このページのスレッド一覧(全66342スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 185 | 2025年10月24日 17:17 | |
| 0 | 0 | 2025年10月24日 14:25 | |
| 0 | 113 | 2025年10月24日 10:00 | |
| 10 | 5 | 2025年10月24日 08:37 | |
| 2 | 5 | 2025年10月23日 21:27 | |
| 186 | 119 | 2025年10月23日 14:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > final > MAKE4 FI-MAKE04
自称イヤホン初心者≠ェMAKE4を入手したら、どうなったかの報告。
まだイヤホンをやり始めて1年経過していません。自信をもって自走イヤホン初心者≠ニ言えます。
イヤホン経歴を書いた方が分かりやすい。
FinalのMAKEに興味を抱き記事を読む日々が長かった。
何を買おうか?に悩んだ挙句に選んだのは、中古のB2。
イヤホン初心者ですから、取り敢えず入手して体験しようという心理。
いざ音を聴いたら「なんだこれ?」という感想の言葉が出る。
低音がボンボンです。
勘が鋭い人は、察しの通りですがw B2のMAKEへGOです。
状況を把握するために分かりやすく書けば イヤホン初心者が初めて買ったイヤホンで公認されていない手法で改造をやり始めた。
マニュアル無いので推測で判断する日々を重ね、色んな経験を経て B2のMAKEが完成する。筐体開けるたびに断線するので封印している状況。
B2の構造は、密閉型ですので ベントの調整の扱いが分からず 試しにやったものの結果が悪いので中止。音源によって、低音の扱いに困る場面があるので改善の余地がありそう。
新品のB2の入手を考える日々があったが 折しも昨年のFinalの新製品ラッシュに遭遇して 何も買わずに月日が過ぎた。
MAKE4が発売されていたものの、finalのE3000系統の買いやすい物を一切所持していないバットMANは、興味を示すことは、無かった。
新製品を調べていて良さそうなQueを購入したものの好みじゃなくボーカルを聴きたいのに曲の最後には、低音の印象しか頭に残らないという事に大いに不満を抱いたという事を 自分で削除依頼したレビューに書いていない事に気付いた。スレにノズルを外した画像を載せたので 初心者が行動を起こす可能性が高い為に削除依頼出した。その後、finalフィルターBの大きい3種類に入れ替えたが 結局、メーカーのチューニングがベストだろうという結論に落ち着く。
Queの失敗に臆すことなく(想定していた可能性がある)形状に好感を持っていないMAKE4を買うに至る。
B2・MAKEの経験がいかんなく発揮で イヤピース・リケーブル込みでの総合チューニングを行い自分の望む理想のイヤホンに出会えた。日々活用している。
新製品情報を最近見掛けるに S3000の説明が バットMAN・MAKE4の特長に酷似していることに気付いた。実力の程を知りたいので S3000を購入するかもしれない。すでにレビューの構想が浮かんでいるのだが時期早々と言えるでしょう。
落ち着けバットMAN。MAKEの新シリーズが出てくると…。
COMING SOON(近日公開)。
レビューは、比較対象が無いと曖昧になるので 機材を沢山持っていない人は、不利。 無理して買う必要は、無いけどね。結局のところ、共感できる対象は、狭いという事に気付く。
自称イヤホン初心者≠ヘ、初心者のように情報を吸収し独自に(素直に)解釈を始めるw
その様は、まるで自走砲。人の居ないところにPONPON打ち込むので無害と言えるでしょう。
0点
最近のAI検索は、優秀というのがファンネルノズル≠調べて見て分かった。
●質問内容:Orificeノズルとファンネルノズルの違い
→Orificeノズル=ダイレクトでストレートな音
→ファンネルノズル=高域の減衰を抑え、より滑らかでクリアな音
●質問内容:ファンネルの名称の由来
→形状から、漏斗(じょうご)を意味する一般的な単語。
ガンダムのファンネルも最初は、漏斗形状だった。
●MAKE4に 別売りのノズルがありますが それのラインナップとして発売される可能性は、どの程度でしょう。
→新しいラインナップが追加される可能性については、公式な発表は見つかりませんでしたが、過去に新しいノズルが追加されていることを考えると、今後も新しいモデルが登場する可能性は十分にあるかもしれません。
→もし特定の形状や素材のノズルが欲しい場合、メーカーに要望を送るのも一つの方法ですね!
重要なのは、ドライバーが違うと音印象が違ってくるハズ。
シングルBAのMAKEが発売される日が一歩、近付いたような気がするw
S3000購入したらリケーブルするだろうし、最初から付属していた方がいいと思うバットMAN。購入した商品に何かしらを必ずやっている。購入してそのまま使えるものに憧れます。まー、そういうことなんじゃあーりませんか。
書込番号:26168695
0点
自称イヤホン初心者≠ニ言うだけあって分からない事がてんこ盛り。(笑)
MAKEのフィルターチューニングとイコライザーチューニングの違いを説明と言われたら困る。
ふとQueのノズルを外して【※やってはいけません】中に入っているスポンジを取り外してFinalのフィルターB大きい物をいれてみた結果、好みと言えたのは、B-6だった。
で イコライザーチューニングをする場合にどっちを選択?となる。
どっちも使うという選択肢があるが ハッ!もしや新MAKEは、この方向性の可能性がw妄想祭り。
実際に投稿を書くにあたって情報把握が鋭くなり総合的に物事を見れるようになるので 時には、頓珍漢な事を言う時があるが バットMANが投稿する意味は、そういうところなのかも。会話が成立しないよねw
バットMANの願望は、単に好きな歌手を興味深く聴きたくてMAKE4で好みのものを作ったというだけの話でイヤホンの実力が分からないので飛躍した話になっている。
なるほど(1人で納得)、最初の設定値というものが分からない場合は、イコライザーチューニングで情報共有出来ないと言えるような気がするw 分かったようで分からないが 要するに製品を購入してそのままイコライザーチューニングをする場合に他人のアドバイスを得られやすい。好みで構築した場合は、仕様が違ってくるのでアドバイスしにくいと言えるのかもしれない。
MAKE4は、やり方で使うフィルターが違ってきたりで真似する方法は、現実的じゃないと思っている。よって言えるのは、MAKE4に適している人は、明確に目的意識を持っている人で、なんでも良いような認識の人には、向かないと言えます。※考え方は、人それぞれ。
ですのでノズルのフィルターを何使っているかの情報を載せても意味が無いと思っています。
バットMANが言えることは、長所を伸ばすことに特化すれば 魅力的なもの(個性的な)が出来上がるという事です。評価をするのは、後でも良いという話でした。
ペットなんかは、自分に似てくると愛着がわくものです。その考え方がMAKE4に当てはまると思う。
思わぬところで説明に労力を費やしてしまいましたがファンネル≠ニいう言葉を過去投稿で引用したことがあります。分野は、AVアンプのセンタースピーカー。
画面の中央から音を出すのに活用した改造でファンネル仕様(有線)≠ニ言ったことが懐かしい。それだけのことですがw なにかしら思う事があって投稿していたりします。
未だに現役で活躍しています。ユニット交換も好感で推移しています。
接点不良問題が浮上で解決策を眺めていたのですが 大したアドバイスがないまま200越えのスレを見て ため息が出ました。何ていうか、緩んでくるのは致し方無いので 大変だけど1つそういう箇所を発見したら全部ケーブルカットする必要があるようです。バイアンプとかやっていると高域ツイーターが音出なくても気付かずなんとなく音悪いな≠ナ月日が経過することがある。
→素朴な疑問:S3000のファンネルノズルは、外してMAKE4に使えたりするのだろうか?
通りすがりの人『買えば分かるさ。』
バットMAN『背面のベントでフィルターチューニングと書かれている。分解必須。』
※分解・修理は製品保証の対象外となりますのでご自身では行なわないでください。
MAKE4は、保証なんてありません。
中古買いやすいと思いきや、買い方として新品購入が良さそうに思えます。中古B2の経験で言えることです。
書込番号:26169019
0点
→Finalの製品を使っているものの、分からない事が多すぎるコーナー設置w
なんていうかぁ、唖然とするAIの回答を見たのだった。(笑)
質問内容:Finalの誕生日クーポンは、いつ送られてくるの?
→誕生月の第1営業日に
final公式ストアで会員登録いただいた方へ、お誕生月のお買い物にご利用いただける10%OFFクーポンをお誕生月の第1営業日にメールにてプレゼントさせていただきます。 ※メールマガジンの受信設定をOFFにされている方、すでに退会済の方はクーポンをお受け取りいただくことができませんのでご注意ください。 ※お一人様1回限り有効です。
そういえば、メールマガジンの受信設定をOFFにしてたような気がする。(@ ̄□ ̄@;)!!
→Finalの返品対応の内容は?
