家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3965191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

エアコンの効きが悪い時の修理について

2025/04/25 10:15(5ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-401CX-C [クリスタルベージュ]

クチコミ投稿数:25件

現状ではメーカーに修理依頼をしても部品保有期間を過ぎているためあっさり断られます。全く効かないわけでもないため買い替えを躊躇していましたが、ネットを調べて、もし故障原因が冷媒ガスの漏れであった場合は修理業者で修理可能な場合があるらしいので依頼をしました。診断でガス漏れが原因と断定できたので(説明も納得出来るまでしてもらいました)費用を提示してもらい、妥当と判断して修理してもらいました。この手の業者にはいかがわしいところもあるので用心して対応してましたが、幸運にもまともな相手だったので良かったです。最終的な判断は1年位使ってみないと何とも言えませんが、業者さんもしばらく使ってみて問題がもしあれば対応するとのこと。買い替えを考えたら総額3万2千円程で直って良かったです。

書込番号:26158976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2337件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/25 10:36(5ヶ月以上前)

ハッピー616さん、今日は

冷媒が漏れていた箇所とその原因をもう少し詳しく知りたいのですが

書込番号:26159005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/04/25 12:43(5ヶ月以上前)

私の場合は室外機側のガス管接続部でした。一番漏れやすい箇所だそうです。その次に多いのは室内機側の接続部だそうです。原因は特に破損や腐食はなかったのですが、分解してみたら部品の一部が若干ですが変形しており、いわゆる経年劣化が原因と思われるとのこと。ガスは通常時の1/4ほどになっていて、一度ガスを全て抜いて密閉が保たれるか確認した後、新しいガスを装填。動作確認して修理完了です。

書込番号:26159176

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2025/04/25 13:37(5ヶ月以上前)

>ハッピー616さん

はじめまして。

うまく修理できて良かったですね♪

明らかにガス抜けであっても、10年以上経過すると買い替えか、修理かで悩むところです。

うちも一昨年、他メーカーですが、子供部屋のエアコンがガス抜けで冷房の効きが悪くなったのですが、17年経過していましたので、昨年、買い換えました。

3万円程度で修理できたとのこと、大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:26159214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/04/25 14:04(5ヶ月以上前)

今回修理したエアコンはリビング用で出力が大きめなので同等品を買い替え、入れ替えるとなると総額20万以上とかなりそうで、何とか4〜5年これで持ってもらいたいです。後はコンプレッサーが壊れないことを祈るのみです。
子供部屋用の出力小さめタイプだとガスの充填量も少ないので修理代も少しは安くなると思います。

書込番号:26159241

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2025/04/25 14:27(5ヶ月以上前)

>ハッピー616さん

やはり15年くらいお使いなんですかね?

ここからガス充てんで20年目までもったら大往生ですね。。。笑

うちもリビングのエアコンが10年くらいで同じようになったら、やはりガス充てんすると思います。

15年以上だと悩みどころです。。。。泣

書込番号:26159272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/04/25 14:50(5ヶ月以上前)

2011年製造ですので14年くらいになりますかね。よく何でも10年が寿命とかいいますけど、昔の家電は平気で20年とか場合によっては30年とか持っていましたけどね。最近の物は性能とか機能は充実してても耐久性が低いです。メーカーの製造思想に「保証期間内に壊れなければそれでいい、そして早く新機能を付けた新製品に買い替えてもらった方が利益が上がる」といったものを感じます。大事に使って修理をして長く使われてはたいして儲からないから修理はあまりやりたがらないのでしょう。何とかこの風潮に抗いたいと思います(笑)。

書込番号:26159298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2337件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/25 16:32(5ヶ月以上前)

スレ主さん、ご返答有難うございます
>私の場合は室外機側のガス管接続部でした。一番漏れやすい箇所だそうです。
>いわゆる経年劣化が原因と思われるとのこと。

この部分の信頼性は機器の耐久性と信頼性というより設置技術者の技量と丁寧さ如何による部分も大きいです。
経年劣化は便利な魔法の言葉です。

書込番号:26159397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/04/25 18:39(5ヶ月以上前)

当のエアコンの取付業者は比較的ちゃんとした人でした。10年くらいは全く問題なく動いていたので経年劣化と言われてもまあ納得できますが、昔寝室のエアコンの取付を頼んだ業者は本当にひどくて、すぐにそこの責任者に連絡して来てもらい、もう一回全て確認してもらいました(最初に取付をした人間がもう一度やらして下さいと言ってきましたが断りました)。こんなことがあったエアコンで今後同様のことがあればそれは取付の適当さが原因じゃないか?と疑いたくなります。何か最近は全てにおいて信用できる専門家の人間が少なくなり、いちいちこちらがチェックしたりしないと安心出来ないことが多くなり疲れます。

