
このページのスレッド一覧(全66255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年8月20日 21:05 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月20日 09:48 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月20日 09:19 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月20日 08:20 |
![]() |
2 | 5 | 2025年8月19日 18:25 |
![]() |
130 | 16 | 2025年8月19日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > H5studio
初代H6から10年余
H8やessentialなどの紆余曲折を経て
ついに真の後継機の発売ですね
B&Hで400ドル程度で予約中だったので
6渋沢くらいかと思ってましたが以外に良心的
https://zoomcorp.com/ja/jp/handheld-recorders/handheld-recorders/h6studio/
関税かからんからですかね
と言う訳で価格さん「H6studio」のページよろしくです
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-PX470F (B) [ブラック]
外部入力によるアナログ音源のPCM化にはタスカムのDR-05Xよりも上です。コード一本で手軽に余計なことをしなくても適切な録音がほぼできます。ファイルはパソコンで扱えるので保存も便利です。この辺りはソニーは長けていると思います。
0点



掃除機 > Shark > EVOPOWER SYSTEM NEO+ LC301JBK [ブルーブラック]
こちらの投稿は元々、別の機種(SYSTEM iQ+ CS851JMVAE)の質問に対してレスしたことですが、本機を購入した方にも起こりうるので、本機の口コミに編集して書き込みます。
さて、
家内が清掃中にインジケーターが黄色になったままで緑に戻らない事象が起こったので、取説を読み直して以下の処置をしました。
1 まず、ダストカップからゴミを外す。その後、パイプ、電動ブラシ、本体と分解して詰まりがないか確認。見た目詰まりはなかった。
2 本体のみで動かしても黄色のままなので、ダストカップを外して本体フィルターを確認。フィルターが埃でいっぱい^^; 実はダストボックスは取説通りに1か月毎に清掃、フィルターの水洗い(HEPAフィルターは除く)をしていたのだが、この本体フィルターのことは失念していたので、数ヶ月は埃を落としていませんでした。これが最大の原因かなと思います。
3 埃を落としてみたが汚れが取りきれないので水洗いすることとして、新品のフィルターを購入して装着(購入してから装着まで中1日あります)
4 新品フィルターを装着しても黄色がつくので、本体吸い込み口やダストカップを外した部分(この辺りにセンサーがある)をティッシュで念入りに拭く(これはマイクロファイバーの方がベターかもしれません)
以下のShark公式のFAQには吸い込み口付近にあるということですが・・・
https://www.sharkninja.jp/apps/help-center?_gl=1*1toou41*_ga*MTY3Mzk4OTk5MS4xNzQ4Mjk5MzM5*_ga_35MTNW8N5Z*czE3NTQzNTQ3MzgkbzQkZzEkdDE3NTQzNTQ5ODUkajQwJGwwJGgw&_ga=2.116763846.1102715311.1754354738-1673989991.1748299339#hc-iq
これをやって、やっと黄色から緑になりました。一応、黄色から緑に変わった部分は繰り返しヘッドを動かしても緑のままなので、センサーが正しく反応している様子です。ただ、以前に比べて黄色が長めにつきます。もしかしたら、センサーとしての反応は現在が正しくて、以前は鈍かっただけなのかもしれません^^;
また、数日後に同様に黄色点灯が起こり、同じような手順(ただし、フィルターは大して埃がついていなかったので、そのまま戻した)を踏んだところ元に戻りました。
ということで、本体フィルターの清掃はお忘れなく^^;
1点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャンデュアル RD-915L
この機種がほしいんですが、両サイドのデザインが趣味に合わなすぎて、毎日これを目にするのはキツいです。
同等の機能・性能でシンプルなデザインの機種って出てないでしょうか。
0点



