
このページのスレッド一覧(全66272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
110 | 6 | 2025年7月19日 13:15 |
![]() |
0 | 8 | 2025年7月18日 17:21 |
![]() |
56 | 11 | 2025年7月18日 09:26 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年7月17日 20:43 |
![]() |
3 | 4 | 2025年7月17日 09:46 |
![]() |
58 | 9 | 2025年7月16日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



氷センサー周辺の故障ですね、0度以下が検知できないのか、センサー不良もしくは4方バルブの異常。
氷の塊なのでコンプレッサーは異常ないですねぇ。
家庭用エアコンでも同様な事が起きます。
書込番号:26160901
5点

先月購入しましたが気が付かないうちに徐々に冷蔵庫内温度が上がっていた感じです。
購入直後に測定して5℃前後でしたが、最近ジュース類が全然冷えないので測定してみたら15〜18℃まで上がっていました。
スレ主さんの情報を拝見しメーカー出張修理を手配して基盤交換をしてもらい直りました。
この機種、基盤不良率が高そうな話をされてました。
書込番号:26166115
22点

私も同現象が発生し基盤交換にて治りました。
同一型番の基盤のため再発が怖いです。
もしかしたらリコールなどの可能性もなくはないとおっしゃっていました。
どちらにせよ延長保証には入っておいた方が良さそうですね。
書込番号:26166560
22点

昨日パナのサービスマンが来て修理完了しました。
ここの情報も伝え、状態は冷蔵24度、冷凍7度でした。
同年代の方でしたがベテランの極みで手早く処理され40分程度で完了。
下の冷凍庫引き出しを抜いて、奥のパネルビスを外し、
霜で固着したパネルを割らないよう慎重にこじって外しました。
びっしりの霜だらけでした。
まず基板交換。その後スチームで解凍しながら霜削除。
復帰して電源入れたら冷気口から冷気が出てきました。
基盤内の霜取りタイマー設定が早すぎとのこと。
15時間ほど経った今朝、冷蔵5度、冷凍ー20℃でした。
この夏の2〜3か月後にどうか見極めでしょうね。
書込番号:26226721
8点

この噂を耳にして販売店からも聞いてもらいました
やはり症状出たら交換する他の対応はいまのところ予定無いとのことでした
噂になるくらい故障してるようですが
故障したとき購入者に面倒掛けることについては知らんてことですね
物の故障だけならまだしも中に入ってる物までダメにしてしまう
修理がくるまで冷蔵庫を使えない不便さ(同じ故障で複数回ある人もいる?)を覚悟しなければいけなそうです
この商品は買わないという自衛の選択肢しかなさそうですね
庫内が使いやすそうで購入候補の1番手でしたのに残念です
書込番号:26241606
4点

一人暮らししている娘が今年4月末に購入して2か月ちょっと使ったところで皆さんの言われる症状が出てしまいました。
娘が以前使っていたシャープの冷蔵庫も同じような現象が起き、それで買い替えた矢先でした。
購入してから、このような口コミが目立ち始めて気になっていたら案の定でした。
知ってたら購入していなかったかもしません。
一応昨日基板を交換してもらったようですが、もちろん多くの食品を廃棄したそうです。
交換後は再発しない事を願うばかりです。
リコールする基準を満たしていないのかもしれませんが、このご時世メーカーとしての誠意を見せてほしいです。
また、お店も同様の苦情がたくさん入ってきているのなら、販売を一旦やめるという選択肢は無いのでしょうか?
書込番号:26241690
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW1000 [ブラック系]
録画失敗はしなかったが。
メインはディーガですが予約時間重複して足りないので再び使い始めました。
Wi-Fi電源入れぱなっしでは勝手に切断しないですが
クイック起動を設定して待機状態にして数時間経つと勝手に切断。
メーカーに苦情寄せたがソフトの不具合を認めず。
OCNバーチャルコネクト(IPv4 over IPv6)環境でリモート視聴、リモート予約できるか
試しました。結果、ペアリング操作は正常に完了しますがリモート予約は反応せず。
リモート視聴はレコーダーがインターネット接続されいません。とメッセージ。試聴できず。
一応書いておきますが宅内のホームネットワーク試聴は問題ありません。
したがってOCNバーチャルコネクト(IPv4 over IPv6)環境には未対応。
ちなみにディーガはリモート視聴、リモート予約は何ら問題なく動作。
0点