Finalの公式ストアでは、30日間返金保証を提供しています。対象となるのは、Final公式ストアや直営店で購入した新品のイヤホン・ヘッドホン製品(Final MAKEシリーズやag製品は除く)です。
返品の条件は以下の通りです:
購入後30日以内に返金申込みフォームを送信すること。
申込み後14日以内に商品をサポートセンターへ返送すること(送料は自己負担)。
製品本体、付属品、保証書、ユーザーマニュアル、パッケージがすべて揃っていること。
返品された製品が適切な使用状態であること。
返金は、返品商品の検査完了後30日以内に振り込まれます。クレジットカード決済の場合は、カード口座への返金となります。
また、注文手続き完了後のキャンセルや注文内容の変更はできません。商品が破損していたり、注文と異なる場合は商品到着後7日以内に問い合わせフォームから連絡すると、交換または返金対応が可能です
→バットMANは、頻繁にホームページや購入画面を表示させているが 30日間返金保証の存在を知らなかった。それを知ってれば、年末の新製品ラッシュで行動を起こしていたのかもしれない。
運命の歯車というのでしょうか? あの時にこう行動していればというのは、論議するだけ無駄ですね。重要なのは、今に満足しているか?という事。知識が多ければ幸せという事には、ならないだろう。マニア的目線から語れば、GOODな展開w 色んな人が居た方が良いと、常々言ってるバットMANなのであった。
ネットは、偏った意見が物申す状態なので 真実何て関係ない一面があります。話題性があれば良い主義でしょう。そういう状況なので自分の好みが分からなくなっている人が多々存在していて それに乗っかって投稿する人が居るのは、ごく普通だと思われます。
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損」というのは、阿波踊りの掛け声ですが ネットもそんな感じでしょうか。
→なんか良い事を言ったような手ごたえを感じるバットMAN。
逆転勝利を狙っているのだろうか? 自称イヤホン初心者に聞くだけ無駄である。
『ヤットサー ヤットヤット』
『エライヤッチャ エライヤッチャ ヨイヨイヨイヨイ』
バットMANの投稿は、これで 表現できると言って過言ではない。
書込番号:26170580
0点
殺気を感じる
投稿して一息つこうと思ったものの胸騒ぎがw
書いた内容を再検証です。
→MAKE4の保証について
正式なコメントは、
MAKEの保証・アフターサービスについて
Q1:保証について教えてください
A:お届け日より1年間のメーカー保証となります。設計及び製造に起因する不良の場合は、無償にて修理致します。チューニングキットという商品の特性上、お客様の作業のミスによる故障かどうかは、判断することが難しい為、一旦サポートセンターへお送りいただいて、症状を確認し、結果をご連絡いたします。
また、メーカー保証が終わってからも、有償にはなってしまいますが修理・交換対応させて頂きます。
※検査の結果、修理が難しい症状の場合は、新品交換となる場合もございます。
※落下による故障や、自然災害による故障、ケーブルに無理な力がかかるような状況下で起こった故障は保証対象となりません。
ふむふむ、
取り扱っているアマゾンでの商品説明は、12か月保証。
ふむふむ、
→あれれ、間違いないと思って投稿したんだけど 前は、保証なかったけど統一して保証ありにしたとかですか?
→単にバットMANの勘違い?
Finalカートの下に30日間返金保証≠ニ MAKE4入れても表示されているので 間違いないでしょう。
自称初心者は、投稿しない方が良いみたいです。1人で日々混乱してる様子が垣間見れます。
音を楽しむ以前の問題と言えるけど 特に問題無いですね。音楽しんでいますのでw
禅問答みたいになってまんがな。(笑)
書込番号:26170674
0点
『エライコッチャ エライコッチャ ダメダメダメダメ』
というフレーズが響き渡る♪
察しが良い人は、
12か月保証と30日間返金保証を混同してる
ことに気付くことでしょう。
要するに
→MAKE4という商品には、12か月保証が付いているだけです。
これが真実
以上です。疲れたw
>MAKE4は、保証なんてありません。
>中古買いやすいと思いきや、買い方として新品購入が良さそうに思えます。
うーん、このコメントは、間違っていますね。
中古品は、劣化度合いが不明なので 新品購入が良さそうに異論ありません。
保証に関しては、実際に修理したこと無いので分かりません。
書込番号:26170712
0点
続Finalの製品を使っているものの、分からない事が多すぎるコーナー
>質問内容:Finalの誕生日クーポンは、いつ送られてくるの?
→誕生月の第1営業日に
final公式ストアで会員登録いただいた方へ、お誕生月のお買い物にご利用いただける10%OFFクーポンをお誕生月の第1営業日にメールにてプレゼントさせていただきます。 ※メールマガジンの受信設定をOFFにされている方、すでに退会済の方はクーポンをお受け取りいただくことができませんのでご注意ください。 ※お一人様1回限り有効です。
【※お一人様1回限り有効です。】は、誕生日という説明なので1年に1回なのでしょう。
で ふと思うに【30日間返金保証】も含めて サービスを活用しない人と活用する人の満足度は、かなり違うと推測。サービスの分、コストが高くなっているハズなので無視できない。
レビューなんかでは、サービスを語らずにコスパが悪いとか印象づけるものが多いようだ。
Finalストアや直営店でのサービスなので 注意する必要がある。
バットMANは、自己責任を伴なう行動しがちなのでw 修理に出さないだろうし 保証があっても無い様なものという認識で扱っている。んー finalライブとか観てても 妙な温度差を感じるのは、そういう事が影響しているのだろう。自称イヤホン初心者≠フバットMANは、鵜呑みにしない方が良さそうですね。欲しい情報を得られない事が多い。おそらく、質問したらドン引きされることだろう。
うんうんうん(深く納得)。バットMANに定番論議は、禁物である。(笑)
S3000の解説を見ると BAイヤホンの新たな定番を目指して設計したようで 受け入れられるかは、購入者の評価次第と言えると思います。
MAKE4を2つ所有してて(使う頻度が低い)ブラックケーブルの調整の参考にしたいものです。経験上、良い物だけを使うことには、否定的でローテーションで数種類を活用すると、好みのベストイヤホンが輝きだすというイメージです。参考にして下さい。
書込番号:26171516
0点
確かにFinalストアなら30日間返金保証を受けられるので 考えることも無く購入かと思いきや いやいや 信頼していて保証活用しないなら どこで買っても良いという自由な発想が出来る。
バットMANは、それで思考が停止となり固まったw
何気ない事だけど こういう場面での選択が後々運命を左右することに発展するのかもしれない。
で 気分転換にヘッドホンAryaを使って 音楽を聴いてみたのだった。
ザラザラのパッドには、ブラウン色のEarProfit multi 2≠ェハメ込まれていて装着感の改善になっています。前より非常に良く使う頻度が上がりそうです。
色は、ホワイトが希望だったのですが XXL70サイズには、まだ3種類しか設定されていない。ブラウン色は、ウン(運)が付くだけあって 運気上昇の気配が漂います。
¥5380.という結構なお値段ですが 手作りする計画が面倒になったのだった。
Aryaへのミミモニは、好きじゃ無かったな。うんうん。
で 長時間聴いた後に バットMAN・MAKE4に交換して聴いてみるとこれこれ≠ニ言った感じで興味を示す音が聴こえてくる。Aryaに負けていないぞ。
通りすがりの人ほんま?
バットMANほんまもんです。
選択肢としてArya 再リケーブル作戦が発動・・・という流れになると思いますが うーん
>バットMANは、それで思考が停止となり固まったw
(笑)
一気に買うんじゃなくて分散させる計画ならば 考える時間が増えてenjoy出来るのでは、なかろうか? そのうち機材にガタが来るだろうから その時でも良いというノンビリムードです。慌てない慌てない お楽しみお楽しみ♪ というおなじみのフレーズがバットMANには、聞こえます。
書込番号:26172513
0点
慌てない慌てない お楽しみお楽しみ♪
通りすがりの人解説しないんかーい
MAKE4で成し得なかった組み合わせが出来て感無量。
ドライバーを入れ替えただけです。
分かる人が分かればいいんじゃない投稿w 参考になるかは、不明。(笑)
新品は、新品の音がします。間違いない うんうんうん。
通りすがりの人自称初心者恐るべし、ご機嫌のようです。
書込番号:26173601
0点
>通りすがりの人解説しないんかーい
へーい しますよ。
S3000を購入しました。30日間返金保証付いてます。
音は、普通に良い。イヤーピースは、付属のblack駄目でclearが良いので使っている。
色ごとに音が違うという噂は、本当だった。ならば 1サイズ6色入りのセット品を発売して欲しいものだ。
ガンダムみたいにファンネルビットが本体から分離して、どこかに飛んでいきましたが ※前投稿の写真参照 無事元に戻りました。
MAKEノズルが使えるので準備されているものから好みの物を選択してオリジナルノズルを作成すれば満足度が高まります。人それぞれ好みの音や環境が違うので finalのこの方向性は、評価出来ます。S3000購入後にMAKE4を買う人が増えそうな気がする。興味を持ったならば値段以上の価値で興味がマシマシに違いない。
2-Pinソフトシルバーコートケーブルが欲しくなります。入手しやすい中古A5000の付属を狙うのが良さそう。合うように設計されているだろうから安心でしょう。それ以外は、自己責任です。チューニングフィルターで合うように調整する必要があります。※MAKE4の説明参照
書込番号:26173844
0点
長期的な使用のための修理可能な構造
一般的なイヤホンは、多くの部品が接着剤で固定されているため分解・修理が難しく、故障した際は商品交換が必要なケースも少なくありませんでした。S3000は、特殊工具を用いての分解が可能となっており、長期間お使いいただくことを考慮した設計となっています。
※分解・修理は製品保証の対象外となりますのでご自身では行なわないでください
おそらく、ノズルの取り外しも故障の引き金になるので細心の注意が必要だと思われます。
バットMANは、公言しているように保証無いものとして行動しています。
イヤホンを壊したくないなら注意書きを厳守して使ってください。非があるなら保証の放棄を勧めます。
書込番号:26173921
0点
検証過程での話を織り交ぜることで非常に分かりにくい文章や情報になっていますので まとめたいと思います。
→S3000+ブラックケーブル+Crystal 2で しばらく使うことに決めました。
普段使い出来る刺激が少ない音傾向で万人に勧められる物と言えそう。
MAKE4と関係なさそうと思いきや、投稿されたものを見れば無視できないものだった。
スレの最初にイヤホン経歴を書きました。似たような感じでS3000のMAKEへGOという人が居るかもしれない。マニュアル無いのでマニア的推察で突破する必要があります。よく分かりませんが健闘を祈ります。(笑)
書込番号:26174401
0点
通りすがりの人もしかして princess princessのDiamondの替え歌?