モバイルバッテリーに組み込まれている電池が、どの様な物なのかを把握する事も、安全に利用する為には必要と思います。
【リチウムポリマー電池(検索による一般的な目安)】
放電出力動作温度:−20〜60℃
充電温度:0〜45℃
大半の薄型モバイルバッテリーには、このタイプが使われています。
モバイルバッテリー容量10000mAhの場合、製品パッケージサイズ17mm以下の厚さでしたら、ほぼ確定と思われます。
放電&充電時の耐熱温度についても、注意が必要なので涼しい環境下の利用が望ましい。
夏場の自動車車内や、自宅窓辺に放置する行為は非常に危険です。
モバイルバッテリーでスマートフォンを充電しながら利用する行為も、モバイルバッテリーの発熱量が増え、同時に加熱される時間も増えることから、見かける事も有る行為ですがコレも危険です。
18650セル組込みの場合、18650セルバッテリー幅が18mm以上の場合も有り、厚さ17mm以下のモバイルバッテリーに対して、物理的な意味で組み込めません。
仮に幅14mm程度の14500セルを、モバイルバッテリー組込み部品として利用するにしても、今度はバッテリー1本に占める容量が少なすぎて、容量得るための必要本数は増加する為、現実的とは言えません。
その為、容量10000mAh厚さ17mm以下の場合、リチウムポリマーバッテリーを組込まれている可能性は、非常に高いと事前に予測する事ができます。
その為、購入時は製品パッケージサイズに注目し、どの様なタイプのバッテリーが組み込まれているのか、事前予測する事も大事です。
【EV等多目的用リチウムイオン電池(21700セルバッテリータイプ)】
現在、開発が盛んな21700規格セルバッテリーの一例です。
(ベンダーによるテスト結果)
https://www.becellbattery.com/reliance-inr21700-rs50-unmatched-5000mah-power-cell-dominates-samsung-50s-molicel-p50b/
https://www.batemo.com/ja/products/batemo-cell-explorer/molicel-inr21700-p50b/
(海外ベイプ愛好家による21700セルバッテリーのベンチマーク結果)
https://www.patreon.com/posts/updated-21700-130567536
リチウムポリマーバッテリーに対し、耐落下等の性能は非常に高いです。
しかし、全てのリチウムイオンセルバッテリーに対し、絶対的な安全性が担保されているとは言えない為、取り扱いには注意が必要です。
開閉不可密閉タイプのモバイルバッテリーで、製品パッケージの厚さが18mm以上の場合、18650セルバッテリー等を利用している製品も有ります。
しかし、分解して利用する事を前提としていない為、この様な製品も利用時に注意が必要。
モバイルバッテリー製造元へ供給している、その様なセルバッテリーのベンダーが、どこのメーカーのセルバッテリーを卸しているのか、その部分が不透明な事が理由です。
利用者自身が組込むセルバッテリーを選ぶ、その様なパワーバンク(モバイルバッテリー)製品の場合、セルバッテリーの内部抵抗値を、利用者自身で測定することは可能。
利用環境や利用頻度などに応じて内部抵抗値増加により、バッテリーの劣化具合を予測する事ができます。
バッテリーが劣化し内部抵抗値が増えると、必然的に利用時の発熱量も増えるからです。
定期的にセルバッテリーを点検し、安全に利用する事も可能ですが、ある程度の機器を揃えている事が前提になります。
私の場合は、充電器にSkyRC MC5000やLittokala S-600を利用していますが、セルバッテリーの内部抵抗値や充電中の温度を、簡易表示する事は可能なので、併用しながら確認しています。
どの様なタイプのモバイルバッテリーでも、「メーカーが〜だから安心」とは言えません。
それを踏まえて購入し、この夏場も安全に利用して頂きたいと思います。
1点


昨年の今頃、保護回路が云々などと、私に対し宣っていた連中がいたはずですが・・・
いま息してるのかな?('A`)ドウデモヨイハナシダガ
夜間の野生動物観察や探索など、その様な利用の場で使う懐中電灯用に、現在は21700セルバッテリーだけで40個以上利用しています。
その半数近くは、EVや軍事向け&UVCドローンなど多目的用途向け高出力セルなので、保管する際には、個々にセルを保管し金属ケースに纏めて入れています。
多表示機能付きの充電器も、いまでは3台に増えてしまいましたけどね。
Littokalaのパワーバンクケースに、21700セルを入れて使っていますが、懐中電灯に付属していた5000mAhバッテリーを2個入れて、有効活用として組み込んでいます。
確かサムスン製のセルの再梱包だったはずです。
私の場合、一般的とは言い難いものですが、付属バッテリーを利用している為、パワーバンクケースの値段は2000円以下だったことから、実質2000円以下でパワーバンクを利用しています。
モバイルバッテリー製品には、容量10000mAhの場合2000円前後で購入できる為、バッテリー別売りのパワーバンク製品の場合、一般的には初期コスト約2倍近い値段になり割高です。
しかし、先に書いた様に機器揃えて自己管理できる場合、数値化した確認は可能なので、開閉できないパッケージングされたモバイルバッテリー製品よりも、安全に活用する事はできます。
その他に、過放電状態はバッテリーが不安定になり危険なので、2次電池は定期的な充電も必要ですが、回路が有るから過放電を防げるとは言えず、定期的なメンテナンスは必要なんですよね。
序となりますが、Qi充電のモバイルバッテリーについて、コイルズレによる発熱が危惧される為、私個人としては勧める気は無いです。
家庭用電源利用のQi充電器を使っていましたが、コイル位置を自動調整する充電器の利用であっても、それなりの熱量が有りました。
ワイヤレス無線出力が大きくなるほど、発熱による危険性が高くなると判断し、今ではUSB Type-Cケーブル充電に切り替えています。
世の中には便利な物が多く出回っている反面、知らないと危険なものは、身近に多いと思います。
その利用者の中に、「私は大丈夫」って言う人も居ますが、聞いてみると大丈夫では無い事の方が多い('A`)y-゜゜゜
書込番号:26266688
0点

