eイヤホンのWebサイトでもまだ試聴機すら出ていないと記述がありますけど。
先行流通的なものがあったんですかね。

私もこの製品、気になります。
同価格帯の中でこれを選ぶのは結構冒険になると思いますが、それでも気になる。

書込番号:26215703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 AVIOT WA-J1のオーナーAVIOT WA-J1の満足度5

2025/10/07 12:58

かなり昔の投稿なので、レスは必要ないかもしれませんが…
aviotはsonyとJBLとは別物ですね。
ピエゾは聴こえ方が違いすぎて比較にならない。
音の分離感、高音の伸びなど、他とは違う良さがあります。色んなところで楽器が鳴ってる感じで、かなり聴きやすくて良い音。

買ってみて、失敗したぁってなるのが嫌でしたら、JBLですね。
価格的には、aviotは買ってもいいと思います。かなり楽しめますし…
私の所有するものから考えると、プライム感謝祭なら、ゼンハイザーも比較対象に入れますね。飛び抜けて音質がいいのに3万円前後になる。

全部100時間は使ってるので、音質は安定してる感じの比較。(好みに個人差があると思いますが)

【低音】
JBL>aviot>sony
aviotかなり音圧がありベードラの圧が凄い。
イコライザー調整でJBLしか勝たん
【高音】
aviot>sony>JBL
aviot兎に角、綺麗に音を出します。ピエゾ効果?
どれも、突き刺さるような不快な音は出しません。
【音場の広さ】
sony>JBL>aviot
【3D】
JBL>aviot
sonyはなんか別物ですね。
aviotボーカルが少し引っ込む。
【ノイキャン】
sony>JBL>aviot
aviotのノイキャンはエアコン音が消える程度で無きに等しい

JBLのイコライザーはクリアにブーストするので、好みの音質にできる。
aviotのイコライザーはもわーっとブーストするので、使い物にならないが使わないと良くならない。

aviotは、使えば使うほど、低音と高音が出てきます。
JBLは、元々よくできてるのかなぁ?
sonyは、何かだんだん悪くなった気がする

私の友人は、https://chord-m.com/ja/で1時間エージングしてますが、私の100時間使ったのとあまり音質が変わらないですね。でも私は自然エージング派

書込番号:26310179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

標準

BDレコーダーとプレーヤーの末路

2025/08/22 12:57(2ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1

クチコミ投稿数:421件

パナはこのZR-1で打ち止めで後継機の可能性はないみたいですし
ソニーをはじめ他メーカーではハイエンドどころか
普及品の新製品もあまり出なくなっているのが現状ですね
このごろはVOD全盛で映像ソフトも売れてないらしいですし
録画用のBDメディア生産も撤退するメーカーも相次いでいます
プレーヤーは中華メーカーがハイエンド機を昨年出しましたが
いつ日本市場から撤退しサポート打ち切りなんて事にならないか
心配で購入する勇気が出ません
使用中のZR1の録画性能にもBDソフトの再生性能にも満足していますが
もしもZR1が寿命を迎えて後継機も出ずZR1も終売で買い貯めたUHDBDが
再生できるレコやプレーヤーないなどとならないか心配で
予備にもう一台ZR1を買っておこうかと迷っております。
どんな優れた製品にも規格にも栄枯盛衰は世の常で
UHDBDもVODに駆逐されてVHSのように
姿を消す運命だとは判っていますが悲しいですよね。

書込番号:26269854

ナイスクチコミ!6


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6481件Goodアンサー獲得:282件

2025/08/22 16:01(2ヶ月以上前)

以前この機種のBDドライブユニット新品がヤフオクに出品されてるのを見ました。
故障しやすいのはまずBDドライブかHDDだと思われます。
気になるならそのドライブ単品を入手しておくとか。

書込番号:26270012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/22 20:38(2ヶ月以上前)

BDディスクを大量に保持している人も多いと
思います。

私は、BDP−LX88が約10年で故障して。

DP−UB45を予備も含め2台。SA−12oseに
デジタル同軸で繋ぎ。
有機ELに接続しています。
予想を超えたBDディスクの画の美しさと音質の良さ
に結構満足出来ています。