♪冷たい視線に 投稿をさらして 見上げるホームラン
好きなイヤホンを作っているだけ 悪いことしてないよ
♪MAKEダイヤルで 音を調整 変化に気付け
イコライザーじゃ分からない 景色が見たい
♪大きなアーモンドだね あーん 食べる瞬間
あーん うまく言えないけど アーモンド師匠だよ
あの時聞いた 甘ーい 発音は本物
あーん 今 あごを動かしている 10000個の大きなアーモンド
♪AH AH うまく言えないけど 宝物だよ
リアルティさでは、所持のイヤホンに劣りますが ずっと聴いていたいような魅力があるのがS3000。使ってなんぼ≠ニいう評価基準があれば★5に間違いないでしょう。
S3000+ブラックケーブル+Crystal 2という組み合わせでの Aimerの残響散歌で「あれ?思いっきり苦手じゃん」となったものの それ以降は、イヤホンを外して検証することも無く過ごしています。
新品は、新品の音がします。旬です。
あと言いたいことは、替え歌に労力した影響で何も浮かばない。
そうそう、何気にスペックを見てたら B2の倍の重さが A10000ですね。これは、ある程度ケーブルが太くないと ヤバイような気がする。B2に細いケーブル使っているせいで そういう感想がすぐに思い浮かびました。
書込番号:26175879
0点
自称イヤホン初心者≠ェ(仮に)A10000を聴いた感想を聞きたいかぁー。
通りすがりの人『結構です。』
バットMAN『ど・う・か・ん。(同感)』
さて 投稿を振り返るに これで良かったのか?と疑問に思う事があります。問題点は、MAKE4の話しが見えて来ないというものですが それは、ある存在を意識しているためで ある存在というのは、上級者の事を指していて 最近やりはじめた初心者が、でしゃばる事じゃないと思う訳です。すでに手遅れ状態ですがw どういうコンセプトでチューニングやったかの意見は、貴重といえるかもしれない。
値段が意外に低価格だけに期待されないと思いますが どのクラスなのかは、他の人に聞いた方が早いでしょう。言えることは、自分向けに作ったものは、製品版とは違う価値観を持つ宝物だということです。チューニングにおいて固定概念を持たない方が良いと思う。そうすれば、何かしら見えて来るものがあるでしょう。他人が何を見たかは、バットMANには分からない。それで良いと思う。共通認識を持つ必要なんて無い。例えれば、バットMANの投稿を読んで共感されても 困ります。分かるかな〜分かんねーだろうなー。
>あーん 今 あごを動かしている 10000個の大きなアーモンド
通りすがりの人『分かる訳ないだろ(笑)。』
バットMAN『発想としては、発音の違いが…。ハッとなりました。』
書込番号:26176666
0点
>ある存在というのは、上級者の事を指していて
具体的には、MAKE4ベテランでやる事無いとか言っている人です。
>見上げるホームラン
>10000個の大きなアーモンド
A10000のトゥルーダイヤモンドのダジャレかと思いきや(笑)スルーして MLBのアリゾナ・ダイヤモンドダックスと4連戦したドジャースの大谷・ベッツ・フリーマンのホームランについてプール狙ってんじゃねーよw ホールインワンじゃなくて池ポチャでしょ。
通りすがりの人『さすがに これは、分からない!』
バットMAN『勝ち〇負け●が9連続しているやんけ、♪パンダパンダ歌っちゃうぞ。予見的中…という事は、本拠地でのアスレチックス戦は、負ける可能性が高いのか? 負け試合は、100%観戦しているのでバットMANが見たら負ける濃厚でしょう。負けてもいいからジャッジに迫るHRを観たいものです。負け男バットMANに改名しようかな。負け試合で大谷HR見れずという事が多々ありw ストレス大爆発、、、スアレスの4連続HRは、凄かったですね。うんうん。』
書込番号:26176928
0点
ダジャレという視点で見れば、巷で話題になっているリケーブルについて
リケーブル リケイブル 理系ぶる あ(笑) そういう事なんだ。うんうん、そういうノリは、嫌いではない。複雑w
替え歌をAIに質問して 答えに誘導しようとしたけど 無理だった。よって 発想がAI寄りの人には、何言っても無理だと推察できる。
通りすがりの人ハードル高すぎw ハッ想は面白い(笑)
>>ある存在というのは、上級者の事を指していて
>具体的には、MAKE4ベテランでやる事無いとか言っている人です。
意識してスレ最初から読んで見ると良いかもしれないが、穴あき解説になっているので ※重要なとこが不慮の削除にw 本人は、記憶していて全ての発言を文章に反映させているので つじつまが合わなくなってきている。意識すると混乱を招くだけ。
ということで
MLBの試合形式としてホームとビジターという構成に基本的になっています。
MAKE4のチューニングをする際に似たような状況でした。機材が同じで無いという事です。
寝室のは、マニアが顔をしかめるような物だろう。低レベルと言える。デスクトップは、それなりと言えるかも。
それの両方でチューニングを進めた結果、どっちでも使って満足できるようなものが出来上がりました。なんていうか、固定概念が無いのが良かったと言えるかもしれない。
人間無駄な事をやりたくないので思考しないを選択する。頭良い人は、良いのか分からないがw押して駄目なら引いてみようという逆の行動で初心者が慌てるさまを観察している。売り言葉に買い言葉という流れは、質問者が結託していると容易にそういう状況を作り出すことが出来る。思うに同じことを繰り返していることが明白なので相手にしないのが行動として正解と言えるのかもしれない。
通りすがりの人『ようするにバットMANを、相手にしない』
バットMAN『味方がいないという見方が出来ます。多数派工作今日も頑張ってください。ドッカーン爆死』
さてMAKE4の話しに戻ると…書いている本人もどこまで解説したか分からなくなっているw
書くことは、決まっているんだけど やたら肉付け作業が多いのが今回の投稿の傾向ダー。ポンポンと衣を落とさないといけない。思い出したー、料理に例えるという展開です。しばし待て(COMING SOON)。
30分経過 持ち時間が無くなりました。10秒、9、8、7、6,5,4,3,2,1、ダー駄目だ。
バットMAN『 負けました。(思い出せません)』
www
書込番号:26177483
0点
訂正
将棋のカウントについて
残り時間ありませんで秒読みとなり、30秒ルールならカウントは、10秒 20秒 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10で 10の前に打たなければいけません。
早打ちの試合ならば、常に10秒打ちのようです。
大抵は、123456789 10 と数えるので プロレスもそうですw
数字が減っていくのは、ロケット発射とか をイメージすることが出来ます。
書込番号:26177534
0点
MAKE4においてのチューニングの特徴は、記憶させる時間の間隔が適度にあるという事。
ブラインドテストは、覚える時間が少ないために誤差が生じるわけです。※個人的な解釈
フィルター作業が丁度良い区切りになるんだと思う。
作業は、記憶したものと一部フィルター交換したものとを比較して交換したものが良ければ、それを記憶する→好きな音楽を聴くという作業を繰り返していくと 好みノズルが出来上がっていきます。
背面のダイヤル調整で音バランスを考慮する内容は、@低音を弱めると高音が強くなるA低音を強めると高音が弱まる という方程式を理解する必要があります。中音だけを上下させる項目は、ありません。まずは、色んなイヤーピースを持っているなら 好みになるように背面のダイヤルで調整することからでしょう。紙に数値を書いて置くのが良い。ダイヤルの0をどこに設定するかで使うフィルターが違ってくるので参考にしたい相手がいるなら統一すべきです。
固定概念を持っていないので理想の組み合わせを実践して 意外とあっけなく好みのイヤホンが出来あがっての2か月経過で特に不満も無いです。問題なのは、ブラックケーブルを活用したもので MAKE Nozzle Brassとの組み合わせです。音がこじんまりしてて(悪くないものの)使う頻度が少ない。こういう経緯で参考にS3000を購入に至るという流れになっています。
あ 思い出した(笑)。料理を例えた解説として 出汁を作る場合に、より深い味を出すために色んな素材を組み合わせる訳です。
それ一つじゃダメよダメダメで そう言う事を狙ってチューニングすれば ええじゃないか という事です。
書込番号:26177620
0点
【MAKE4+ブラックケーブル+MDX30イヤーチップ+MAKE Nozzle Brass】 VS 【S3000+ブラックケーブル+Crystal 2+ファンネルノズル】が繰り広げられているバットMANのデスク。
若干MAKE4が不利なので ベントのフィルターを一つ下に変えて見たら 中音が体重11kg減のベッツのようにやせ細り これじゃ駄目だという事で元に戻すw
どちらもブラックケーブルなので 素直な特性のイヤーピースに統一させたりして音傾向を探る事に その結果、、、S3000は、賑やかな音でCrystal 2と似ているので相性バッチシに思えた。ブラックケーブルMAKE4の方を検証後に再度聴いてみると 言うほど酷くないというか S3000と傾向の違う音で 比較が非常に楽しい。しみじみ聴くのに向いている。上から下までバランスが良い音だ。前にS3000購入後にMAKE4と言った根拠を掲示出来たように思う。
購入してきたイヤホンは(使っているもの)全部ブラックケーブル付属で いずれ良い物を買いたいという願望があるが この2台は、ブラックケーブルで良いかなと思い始めたところである。
比較が参考になりましたのでS3000買ってよかった。レビューは、今後を予見できないので 未定。
書込番号:26177954
0点
ツッコミ太郎『MAKE4レビューしないんかーい。』
バットMAN『(ベテランに)笑われるだけなのでやりません。(笑)』
なぜ?将棋のカウントダウンを間違えたのかは、テレビ番組にて女性グループ歌手の1人が321ダー(猪木) をやって突っ込まれたのが記憶に残ってて あれ?と思い検索もやったが確認後回しで投稿しちゃったと言う流れです。
ブラックケーブルの不満は、低音の表現が単調ということ。※個人的な解釈
ケーブルを変えたらイヤピースとの相性も良く迫力があるものの圧が少ない低音表現でボーカルも際立つようになったというのがメインのMAKE4の概要です。
機材が違う2つの環境の部屋でチューニングを行いました。
デスクトップ(それなり)と寝室(古い機材)となっています。
寝室での確認は、寝姿勢で行いました。
音が悪い機材での比較でもケーブルを良い物に変えたものが良くて替えが効かないと思っています。自分好みに調整できるMAKE4の特性をうまく活用した応用例と言えるでしょう。寝て聴くと状況に合わないイヤホンは、聞き続けることができません。
S3000は、賑やかな音なので子守歌みたいな用途に不適だと思う。AVアンプでTV音声とかは、聞きやすくて音も良く感じて用途的に、合っているようだ。
前にも言ったけど デスクトップでのメインのMAKE4の評価は、ヘッドホンのAryaに負けていない…好みで言えば上と評価できます。AVアンプでのTV音声は、やや向かない=使わない傾向でした。確かにAVアンプのヘッドホン端子は、音が悪いと言えてテンションを下げたような音と表現することが出来ます。
音の評価に関しては、音自体の表現が問われるので一般的に使われている表現方法が適していると思われるものの、実際に聴いた方が理解が早いでしょう。
メインMAKE4の概要は、
【MAKE4+4N純銀金メッキ線+COREIR BRASS+MAKE Nozzle TYPE E】となっています。
音傾向は、立体的・琴線に触れるような音。寝姿勢て聴く子守歌に最適です。
通りすがりの人『子守歌?』
>実際に聴いた方が理解が早いでしょう。
寝ホンという用途じゃない事に注意!