書込番号:26159510

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2025/04/26 11:45(5ヶ月以上前)

>ハッピー616さん

>2011年製造ですので14年くらいになりますかね。よく何でも10年が寿命とかいいますけど、昔の家電は平気で20年とか場合によっては30年とか持っていましたけどね。

そうですね〜

うちも買い換える前のリビングのエアコンは20年オーバーのナショナルのエアコンでした。

冷房しか使っていませんでしたが、壊れたわけでもなく、冬場もメインとして使うために寒冷地エアコンに買い換えました。

今のエアコンは夏冬稼働していますので、きっとそんなに寿命は長くないと思いますが、15年ほどはもってほしいものです。

寝室や子供部屋のエアコンも17年ほど使って、やはり、寒冷地エアコンに買い換えました。

ちなみに、我が家で最長老の家電は30年以上前のナショナルの布団乾燥機、同じく30年以上使っている象印のコーヒーメーカー。

布団乾燥機は発火とかしないか少々心配なのですが、フィルターのゴミ取りなどもしながらまだ現役です笑

書込番号:26160157

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/26 13:27(5ヶ月以上前)

我が家のエアコンは、日立で3部屋の計3台を使っていますが、20年目なので、そろそろ交換時期ですが、いままでに、トラブルなどは一度もなしで使い続けています。

室外機側のガス管接続部は確かに漏れやすい箇所には違いないのですが、ただ、いわる経年劣化が原因と思われるとのことは、都合の良い説明しやすい言葉のようで、また、室内機側の接続部の漏れは、工事ミスによるものがほとんどで、適切な工事をしていれば、起こりにくい箇所です。

ガス漏れの要因のほとんどが工事が適切に行われていないためが多くて、それ以外では、海に近いと塩害で傷んだり、交通量が多いところとか工場などの多いところでは、排気ガスとか酸性雨などで腐食したりして、ガス漏れなどが生じたりします。

また、室外機側のガス管接続部のまげ具合を工夫することでも、ガス漏れを防ぐことはできますが、室外機は運転中に多少の振動をしたりしていますから、その振動でガス管接続部にて、配管に亀裂が生じてガス漏れを起こすこともありますから、室外機の振動対策次第でも、寿命が変わります。

夏季時などの繁忙期は工事業者も忙しいために、工事がおろそかになりやすいで、春と秋の比較的空いている時期に取り付けてもらうほうが、丁寧にやってもらえそうですが、問題は取付業者の資質で、誠実な方はどんなに忙しくても、丁寧に仕事をしますが、ほとんどの業者は自身が販売していないので、責任感が薄い方が多いようです。

エアコンも安く買えるには越したことはありませんが、しかし、お店選びは誠実でアフターが良くて、工事業者の方も誠実であれば、自然故障は別として、長く使えるものです。

書込番号:26160244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/04/26 15:12(5ヶ月以上前)

誠実で仕事が確かな業者を探すのは本当に難しく、ネットの評判や口コミもどこまで信用出来るか何とも言えません。個人的には経験的にほとんど信用してません。正規代理店だからとか昔からやってるとかもあまり当てに出来ません。結局今目の前で作業している人間次第なので、私は極力いろいろ質問とかしてその答えの内容や話し方、言葉の選び方とか観察してます。

書込番号:26160324

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/26 18:02(5ヶ月以上前)

私の場合は、買う前にいくつかの販売店を回り、そして、いくつかの工事業者に見積もりに来てもらい、その時に疑問があれば質問して、見積もり時の応対などで、相手の方の良し悪しを判断するようにしています。

エアコンの取り付け経験があるとか、エアコンの構造のことなどにも詳しいとか、或いは素人判断でも、工事中に変なことをしているなと気づいたら、質問されることはいいことですが、しかし、一旦、工事が始まってしまうと、目の前で作業している方に、いろいろ質問とかするのもかまいませんが、しかし、その答えの内容や話し方、言葉の選び方とか観察していることは相手を疑っていることになり、工事をされる方も人ですから、質問内容によっては、不愉快を感じることとなり、かえって工事の邪魔をしていることになっているかもしれません。

疑うのであれば、発注前の工事見積りの段階で、いろいろと質問されて、十分に納得してから、発注されるのがよろしいかと思います。

一番いいのは、ご自身が取り付けるのがいいのですが、しかし、コアドリル、トルクレンチ、真空ポンプ、ガス漏れ検知器、マニホールドなどが必要となりますし、フレアツールを使うにしても、上手くやらないと後でガス漏れの要因ともなりますし、壁を開けるにしても、むやみに開けてしまうと、柱などを傷つけてしまうと大変なことにもなります。

