このページのスレッド一覧(全66375スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2025年10月1日 19:21 | |
| 3 | 2 | 2025年10月1日 16:24 | |
| 1 | 1 | 2025年10月1日 08:47 | |
| 10 | 6 | 2025年9月30日 23:35 | |
| 3 | 1 | 2025年9月30日 23:08 | |
| 19 | 3 | 2025年9月30日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
今回は、メジャーバージョンアップで機能がいろいろ追加されました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1] LE Audio接続中でも、以下の機能が使えるようになりました。
- デジタルアシスタント(※)
- Head Tracking(※)
[2] Gemini Liveに対応しました。
[3] Audio Sharing with Fast Pairに対応しました。
[4] 左右それぞれのヘッドセットに対して、「Find Hub」機能を使うことができるようになりました。
[5] 充電ケースを使用せずに、「Find Hub」機能を無効にできるようになりました。
[6] 本体ソフトウェアのセキュリティを強化しました。
※ LE Audioでデジタルアシスタント、Head Trackingを利用するには、本アップデート完了後、接続相手機器で本ヘッドセットのペアリング情報を一度削除してから、再度ペアリングを実施してください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
詳細は、こちらで。
https://www.sony.jp/headphone/update/?searchWord=WF-1000XM5
アップデート方法はこちら。
https://www.sony.jp/headphone/update/20251001_WF-1000XM5_android.html
ttps://www.sony.jp/headphone/update/20251001_WF-1000XM5_ios.html
3点
追伸
ソフトウェア更新に
Andorid およそ40分
iPhone およそ70分
と、かなり時間がかかりますと注意書きが書いてありました。
腰を据えた場所が必要ですね。。。
書込番号:26304922
3点
>[4] 左右それぞれのヘッドセットに対して、「Find Hub」機能を使うことができるようになりました。
これって設定方法あるんですかね?
今もFind Hubは設定済ですが、今回のアップデートでの違いがわからかったのですが。
書込番号:26305019
2点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-ZX10
購入後1ヶ月ぐらい経ったであろうか、満足して使っている
2合炊きの場合、水位から30〜80cc追加で水を足している
9月上旬ぐらいまでの猛暑だと米の水分が抜けちゃってて多めにした方がよかった
100ccだとちょっと多すぎだったかな
9月下旬の最高気温30度以下にもなってくると+30〜50ccでよい
この炊飯器は研いだらすぐに炊いでよいと取説に書いてあったが、米を研いだ後にザルで濾してそのまま1時間ぐらい置いとくとおいしく炊けてた
そこまでするの面倒だしすぐに予約入れちゃっている
やっぱり今食している米は程度の良くない米と思っている
5kgで4千ちょいするものだが
コシヒカリとは言え、スーパーの精米済みのはいつの米なのか不明だし、粒が欠けてるのが多い
農家から玄米買って精米した米のが2ランクは美味しい
レビューで減点要因となった新品素材のニオイはほとんど無くなった
黒色にもシルバーにも慣れて風景に溶け込んだ
0点
>粒が欠けてるのが多い…
よく見てはりますね。
>農家から玄米買って精米した米のが2ランクは美味しい
私もそう思います。
書込番号:26301059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
概ね同感です!
自分の場合、古い米や質の悪い米等は、ザルでゴシゴシ洗米して濁りの無い状態にして30分程度浸して、その後に再度混ぜて濁りを出して水量多めで炊きます。プチ新米を目指しますが、このやり方だとパサパサは皆無でまあまあ美味しいです。それと質の悪い乾ききった米の利点としては、ただひとつ!味さえ克服すれば、かなり膨れて量が増し経済的には満足感を与える事があると思います。
たまに1合以下の少量で炊いたりしますが、その場合かなり水量多くして、ゆるゆるの炊き加減で経過させますが、その分蒸らし時間を多めの15~30分程度取ると、ある程度締まった炊き上がりになって美味しいですよ!