書込番号:26178552
0点
バットMAN『MAKE4ベテランよ!これが、自称イヤホン初心者の解説ダー。』
自分好みのオリジナルノズルを作り出すことが出来るイヤホンです。
人によって自分好みの定義が違っていて 私は、苦手な音を極力さける方向性です。
その際に付属のケーブルだと不満が残るのでリケーブルで対応しています。
MAKE4は、リケーブルに対応してて背面の円形ダイヤルでも調整出来る『初心者仕様』ですので真っ先にオススメで出てくる製品名がMAKE4だったりします。
色んな物がセットでこのお値段は、今でも破格だと思う。
チューニングする上で気になったイヤホンは、Pentaconn イヤホン SCYNEα(サインアルファ) PE-Sα01/日本ディックスでした。真鍮筐体とイヤピースとのコラボでの響き+響きという設計にビックリです。
最初から計算されて設計されているなら安心感がありますけどMAKE4は、組み合わせによる未踏の地が広がっていますので下手に追求すると抜け出せなく可能性が高いので要注意です。
話題になったイヤホンを購入しても『朝からイマイチ』ということありませんか。
物凄く良い音なんだろうけど『うーん?』というのは、不満があるからです。
基本的にMAKE4のドライバー以上の音を出せませんが 調整によりピッタリ音感が増しますので 互角以上という評価になる可能性があります。
購入したら不満がある事が楽しみになることでしょう。不満が無いのが不満となったら余計な出費が今後減るだろうと予想出来ます。
その人なりのやり方があるので余計な事を言わない方が良さそうです。Final公式でコミュニティーが再開したらしいので参加し質問するのも良いでしょう。
イコライザーチューニングという方法もあります。フィルターチューニングは、イヤホンそのものを作る作業だとすれば イコライザーチューニングは、イヤホンに手を加える作業だと解釈できそう。
MAKE4は、買って良かった&楽しんで使っています。
調整の基本は、2択です。
現在の設定を覚えたら変更した設定と比べて決める。それを繰り返すだけです。超簡単。
FinalのMAKEにおけるフィルターチューニングの説明します。
覚えるのに時間が必要だという事です。日々好きな曲を聴いて意識しないのが良いです。
職人作業と思われるかも知れませんが シールを貼っているだけと連想すれば気分が楽で失敗しても ナイーブにならないでしょう。健闘を祈ります。
★関連する道具に関して
●MAKEピンセット
¥980でFinalストアで売られています。
先端が鋭利なので思わぬ怪我をする可能性があります。気を付けてください。
ベントの穴に入れて空間確保に使えますね。爪楊枝は、折れる可能性があります。
MAKE1〜3の筐体でユニットを剥がすのに向いている強度を持っています。
MAKE4〜5では、オーバースペックと言えるかもしれませんが 雰囲気を味わうために買っといても良いような気がする。
●付属フィルターEのスポンジに関して
数が揃っているけど形状が微妙という体験をしました。
復元するのかと思って待ってみたけど変わりません。
FinalストアでフィルターBというのが売られているので代用出来そうです。
●MAKE 電鋳フィルターAとは?
高域の調整をする為に使います。個人的に必須だった。
イヤホンの内側に入れるもので耳側に入れると危険と注意書きされています。
●MAKE Nozzle Orificeについて
『内部の形状が通常のノズルと異なり、砂時計の中央部のようにくびれがあり、ここにスポンジ状のフィルターEを挿入することで、通常のノズルとはまた違った音質の変化が特長です。』
書かれたとおりにやったら、音出なくなった。無理なんじゃないか? オラッ(# ゚Д゚)
適切な説明をして欲しいものだ。
改良版がS3000に採用されているファンネルノズルという事?
MAKEノズルで発売されるのだろうか?という質問は、メーカーが重要だと思っているなら発売するでしょう。
●MAKE Nozzle Hornについて
最初から耳カス対策用にフィルターが貼られています。G−0だと思われる。
●背面ダイヤルについて
回し過ぎるとロック気味になり結構な力を入れないと動かなくなる。
手が痛くなるので指サックを活用も良いけど、コツとして数えるように回せば操作しやすい。
私は、真ん中設定なので調整が難しくて使うフィルターも人と違うようだ。
●爪楊枝
色んな場面で使える便利な道具。
固めの素材のものがあれば より便利かもしれない。
可能性が低いが折れて小さい破片が混入は、避けたい。
●付属のイヤーピース
TYPE Eに最適化されています。普段使わない人は、使うイヤーピースでチューニングするのが適切でしょう。
MAKEノズルもTYPE Eに最適化されています。組み合わせによってNGになるケースもあるでしょう。耳に異変を感じたら使うのをやめた方が良いです。
●総評
とどのつまり、刺激を求める場合に許容範囲に収められるかは、リケーブル次第という推測を建てることが出来ます。
実際にMAKE4を使って見ての感想は、人それぞれで それが良いのかもしれません。
他人の音良いは、自分に当てはまらないからスタートのMAKE4です。
MAKE4での成功体験というのは、日々活用していることを意味します。
メーカーの新商品を買わないと経営が成り立たない面がありますので、使っているものを確認するために一定の頻度で好みのメーカーの商品を買うべきでしょう。選択して使えるというのは、ゆとりが生まれます。良さを再認識することが出来て音楽にも興味を持てます。
通りすがりの人『読んだら、ラーメンのスープが無くなった事件勃発!!』
バットMAN『冷やし中華の季節ですねー(笑)。』
書込番号:26178835
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T1010
遅ればせながらこの機種を買うことになりました。
生産期間が長かったのですが、修理はいつもで出来るのか?
メーカーに問い合わせしたら、通常レコーダーの修理対応期間は8年ですが、この機種は2032年で自分の機種は7年になるそうです。
ま、しょうがありませんね。
HDDは自分で交換出来るのでかなり使えれるでしょう。
0点
02/08/2025
WiiM 製品関連で言えば、今年の Black Friday Sale 期間中に Amazon JP 経由で Linkplay Technology Inc. 直売品を NG 覚悟で以下の商品を購入することである。
WiiM Pro Plus (2025年製) New Package
WiiM Ultra (2025年製) New Package
0点
02/08/2025
ヤフオク出品中の WiiM Ultra で2025年製造のものを見つけた。
正確には2025年第13週製造 (****2513*** **) である。
そのパッケージも新しいものである。
書込番号:26253707
0点
02/08/2025
"Amazon Sale Guide 2025: Predicted Sales Events"
https://www.belongingjapan.com/how-to-guide/daily-life/amazon-sale-guide-2025-predicted-sales-events/#elementor-toc__heading-anchor-5
"Amazon Sale events in Japan are closely tied to the country's culture and customs. From New Year's lucky bags to seasonal sales timed around school, work, and holiday schedules, these events offer great opportunities for savings. This guide provides an overview of Amazon Sale events in 2025, along with predicted dates based on past trends."