書込番号:26160490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/04/27 08:24(5ヶ月以上前)

考え方や優先順位は人それぞれですのでその人が一番いいと思うやり方をしてその結果を踏まえて次に繋げることを続けるのがいいのでしょうね。

書込番号:26161080

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/29 02:28(5ヶ月以上前)

コンプレッサーの機構部は問題なくてもインバーター基板の寿命、ファンモーターの軸受け(シールベアリング)回転するとシャーと金属音が出るとベアリングの交換が必要。

三菱電機の冷房専用クーラーで金属音が発生しだしたので、サービスセンターに行ってモーターごと注文してDIY交換しました。
20年使いましたが、コンプレッサーが回りぱなし(切れない)になり、買い換えました。

書込番号:26163131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/04/29 10:10(5ヶ月以上前)

エアコンモーターの交換をDIYとは強者ですね。20年使えれば個人的には満足です。私はエアコンに関しては自分のスキルでは無理と判断して業者頼みです。以前仕事先のエアコンは基盤が壊れて交換で直りました。部品保有期間は過ぎてましたがたまたま在庫があったので良かったです。その時はメーカー(東芝)に修理を依頼したら来てくれました。メーカーによって対応が違うのか、今はどこも同じなのか分かりませんが、修理をして長く使う文化は無くしてもらいたくないです。

書込番号:26163375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

NEW FIRMWARE V0.3.0 降臨!

2025/04/25 10:02(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL Inovator

スレ主 mokogenさん
クチコミ投稿数:65件

iOS、Android版アプリが共に配信されていますー

書込番号:26158958

ナイスクチコミ!1


返信する
はね?さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件 NUARL InovatorのオーナーNUARL Inovatorの満足度5

2025/04/26 00:54(5ヶ月以上前)

NUARL、「Inovator」で空間オーディオ利用可能に
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2010002.html

アップデート内容が記事に出ていました。
空間オーディオがaptX Adaptiveで使用できないのは残念ですが、電源周りの設定を選べるようになったのは良いと思います。

書込番号:26159826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2025/04/26 17:11(5ヶ月以上前)

私も早速アップデートしました。
Apple Musicなら空間オーディオの曲、amazon musicならDolby Atomosを選べは聴けました。AirPods Proみたいな通常のステレオ音源を空間オーディオみたいな頭外定位にはできませんでしたので対応音源だけです。

書込番号:26160434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2025/04/26 23:19(5ヶ月以上前)

すいません訂正します。通常の2chステレオでも、 空間オーディオになります。間違っていました。訂正します。

書込番号:26160797

ナイスクチコミ!0


eburicoさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:6件 NUARL InovatorのオーナーNUARL Inovatorの満足度5

2025/04/26 23:50(5ヶ月以上前)

本日のヘッドホン祭に来ていたNUARL担当者の話では、Lawが音楽用途、Midがステレオベースでサラウンドを効かせたいアマプラなどの映画再生用途、最期のHighはDolby Atmosを搭載するガジェット向けのチューニングと仰っていて、早速Lawで手持ちの楽曲を聴いた感じでは…サラウンド独特のシャラつく癖は殆ど無くて、ただ音場が広かった感じに音になりました。MidやHighにすると、ボーカルが独特のシャラ付く感じになります。

書込番号:26160827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2025/04/27 16:33(5ヶ月以上前)

eburicoさんのいわれている空間オーディオのオンオフやLow - Mid - Highという3段階のコントロールというのは、通常の2chステレオの音源に対してのエフェクト設定のようで、すでに音源で設定された空間オーディオまたはDolby Atmosの設定があればそれが優先されて設定のオンオフや段階コントロールはできないと解釈しました。つまりこの項目は2chステレオ音源専用のものと推定しました。間違っていないでしょうか。

書込番号:26161528

ナイスクチコミ!0


eburicoさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:6件 NUARL InovatorのオーナーNUARL Inovatorの満足度5

2025/04/28 17:11(5ヶ月以上前)

>安中榛名さん
私もドルビーアトモスは試した事無いのですが、担当者の話ではドルビーアトモスが動作してる時に最適化している様な口調でしたので、両方とも動作しているのでは?と言う感じです。

書込番号:26162627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2025/04/28 18:24(5ヶ月以上前)

