
このページのスレッド一覧(全66262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年8月5日 22:43 |
![]() |
16 | 10 | 2025年8月5日 21:42 |
![]() |
2 | 1 | 2025年8月5日 09:09 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月5日 07:03 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月4日 22:48 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2025年8月4日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LASERVUE LCD-50LSR6 [50インチ]
今年も女子バレーネーションズリーグが始まり、
BS-TBSで海外予選ラウンドから予約録画して
観戦していましたが、予定放送時間を過ぎると
サブチャンネルに放送が移り、録画が試合途中
なのに終了してしまいます。仕様なので仕方ない
のかと思っていましたが、Webに「録画機器の
設定をご確認下さい」とあり、まさかと思って
今メニューを見ていたら「イベントリレー録画」
という機能があり、出荷状態ではOFFなのを発見
しました!なぜデフォルトでONにしといてくれ
なかったんだ〜!!でもこれで今夜放送の決勝
ラウンド対トルコ戦は延長になっても安心!!
なはずだ!!10年使って初めて発見した機能
でした(T_T)
書込番号:26246563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イベントリレー録画機能を発見してぬか喜びして
たら、今度はサブチャンネルを試合終わって通販
番組になっても録画続けてて何だかなあ…
そら途中で録画終わっちゃうよりはマシだけど、
もうちょっとちゃんとしようか…
書込番号:26247341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…と思ったら他局の別予約番組を録画してただけでした。
勘違い投稿ゴメンナサイ。
書込番号:26256232
0点



以前報道のあったボッシュの買収が完了したようです。
ロバート・ボッシュ、ジョンソンコントロールズと日立の空調事業の買収完了 「白くまくん」はブランド継続
https://news.yahoo.co.jp/articles/6df43e89d4f8d4a3fe0633e8019efbfd1c0dbe7c
ボッシュ、JCIの空調事業を1兆2000億円で買収 日立は家庭用空調機製造から撤退 「白くまくん」は継続
https://www.netdenjd.com/articles/-/304880?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink
>日本では、引き続き日立ブランドのもとで日立ルームエアコン「白くまくん」
>を開発・製造し、日立グローバルライフソリューションズで販売・サービスを担う。
販売やメンテなどは日立の子会社がやるようですので、既存ユーザーはあまり心配いらないかと思いますが、まあ、中華とかではなくボッシュですので、前向きに捉えたいですね笑
2点

ボッシュとはいえドイツ製造じゃないですよ、交換したバッテリーは韓国製でした。
以前VWのポロをシュールーム見に行ったとき。チェコスロバキア製って書いてありました。
日本メーカーもほとんどメイドインチャイナ。
書込番号:26253964
3点

>RBNSXさん
グローバル企業の自社工場がどこの国にあろうが
一定の品質が担保されると見なされるのが「ブランド」たる所以なので
生産国で色分けするのは意味が無い。
書込番号:26254026
5点

なるほどです
東芝に続き日立も撤退なら、残るは三菱かダイキンか
三菱には電機と重工もあるけれど
ダイキンは最近は良くない書き込みはあるけれど、
品質低下か、利用者が増えた故に不具合件数増加か
選択肢が減るのは残念です
書込番号:26254032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と言うことは、国内メーカーでコンプレッサーを設計製造するのはダイキンと三菱電機、三菱重工だけになってしまった?
業務用空調機もダイキンと三菱重工が主流になりそう。
なんでも良いけど、白くまくんを残すなら吉岡里帆ちゃんも継続ってことでお願いしたいなぁw
書込番号:26254053
3点

日立はこれで重い荷物を下ろせました。
ボッシュが買収した理由は、C to Cではなく、B to Bを行う基礎です。特に自動車やビルなどの産業への展開です。そもそも日立のエアコンは海外のビジネスは昔に売り払い、国内だけ残ってました。日立の人員はボッシュが引き受けますが、間違いなくリストラクチャリングがボッシュ内で始まります。あとは、日立の技術をいかして、ビークルと産業機器への参入です。パナソニックのように、儲からない白物家電は皆さん撤退です。ボッシュもいまさら本気で白物家電はやらないでしょう。そして製造場所も、中国、Vietnam、インドあたりで、世界の価格競争に見合う展開です。
書込番号:26254131
0点

リビングは13年目の白くま君だけど、寝室につけたダイキンほうが温度設定が細かくて便利かな?
どっちもお掃除機能とかはないシンプルなタイプ。しかもどっちも5年目くらいで故障して修理してる。
白くま君は配管ミスが要因ということで取付店で無料修理してくれた。
ダイキンはギリギリ保証期間内だったのでメーカーの無償修理。
そろそろ白くま君も買い替えが必要に思うが、1度修理したとはいえ13年目の突入できている白くま君を次回も導入してみてもいいかなぁ、、ダイキンは温度設定が細かくて重宝してるんだけどね〜。
白くま君の前に使っていたエアコンが三菱で、これも10年以上持ったから気になる。ただ霧ヶ峰だったのかビーバーだったのか覚えてない。
とにかく白くまブランド継続はありがたい。親会社が変わるってことだから、当面の製品品質に影響はなさそうだしね。先々はどうなるかわかりませんが、、、
書込番号:26254196
0点

日立、白物家電売却を検討 韓国企業が買収意向か
https://news.yahoo.co.jp/articles/49d7f95d8bacee86fbbda40f200f3fb2fed83eda
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなども売却ですね。。。
韓国のサムスン電子、LG電子、トルコの家電大手アーチェリック、中国企業などが買収の意向だそうです。
書込番号:26255451
1点