【追記】
某リンゴマーク製品対応のMagSafe機能を利用した製品も、Qi同様に発熱による危険性が有り、取り扱いには注意が必要です。
私が体験した実例として、ポケットWi-Fi(WiMAX2対応)製品の中に、利用時の発熱が抑えられず、一年以内でバッテリーがダメになる製品も有りました。
リチウムポリマーバッテリー組込み製品については、特に注意していただきたいです。
書込番号:26267140
1点

>昨年の今頃、保護回路が云々などと、私に対し宣っていた連中がいたはずですが・・・
この辺ですね↓
●価格.com - 『モバイルバッテリーとバッテリー充電器になる製品』 モバイルバッテリーのクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25866598/
内容には興味ないのでコメントしませんけど(笑)
書込番号:26267375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
あの手の連中の大半は、自らサーモロガーや測定器等を買ってまで検証する事も無く、Webサイト等から得た情報だけで、論理武装していると勘違いしているだけですからね。
アダルト広告と有料化などで、一気に過疎化したどこぞの掲示板や、世界規模の掲示板などにも、その様な連中は多い傾向ですよ。
手軽な価格帯で面白そうなサーモロガーを見つけたので、来月辺りに私は買ってしまうと思います。
何処からか情報を得ただけの連中が書く内容は、単なる伝言ゲームなので、本当の知識とは実際に経験して得られた内容だけなんです。
懐中電灯エアプーな、Youtube動画投稿者もどうかと思いますが・・・
それについては、ジョン・ロックやアルベルト・アインシュタインも、短い言葉で言及している事ですが、確認する為に実際に行動しようとする人を除くと、凡人には気付けない事ですけどね。
これについては、私も若い頃に多く実感している事なので、上記偉人の言葉に共感できる事でもあります。
日本よりも購入者の分母が多い、その様な海外レビューを散見しながら、購入する事も有ります。
そのリンク先のパワーバンク製品については、既に海外に多くの利用者が居て、下手なモバイルバッテリーよりも安全な事は確信していました。
現在、そのパワーバンクを2台所有しています。
書込番号:26267615
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550L [50インチ]
GooglePixel9aを携帯端末で、Google CASTを利用としたら使えませんでした。
AIR PLAYはできるようなのですが、Androidでも活用してこのテレビにミラーリングはできるのでしょうか?
▼実施したいこと
・アプリ【DAZN】をTVで見たい
・Google ChromeのアプリなどでWEBブラウザをTVで見たい
それとも、Googleが出しているHDMIミラーキャストを外付けすればミラーリングはできるものなのでしょうか?
ご教示いただけると助かります。
2点

>MKT_TKMさん
こんにちは。
本機はGoogle Cast非対応です。
本機はmiracast/airplay対応ですので、andoridスマホからならmiracastでつなぐしかないです。
androidスマホでmiracastを有効にすればよろしいのでは?
書込番号:26266678
1点

早速ご回答ありがとうございます!
miracastについて調べたところ、
【Google Pixel 9aはMiracastに対応していません。Pixelシリーズは、Chromecastによる画面ミラーリングのみをサポートしています。】
とのことでした。
テレビの入力切替にはAIRPLAYという項目がありました。
AIRPLAYは使えるようで、AIRPLAYに対応しているAirDroid Castというアプリなども使えなくてお手上げ状態でして、、
書込番号:26266692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.regza.com/tv/lineup/m550l/features/comfortable
このテレビ単体で、Android端末でスクリーン・ミラーリングは出来ます
機能操作ガイドの214頁から
このテレビのアプリ画面で操作します
接続する機器によっては表示できない場合があるので試してみて
書込番号:26266694 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ご回答ありがとうございます。
お調べいただきありがとうございます。
実はそこの一連の動きから行ってミラーリングができない状況でした、、
この状況でできることがあれば皆様のお知恵をお借りしたかった次第です!
書込番号:26266715
1点