いよいよとなれば。後数台の予備機を購入すれば。
生涯楽しめると。覚悟しています。

いよいよとなればZR1も無理してでも買います。

書込番号:26270206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2025/08/22 22:25(2ヶ月以上前)

XJSさん
ヤフオクもメルカリも探しましたがHDDもドライブも
残念ながら見当たりませんでした。

謙一廊!さん
そうですねZR1も段々と値上がり傾向ですし
そろそろ予備を買っておいても良いかもですね。

書込番号:26270319

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6481件Goodアンサー獲得:282件

2025/08/22 22:43(2ヶ月以上前)

プレーヤーはなくならないと思いますけどね

どうしても最高級なBDレコが必要なら予備で買っとくのもありかもしれないけど、画質や音質なんか変わんないと思いますよ。よっぽどチャチなBDレコは他の問題があったりするかもしれないけど。
TV側の画質調整を極めた方がいいと思う。

書込番号:26270337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6481件Goodアンサー獲得:282件

2025/08/22 22:45(2ヶ月以上前)

>残念ながら見当たりませんでした

ヤフオクに新品が出ていたということは、普通に部品単体で入手できる可能性があるってことです。
生産終わってから7年間でしたっけ?
それまではあるはずですからまだまだ考えなくていいと思う。

書込番号:26270340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/23 02:51(2ヶ月以上前)

画像に関しては、安いながら。
DP−UB45の進歩に驚きます。
BDP−LX88と遜色がない感じです。
LX88と同年代の安いBDP−3140もまだ動くので確かめ
ましたが全然、画像のクリアー感が違います。
音も、DAC次第ですが。同軸デジタル端子の音が
予想を全然超えて良かったので。
DP−UB45の予備機を購入しました。予備機の方も
変わらぬ性能を確認の上、保存しています。

UB45の内部のメカを見ると高速回転するUHDに対応
する為か、プラスチックですがメカ全体を密閉状態
にしています。
勿論、画像処理のチップの進化もあるのでしょうが。

ZR1は、画像において現在の最高峰でしょうから。
もう後継機がでないのだとしたら
BDやUHDを多数、所持している方は、購入する価値
がありますね。
いよいよとなったらZR1。1台か
UDP900もあるかも?
UB45を、あと3台位追加購入して。
生涯を終えようと考えています(笑)

又、最近の有機ELテレビも明らかに、10年前の液晶
とは、段違いの画像の美しさを感じました。
テレビは、まだまだ無くなる事は、ないでしょうから。
確かにこちらの方で画の進化は、望めそうですね。

何れにしろ、光学系プレイヤ―が必須の人は、現状の
様子を見ながら、予備機は、持った方が良いですね。

書込番号:26270436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6481件Goodアンサー獲得:282件

2025/08/23 08:48(2ヶ月以上前)

プレーヤーもレコーダーもまだまだ当分無くならないと思いますけどね。
BDもそれなりに長期間存在してきたし。
私はBDはソフトよりもビデオカメラで子供達を撮影して焼いたディスクの方が全然多い。保存するだけであまり見返さないけど、私みたいな人はそれなりにいるはず。
パナはビデオカメラもそれなりに力入れて売ってきたし、そのデータの処理はBDレコでやるというのも結構定番だったりする。
また、パナ独自のフォーマットも確かあったはず。AVCRECだったかな、そのフォーマットで記録したディスクはパナのレコーダーじゃないと再生できないとか。私はその方式使ったことないからよくわからないけど。
よって撤退されると困る人もいたりするはず。
でもパナが記録用ディスクの生産やめてもそれは誰も困らんし苦情もでない。
記録用ディスク自体があまり売れてこなかった理由はBDソフトのリッピングがDVDより断然困難だったせい。
さらに配信系の流行で追い打ち。

書込番号:26270579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2025/08/23 09:45(2ヶ月以上前)