舌足らずな説明なので追記。
AQUOSの推奨環境はIPv4 PPPoEって事は承知しています。
IPv6が使えないと明記されています。
既にIPv4 over IPv6が事実上標準。それに対応しないとはって事です。
昨年、秋モデルからディーガのOEM製品になっていますが。
余談ですがNUROデュアルスタックからIPv4 over IPv6(MAP-E)へ順次変更です。
DIGAも以前IPv4 over IPv6環境では使えませんでした。
しかしながら今は使えます。例外で使えない環境あるようですが。
公式サイトではIPv4 PPPoE UPnPを推奨しています。がIPv6を
完全否定はしていません。
UPnPは技術が古く脆弱性があるので使わないのがいいです。
書込番号:26143648
0点

いろいろ試行錯誤の結果。リンク切断を回避できた。
この機種はDHCP機能に問題ある。
ルーターを再起動したり何らかの原因でリンク切断が生じるとIPアドレスが取得できなくり、
一度できなくなると袋小路に入ってできなる。
対策としてIPアドレス、サブネットマスク、DNS、デフォルトゲートウェイを手動で設定。
IPアドレスを入力したら自動でサブネットマスクが設定される親切な機能ないので
クラスCのサブネットマスク2555.255.255.0を設定。
また、暗号強度もWPA2(AES)この機種の最強に設定。
ルーターもWPA/WPA2(AES)ではなくWPA2(AES)にする。
実はこの機種用にちょっと古いルーターをアクセスポイントとして使っていた。
2.4Ghzは混信が多く使いもならない。
リンク切断回避できたがDRモードで録画したBS11やWOWOWや旧NHK BSのFull HDが
DTCP-IPで映像がプチプチ止まる。H.264、長時間モードは映像がプチプチ止まらない。
また、不思議なことにWPSがうまく機能したときDRモードは映像がプチプチ止まらない。
この症状について原因がわからない。
さらに検証しないとわからない。
書込番号:26148415
0点

DFSが原因かと思い。W52にしてみる。
一時的に改善するが電源切にして暫くして電源入りで再生すると
やはりブツブツとDRモードの映像が止まる。
今度はオートチャンネルセレクトやクワッドチャンネルを無効にすると
これも同様一時的に改善するが電源を切り、暫くして電源入りにして再生すると同様の症状。
試してにW52、W53、W56を有効にして症状が出るとルーター(アクセスポイントモード)を再起動を
繰り返して数回するとW56(116ch、120ch124ch、128ch)の選択が続きで症状が解消。
キャリアノイズが原因。?
暇なとき2.4Ghzでも再度検証がしてみないと結論がでないな。
書込番号:26150960
0点

ひとつ進展。
IPv4 over IPv6環境でリモート予約できなかったができるようになった。
相変わらず宅外リモート視聴はできない。
書込番号:26167802
0点

フレッツ光クロスに移行したので再度、宅外リモート視聴を検証。
やはり、ペアリングまで問題なく設定できる。モバイル回線のみにすると視聴出来ない。
宅外リモート視聴で自宅Wi-Fiを利用の状態で視聴出来るのでIPv4 over IPv6のポート制限が原因。
宅内リモート視聴でブツとWi-Fi接続断裂の原因はマルチキャストレートを上げると発生するようにも
思える。デフォルトで検証中。
とりあえず接続断裂がかなり減ったのでUSB-HDDを物色。4TBまで問題がない模様。
BD-NW1000に説明書を見て驚きの仕様。USB-HDDでは2番組同時予約録画できない。
相変わらず呆れる仕様。
書込番号:26192095
0点

Wi-Fi DTCP-IP(DLNA) DRモードの映像のブツと止まる。
マルチキャストレートをデフォルトに戻しても、やはり症状が出る。
Aterm独自のTVモードを無効および有効にしても変わらない。
TVモードはマルチキャストレートとストリーミングパケット有無など自動設定する機能だと推察する。
レコーダーとテレビの距離を多くみても7メートルぐらい。
今度はストリーミングのみ転送しないで検証中。
今のところ自分が知る限りIPv6マルチキャストストリーミングを利用しているのはひかりTVぐらいだと思うが。?
AbemaTV IPv6配信しているがIPv6マルチキャストストリーミングを利用していない。
書込番号:26199059
0点