書込番号:26253932
0点
03/08/2025
Naim Audio Community's Thread:
"New System, worried about streamers"
https://community.naimaudio.com/t/new-system-worried-about-streamers/41000
が再び充実した盛り上がりを見せている。スレ主がこのスレッドに戻ってきたのが最大の原因である。
しばらくはこのスレッドから目を離せないほど面白い。
書込番号:26254817
0点
04/08/2025
Stax SRM-270S Electrostatic Driver Unit ($445) が米国では単売可能であるということなのでそれを一つ発注しておいた。要するに逆輸入である。
https://staxaudio.com/driver/stax-srm-270
ただし、そのDC電源部(12VDC)はセンターがマイナスであるので、付属のACアダプターではなく一般的なセンタープラスのACアダプターを用いるときには、極性変換ケーブルアダプターを使用する必要がある。
デスクワーク中に手元にある Stax Earspeakers を気軽に楽しむためにも SRM-270S は手頃な寸法 (132(W) x 38(H) x 153(D)mm; 540g) である。
(続く)
書込番号:26255419
0点
05/08/2025
STAX SRM-270S 用ACアダプター(100V入力, 12VDC/500mA 出力; MODEL AC-1250) \4,400 について少し調べて見た。
https://stax.stores.jp/items/5d1d66d12e89b74950ee3b0f
製造元は TAISEI P.SYSTEM となっているのでこれは多分、大成エレクトロニクスによるOEMであると考えられる。
http://www.taiseie.com/trans.html
そこの一覧表での対応機種は AD-12501P であろう。
ただし、この機種は非安定タイプである。STAX AC-1250 も非安定タイプかどうかは分からぬ。
ということで、安定化タイプの PATOS DK020-R (12VDC/500mA) も用いる予定である。
書込番号:26255774
0点
05/08/2025
極性変換ケーブルアダプター(5.5mm/2.1mm) であるが、手元にあるものを適宜利用することになる。
確か、拙宅には極性変換プラグアダプター (iFi Audio 製品に付属しているのと同じもの)も存在していると思うが、DCジャックへの機械的負担を考慮して極性変換ケーブルアダプターの方を好むのである。
(続く)
書込番号:26255915
0点
05/08/2025
大成エレクトロニクス AD-12501P の仕様書(.pdf) を見るとこれが STAX AC-1250 とほぼ同じであることが分かる。
「銘板」および「極性の違い (AD-12501P はセンタープラス, AC-1250 の方はセンターマイナス)」が主な相違点であろう。
ということは、STAX AC-1250 も非安定タイプということになる。
なお、安定化タイプの PATOS DK020-R (12VDC/500mA) の仕様書(.pdf) も確認済みである。
(続く)
書込番号:26255950
0点
05/08/2025
STAX SR-L700MK2/STAX SRM-D50
https://staxaudio.com/earspeaker/sr-l700
https://staxaudio.com/driver/stax-srm-d50
拙宅では普段、上記の組み合わせで音楽再生を楽しんでいるが、STAX SRM-D50 の寸法・重さなどがちょっと大げさすぎるので、その代わりに STAX SRM-270S をわざわざ導入する訳である。
どのみち、拙宅では STAX SRM-D50 を DAC としては活用していないので小さな SRM-270S でも十分なのである。
ついでに言えば、SR-L700MK2 以外の STAX Earspeakers (OLD STAXs も含めて)には全く興味も関心もない。
書込番号:26255967
0点
06/08/2025
英国の正規販売店から購入した iFi Audio iPower X (5V/3.0A) UK Version の内容物を久しぶりにチェックしたところ Reverse polarity adapter for centre pin negative products なるものが含まれていたことを確認した(添付画像のもので使用上の要注意品なのでそのボディの色は白色である)。
ところがである。どういう訳か、この製品をG検索(英語版)しても全くその検索網に引っかからないのである。
もちろん、それが中国製造であることは間違いないと思うのであるが。
いろいろと不思議な事もあるものだ。
書込番号:26257024
0点
08/08/2025
STAX SRM-270S Electrostatic Driver Unit が米国の正規販売店から拙宅に届いてから、それのための Power Supply として拙宅にある以下の機種を試す予定である。
Linear Power Supply AC/DC Adapters (OUTPUT 12VDC):
PATOS DK020-R (Taiwan)
MCRU LPSU (UK)
Swich-Mode Power Supply AC/DC Adapters (OUTPUT 12VDC):
MeanWell (Taiwan)
Musical Fidelity Upgrade Power Supply (UK)
Russ Andrews (UK)
(続く)
書込番号:26257776
0点
09/08/2025
STAX SRM-270S Electrostatic Driver Unit が本日、成田に無事到着した(via FedEx)。
SRM-270S にはちょっと大げさであるが、せっかくなので手持ちの Ferrum Hypsos Hybrid SMPS/LPS も試すことにしよう。
FedEx の予定では13日午前中に拙宅に到着となっているがもっと早めに到着するであろう。
今から楽しみである。
(続く)
書込番号:26259290
0点
09/08/2025
STAX SRM-270S の拙宅 (Streaming Audio & Computer Audio) における活用法は次の2つの Diagrams である:
-WiiM Pro Plus (COAX Digital OUT) w/MeanWell GSM18U05-P1J SMPS -> Naim Audio DC-1 COAX Digital Cable -> Musical Fidelity V90-DAC (COAX IN/RCA OUT) w/Musical Fidelity Upgrade Power Supply -> Cardas Audio Golden Reference RCA Interconnects -> STAX SRM207S (RCA IN/HPA OUT) w/some Power Supply -> STAX SR-700Mk2 Earspekers
-PC(USB OUT) -> Audioquest Forest USB A-B Cable -> UpTone USB REGEN (USB IN/USB OUT)w/Meanwell GSM25U07-P1J SMPS -> Audioquest Forest USB A-B Cable -> Matrix Audio X-SPDIF 2 DDC (USB IN/COAX OUT)w/Meanwell GSM25U07-P1J SMPS -> Naim Audio DC-1 COAX Digital Cable ->Musical Fidelity V90-DAC (COAX IN/RCA OUT) w/Musical Fidelity Upgrade Power Supply -> Cardas Audio Golden Reference RCA Interconnects -> STAX SRM207S (RCA IN/HPA OUT) w/some Power Supply -> STAX SR-700Mk2 Earspekers
(続く)
書込番号:26259439
0点
10/08/2025
> -> STAX SRM207S (RCA IN/HPA OUT) w/some Power Supply -> STAX SR-700Mk2 Earspeakers
ここは正確には当初の計画では、
-> STAX SRM207S (RCA IN/HPA OUT) w/MeanWell GSM25U12-P1J SMPS (Reverse Polarity Cable Adapter) -> STAX SR-700Mk2 Earspeakers
である。
(続く)
書込番号:26259556
0点
10/08/2025
STAX SRM-270S 用ACアダプター(100V入力, 12VDC/500mA 出力; MODEL AC-1250) \4,400 をわざわざ購入するつもりはない。
その代わりに STAX SRM-270S (US 仕様) 付属 ACアダプター (115V入力, 12VDC/500mA 出力; MODEL AC-1250) を手元にある横河電機製造の電源昇圧トランス (100VAC -> 115VAC) を用いての活用も試みる予定である。
(続く)
書込番号:26259576
0点
11/08/2025
Naim Audio Community's NEW Thread:
"Starting streaming, slowly, strategically?"
https://community.naimaudio.com/t/starting-streaming-slowly-strategically/41366
が本日開始された。今後が大変楽しみである。
書込番号:26260741
0点
12/08/2025
本日早朝に STAX SRM-270S が無事拙宅に届いた。
早速、内容物点検を行ったが、付属品のACアダプターは米国向けにどこかで調達したようなSTAX純正ではない小型なものである。
PATOS DK020-R + Polarity Reverse Adapter Cable 供給でこの SRM-270S の通電チェックだけは済ませたが、拙宅のシステムへの導入(setting up)はこれからである。
(続く)
書込番号:26261331
0点
13/08/2025
STAX SRM-270S の試聴を開始した。現時点でも DC 電源供給のための AC Adapters の選別作業中である。
Patos LPS AC Adapter は音質的に全く論外であった。
MeanWell GSM24U12-P1J (2.0A) はこの先希望的である。
MeanWell GSM36U12-P1J (3.0A) は雑な音楽を提供してくれて論外。
Russ Andrews SMPS (2.0A) もこの先希望的である。
SRM-270S もその他の日本製造の STAX Drivers に共通した STAX HOUSE SOUND を有しているようだ。
音楽的にはそれほど深みが感じられぬが、ともかく SRM-270S のために適切な AC Adapter ぐらいは探すことにしよう。
(続く)
書込番号:26261942
0点
13/08/2025
本日 AliExpress 経由にて MeanWell GSM18U12-P1J (1.5A) を発注したので、それが届くまでは MeanWell GSM25U12-P1J を AC Adapter の標準機として使用することにした。
現在も SRM-270S の burn-in 中。
(続く)
書込番号:26261954
0点
13/08/2025
"STAX SR-L700MK2 headphones/SRM-D50 energiser combo"
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23876778/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=stax#tab
なる拙宅における STAX SR-L700MK2 headphones/SRM-D50 energiser combo 導入経緯を記したが、その時点では不運にも Trilogy Audio SPD-H1 Energiser の存在を知らずにいた。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25060957/#25232506
もし、その存在を知っていたならば、STAX SRM-D50 を購入せずに最初から Trilogy Audio SPD-H1 Energiser の購入を目指していたかも知れない。
そして現在、Trilogy Audio H1 Headphone Energiser (Stax) - Dem Unit - Outstanding Condition が eBay UK に出品されている。
https://www.ebay.co.uk/itm/404757477718
拙宅としてはもちろんこの出品物の購入を検討せざるを得ないのであるが、少々頭痛の種が存在しているのである。
それは、STAX SR-L700MK2 以外に STAX Earspeakers の中にこれは有望であるという機種が未だに見当たらないのである。だから当時、いわば妥協を重ねて SR-L700MK2 を選んだ訳であるが。
もちろん、STAX SR-X9000 なども検討はしたが、その過去に拙宅でも STAX SR-007A/SRM-700T combo を新品購入して試聴したことがあるが、余りにもHi-Fi で音楽性の欠片も感じられなかったのでその後両方とも売却した経緯がある。
さて、その SR-X9000 であるが、巷ではおおむね大好評らしいがその設計上から生じた品質信頼性に疑問点があると拙宅では捉えている。
https://headphonesnstuff.blog/2022/07/24/stax-headphones-sr-x9000-full-review/
"2025 Update - It has been a few years since I reviewed the Stax SR-X9000. Their sound still makes them one of the best headphones on the market, however, there are issues that need to be mentioned. There are repeated reports of channel imbalance with the X9000 to the point it is not simply normal failure rates. Usually this wouldn't be a problem, however, the Stax X9000, a flagship costing over 6000USD comes with a 1 year warranty (in the EU, 2 years as far as I understand due to EU regulations.) Out of warranty repair costs for the drivers are ludicrously expensive and borderline anti consumer, especially for a product with a known common flaw (driver imbalance.)"
