
このページのスレッド一覧(全66288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 12 | 2025年5月14日 17:17 |
![]() |
2 | 0 | 2025年5月13日 14:50 |
![]() |
0 | 0 | 2025年5月13日 14:45 |
![]() |
13 | 0 | 2025年5月13日 13:59 |
![]() |
7 | 2 | 2025年5月13日 09:13 |
![]() |
11 | 1 | 2025年5月13日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > ULT WEAR WH-ULT900N
ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット「ULT WEAR(WH-ULT900N)」のヘッドバンドの回転軸部において、まれに割れが発生することが判明いたしました。
つきましては、本事象が発生した製品については、無償修理期間を延長いたします。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますこと、お詫び申し上げます。
【対象製品】
ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット「ULT WEAR(WH-ULT900N)」
【対象製造番号】
ブラック(B):1000001〜1014240
オフホワイト(W):2000001〜2005587
フォレストグレー(H):3000001〜3007827
【製品型名と製造番号の確認方法】
[製品型名]
左ユニットのヘッドバンドの内側に記載されております。
[製造番号]
左ユニットのハンガーの内側に記載されております。
【無償対応期間】
2027年1月31日まで
▼ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット「ULT WEAR(WH-ULT900N)」ご愛用のお客様へ無償修理のお知らせとお詫び
https://www.sony.jp/headphone/info/20250123.html?s_tc=jp_ml_inf_headphone_250123_01
10点

私はまだ症状出てないのですが、みなさんの修理依頼や問い合わせによる賜物と思います。ありがとうございます。
ソニーは製品は結構好きなのですが、なかなか不具合を認めない隠ぺい体質なので、何かありましたら躊躇せず苦情あげましょう。
書込番号:26051225
6点

情報ありがとうございます。
2台あるうちの1台でプラスティックの割れが起きました。
治すにも保証対象外で費用が新品が買えるくらいでしたので諦めていました。
早速確認して修理に出します。
書込番号:26051769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

製造番号を確認して、早速修理手続きをしました。
手続きの中で支払い方法の選択肢が出てきました。
これ、無償修理だよな?とページを見直しました。
混乱するので無償修理なら支払い方法の選択肢は出さないでほしいです。
書込番号:26051785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無償で直してもらえるのはありがたいですが、また使っていて割れるのではと不安なところほあります。
いいお値段の製品なのに素材がプレスティックって・・・。
それからは怖くて、金属てできている製品を選ぶようになりました。
書込番号:26051789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手続きを済ませて明日業者が引き取りに来てくれます。
無償修理がなかったら処分を考えていました。
買って1年経たずに処分するのは気が引けますので救われた気がします。
あとは戻ってくるまでほんとに無償なのか不安になりながら直って戻ってくるのを待ちます。
書込番号:26052461
2点

28日に業者が引き取りに来て今日メーカーに届いたみたいです。
まだ殺到していないからか受付から修理まで早く1日で終わったようです。
いつ戻ってくるのか、どのように直ったのか、無償なのかを楽しみに手元へ届くのを待ちます。
書込番号:26054686
2点

修理が完了して出荷されたようです。
おそらく明日辺りに手元へ届くと思います。
3日位で終わりました。
戻ってくるのが楽しみです!
書込番号:26056052
2点

今さっき修理から戻ってきました。
早速開けて確認するとパキッと割れてた破損箇所が綺麗に直っていました。
添付された明細書の「修理金額0円」の記載を見て安心しました。
使ううちに再び割れてしまうのではという不安はありますが、こちらは予備機として取っておきます。
2027年まで対応してもらえるようなので、同じ症状で困っている方は即手続きをして修理に出すのをおすすめします。
書込番号:26056848
2点

2日前に根本がポキっと折れました。今日宅配来ました。
去年アマゾンで買ったものです。気づかなかったのですが★1のレビューがみんな根本がポキポキ折れていました。ソニーの修理依頼の値段が2万弱かかるらしく新しく買うかまた2万五千円出して買わないといけないと怒りと落胆に震えていました。アマゾンレビューに無償修理してもらった人がいたので検索しソニーから宅配修理の依頼書を書きました。ソニーが無償修理開始が1月27日からなのでそれ以前に去年買って修理代2万払った人がいるみたいです。
書込番号:26071301
1点

貴重な情報ありがとうございました。
子供が使っていて割れたみたいで、捨てて新しいのを買うところでした。
書込番号:26154731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、ソニーメール窓口から
保証期間内であれば、対象の製造番号以外でも、同様の破損は、保証対応となるとメールで回答もらいました。一応、
※落下、破損、水濡れ、外から力が加わった等による故障が
認められた場合は、別途料金が発生する可能性があります。
とはありますが...
書込番号:26160113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報提供ありがとうございました。
先日割れて、こちらの口コミで無償修理のことを知り、本日戻ってきました。
折れたときは、破損なので諦めるつもりでした。
ただ、修理明細を見ても、「交換」と書かれているだけで、原因や破損部品の事など何も書かれていなかったので
ちょっとがっかりです。せめて対策したのかどうか位教えてくれても良いのではないかと思います。
Sony製品はあまり買って来ませんでしたが、昔から好き嫌いのはっきり出るメーカーでしたね。
Sonyタイマーなど言われてましたし、先日のPS Portal修理不可の話など有りましたので
使い捨てぐらいの気持ちで使わないといけないと思いました。
ちょっとこの姿勢はどうなのと思いましたので、愚痴ってみました。
自分が会社で、設備保全に携わってきたからというのもあるのかもしれません。
書込番号:26178877
2点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
本体とパイプの間のぐらつきが起きたので、
修理に出しました。(T-T)
前回の修理から1年未満の為、
無償修理予定らしい(^_^;)
本当かなぁ('_'?)
まぁ、前回の修理は、
パイプ以外を全て交換したから、
1年の保証が付いている事は、
確認済みですが(>_<)
明日帰って来る予定(-_-)/~~~
2点