私が推す東芝炊飯器では、浸しプラスと言う機能が無い機種では、洗米後すぐ炊くとあまり美味しくありません。ただ米収穫後の約3ヶ月間いわゆる新米が基準の釜メモリなので、新米を炊飯する場合に限りすぐ炊いても普通に炊き上がると思いますが、新米以降の米は段々水量を多くして行く事が必要であり、それが炊飯の常識だと言えます。
ましてスーパーの精米済みの米等の水分含有量は、色んな事情が有り極端にバラバラで何も信用出来無いので、購入する毎に自分なりの基準で水分を加減して行く事が必要になります。
皆さんに知ってもらいたい事は、釜の目盛りは規定されている訳ではありませんし規定する根拠も曖昧です!これは単なる水量の基準・標準であって水量に決まりはありませんが、炊き上がり具合が結果でありそれが水量を決めます!事前に水量を自動的に決める事が出来る機能はどこのメーカーにも搭載してませんし、多分100年経っても炊飯器にその機能を詰め込む事等不可能と思いますし開発出来ないでしょう。そもそも開発の必要無し。
この水量の加減言うアナログ的な作業は永遠に続きます!馴れておくのと、トライ&エラーと経験則を積み上げて行きましょう。
米の事を言うと、農家から直接買う米は2ランクおろか5ランク以上の違いを感じます。
お疲れ様でした。
書込番号:26304904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
掃除機 > エコバックス > DEEBOT N20 PRO PLUS [ホワイト]
楽天タイムセールで35,000円に下がったので即購入。予想以上に良かったので3階用と身内が欲しいと言ったので更に2台を購入しました。後の2台は楽天が39.800円に戻ってたのでmercariで補償無し開封済み新品を25,000円で。中国製品は新製品発売前のレビュー戦略でかなり安く(N20PROは2万円)出すのでそれがmercariで大量出品されているみたいですね。
説明書が日本製品みたいに手取り足取り超細かくないのでネット製品不慣れな人にとっては難しい事があります。私は比較的詳しいほうですがDEEBOTのアプリは1回では上手く繋がらず数回トライして3台とも無事初期設定できました。自分のチャイナブランドのテレビや洗濯機もそうでしたがアプリ連携がサクッとできないのがややストレスです。
DEEBOTアプリを最新にアップデートしましたが、掃除機スタートの日本語ボイスが『掃除機掛けを始めて』となります。YouTubeで見た日本語ボイスは別の言葉でした。なんで???
日本語では『掃除を始めます』が普通でしょ。なぜここで機械翻訳みたいな言葉にするのか?
日本市場は眼中にないのかな、、、
書込番号:26304530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たかが一言の日本語ボイスだとしても開発や調整にはコストがかかる。
スタート合図なんて電子音ピーでOK喋る必要なんてないと思ってる人にとっては
そんなとこにこだわって完璧に仕上げた結果
製品全体のコストが押し上げられて製品価格上昇なんて望んでないわけで。
説明書にしてもコストかけて懇切丁寧に仕上げたところで
全部に目を通す人なんて半分もいないでしょ。
不親切に感じようがなんとなく理解できて苦情が来ないレベルであれば
やっつけ仕事で問題無いから安くしてほしいっていう需要向けのメーカーなんだから
それが受け入れられないで不満をいだくっていうのであれば
それはアナタがメーカーの想定購買層の範囲外ってことですよ。
書込番号:26304609
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
長年、有線ノイキャンイヤホンのQuietComfort20を愛用してきました。
本当に役に立って、十分に元が取れました。大満足です。
ところで本題です。
今回、廃番なのは承知の上で、公式HPにバッテリー交換を問い合わせたところ、
製品自体の有償交換対応になるらしく、QuietComfort UltraEarbudsが表示されました。
写真の影の形などから、きっとこちらの第1世代かなと感じたのですが、
でしたら\23,595は現時点で決して安くは無いですし、
大量の返品からの整備品の可能性が高そうですから、保留しているのですが、
同じように交換対応で、こちらの製品を入手された方のご意見をお聞きしたいです。。。
5点
>ぴーまめたさん
楽天ヤマダで25,000円程度
他店もBose正規取扱店なら30,000円前後23,000円なら安いと思います。
※整備済品ならバッテリーは新品かと思いますけど
書込番号:26302593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新品でも、こちらのスレを見ていればわかると思いますが、いろいろ不具合を訴える方は多いようですので、
完成度の高い製品をお求めなら他の製品を選ばれた方が良いと思います。
私も一度新品の交換は行いましたが、ジリジリ音は時々聞こえるし、時々片方が鳴らないとか