またまた、ディーガと比べて驚きの仕様。
USB-HDDは問題なく動作しますがクイック起動を有効にするとリモコン電源を切りして
待機状態にするとUSB-HDDの電源が切れない。もちろんクイック起動を無効にすると
USB-HDDの電源が切れる。ってことはクイック起動を有効にすると内蔵HDDも電源入り
状態でモーターが回転中って事になる。呆れる。
さらにリモート予約からはUSB-HDDへ予約できない。
これではディーガのOEM販売になって当然。テレビ以外改善努力しなかった事になる。
書込番号:26200868
0点

しかし、未だにWi-FiでDLNA(DTCP-IP)におけるDRモード録画タイトルの
ブツって止まって再生の繰り返しの原因がはっきりしない。
C/N キャリアノイズが悪化するとなるようである。
それも他の通信では問題ないレベルのキャリアノイズで発生する。その証拠にAVCRECの長時間モードでは
発生しない。
仕方ないので手動でW52、W53、W56の中から選択すると改善する。
リモート予約アプリも機能が杜撰。
毎週、毎日の選択ができない。選択できるのが1回と毎回。
毎週、毎日を予約したいときは毎回を選ぶ。サーバーが検索するのかBD-NW1000が検索するのか。?
時々、毎週予約が毎日予約になり失敗する。
書込番号:26241012
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C24GF1 [24インチ]
昨日ヤマダウェブコムで購入しました。
当方マンション住まいで、配線コードに分波器が必要と分かりアマゾンで一般的なものを購入して取り付けたのですが、
このテレビ本体の差込口が左側の割と端っこの方にある為なのか、分波器から差し込んだコードが
正面から見ると少しはみ出て見えてあまり格好よくありません。
もし同じようなパターンで、分波器をこれから用意する方がいらっしゃったら、コードは細めでよくしなる方が
見た目に良いかもしれません。
7点

F型接栓L字型変換器を間に挟めば大丈夫だと思います。
書込番号:26037216 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>麻呂犬さん
早速Amazonで教えていただいたワードで検索してみました。
そんな小さなパーツもあるんですね〜。
これで見た目もよくなりますね。
ありがとうございました。
書込番号:26037261
5点

>ひろんぐーさん
L字コネクタでいいのですがものによっては2個買うと1000円弱したりするのでそれなら普通に分波器でいいかもしれませんね
https://www.amazon.co.jp/dp/B09YCSBB12/
書込番号:26037349
8点

>今日の天気は曇りですさん
こんな形もあったのですね!
最初にAmazonで「分波器」で検索した時に、たまたまなのか真っ直ぐの品が沢山表示されていたので
何の疑問も持たずにポチっとしてしまいました。
最初からこの形にすれば良かったです・・・。
いろいろ勉強になります!
ありがとうございました。
書込番号:26037973
6点

>ひろんぐーさん
こんにちは。
もっと線を強めに曲げても同軸は壊れませんよ。線は柔らかくないですか?
そしたら正面からは見えなくなるんじゃないですか?
書込番号:26037975
0点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
手でグッと曲げてみましたが、見える量が少し減ったという感じで、完全に裏側に隠れるまではいきませんでした。
購入したケーブルは割と張りがあるというか、良い意味で丈夫に作られている感じでして。
ケーブルの断裂とかは心配していませんでしたが、差し込んだ所に負荷がかかりそうで
あまり強く曲げるとよくないかな・・・とヒヨってました。
あと強く曲げた状態を維持するには、裏側で引っ張りながら固定しておかなくてはならなく
私の頭ではいい感じにできそうもなくて。
でもアドバイスありがとうございました。
書込番号:26037986
1点

>ひろんぐーさん
アンテナコネクタが側面に近いから、前から見えなくするにはやはりL字型がいいですかね。
変換するとその分コネクタ部が長くなるので、最初からL字付きの分波器が良いと当方も思います。
https://amzn.asia/d/7DpqzgL
書込番号:26038024
0点