また、SR-X9000 に関する信頼できる評論記事 (negative) は、
"Stax SR-X9000 review"
https://www.head-case.org/forums/topic/19824-stax-sr-x9000-review/
だけで拙宅では十分すぎるほど参考になった。
もはや、STAX 社には真面な Earspeakers を製造する力はどこにも無い、というのが拙宅での結論である。
書込番号:26262240
0点
13/08/2025
Trilogy SPD H1 Energizer について改めて調べたところ、この製品に使用されている真空管をその使用者各自で勝手に交換することは出来ないことが分かった。Trilogy Audio 社の工場でバイアス再調整が必要となるからである。これは英国本国以外の所有者にとっては非常に不便な状況となるであろう。
ということで、それの eBay UK 出品物に対しては本当に残念であるがその入札を断念せざるを得ない。
Reviews: "Trilogy SPD H1"
https://www.symmetry-systems.co.uk/reviews/trilogy-spd-h1/
"The SPD H1 features a pair of 6C3 triode input tubes
and a 6H6 high conductance output triode per channel. It
uses two toroidal transformers; one for the tube heaters,
the other to power everything else. Tube life is projected at
around 5000 hours, and the tubes themselves have been
chosen for their linearity, their longevity, and their lack of
self-noise. However, these tubes are not user replaceable,
because the bias circuit requires fine-tuning. I don’t agree
with that idea, but Poulson is adamant replacement and
biasing is beyond the ken of the home user. Of course,
this also means no tube rolling but given the variability of
tube rolling ‘improvements’, this may not be a bad thing."
"Swapping between the two Stax headphones shows the
SPD H1 does not enhance the sound staging (on the S-009,
it doesn’t need to), but also shows a potent underpinning
of bass depth and slam that closes the gap between the
two designs. I like the SR-L700 anyway; it sounds excellent
in and of itself, and only really shows its limits when
compared directly to the likes of the S-009. But through
the SPD H1 it gets its full voice, and that voice is extremely
entertaining and insightful.
The Trilogy SPD H1 takes the already excellent
performance of a Stax Earspeaker and improves it
significantly. If you have a pair of Stax and you want to
know what they really sound like, the SPD H1 is one of the
best options available right now." Alan Sircom
書込番号:26262399
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
とうとう来ましたね値上げ。
しかも結構大幅に上がります。
この機種PMA-2500NEが330,000円に(旧価格 278,300円)
私は去年購入しましたが、お迷いの方はお早めに。
書込番号:26320426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何処までこのハイペースな物価高騰が続くの
でしょうね。
どんどん収入以上に物価が上がり続け。。。
オーディオ離れに拍車をかける。
特に若い世代は、本当に見向きもしなくなる。
2000シリーズは、月給の半分で買えてた製品が、
今や、月給以上になるのですね。
寂しい現実です。
そもそもPMA−2500NEが販売当初は、新品で20万円
以下で手に入れられて。コスパ最高だったのですが。
ModelチェンジでDACを抜いて。
プリ部をバランス構成にして5万円の値上げなら。
凄く魅力的で、新たなるヒットしそうなのですが。
既存製品で2どの値上げって余り聞いた事が無い。
DENONは、どんどん魅力が無くなっている。
2500NE発売当初迄は、大変魅力的なメーカーだった
のに。かつて大の2000シリーズのファンだった私も
今や、ソウルノートのファンで
試聴もせずA-1ver2予約入れました。
書込番号:26322594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謙一廊!さん
コメントありがとうございます。
> どんどん収入以上に物価が上がり続け。。。
ほんとですよね!
政府の物価対策がノロノロ、ノロノロしてるからいつまで経っても国民はドンドン生活が苦しくなってる。
新総理の高石早苗さんに期待したいところです。
えっ?!(°_°)
> 試聴もせずA-1ver2予約入れました。
まだまだ余裕があるじゃないですか。
(笑)
書込番号:26323103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
間違いました(^^;)
高石早苗さん→高市早苗さん
書込番号:26323120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さくらはさいたかさん
私は、2000SE。A100。1500SE。2000RE。1500RE。
1600NE。2500NEと中古や新品を全て購入して、
自宅で聴いてきました。
その当時の私は、低域スケール感フェチでした。
PMA−2500NE発売当初迄は、その価格に対して。
抜群のスケール感と駆動力で、本当に魅力的だった。
1500シリーズも音抜けと躍動的な元気さで言えば
2000シリーズとは、違った魅力を持っていました。
A-110を試聴した時に、私は何か違う!?
と疑問符を持ってしまったのです。
中途半端な音。透明感や繊細さ等も中途半端、
低域の駆動力も中途半端。
音場の横への広がりが狭くなりました。
あれだけ2500NE迄、デジタルボリュームをカタログ
上で否定してたDENONが、あの小さな細い髪の毛
程の抵抗をアナログ信号で通す。
ボリュームに突然変更してから何が違う音になって
しまいました。
私は、今は、低域は、そこそこで中高域の全て見える
様な、透明感、繊細、解像度を求めてA-1を5年使用
してきました。余りにその音が好き過ぎて、ver2購入
です。
さくらはさいたかさんは、
良い時期にPMA−2500NEを手に入れられたと
思います。
低域のスケール感。駆動力で言えば。
今でも、50万円以上のプリメインアンプと対等に
渡り合えますから。
PMA−3000NEの透明繊細、解像度高さ静けさには、
及びませんが。
駆動感や低域のスケール感は、2500NEの勝ちです。
書込番号:26323416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謙一廊!さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
凄いオーディオの遍歴ですね。
私はもう歳で聴力も衰え謙一廊!さんのような聴き分ける能力は有りませんが、2500-NEにした時のアンプの駆動力はスゴイ!、と感じました。
今まで音質的にあまり好きではなかったCDが、アレ?こんな良い音質だったんだとか、MDの音がCD並みの音にグレードアップしたのには驚きました。
> 良い時期にPMA−2500NEを手に入れられたと
思います。
> 駆動感や低域のスケール感は、2500NEの勝ちです。
ありがとうございます。
そう言って頂けると無理して買った甲斐がありますし、何となくより良い音に感じられます。(笑)
書込番号:26323532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE
来年値上げすると言うアナウンスに釣られて
今月某大手家電量販店のネットショップで購入しました
無事届いて製品にも問題なく素晴らしい音を楽しんでいます
ただ気になったのが「2019年製」と書かれていた点です
6年前の製造であれば今後劣化が早いのではないか等々心配しています
最近購入された方の製品は何年製の物が届いているのでしょうか?
(これは2019年モデルと言う意味なのでしょうか?)
書込番号:26322226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Fujima3さん
製造年月日の事でしょうね、昨今CDプレーヤーでこの様な高額商品が
そうそう売れる訳も無く倉庫に眠っていたのでは?
中に使われているゴムベルトが劣化して切れたりしなければいいですね
ゴムベルトが使われている場合はですけど
書込番号:26322295
1点
↑ 同感です。
購入品は、保証されているのですから故障しても無料で修理されるでしょう。長期保証に入っているとさらに良いですけどね。
16万円といえば機器にもよりますがCDプレーヤーはそんなにたくさん売れる商品ではないと思います。ユーチューブで流れている音楽はCD並みともいわれている時代ですし。
書込番号:26322451
0点
とりあえず2019年製のBDプレーヤーをCD再生機として利用してます。
購入は2019年そのものです。
BDプレーヤーと言ってもヤマハの製品ですので、そこそこの音質再生能力はあるように思います。SACDにも対応してますしね。
https://kakaku.com/item/K0000896649/
使用頻度は多くは無いけど、6年前の製品で今も元気に稼働してます。ハイエンドクラスのCDプレーヤーならなおさら大丈夫じゃないですかね?