こうなると
パロマ・リームホールディングス傘下になった富士通ゼネラルの方がまだマシな感じが。。。笑
書込番号:26255455
1点

>朝倉徹也さん
でも、生産は中国多いですよねぇ
過去に使ったZ28NPZガッツリ
中国製で、なおかつ野田のお陰で
故障したとき制御基板入ってこなくて
閉口、、、
書込番号:26256149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>issei@ぷららっちさん
そうですね〜
こういうご時世ですから、生産国は中国でもどこでも仕方ないかなとは思いますが、
どこの国のメーカー傘下などになるかですかね。
日立は家電部門はバラバラに切り売りな感じですね。。。泣
書込番号:26256164
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
失礼いたします。この機種を使用して映画やAmazon musicを楽しんでいたのですが、急にAmazon musicが視聴できなくなってしまいました。アプリのmusic castコントローラーを使用していました。
アンプ本体にはアプリにてサインインして下さいと表示が出ます。しかし、このアプリでAmazon musicのストリーミングサービスアカウントから、サインインしようとしても、全くサインインできません。サインイン画面は出ますがタッチしても反応がありません。なぜでしょうか?本体は最新にアップデートされています。
昨日まで視聴出来たので、急に視聴出来なくなり困っております。ちなみに、Amazon music unlimitedを契約しております。他のタブレットやfire tv stickでは問題なく視聴できております。
書込番号:26255333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました。翌日になったら、接続できるようになっていました。一時的にアプリが使用出来なかったかもしれないです。音楽を視聴する時はやはり、パソコンなどから有線に繋いだほうが良いのかもしれないですね。
失礼いたしました。
書込番号:26255657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8K [55インチ]
半年以上前に作った物です。
あまり見かけなかったので自分用にCMYRGB100%のpngファイルを作りました。
(グレースケールが混ざっていたり円盤状の物ばかりで)
PCの接続時にカラーチェックの素材のひとつとしてお試しください。
シアン・マゼンタ・イエロー。レッド・グリーン・ブルーです。
これが普通に発色されていればsRGB的に問題が無いと言えます。
色がズレている・薄い・濃い等の場合はテレビ側で破綻しない程度に調整します。
単なるカラーパターンなので他のテレビやモニターでも使えます。
あまり神経質になると泥沼なので適当が吉です。
HDRモードの方がSDRモードより正確に色が出ると思います。
1点



シェーバー > フィリップス > 3000Xシリーズ X305
ちょうど8年使ったAT891Aが故障したので注文しました。トリマー刃は、あればあったで重宝しますがフィリップスはこの機種にしかついていません。17年近く3000Xと同じ形のシェーバーを使っていることになりますが、もうこの形は、無いかと思っていたらちょうどあったので良かったです。
フィリップスは刃が突然裂けることがないので安心の一言です。昔,往復刃シェーバーで剃っていて突然裂けてけがをしました。往復刃はある日突然、前触れもなく裂けるのでそれ以来大嫌いになりました
届いたらレビューに上げます
1点



おかしな話(笑)です。
配管の中に「氷の塊」があるみたい。んで、1時間後に冷え出す。
その「氷の塊」が溶けたら大丈夫との事で、9月頃に配管を交換する予定です。w
ガスは入ってる。との事。
隣の弟の部屋のは、ガスが抜けてました。こんな事ないのに、、、
配管が悪い可能性大です。
では。(独り言失礼致しました。)
1点

>中村 師匠さん
据え付け瑕疵だとしたらよく3年使えましたね
もう1台も同じ機種、販売店、据え付け業者、
ですか、めっちゃ暑いから早く治ると良い
ですねぇ〜、、
書込番号:26246315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん 今晩は
>配管の中に「氷の塊」があるみたい。んで、1時間後に冷え出す。
どなたがそう言いたのか、おかしな話ですね
配管の中に水分があるとそれが凍って弁を壊すとかで故障に原因となるので
配管の施工作業は水分除去のため真空引きが行われます。
配管に氷の塊があるって真空引きの失敗あるいは真空引きをしなかったいい加減な配管の施工だったかのかな。
弟さんお部屋のガス抜け、配管が悪いんじゃなくて配管の施工が悪かったのではと思いますが。
書込番号:26246322
0点

10数年前、設置5年以内の霧ヶ峰も同じように起動30分〜1時間しないと風が出てこない不具合がありました。
メーカーサーピズを呼んで点検してもらうと、最初は室外機コンプレッサーの交換したが直らず
次にベテランぽいメーカーサービスの方が来て診断してもらうと、室外機冷媒配管の毛細配管部品で詰まっていて冷媒が回らないらしく、詰まり部品交換すると不具合直りましたね。(何が詰まったか説明なし、メーカー保証修理)
ただ、それから2〜3年すると不具合再発したので、一度冷媒回路内が汚れると部品交換しても詰まりが再発しやすいかもしれません。
書込番号:26246337
1点

>ポン吉郎さん
>奈良のZXさん
>issei@ぷららっちさん
スレ主です。
御回答有難う御座います。
氷の塊、、、三菱さんが言ってました。業者さんを呼んで見て貰ったのです。配管を替えたら治るだろう。と。
ガスを入れ過ぎて、塊が出来たとか(?)
書込番号:26254740
0点

>kazuhiro_62912さん
氷の塊 つまりは 配管内に残留した空気中の水分が冷凍サイクル内で氷結して
サイクル内の極狭い部分を詰まらせては圧力上昇二次側伴う温度上昇で溶けて遠繰り返していると思われます、
通常微量な水分ならサイクル内のドライコアで吸収されるのですが
エアコンも新品 配管も新品で中々無い症状だと思うので施工時 雨でも入ったのでしょうか?
配管を交換しても 根本的には全ての冷媒を入れ替えする必要あるので 厄介ですね。
書込番号:26254983
2点

>真空ポンプさん
まぁ、その辺は施工業者さんが見てくれるでしょう。
お任せするしかないです。
書込番号:26255237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)