
このページのスレッド一覧(全66292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年5月1日 14:45 |
![]() |
8 | 4 | 2025年5月1日 11:08 |
![]() |
6 | 1 | 2025年4月30日 18:18 |
![]() |
10 | 1 | 2025年4月30日 05:43 |
![]() |
22 | 2 | 2025年4月29日 17:24 |
![]() |
19 | 1 | 2025年4月29日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > micro iDSD Diablo
起動しないジャンク品を復活、改良させました。
理由は知りませんがOV2028オペアンプが死んでいたので、ジッター性能最優先でOPA2891に載せ変えました。
パスコン入れないと電圧は+5.32V、-5.33V出ますが発振します。手持ちのKEMETのPPS 0.1μfを4ピンと8ピン間に追加。+-5.03Vと非常に安定します。
因みに正常なdiabloのOV2028は電源+、-5.38vです。
OPA2891のデータシートに記載されてる20Ωの補償抵抗等は入れなくて大丈夫です。
元々、分圧抵抗が各々の出力に1kΩ以上あるので、行けます!パスコンだけは最短で繋いで下さい。
発振有無はオシロで確認済み!
ついでにギャングエラー激しすぎな何処性かもわからんボリュームを、VISHAY P9A ML 100KΩをスイッチ付きに改造し実装(貴重なP9Aの100KΩを壊す可能性大、難易度高いのでオススメしません)
OS-CONの交換、元々はSEPCかSVPCか不明ですが出音に疾走感を持たせたくSVPGに変更しました。
クロックや周波数制御回路のOS-CONは壊れていない限り触らない方が良さそうです。
もし変更する場合の候補はニチコンPCG6.3V 330μfでしょう。
容量もサイズも変わらず実装できそうです。後は突入が怖いですがKO-CAP辺りでしょうか?
ここまでやれば当然ですが出音は通常から大きく変化します。
diablo正常品はスマホ接続からneutron music player⇒DSD512ネイティブ再生が安定しないのです。
OPA2891に変更したモノはプチプチ音等は発生しません。非常に安定した動作をします。
興味ある人は自己責任でどうぞ!
後は抵抗をZfoil系にしたいよねぇ
書込番号:26165795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



省エネって言って、テレビが大画面化したら、消費電力が増えるので、意味ないですね。
数々の積み重ねが、原発依存にも繋がっていると思うんで、原発反対派は、率先して、テレビとか捨てた方がいいと思いますね。
まさか、原発反対しつつ、電気は使いまくりっていう人はいないでしょうね。
夏のエアコン、利用禁止にしたら、思ったほど暑くならなかったりと思ったり。
試験的に、真夏に全家電停止っていうか、電気止めればいいだけですね。
ちょっと面白そうだなと思ったり。
あと、NHKは要らないんで、廃局すれば環境にいいかも。
2点

省エネとは絵で描いたモチですね。
地味に食ってます。
ネットに繋いで出先から家電を操作するって地理も積もれば待機電力ですね。
書込番号:26157361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミャクがありませんさん
省エネって日本くらいしか言っていない様な。
書込番号:26157475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツはカロリー消費してco2排出するからエコじゃない
世界からスポーツを消し去ろう(・∀・)mg
書込番号:26157733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔あった「真夏の日本中で、エアコンをガンガンかけながら高校野球をみんなが観ながら、飢え死にする、、、」とかのジョークを思い出したね。
書込番号:26165614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > モニターオーディオ > Gold 100 6G GOLD 100 6G MW [Macassar Wood ペア]
11月22日に大手量販店で予約。
配達の専門業者は先に決定。
納期をメールで確認すると、「2月上旬」との連絡。
(まぁそんなもんでっしゃろな)
年が明け、多くのインバウンドを迎えた2月、
「春節の影響で出荷ができず、3月上旬」になるとの連絡。
(ほう、しかたおまへんな)
梅が咲き、花粉が飛んだ3月半ば、
「海外からの大幅な入荷遅延で、納期は未定」との連絡。
(またそら、なんとも優雅なことで…)
てなわけで、2度延期になり、ついに未定に。
人気が高まり、作っても追いつかない…ならいいですが、
何らかの原因でうまく作れない、なら困ったもんですけれど。
6Gはまだかいな…。
書込番号:26117717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっと、4月の最終日に届きました。
ロットナンバーは200代。
ん?5カ月として月20日稼働だとすると、え、なに、
1日2台しか作ら(れ)なかったの?
ほほう…
何が悪さしたのかわかりませんが、人気が
出たから、ではなかったようです(笑)。
聴くのが楽しみですが、引っ越しと重なりお預け。
お買い求めになられる方は、ぜひ気長にと
ご報告しておきます。
書込番号:26164908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/A
これ、聴力に合わせて低下した周波数帯を補強してくれます。
正式に医療機器として認可されたので(air podではなく、アプリのほうですが)
簡易な補聴器としても使えるのですが、
普通に音楽を聴くときも メディアアシスト機能で
聴力の弱った周波数帯を補強してくれます。
他にもソニーやゼンハイザーの上位機も持っています。
それらはLDACやaptx adaptive対応なので
理屈的にはAACのair podよりも高音質なのですが、
中高年の自分がメディアアシスト機能を使って音楽を聴くと
ソニーやゼンハイザーで聞こえなかった音が
(LDACやaptx adaptive対応のandoroid機で使用)
聞こえるという逆転現象が発生します。
もちろん、若い人が聞けばソニーやゼンハイザーのほうが
高音質で聞けるとは思いますが。
9点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
WH-1000XM6が出る様です。
ソニー WH-1000XM5の後継モデルとなるWH-1000XM6の可能性がある製品が、インドネシアの通信情報省・情報通信資源規格総局(SDPPI:Direktorat Jenderal Sumber Daya dan Perangkat Pos dan Informatika)の認証製品リストに掲載されたと、The Walkman Blogが伝えています。
ソースはこちら
https://iphone-mania.jp/goods-591987/
書込番号:26046690 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

5月発売確定!
ミッドナイトブルーがラインナップに追加です。
https://iphone-mania.jp/goods-594430/
書込番号:26163815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、5月発表確定の誤りです。
書込番号:26163821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Google > Pixel Buds Pro 2
レビューの中でフィット感を酷評している人がいますが、
私の耳では、これまでのイヤホンの中で最も良かった内の一つです。
耳の形によって合う合わないがあることがわかりました。
書込番号:26163623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

至極わかりきったことですけどねー
書込番号:26163801 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)