>ひろんぐーさん
>こんな形もあったのですね!
>最初にAmazonで「分波器」で検索した時に、たまたまなのか真っ直ぐの品が沢山表示されていたので
>何の疑問も持たずにポチっとしてしまいました。
端子部がL字になった分波器は今回のようなケースでは理想的だとは思うのですが使いにくいケースが多いでしょうから数も少なく検索でもあまり出てこないんでしょうね
アンテナケーブルそのものはある程度の曲げても問題ないのですが購入されたケーブルは分波器、分配器の中でもケーブルが太いタイプのようですし(末端部分ですし取り回しを考えて細いケーブルも多い)アンテナケーブルをUの字に曲げて分波器をTVの裏に貼り付けるなどしてしまうとTVのアンテナ端子に負荷が掛かる恐れがあるので見栄えは諦めて自然に垂らしておく方がいいかもしれませんね
書込番号:26038158
9点

>今日の天気は曇りですさん
貼り付けることは私も一瞬思いましたが、長年の事を考えたら
ネチョネチョしてきそうで、やめときました。
教えてもらったL字型の分波器を購入したいと思います。
ちなみに教えていただいた↑の商品、私がポチっとした品「20cm」の、右隣にありましたw
惜しかった〜
書込番号:26039454
5点

>ひろんぐーさん
>ちなみに教えていただいた↑の商品、私がポチっとした品「20cm」の、右隣にありましたw
最初に書かれていましたがAmazonで「分波器」と入れて検索すると沢山出てきますし、正直なところ分波器はどれを買っても同じと言っていいくらいの商品です
そんな中から選んだ商品が、実は一番欲しかった商品の隣(同じページ)だったというのは普通はないような感じですけれど、実際はそういうものなのでしょうね
私をはじめ多くの人がせっかく買ったんだし使えないわけでもないからとそのまま使うのかな?とは思いますが、ケーブルがはみ出て見栄えがという不満を解消出来るのであれば1000円は安いのかもしれませんね
書込番号:26040699
3点

失礼いたします、参考までに
ひろんぐーさんのコメントを参考にし
下記のURLにて F型ネジ(メス/オス) L字型 変換アダプタ 腐食対策 を購入致しました
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DST58KQT?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
非常にスッキリして 良い感じです
書込番号:26240616
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > DC-Elite
DC-Eliteを如何にして持ち歩くか。
みなさんはどうしていますか?
画像は私の三段重ねの組み合わせです。
iPhoneSE + モバイルバッテリー + 本体
magsafe化して何とか片手に収まりました!
弱点はモバイルバッテリーの発熱が激しく手が熱い事ですが…
あと鈍器のように重いです。
書込番号:26240278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DEVIALET > Gemini II
bose のワイヤレスイヤホン用のイヤーピース、SednaEarfit Crystal for BOSE Earbudsですが、楕円形で本体への装着は問題なく、Mサイズであればケースへの干渉もありませんでした。
音質としては純正より低域がややタイトに、密着度が増したのか解像感も向上しました。(でも音質としては純正のが好きかな…)
純正イヤーピースがサラサラで安定しないので試しに買ってみましたが、なかなか良かったです。
純正サラサラで安定しない同じ悩みをお持ちの方、試してみる価値はあるかと思います。是非に。
書込番号:26212807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局、音質が満足できず純正に戻しました…。
他にも良いイヤーピースがありましたらどなたかご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:26237538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内未発売
AZLAのMax TWS 6がAZLA公式のGemini1 Gemini2推奨イヤピみたいになってましたね
アリエクで売ってるのはみました。
書込番号:26239609
0点