謙一廊!さん、XJSさんおはようございます。
パナのDP−UB45良さげですね。
謙一廊!さんが書かれたDP−UB45の
レビュー拝見いたしました。
三万少々のプレーヤーがブラッシュアップで
あのBDP−LX88遜色ないとは
大袈裟ですけどロマンを感じますね。
私の歳だとDP−UB45を3台程買えば
心配なく生涯BDが観れますね。
やはり折角ソフトを鑑賞するのだったら
出来るだけ高画質高音質で鑑賞したいですからね。
VHSやDVD末期の様に探しても中華製の安物しか
売ってないなんて事のない様に今から準備します。

書込番号:26270640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6122件Goodアンサー獲得:530件

2025/08/23 13:53(2ヶ月以上前)

sonyガンバさん

あの55万円のユニバーサルプレーヤーは、ソニーの光学ドライブをウリにしていますね。
一時期流行ったレンタルショップ。カネが足りない学生を中心に人気がありました。LPレコードやVHS、CD、DVDと様々レンタルされ、正規品は買えないからカセットテープやビデオテープにダビングしたり、PCや専用機器で焼いたりして。
実際にはビデオテープやCD-R、DVD-Rなどの売上に貢献しました。
レンタルは返却が必要なので、面倒な人たちからVODが一般的になったのでしょうね。

メジャーなAV機器ではMDの利用はありませんが、EDベータ、S-VHS、LD、DVD、HD DVD、BD、IVの再生機器はあります。ZR-1も手に入れたいです。

書込番号:26270864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:22件 プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1のオーナープレミアム4Kディーガ DMR-ZR1の満足度5

2025/08/24 07:49(2ヶ月以上前)

私も追加購入考えてましたが現状諦めました。

理由は2点
コストパフォーマンスが悪すぎる。行けるとこまで使う予定。部品交換時点ではとんでもなく価格高騰してるでしょ(マニアが絶版車の部品買い占めストックが考えられます)
それでも30〜40万以上で取引されるでしょう。まー普通の人は買わないでしょう(笑)

映像機器
テレビ、プロジェクターがこれから先も進化する可能性がかなり高い。私はそれに掛けてみます。

無理して購入しても宝の持ち腐れにて私の棺桶に同梱されたらあまりにもったいない。

書込番号:26271527

ナイスクチコミ!2


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/25 17:24(2ヶ月以上前)

>sonyガンバさん

自分はタイミングをみてもう1台、追加購入予定です。
これだけのハイエンド機種は他のメーカーはもちろん、業績がよくないパナソニックも出したくても出せないと思います。

BDレコーダーなどは今後、全てなくなることはないとは思いますが、性能はかなり落ちた安い製品しか発売しなくなりますし、ZR1に関しては出来る限り長く発売してほしいですが、今後ますます配信が主流になりますので、あと1年か長くて2年ぐらいかなと個人的には思ってます。

やっぱり今使用しているZR1、1台だけでは不安ですしもう1台新品で購入するつもりです。

あとからオークションなどのプレミアム価格で購入したくはないので…笑

書込番号:26272902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/25 19:23(2ヶ月以上前)

sonyガンバさん

少し話がそれますが。

PNA−USB01

テレビにもプレイヤ―にもUPX01よりも画の透明感
繊細感が上がります。是非1つ試してみて下さい。

書込番号:26272989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2025/08/25 23:43(2ヶ月以上前)

ひでたんたんさん。
その昔HDの録画がD-VHSでしか出来なかった頃
D-VHSダビングテープが100本以上あり
デッキが生産終了となった時には
ビクターのHM-DHS1を2台買ったことがありましたが
BDレコーダーが出たら新品デッキ2台と使ってたデッキも
3台まとめて処分した経験がありました。
しかし今回はメディアや規格が新しくなるのではなく。
メディアが配信に取って代わるのが私にとっては問題で
今のVODの画質音質では良く出来たUHDBDソフトには
遠くおよびませんしVODが更に高品位になる
可能性が低いのが残念でなりません。