書込番号:26322549
0点
>Fujima3さん
コロナ以降は部品調達ができなくなったので、コロナ前の19年製造の在庫数が多いのでしょう。
部品調達できないとメーカー側で勝手に替える場合があるようですから、19年製なら当初の部品使用で安心と想像します。
中古品で売る場合は製造年がデメリットになることもありますが、ずーと使うならあまり気にしないほうが良いです。
書込番号:26322920
0点
>Fujima3さん
こんばんは。
私はDCD-S10を約18年何の問題も無く使用し、まだ使えていたのですが、買取屋に出しました。
たぶん次の使用者に渡り、まだ動いてるとしたら30年くらいになると思います。
CDは故障しにくい機械なのであまり気にしなくていいと思います。
書込番号:26323308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ]
BS8Kを中心に電子番組表からの備忘録です。
4月1日(火)
10時00分〜11時00分
ルーブル 永遠の美
2018年12月1日、BS8K開局時に放送された番組です。
8Kマーク、22.2ch、5.1ch、HDR。
15時00分〜16時00分
ビューティフル・アルプス「モンブラン」
初回放送2021年1月30日。
8Kマーク。
16時00分〜17時00時
8Kヨーロッパ トラムの旅(1)「ポルトガル・リスボン」
8Kマーク、5.1ch、HDR。
17時00分〜18時00分
空からクルージング▽ロワール川1000kmを下る 古城と英雄の物語
8Kマーク、5.1ch、HDR。
18時00分〜19時00分
世界で一番美しい本 フランス・12か月の愛おしい暮らし
過去には月毎の番組がありましたが、この番組名は見当たらなく、総集編と思われます。
8Kマーク、22.2ch、5.1ch、HDR。
19時00分〜20時00分
南極大冒険〜空から迫る 氷の絶景〜
初回放送2019年2月24日
8Kマーク、22.2ch、5.1ch、HDR。
20時00分〜20時30分
メキシコ・ユカタン半島 驚異の大自然「神秘の水中鍾乳洞 セノーテ」
初回放送2018年11月23日
8Kマーク、22.2ch、5.1ch、HDR。
20時30分〜21時00分
蔵王〜四季彩 巡りて〜
初回放送2018年12月9日
8Kマーク、222ch、51ch、HDR。
21時00分〜22時00分
メトロポリタン美術館「美の百科事典」
初回放送2021年4月18日
8Kマーク、5.1ch、HDR。
22時00分〜22時10分
世界遺産いただきます 中国 絶景のカルスト「奇峰の庭 桂林」
初回放送2024年3月25日
8Kマーク、5.1ch、HDR。
4月より通常営業のピュア8K、10時〜22時放送の様です。ほぼ新作?は無くほとんどが再放送で、NHK放送100年祭りは終演でしょうか。
あと11時〜15時は8Kセレクションです。
書込番号:26122587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>4月より通常営業のピュア8K、10時〜22時放送の様です
ちょっと残念ですね。もう少し様子を見たいと思います。
「いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台」3月30日 午後4:45から 午後5:41ですが、内容が更新され
カラヤンとベルリン・フィルによる近代フランス管弦楽作品になりましたが、BS8K初放送です。
同日放送のクーベリック、バースタインのコンサートもBS8K初放送になります。
書込番号:26122628
5点
過去のドラマの再放送や海外放送局のドラマの発掘等は、BSや4K等でも続くのではないかと思うけれど
音楽や美術等の番組が減ったのであれば、それらのジャンルのプロやプロを目指す人達等には痛いかもしれません。以前に戻っただけなら良いのですが…
国立の美術館や劇場等の無料で入れるエリアに8Kテレビが設置されて、何時でも8K放送を見られたら
見たい人は入館料を払っても見るでしょう
NHKプラスで8K放送の配信もあれば良いと思います
直近ではみっつだけ?でしょうか
書込番号:26122686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
4月2日(水)
10時00分放送開始、22時10分放送終了。
過去に放送された8Kマーク、22.2ch、または5.1chの番組で、1週間以内に放送された番組も多数。
12時00分〜12時30分
8Kセレクション
mmlikeさん
情報ありがとうございます。
BS8Kは通常営業に戻りました。NHK放送局に来館されるお客様向けになりました。
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
過去のBS8Kで放送されたエンタメを放送してもらうだけで十分なのですが、再放送するにも権利関係で費用が発生するので、難しいのでしょうね。
配信でも受信料契約が必要になったので、有料受信者が増えれば8Kコンテンツも見合ったラインナップもできそうでしょうか。
書込番号:26123712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4月3日(木)
13時00分〜15時30分
8K完全版 2001年宇宙の旅<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
<14:27.38−14:30.23 インターミッション>
8Kマーク、5.1ch。
16時00分〜17時00分
天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
初回放送2024年3月28日
8Kマーク、5.1ch、HDR。
17時00分〜18時40分
世界三大オーケストラの響き ベルリン・フィルハーモニー〜ブルックナー
初回放送2018年12月8日
8Kマーク、22.2ch、5.1ch、HDR。
18時50分〜19時00分
驚異の魚図鑑 衆鱗図
初回放送2019年9月1日
8Kマーク、HDR。
21時00分〜21時30分
コズミック フロント「にゃんこ博士の宇宙から来るメッセンジャーの謎」
コズミック フロント☆NEXTも含め過去173回分。2020年1月22日から放送されました。
初回放送2021年11月19日。
8Kマーク、222ch、51ch、HDR。
21時30分〜22時00分
ハッブルがとらえた宇宙絶景
初回放送2020年5月24日。過去7回分。
8Kマーク、5.1ch、HDR。
3月28日(金)
19時30分〜20時45分
Mrs. GREEN APPLE 10 YEARS SPECIAL 8K
ウッチャンとトークも含めた75分のスペシャル版。5月5日NHK総合でも放送されますがそちらは44分。単なるBS8K先行放送でなく、生放送されたカバーズと同じ8Kマークです。
8Kマーク。
3月29日(土)
16時30分〜19時00分
8K文楽 仮名手本忠臣蔵「山科閑居の段」
2025年1月収録。国立文楽劇場開場40周年記念公園。副音声あり。
8Kマーク、HDR、音声多重。
22時00分〜22時59分
倉科カナ スコットランド紀行 〜王妃と川と修道女〜
BS8K先行放送でしょうか。
8Kマークナシ。
3月30日(日)
ダークサイドミステリー 歴史の闇!ヒトラーは生きている?消えた遺体・UFO説
3月27日(木)21時00分から放送される、多重人格者 ビリー・ミリガン 〜人の心の謎に迫る〜は、BS8K先行放送の様ですが8Kマークナシ。こちらは8Kマークです。
書込番号:26124865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加 BS4K
3月30日(日)
15時30分〜17時00分
放送100年 N響 大河ドラマコンサート
この日は17時よりべらぼうトークショー、18時よりべらぼう本編です。べらぼうは気にしていませんでしたが、5.1chなのですね。
4Kマーク、5.1ch。
4月3日(木)
13時00分〜14時20分
8Kスペシャル いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台(1)バーンスタイン
4Kマーク、22.2ch、5.1ch、HDR。
書込番号:26124877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
8Kで先行放送された海外ドラマですが、
BSP4Kで放送予定の「DOC(ドック)あすへのカルテ」4月02日午後9:00は4Kマークです。
「刑事フォイル」4月03日午後5:00 も4Kマークです。
8K先行放送も4K画質だったのでしょうか?「刑事フォイル」の画質はあまり良くなかったと
思いますが・・・
いずれも8K先行放送を除けば、他局含めて4K初放送になりますね。
書込番号:26124879
4点
mmlikeさん
情報ありがとうございます。
BS4Kで放送されていたマルコ・ポーロの冒険が終わり、晩年は嘘つき呼ばわりされていたのに、寂しさを覚えました。
>BSP4Kで放送予定の「DOC(ドック)あすへのカルテ」4月02日午後9:00は4Kマークです。
「刑事フォイル」4月03日午後5:00 も4Kマークです。
8K先行放送も4K画質だったのでしょうか?「刑事フォイル」の画質はあまり良くなかったと
思いますが・・・
DOC2までは吹替版でしたが、毎週1話で秋くらいにDOC3が始まる頃には、吹替版が完成するでしょうか。刑事フォイルは4Kでもリマスター、アプコンでしょうから、海外ドラマクラシックに合わせているのでしょうね。
書込番号:26124940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4月4日(金)
13時00分〜14時20分
8Kスペシャル いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台(1)バーンスタイン
8Kマーク、22.2ch、5.1ch、HDR。
16時00分〜16時45分
屋久島 空の黒潮 海から始まる命の物語
開局当初はもとより、試験放送の頃から放送されていたそうです。
8Kマーク、22.2ch、5.1ch、HDR。
19時00分〜20時20分
N響「第9」演奏会 2019
8Kマーク、22.2ch、5.1ch。
3月30日(日)
13時30分〜14時50分
MISIA SOUL JAZZ LIVE
8Kマーク、22.2ch、5.1ch。
BS4Kより
3月28日
11時17分〜11時44分
熱談プレイバック 円谷英二物語〜新しい映像を!ゴジラ・ウルトラQの挑戦
4月4日より放送のウルトラQの特集番組でしょうか。4Kマーク。
3月31日まで続くNHK100年特別編成。早朝、深夜は30日で終了ですが、残り4日で放送番組が決定していない8Kセレクションは3月31日(月)19時56分〜20時00分、21時00分〜22時00分の2枠。
4月1日以降は8Kマークの番組になるので、BS8Kで見られる8Kマークナシのミニ番組も見られなくなります。わんにゃんむーびーもその1つ。BS4Kでは見れますけどね。
書込番号:26125960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3月31日(月)
21時00分〜22時00分
BE:FIRST presents THE SHOW
8Kセレクションの番組が確定しました。
ONE PIECEのエンディングを担当。
書込番号:26126495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4月5日(土)
10時00分〜11時40分
ANNA NETREBKO IN 東京〜イタリア・オペラの夕べ〜
初回放送2018年12月23日
8Kマーク、22.2ch、5.1ch。
13時00分〜16時00分