もみあげくんさん>
知らなかったです…!
ありがとうございます!調べてみます!
書込番号:26239785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しらすどんさん
自分もイヤピース探しの旅を続けておりましたが
audio-technicaのAT-ER500で今のところは落ち着いております。
ご参考までに。
書込番号:26239790
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55CL1 [55インチ]
購入後1年以上経って、この症状が出て困っている人もいると思うので、情報として記載しました。
-------------------
下記症状が出たらシャープのサポートに電話をしてください。
この機種の場合、購入1年以上経っていても無償で対応してもらえるとのこと。
https://jp.sharp/support/inq_av01.html
-------------------
この機種を購入してもうすぐ2年が経ちますが、1か月ほど前から画面の上10cmくらいの範囲で横線が出始めました。
購入して1年が過ぎていたことと、テレビの視聴にはほとんど影響がなかったので、そのまま使っていたのですが、徐々に横線の範囲が大きくなり、現在は電源入れた直後は上半分くらい横線が出るようになってしまいました。
5分ほど経つと、横線は上10cmくらいまで減るので、とりあえず、テレビの視聴に大きな影響は出てないのですが、このままだんだんひどくなるのでは…?という不安から色々調べていると、ほかの機種で購入1年以上経っていても無償対応してもらえたという書き込みがあったので、とりあえず、シャープのサポートに電話してみました。
すると、この「4T-C55CL1」の機種に関して、シャープでこの症状を認識しており、購入1年以上経過している場合でも無償対応します。とのことでした。
とりあえず、現状、訪問予約した状態です。
結果、また報告します。
サポートの対応はとても丁寧で、無償対応してくれるということで安心しました。
※ほかの機種(画面サイズ含め)では無償対応の対象外のものもあるようです。
私はアクオスを信頼してきて32型→37型→55型とずっとアクオスを使ってきたので、今回、ちゃんと機種の不具合を認めてくれて、無償対応して頂けることで良かったです。
シャープのHPにも記載されていないため、あきらめてしまってる人も多いかもしれません。
リコールに該当する症状なのか分かりませんが、シャープさんへの要望としては、HPに本情報を記載して欲しいと思います。
27点

サポートに連絡して、交換まで1ヶ月ちょっとかかりましたが、無事に新機種に交換してもらえました。
交換してもらったのは【4T-C55EN1】です。
https://s.kakaku.com/item/K0001441364/
良かった〜。
書込番号:25057034 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も全く同じ状況ですが、地元のサービスセンターの方が先ほど家に来てくれて、2週間後を目処に代替品と交換とのことでした。コールセンターへの連絡から3日後、最初の土曜日という素早さでした。
ここで情報を教えてもらい、大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:25148035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆうかすきーさん
良かったですね(^o^)
書込番号:25148221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この投稿がとても参考になりました
同じ機種、同じ症状だった為
シャープサポートに連絡して
無事無償交換になりました!
この機種は同症状が多いらしく
修理、交換対象は2023.9末
までらしいので助かりました
ありがとうございます>ebizou777さん
書込番号:25401496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あかさたなあさあさん、
良かったですね(^o^)
書込番号:25401929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も1年半過ぎ頃からまったく同じ症状で、2年を過ぎた先月からは見るに堪えない状況となりました。
販売店保証にも加入しなかった自分が悪いとあきらめ、買い換えを検討していた時、この口コミを目にしたのでダメ元でサービスセンターに依頼したところ、本日訪問をうけ症状確認したうえで、「この症状は本社指示により代替品を持参したので、この場ですぐ交換します」と即時、新機種に交換してもらえました。
新機種は4T-C55EL1です。
サービスセンターにネット依頼して10日目でした。買い換えなくて本当に良かったです。
ここで情報を教えてもらい、本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:25505165
3点

浜のじいさnさま
交換は9月までという情報もありましたが、まだ大丈夫だったのですね。
良かったですね(^o^)
書込番号:25510252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶の不具合といえばドット欠けという固定観念があって,横線がでる症状は受信信号のノイズかと思って放置していました.購入して4年経過し,最近はほとんど視聴することがないので,引っ越しのタイミングで処分するつもりで,念のため買取査定を依頼しました.来訪して状態を見てもらったところ,液晶の不具合があるので買い取れないとのこと.あわせてメーカや購入店の保証内容を確認する助言をもらい,ググったところこのスレがすぐに出てきました.
経過年数から考えて駄目で元々のつもりで,シャープの電話相談窓口に電話し訪問修理の手配をしてもらいましたが,同種の不具合が該当する製造ロットだとわかり,無償交換となりました.来訪されたスタッフの話だとこのような対応はあと1年ほどで終了するそうです.
スレ主のebizou777さん,レスされた皆さん,どうもありがとうございました.
書込番号:25961418
3点

まさまさ4号さん
購入して4年でも交換してもらえたのですね。
良かったですね〜(^^)/
書込番号:26239504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)