んc36改さん、J.Kabuさん。
予備機に30万は迷います未使用でも長期の経年劣化で
いざ使おうと取り出したら使えないとなったら
目も当てられませんから
謙一廊!さんおすすめのDP-UB45Sが3万程で買えるので
魔改造&ブラッシュアップで音質画質を検証してみようと思っております。

謙一廊!さん。
PNA−USB01は一個二個なら良いんですが
パナSH-UPX01の倍の値段ですから手がでませんでした。
ちょっと工夫したらSH-UPX01でPNA−USB01に
遜色ない程度にはなったかなと自己満足で
パナSH-UPX01を6個使っています。
因みに以前にも書きましたがZR1の二か所のUSBポートには
最初からSH-UPX01の回路が組み込まれているそうです。

書込番号:26273195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/26 07:21(2ヶ月以上前)

DP−UB45は、電源をリニア電源にしたり。
インシュレーターをフローディング式にしたり。
伸びしろが有りますね。
ZR1には、敵わないでしょうが。
対策をしたDP−UB45は、
安い割には中々どうして、BDP−LX88には、引けを
取らない画質に感じました。

UPX01に電磁波吸収素材を載っけた物と。
USB01に電磁波吸収素材を載っけた物を比較
しましたが。画の透明感繊細感。
音の音場の広さや透明感は、大きな進歩を感じました。
まだ空いたUSB端子は、有るのですが、
結局UPX01は、画は、濃くなりますが。音に関しては、
音場が狭くなるので使用しないのが、私の場合には
ベストの状態でした。
UPX01をいろんな箇所に差して試しましたが。
USB01の改善効果は、段違いで。

有機ELには、KOJOのHDMI型仮想アース。
DACにUSB01。
UB45にUSB01。
画も音も、透明で繊細で広い空間表現が演出されました。

その内、機会があったら1つ試してみて下さい。

書込番号:26273333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2025/08/26 11:54(2ヶ月以上前)

謙一廊!さん。
PNA-USB01は発売当初から気になってましたが
SH-UPX01を6個も買ってしまった後で
買い替える金額であれが買えるこれが買えると
考えるとハードルが高く諦めました。
なので手持ちのSH-UPX01を色々工夫してます。
謙一廊!さんように紙ヤスリを貼ったり
グリンカーボランダムGC16を貼り付けたり
最近はPNA-USB01の真似をして
ケースをバラして基盤に直接パルシャットを貼り付け
良い結果を得ております。
次はアルミケースでは内部で電磁波を反射し悪影響を
及ぼしてるんじゃないかと考え
試しにアルミケースを取っ払ってパルシャットを巻き付けた
基盤をエポキシ樹脂で固めてダンプしようか
それともGC16を混ぜたエポキシ樹脂で固めようか
と色々楽しく思いめぐらせてます。

仮想アースはスピーカーを含めて各機器個別に
容量1リッターと2リッターの自作品を接続してます。
全部で12個もあり場所を取りますが
半年間あれこれ試行錯誤したもので十分満足しております。
それに12個作ってもKOJOの仮想アース一個の金額で
おつりが来ますからねwww。

書込番号:26273523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/26 12:45(2ヶ月以上前)

sonyガンバさん

流石ですね。そこ迄やられているのですね。

DP−UB45を購入してあれやこれややって。
ZR1に近づけるのも楽しそうですね。
安価なUB45は、気軽に遊べて楽しいです。

書込番号:26273553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/26 13:18(2ヶ月以上前)

仮想アースも効きますよね。
私も自作仮想アース10個有ります!!

私もUPX01をそのうちばらしてみます!!