世界の祭り「フランス・リヨン 光の祭典」
初回放送2020年3月15日
8Kマーク、5.1ch、HDR。
16時00分〜16時59分
ビューティフル・アルプス「ドロミーティ トレ・チーメ」
初回放送2020年9月27日
8Kマーク、51ch、HDR。
>4月1日以降は8Kマークの番組になるので、BS8Kで見られる8Kマークナシのミニ番組も見られなくなります。わんにゃんむーびーもその1つ。BS4Kでは見れますけどね。
8Kマークナシのミニ番組は続きます。BS8Kチューナーは1チューナーしか無いので、予約録画の尻欠け防止に役立ちます。
オースティン 予測不能なボクとパパを視聴しましたが、差別主義者と自閉症に敏感なコメディー。栗原類が声優初挑戦のドラマで、近いうちにNHKの他のchで放送でしょうか。
いよいよ3月31日で左旋放送を終了する、ショップチャンネル4Kと4KQVC。両ch共に4月1日0時00分〜12時00分まで放送休止。そして12時00分より右旋放送開始です。
放送休止の間
BS朝日4K 00時00分〜14時00分 ショップチャンネル4K
05時55分〜06時55分 ショップチャンネル4K
07時00分〜08時00分 ショップチャンネル4K
10時00分〜10時55分 ショップチャンネル4K
11時00分〜12時00分 ショップチャンネル4K
BS日テレ4K06時00分〜07時00分 ショッピングQ4K
07時00分〜08時00分 ショッピングQ4K
右旋chで放送。
4月2日以降も、BS朝日4KとBS日テレ4Kで放送継続の様です。
そして気になるOCOTV。
本当に開局するのでしょうか?動向が気になります。
書込番号:26127041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いよいよ3月31日で左旋放送を終了する、ショップチャンネル4Kと4KQVC。両ch共に4月1日0時00分〜12時00分まで放送休止。そして12時00分より右旋放送開始です。
この件についてシャープからのお知らせです。
https://jp.sharp/support/aquos/info/bs-saihen202504.pdf
書込番号:26127049
3点
mmlikeさん
情報ありがとうございます。
昨日放送されたMrs.GREEN APPLEの特番や、31日放送予定のBE:FIRSTの特番で、ファンと見られるSNSのカキコミが賑わっています。
5月の放送を楽しみにしているBS8Kが視聴できないファンから、関係者からか視聴者からのか分かりませんが、画像やセットリストが流れたらしく、ネタバレで怒っているそうで。
映像や音声の無断UPは、犬のお巡りさんに捕まえてもらえば良いですが、セットリストや感想はこのSNS時代、止められないですね。全国放送でSNSを通じて、番組の感想をカキコミ合う事は良くあり、放送が遅れる地方視聴者やリアタイできない視聴者は、あえてSNSを見ずにネタバレに会わない様にしています。そんな事を知り尽くしているファンなのに、文句が出てしまうのはBS8Kならではでしょうか。
書込番号:26127093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4月6日(日)
15時00分〜16時29分
8Kヨーロッパ発 駅ロマン「ベルギー アントワープ」
初回放送2019年11月24日。
8Kマーク、5.1ch、HDR。
18時00分〜19時00分
8Kタイムプラス紀行 セレクション(1)「北海道〜宮城」
8Kマーク。
19時00分〜19時30分
8K体感!定点撮影シリーズ「全国花火めぐり」 北海道芸術花火
初回放送2025年2月22日
8Kマーク、5.1ch、HDR。
19時30分〜21時00分
よみがえる首里城 琉球王国の技に挑む 8K版
初回放送2025年3月22日
8Kマーク、HDR。
3月31日まで続く特別編成もあと2日。
海外ドラマはこの日が最終回で、オースティンやDOC3なども。全作品ではありませんが、BS8Kで楽しみにリアタイや録画視聴していたのは、海外ドラマ、アニメ、特撮でした。番組自体の面白さはもちろん、集中放送により短期間で次回放送と楽しめた事です。その間、BS4Kでもマルコ・ポーロの冒険も集中放送もされて、こちらも楽しめました。
BS8K先行放送された音楽ライブやドラマ、バラエティーも、8Kテレビ所有者のお楽しみとしてプレミアムを感じましたが、いずれBS4Kなどで順次放送される番組なので、こちらは興味のある番組だけ録画。
8Kテレビを購入当時はパリ五輪も終わり、そのリピート放送と全国の花火大会、いつもの芸術文化自然紀行のリピートで。サカナクションやゴスペラーズも放送されましたが、世間でいうBS8Kの印象のまま。12月にNHKフィギュア、第9、紅白と思っていたところに、集中放送、BS8K先行放送と重なり、8Kテレビを購入しなかったらこんな体験はできませんでした。
書込番号:26128211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
30,31日22時の「国際共同制作 日本 色彩の大地」ですが、検索してもヒットしませんでした。
もしかして初放送?春夏秋冬の4作品のようです。8K,HDR,22.2chです。
書込番号:26128224
2点
mmlikeさん
情報ありがとうございます。
カキコミ当時は番組詳細は無く、4編あるのですね。しかも4編あるというのに今回は秋と冬のみで、NHK番組表から「番組ページへ」もナシ。検索では音楽を担当された篠田さんのXくらいで。
いずれ春、夏も含めて放送と思いますが、22.2chの新作は嬉しいですね。
書込番号:26128285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4月7日(月)
22時00分〜22時10分
国立公園の絶景 日本の四季
国立公園の絶景10分ミニ(1)日本の四季で、BS4Kと共に2分ミニ、5分ミニと放送。初回放送2024年4月15日。
8Kマークナシ。
21時00分〜22時00分は8Kセレクション。
左旋→右旋 4月1日(火)
ショップチャンネル4K
00時00分〜04時00分、04時00分〜08時00分
放送休止中です
08時00分〜11時30分
試験電波発射中
11時30分〜12時00分
まもなく放送を開始致します。
いずれも4Kマークナシ
4KQVC
00時00分〜01時00分等、1時間毎に12時00分まで連続。
本日12時より!さらに多くの皆様に4K高画質でQVCのショッピングをお届け
4Kマークアリ。
書込番号:26129551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4月8日(火)
13時00分〜15時00分
究極ガイドTV 2時間でまわる厳島
初回放送2025年1月23日、土屋太鳳、石黒賢
8Kマーク、5.1ch、HDR。
昨日まで続いた放送100年スペシャルBS8K版。
ウルトラマン前夜祭、BE:FIRST THE SHOWが放送されました。
ウルトラマン前夜祭はオリジナルの番組から一部カットされた、4Kリマスター特別版。ウルトラマンがカラーで放送されたので、こちらもカラーじゃないかと言われていましたが、モノクロです。収録会場の子どもたちや母親たちの笑顔あふれる、楽しい番組ですが、許可が得ていない昔の収録はモザイクをかけたりカットをしますが、この回はありませんでした。
4月以降ウルトラQからBS4Kで放送されますが、ウルトラマン前夜祭も放送されるでしょうか。
BE:FIRST THE SHOWはスタジオ収録ライブを、1時間に渡って放送されました。彼らのパフォーマンスをノンストップで番組は続きました。セットリストなど書くことはしませんが、ワンピEDは歌唱ナシ。番組タイトルには、8KマークやHDRの表示もありませんが、番組自体は4K以上の精細感と鮮やかさがあったので、BS4Kでの放送待ちの視聴者にとってはお楽しみではと。
先日放送のMrs.GREEN APPLE 10 YEARS SPECIAL 8Kも、番組タイトルに8Kと付くのに8Kマークナシ。HDRナシ。しかし、BE:FIRSTのスタジオ収録ライブと同様に、4K以上の精細感と鮮やかさがあり、こちらもBS4Kでの放送が楽しみと思います。
番組表で8Kマークが付いたダークサイドミステリー ヒトラーの回は、8Kマークが消されてしまいました。BS4Kと同様のクオリティーと思われます。栗山千明の8Kを見たかったです。
録画した番組を見ながら、NHK100年の余韻を楽しみたいです。
書込番号:26130670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
視聴を待つ新作が幾つか始まります
・アストリッドとラファエル5 文書係の事件簿
・あきない世傳 金と銀2
・藤子・F・不二雄SF短編ドラマ シーズン3
星新一と藤子・F・不二雄は、原作の無機質な乾いた雰囲気の再現は難しい。NHKしかやらないでしょうが
再放送は大岡越前7が面白いです
見ていないから少年寅次郎は見たい
BS4Kでは再放送がたくさん始まりました
さすがに旧すぎて見たいと感じるものが少ないです
残念ですが
関係者の同意を取るのが難しいのだろうから、
人気のある見たい番組が放送されるのは、
待つしか無いのでしょう
それはそれで良いのかもしれないとは思います
書込番号:26130740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4月のBS4K8K放送予定です。
<NHK-BS8K4K放送予定>
・8K 映画「帰郷」(再) 10日13時
・4K 8Kで先行放送された「憲武 成美の 南米・インカ 夫婦道」が、
BSP4Kで初放送 前編19日18時 、後編26日18時
<BSテレ東4K>
4K映画「OK牧場の決斗」 9日(水) 19時
4K映画「アンタッチャブル」 23日(水) 19時
書込番号:26130934
3点
4月9日(水)
10時45分〜11時00分
富士山 雲と光の絶景 雲の劇場
初回放送2019年1月7日。
8Kマーク。
11時00分〜11時50分
8K医療改革最前線2023
初回放送2023年4月2日。
8Kマーク、HDR。
11時50分〜12時00分
つくり続ける 君の足を〜義肢装具士・臼井二美男〜
初回放送2020年3月29日。
8Kマーク、22.2ch、5.1ch、HDR。
12時30分〜13時00分
8Kタイムプラス紀行Selection3▽青森、岐阜、群馬U、十勝、福岡ほか
8Kマーク。
13時00分〜14時06分
人間国宝・これぞ究極の至芸(1)厳島観月能「黒塚」
8Kマーク、5.1ch、音声多重。
2月放送の再放送。
14時06分〜14時45分
人間国宝・これぞ究極の至芸(3)狂言「文荷」
8Kマーク、5.1ch、音声多重、HDR。
3月放送の再放送。
16時45分〜17時00分
祇園祭〜京の夏の色と音〜
初回放送2020年5月26日。
8Kマーク、22.2ch、5.1ch、HDR。
16時00分〜16時45分は8Kセレクション。
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
情報ありがとうございます。
アストリッドとラファエル5は楽しみです。
>再放送は大岡越前7が面白いです
今は少年隊ではなく特命係長ですね。
mmlikeさん
情報ありがとうございます。
帰郷は2001年宇宙の旅の様に、3ヶ月に1度の目玉ですね。
BSテレ東4Kはピュア4K番組の比率を、独自で上げているchですね。HDよりコンバートも良いのですが、映画やドラマも4Kだったり、株式市場情報を組み合わせた絶景マーケットもピュア4K。各局ピュア4Kを通販chや生放送報道番組で埋めるなか、ここでも独自で。
書込番号:26131709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



