タッチセンサーの反応が悪い(遅い?)など不満な点はあります。
これを許容できれば大丈夫かと思います。
書込番号:26303232
1点
>よこchinさん
ボーズ・オーソライズ・ディーラーで購入推奨ですね。注意してみます。
先程、楽天ヤマダ電機覗いてみましたら割引クーポンとポイントで実質2万円くらいでした。
思わずポチりそうになりましたが我慢します。
当時は楽天にボーズ公式ショップがあって、そこから購入していたのですが閉店したのですね。
>どらえもんたろうさん
自分も、とても心配しています。
その辺りに個体差があるのをメーカーが認めており、不具合で無く仕様としているのは不公平ですよね。
出荷検査ではじけるはずですけど、簡単に直せないのでしょうね。
ので一度返品された整備品は危険かなと思っています。
この話が無ければ躊躇なく第2世代を購入しているのですが、
高価ですので今回他メーカーも天秤にかけている理由です。
書込番号:26303692
3点
>ぴーまめたさん
>>ボーズ・オーソライズ・ディーラーで購入推奨ですね。
Boseの公式ページに掲載されていない店舗で購入すると保証が適用されないのが通常と成っていますので
※最近は保証書と購入証明だけでは保証適用しないメーカー増えてます。
なので「推奨」では無く「必須」事項です。
あと整備済品に対する解釈ですが
今の工業製品って新品時に全数検査等せず、せいぜい抜き取り検査で出荷しますので
私は整備済品の方が、個々の検査は間違いなくやっている可能性が高いので信頼は新品より高いです。
書込番号:26303871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
どうも有難うございます。確かに整備品は人手の再チェックが入り安心感が増すかもしれません。
勉強になります。
ただ、ユーザーから様々提起されている問題も、
初動で仕様として良品扱いの意思決定を幹部がしたでしょうから、
もはや検査の有無は関係無いかもしれませんね。
ふと、こんな些細にうるさいのは日本人だけで、大味な米国人は寛容なのかなかな?と、
米国Amazonのレビューを覗いてみましたら、同様のissueで酷評されてますね。汗)
きっと開発エンジニア達は、リバエンした競業さんも含め原因は分析済みだと思うのですが、
Gen2で大きく改善しなかったのは、天下のMITでも対処出来ない相反があるのか、
サプライチェーンのしがらみか、リソースを投入出来ない体制的な事情があるのか。
あるいは、米国では日常ですが、肝のわかってる開発担当が辞めたとか。
対照的にAirPodsはあちらでも絶賛ですね。
あそこの会社と仕事した事のある方々はご存知ですが、
自社工場持ってないくせに、モノづくりの生産技術も品質管理も一流ですからね。
あそこまで徹底してるのは日本だとトヨタぐらいでしょうか。
書込番号:26304359
0点
>ぴーまめたさん
私は2023年のブラックフライデーでAmazonからQuietComfort Ultra Earbuds初代を購入しましたが
1発目到着品で何の問題も無く使えているので不具合出ている方の症状が全く分かりません。汗
AirPodsPro3もiOS26に上げ無いと不具合出てる様なので半年は様子見です。
※毎年のiOSアップデートは11月末頃行います。
書込番号:26304413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも(^o^)/
Dyson V6 Motorhead SV07MH 1台
Dyson V10 SV12 FF 1台
Dyson V10 SV12 FF LF 2台
Dyson V7 Origin HH11 MHMO 1台
アイリスオーヤマ SBD-G3P-W 1台
その他、紙パック掃除機も何台かあります。
複数台あれば、解決しますよね?(^_^;)
Dyson の修理部材は、
定期的に長期間欠品しますので、
対策をしておきましょう。m(_ _)m
書込番号:26304395
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C8PJA [65インチ]
現実問題、テレビは修理費リスクが高い機器なので、特に高いテレビを買うときは延長保証は必須ですが、本機は18年モデルなので延長保証があっても残念ながら期限は切れていますかね。
書込番号:26303940
2点
確認した時にオペレーターの方に古いモデルなので高く付きますよと調べる前に言われましたが予想より高かったです(笑)
書込番号:26303946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
現行モデルでも安くはならない。
修理は定価設定での部品の価格ですからね。
大安売りで1円で購入しても定価が100万ならそれに見合った修理価格です。
書込番号:26303995 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