書込番号:26273581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:22件 プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1のオーナープレミアム4Kディーガ DMR-ZR1の満足度5

2025/08/26 20:25(2ヶ月以上前)

ホントに寝かすならかなりもったいない。

投資に30万とか家族が喜びそう。
ニーサでいいやん

投資もされてるんでしょうが(笑)

書込番号:26273823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1のオーナープレミアム4Kディーガ DMR-ZR1の満足度5

2025/09/14 17:37(1ヶ月以上前)

>sonyガンバさん
 自分もZR-1持ちで内蔵ハードディスク残り容量も少なくなり、もう1台あっても良いかなと思ってます・・ですが、同一製品を増やすのでなく例えば10TB全自動4KDIGAも面白いと思いますが、最安27.3万ですから予算を少し足せばZR-1もう1台買えます。

 やはり理想的には8Kレコーダーがあれば少しくらい高価でも入手したいですね。昨日(9/13)知人宅でビクターハイエンドプロジェクターで様々な高画質ソースを長時間鑑賞する機会があったのですが4K撮影のハイビットレート映像よりも8K撮影の4 K 放送の方が圧倒的に見栄が良い画質でした。

 限りなくオワコンに近い8K放送ですから録画機なんて絶対出せないと思いますが8K放送を録画し4Kディスプレイで見るのと8K撮影の4 K 放送どちらのほうが画質が良いのか興味深いです。

 絶対出せないと思う8Kレコですが、万一リリースするならBDドライブを搭載すると他機との互換性など面倒な事になるので8Kチューナーと16TB-HDD内蔵だけにして、ZR-1のように22.2ch音声をドルビーアトモス に変換再生できる機能は必須でしょう。もちろん8K120fps対応HDMI2.1出力とMpeg4-AAC 22.2ch音声出力があれば8K対応ハイエンドプロジェクターの面目躍如になります。

 音声面でもドルビーアトモスが再生できるアンプさえあれば限りなく22.2ch音声に近いイマーシブオーディオを再現出来るし(本物の22.2chサラウンドはスピーカーセッティングを完璧にしないと却って音質劣化を招くそうな・・)2百数10万の業務用アンプを購入すればサブウーファ2本を含め計24本のスピーカーをつなぐだけ?でフルスペック8K再生環境が整えられますからパナソニックとNHKが共同でDIGAファンの為に最後っ屁のようなモデルを出してもらえば・・(以下省略)
 

書込番号:26290116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2025/09/15 17:45(1ヶ月以上前)

ニックネームちゃんさん
私も初めてZR1で録画したNHK BS4Kの8Kベストウィンドーを見た時は
8kを4kにダウンコンバートしてもこんなにも高画質かと
身震いするほど感激したのを覚えています。
しかも一般人の誰もが利用していないであろう22.2chを
Dolby Atmosに変換してくれるZR1は神機だと私も思いました。
本当にニックネームちゃんさんの仰る通り
この際どのメーカーでも良いので最後っ屁で歴史に残る様な
名機を出してもらいたいと心より願ってます。

書込番号:26291071

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-B18C3

クチコミ投稿数:218件

まぁまぁ安い
ヨドバシとか見に行っても、その他のメーカーで
14万からとかいうのをよく見るけど
それらに比べると手頃に感じる

後は、パナ最近しばらくたってからのリコール多過ぎだから
そのあたりが心配かなぁ
うちの家系は東芝とシャープが長持ちするからなんとも

値段的には候補!

書込番号:26308948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

新たな自民党総裁に高市早苗が選ばれました。
このまま総理大臣に任命されれば、女性初の総理大臣になりそうです。

元総務大臣という事もあり、民放BS4Kの廃止と引き換えに地デジ4K化への道が早まりそうです。


また、日台米の産業同盟を強化してハイコスパ中華の勢いを止められるのかが注目です。
日本のテレビ、放送、ネット、デジタル技術を再結集させ、再び日本を勝ち組に返り咲かせる事が出来るのか、、、


2025年日本に未来を救う女性リーダーが救世主として誕生すると予言もされていましたので、大きな時代の転換点に差し掛かっている事は間違いなさそうです。。。
https://youtu.be/h1jHye_i3Ds?si=k4iLUr_ANFOVWGZF




JAPAN IS BACK
高市早苗

書込番号:26307449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/10/04 16:23

半導体、ハードウェアは台湾が、

制御、ソフトウェアはアメリカが、

日本は何ができるだろうかと考えることから

書込番号:26307474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19435件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/10/04 17:27