LGディスプレイの25年モデルの新型有機ELパネルを搭載したLG G5のレビューがrtingsに上がっていますので、24年モデルのG4やA95Lと比較してみました。
新パネル"Primary RGB Tandem"はMLA無し、4層独立発光になっています。
●ピーク輝度 2% 10% 100%
G5 2416nit 2446nit 397nit
G4 1550nit 1459nit 226nit
A95L 1440nit 1146nit 221nit
G4に比べて1.7倍という圧倒的なピーク輝度ですね。100%輝度も400nitまで上がっています。
●色域 vsBT2020 HDR Col.Vol.
G5 70.17% 53.1%
G4 61.27% 39.7%
A95L 86.16% 55.5%
RGB機のA95LにはvsBT2020では負けますが、カラーボリューム値では僅差に迫っています。
RGB機と比較しても、実用上色域の狭さ等は感じないでしょう。
●拡散反射 1000lx環境下での黒部分の浮き Ambient Black Level Raise
G5 0.35nit
G4 1,62nit
A95L 2.13nit
G5に比べるとG4の黒浮きは4.6倍、A95Lに至っては6倍となります。圧倒的な黒ですね。
非MLAのC4が0.24nitなのでこれにせまる黒となります。
●正反射 Peak Direct Reflection Intensity
G5 20.5%
G4 21.8%
A95L 21.9%
C4が42.4%でこの部分は24年のMLAパネル(G4)で大きく改善された部分ですが、それと同等以下の低反射率になっています。
●黒ユニフォーミティー
G5 0.11%
G4 0.167%
A95L 0.210%
黒ユニフォーミティーも改善されているようです。
PanasonicもZ95Bは発売とのことで、Tandemパネル搭載の機種に関しては期待が持てますね。
Z95Bに関しては、肉厚の金属バックパネルに独立構成のチムニーダクトを合体させており、アルミシート1枚張っただけの某社OLEDに比べて熱抵抗はかなり小さくなっていると推定されます。
サムスン製の25年パネル搭載機S95Fはまだrtingsではレビューが見れないようです。
以上リンク先
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/g5-oled
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/g4-oled
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a95l-oled
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 100Z970M [100インチ]
パナソニックの4K有機4K65型からの乗り換えです
いままでストレスのない画質に大満足でしたが、老眼に近視が重なり超大画面に変えました(納期2週間)
今までが有機ELで今回はminiなんちゃら・・・
画質にがっかりしたらやだなぁって感じでちょっと不安です
目がよく見えないからいいかな?ても思っています
この100型はどんな感じなんでしょうか?
2点

>alone4410さん
こんにちは。
miniLEDはバックライトが違うだけの液晶テレビですから、有機ELと比べると種々の画質要素で勝てる点はほぼありません。測定できる物理量で負けていますので、総合的な画質品位の点で、画質マニアの要求に答えられる代物ではありません。
当方が本機実機をみた印象としては、液晶テレビとしては最高にデラックスだけど、画質は液晶の範疇を超えてないな、という感じでした。でも100Z770Nやソニーの85XR70等よりはワンランク上の「液晶」画質でしたよ。
ただ液晶ハイエンドなので、画面の明るさだけは有機ハイエンドを上回りますし、有機ではそもそも100型というのは商品企画が成り立ちにくい(高価になりすぎる)ので、100型前提ですと有機は選択肢がありませんよね。
なので、100型前提ですと、画質優先という判断基準を一度横に置いて考える必要はあります。
まあマニアの要求はともかく、スレ主さんがどれほど画質に敏感で見る目があるかは存じ上げませんので、意外と実際に設置してみたら満足できるかも知れませんよ。もう買ってしまったのなら、くよくよしないことです。
100型の有機なんて存在しませんし、77型でもトップエンドモデルは国内メーカーは出していません。
スレ主さんが選んだのは有機では選べないモデルですから、選択肢がなかったということで割り切れるんじゃないですか?
書込番号:26177496
5点

ご説明いただきありがとうございます
とても気持ちがすっきりしました。自分は画質をとても気にしているのですが、今や老眼がとても酷く
実際納品されても解らないかもしれませんね(^^ゞ
字幕が読めたり誰が発言しているのか(ドラマや映画内で)わかればよいレベルなのでご説明内容から見て
とても安心しました
ありがとうございました!
書込番号:26177513
0点



ラジオ > SONY > ICZ-R260TV
ほぼ毎日1時間ラジオ番組を録音、1時間聞くということで本機を利用してきましたが、ぴったり4年を経過したところで電源が入らなくなりました。再起動ボタンがあることを知り一度は復活、が、しばらくしてまた同じ症状、そこでまた再起動、ということを繰り返し5か月後に遂に全く電源が入らなくなりました。本機と同じ機能を有するラジオを探しましたがほかに見つからないので修理に出すことを決意。ソニーの修理窓口に修理を依頼しました。翌日には宅配業者が取りに来て、1週間後にまた同じ宅配業者が届けてくれました。修理内容は、「基盤の接触不良のため回路部修理」とありました。料金は定額10,000円+送料2,000円+消費税で13,200円でした。皆さんの参考になれば幸いです。
11点

>ny2k2さん
基板交換になったということかと思います。
本機の最終価格は19年ごろの1.6万円位ですから、そんな感じかと思います。
今では新品入手はできなく中古も結構な値段しているので、修理でよろしかったと思います。
こういったラジオレコーダーというジャンルはもうソニーとしては終了していますので。
書込番号:26177477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)