ソニーかシャープのテレビならGoogle TV OSなのでPixelからキャストが可能です。
REGZAだとChromecastが必要で、現行販売されてるのはGoogle TV Streamer のみです。
https://kakaku.com/item/K0001644359/
安価なChromecastはメルカリ等で入手するしか無いです。
https://jp.mercari.com/search?keyword=Chromecast
あとは同じAndroidでもPixel以外はmiracast対応してます。
安価なスマホかタブレット買うのも手です。
WindowsノートPCお持ちならそちらからミラーリングも可能です。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7811-3225
書込番号:26266720
17点

申し訳ありません
既に試されて駄目だったのは最初に明らかです
Pixelでミラーリングが出来るのは、ChromecastがBuilt-inのテレビだけでしょう
書込番号:26266744 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>MKT_TKMさん
Android端末でスクリーン・ミラーリングは >ぶうぶうぶう。でも人間ですさんいう通り
できます。
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=170079
9900Lで初めてやってみたけどすぐできた
・レグザのアプリボタンを押す
・右上のスクリーン・ミラーリングのアイコンを押す
これで、テレビ側は待機状態
次にAndroid端末で設定からスクリーン・ミラーリングするように
する。(自分のは古いエクスペリアですができた.)
ChromeのアプリによるWEBブラウザでyahooの画面をTVで見たけど、
画面操作はスマホ、見るのはテレビで変な感覚だねー
書込番号:26266748
17点

https://support.google.com/pixelphone/answer/2865484?hl=ja
https://www.ankerjapan.com/products/a8312
有線接続でも良ければ出来そうです
Google Pixelは所持しないから試せませんが…
書込番号:26266781 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>balloonartさん
Google PixelはAndroidでも特殊なスマホで、かなり以前からmiracastが使えません。
https://solodc2017.com/g-pixel/cast/
XperiaとかGalaxyでは使えます。
素のAndroidは対応してるのかも知れません。
書込番号:26266809
15点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>balloonartさん
>ひまJINさん
>プローヴァさん
皆様、ご回答ありがとうございました。
頂いた情報をもとに、試してみたいと思います!
書込番号:26266810
1点

>MKT_TKMさん
google playマーケットを見れば、miracast系のアプリが何個か見つかりますが、ああいうものを使えばスマホ側からmiracastで送れるんじゃないですか?
書込番号:26267150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
追加のご回答ありがとうございます!
miracast系アプリについて、昨日実は色々試してみました!
上手くいかずでした、、、
こよテレビ自体「Chromecast built-in」に非対応となっており、Googlepixel9aのミラーリングは「Chromecast」を使用しているから出来ないのかも?なんて思っていました。
最後の希望として、入力切替にはAIRPLAYがあるのでAIRPLAYを使って何かができたらなんて考えております!
書込番号:26267192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MKT_TKMさん
だめでしたか。ハード制御を伴うアプリは動かないことも多いですね。pixelは困りものですね。
chromecast built in はOSにandroidを使ったテレビでないと対応してないと思います。シャープやソニーがこれに該当しますが、細かいバグが多く安定度も低いので積極的に選ぶ気がしませんね。スマホのandroidとは別物感があります。
非対応のテレビならgoogle streamerデバイスやfire TV stickデバイスなど外部デバイスで補完するしかないですね。fire tv stickはair screenというアプリでchromecastミラーリング対応になるそうですが、実際に確認したわけではないのでなんとも言えません。
書込番号:26267206
1点

>プローヴァさん
本当にご丁寧にありがとうございます。
以前sony使用していたのでpixelのミラーリング(Chromecast)が使えるのが当たり前だと思っていました、、
おっしゃる通りgoogle streamerデバイスを外付けするしかなさそうですよね。
ありがとうございました!
書込番号:26267215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはFire TV Stick持ってて、AirReceiverと言うアプリでGoogleキャスト可能ですが...
動画のミラーリングで、音声出るけど画像が出なかったりと問題多いです。
https://www.amazon.co.jp/%E9%BE%99%E6%96%B9%E5%84%BF-AirReceiver/dp/B00L5HQRGS
AirPlayは基本、iPhone等のAppleデバイスの仕組みなので、Androidでは使えません。
https://www.apple.com/jp/airplay/
書込番号:26267313
13点

上でも書きましたが、WindowsノートPCはお持ちでは無いでしょうか。
Miracastは元々Windowsとの親和性が高いです。
DAZNもWindowsサポートは続いてて、ブラウザ対応も万全なので使いやすいと思います。
書込番号:26267332
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)