どうなるかわかりませんが、高市さんが選ばれて心底ホッとしました。
今回の総裁選ほど心配したことはなかったし、結果が嬉しいと思ったこともありません。
期待値が高いですが、それだけ難しい舵取りが必要なのでホントに頑張って欲しいですね。
野党はまたくだらない揚げ足取りをするでしょうけど、そんなことより足並み揃えて日本を良くしてほしい。

書込番号:26307532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/04 17:28

古いテレビ非対応で、2021年世代以降なら
コーデックをAV1にすれば簡単に4k対応出来そうです
10Mbps程度のYoutube4k60hz再生出来ますから

書込番号:26307533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2025/10/04 20:55

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

日・台・米合作をさらに加速していければ
https://news.yahoo.co.jp/articles/64477b9ae23c1ca281b3db9817f8954cd9bb99c8


>ダンニャバードさん


新たな連立に国民民主/維新など加えれば、憲法改正も進みそうですわね。

財務大臣は玉木かもw


>石の壁紙はダサいさん


まあ、現実的には地デジ4K化は無理かも。


なので、BS4K放送は徐々に縮小
→ネット4K配信(TVer 4K・NHK ONE・Amazonなど)へ移行→統合


ネットワーク/WiFi7が普及して安定すれば、全国4K配信も楽々見れるでしょうし、地デジは2Kのまま2030年代も継続→チューナーレス化→放送消滅かな


いずれにしても、高市早苗の舵取り次第ですわね。

書込番号:26307735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2025/10/04 21:12

それにしても、麻生太郎(85)がキングメーカーとして今回は勝ち組に返り咲いて、寿命が続く限りまたしぶとく支配する感じだわね。





■背景整理

高市早苗・麻生太郎・中華戦略

高市早苗は保守強硬派/安全保障重視・国益重視という立ち位置を長く主張してきた。

麻生太郎は自民党重鎮であり、「キングメーカー」役として影響力を持ってきた。

中国(中華人民共和国)は戦略的な長期戦を仕掛けており、台湾政策・技術覇権・国家主導ハードパワーを駆使している。


その意味で、「台湾を巡る中華 vs 日本の保守派」の構図は、今後も政治・外交・安全保障の主要軸になる可能性が高いです。


この戦いは、軍事的な正面戦争だけでなく、デジタル家電・規格・技術・情報・外交カードを使った複合戦になっております。


台湾を巡る、ハイコスパ中華vs麻生/高市の戦いはこれからが本番ですわねw
https://youtu.be/fxOHnn4NN1w?si=wMEXYdaNVABk6hck

書込番号:26307748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2025/10/05 09:25

大谷ポストシーズン/ドジャースvsフィリーズ/画質比較



NHK BSサブチャンネル/480

NHK BS/1080

AMAZON/1080かな


現在、AMAZONで鑑賞してますが、画質はそこそこですね。
客席の画質が劣化してるから、LIVEビットレートは抑え気味かも。

NHKサブが汚なすぎて観れないし、NHK ONEはBS対応してないし、NHKは中途半端すぎますわね。


やはり、総合的にはAMAZON配信が優位になっちゃいますね。
最初を見逃したので、最初から観直してLIVEに切り替えられるし便利です。


NHK BS/1080が再開したらまた比べてみます。

書込番号:26308103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2025/10/05 09:51

やはり、画質はBS NHK/1080の方が良い感じですね。


NHK BS/1080
客席の顔が標準/輪郭シャープ

AMAZON/1080
客席の顔が劣化/輪郭ボケ



と言っていたら逆転キターーー!!!


しかも、BSの方が本当の生放送だからイイよねーw

書込番号:26308127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/10/05 12:09

フラッグシップ機やハイグレード機などを幾つか所有、生活で使っていて、現実に番組や動画配信サービス等を視聴して所感を記述するスタイルは新しい

ライトな感覚で淡々と述べる文体に嫌味は感じられません。あっても少しくらいです

いいね

書込番号:26308266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2025/10/05 22:09

久々にBSP4K大河べらぼうを鑑賞しました。
BS版と比較するとやはりネイティブ4Kなので画質はイイですね。


BS版は録画してるので見逃した時に見てますが、4K録画はしていないので見逃した時にサクッと4K配信で見れると最高ですわね。


NHKオンデマンドは2K配信までのようなので、地デジ4化が先か配信4K化が先かどちらになるのか、、、
4KTVのポテンシャルを活かすには4Kコンテンツをもっと増やさないと普及しませんからね。

ちなみに、
2027年頃に次世代ゲーム機/PS6が発売予定ですが、今よりさらに高画質な4K/120でサクサク動くそうなので、配信4Kも次世代バージョンにアップグレードしてくれるとベストですね。
https://sumahodigest.com/?p=41541

今後に期待

書込番号:26308801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2025/10/05 22:53

もちろん、SONY/任天堂は日本企業、製品、コンテンツの勝ち組ですから、


高市/麻生/小林系の保守パワーと次世代型インド太平洋戦略を強化して、


「MADE IN JAPAN IS BACK」


を実現してもらいたいですわね。



“MADE IN JAPAN IS BACK” に必要な条件

1. 国内生産+国際連携のハイブリッド化
→ 完全内製ではなく、インドや東南アジアと技術提携で再分散。


2. 放送・通信・エンタメの連動(文化インフラ再興)
→ NHKや民放が再び「映像産業の母艦」として若手技術者を育成すること。


3. ブランドの再定義
→ もはや“安くて良い日本製”ではなく、
“世界基準で誠実に作られた信頼性”を前面に出す。



SONYがPlayStationで世界を制し、任天堂がSwitch2で文化を広げ、高市・麻生ラインがそれを支える外交・経済基盤を整えれば、「MADE IN JAPAN IS BACK」は現実味を帯びてきますね。




書込番号:26308850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2025/10/05 23:15

具体的な復活シナリオ(MADE IN JAPAN IS BACK)」を現実的かつ戦略的な観点から整理します。




【第1章:基盤再構築】

1. 国家戦略の再定義

「技術立国・文化立国・防衛立国」を三本柱に据える。

衰退産業(旧放送、旧電機)を整理し、AI・半導体・エネルギー・防衛を重点投資領域に。



2. 教育・人材改革

STEM(理数・工学)教育の強化と、理工系学生への給付型奨学金制度拡充。

官民連携の技術者育成機構を創設し、「日本版DARPA」の再始動。



3. 規制改革

IT・医療・放送の既得権益構造を解体。

スタートアップの設立・買収・上場を容易にする新法制度を整備。


【第2章:産業復権】

1. 製造業の高付加価値化

SONY・任天堂のような「技術×エンタメ」モデルを他産業にも横展開。

EV・AIロボット・医療機器・宇宙分野での日本ブランド再興。



2. 半導体・素材の主導権奪還

TSMC熊本を中心とした「日台連携型半導体クラスター」の完成。

レアアース・先端素材(村田・信越化学など)で中華依存脱却。



3. デジタル・メディア産業の刷新

NHK・民放再編により、放送から完全ネット移行。

「日本版Netflix」構想を推進し、アニメ・映画・音楽を国産4K配信で世界発信。





特に、SONY/Panasonic/NHK/民放がハイコスパ中華勢に勝つための鍵は、
「価格」でも「輝度/画質スペック」でもなく、統合されたエンタメ体験です。

TCLやハイセンスはパネルメーカー主導で「映す機械」としての最適化に強い。
一方でSONYが得意とするのは、ゲーム・映画・音楽・撮影機器すべてを結ぶUXの構築力。

ゲーム機/PSの成功をテレビ/ネットへ拡張すれば、「映像デバイスの再定義=体験プラットフォーム」として世界的優位を再確立できるでしょう。



RIDE ON TIME
https://youtu.be/D3JuhTytFgI?si=7afcttym30-e2mop

書込番号:26308868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)