私が書いたようにDolby Atmosの音源ではアプリの空間オーディオのオンオフやLow-Mid-Highは確かに無効でした。

書込番号:26162710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

かじまっくさん。

2025/04/27 10:27(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

スレ主 M3 Maxさん
クチコミ投稿数:165件

テレビ壊れたらしいです。

可哀想に。

書込番号:26161206

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2025/04/27 10:42(5ヶ月以上前)

誰のテレビですか?
気を取り直して新しいテレビを模索しましょう。

書込番号:26161223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 M3 Maxさん
クチコミ投稿数:165件

2025/04/27 18:21(5ヶ月以上前)

俺じゃないですよ。

3台あるからいいです。

YouTuber。

書込番号:26161628

ナイスクチコミ!1


スレ主 M3 Maxさん
クチコミ投稿数:165件

2025/04/27 18:22(5ヶ月以上前)

有機ELあるし。

液晶いらない。

書込番号:26161629

ナイスクチコミ!2


スレ主 M3 Maxさん
クチコミ投稿数:165件

2025/04/28 14:26(5ヶ月以上前)

なんかまずかったかな。

書込番号:26162485

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ステンレスで安価なら選択肢は限られる

2025/04/27 10:59(5ヶ月以上前)


電気ポット・電気ケトル > メリタ > プライム アクア ミニ MEK18

クチコミ投稿数:2729件 MacroDroid Discord Japan 

Prime Aqua Miniを購入してみました、シンプルなデザインなので特定の層にウケると思いました。

注意点は小さなお子さんがいる家庭では購入しない方が良いでしょう、お湯を沸かした後は本体が熱くなります。

お湯が沸いた時の音が小さくて気が付かないのと、内側に目盛り等の水量の目安になるものがない点が残念です。

蒸気レスや倒したときに水が漏れない等の便利機能を望むなら国内メーカーにした方がよいと思います。

書込番号:26161248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

h54エラー

2025/04/26 23:48(5ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8B

クチコミ投稿数:25件

日立のお家芸ともいえるh54エラー
電源基板と表示基板を繋ぐカードケーブルの断線であります。2018年以降、毎年、毎日、修理が多発していましたが今回は本気のh54エラーでいつもなら全額返金又はメーカー変更していましたがお客様の許可を頂きマグネトロンとインバーター基板を交換しました。

書込番号:26160824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

話題性なしなのか?

2025/04/23 01:46(5ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > TEAC > Reference AP-507-B [ブラック]

スレ主 Cさんさん
クチコミ投稿数:28件

情報が乏しいですね

書込番号:26156226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2025/04/23 12:39(5ヶ月以上前)

価格の高いアンプ系オーディオ機器メーカーの中での立ち位置としては弱いメーカーのような気はしますが。技術は否定はしないですけど。

名のしれたメーカー支持というのが本流のような気はします。先入観が強く占める世界なので。

書込番号:26156700

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/04/23 13:53(5ヶ月以上前)

>Cさんさん
こんにちは
パワーアンプの最新版のようですが、これに接続できるプリアンプも出していないし、DACのプリアンプ部を使用して聴く人も少ないと思いますので、情報が少ないのではないでしょうか。パワーアンプだけを評価できる人は大音量派でハイレベルの人が多いように想像します。

書込番号:26156763

ナイスクチコミ!3


NHDKさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 07:49(5ヶ月以上前)

私も気になっているんですが、ショップによるレビューやユーザーによるレビューがWebで検索しても全然見当たらないですね。

書込番号:26158807

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cさんさん
クチコミ投稿数:28件

2025/04/26 10:31(5ヶ月以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

価格を考慮すると他の選択肢がでてきますよね。

合わせて使うプリアンプを考慮してるかたもいるでしょうね。TEACとしてはUD-507などを提案しているのでしょうけど。

人の評価で購入は決めませんが、マーケ寄りではないオーディオ好きの方達が、どういう観点でみてるか、実際に試聴したり使用してどう感じたかには興味があります。

AP-505との再生能力比較は気になるとこです。
意地悪な評価しないと、いや、しても自分にはわからないかもと思ってますがW 気にはなります。


書込番号:26160083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cさんさん
クチコミ投稿数:28件

2025/04/26 16:05(5ヶ月以上前)

-従来比較-
空間描写性能が進化
より立体的な音像とさらに拡がりのある音場感

うーむ、、
進化したセールスポイントについては
最低でも一定の条件下で自社製品の相対比較
それをデータで示してほしいです。
聴感は人の好みに委ねるしかないですけど。

空間表現、立体的な音像、これって
前段やスピーカーが大きいく依存するのでは?
パワーアンプの実力表現として適切なのか?
ある範囲の負荷に対する過度応答とかのほうが
駆動能力を特徴として理解しやすいと思ったり。


オーディオ業界のモヤモヤあいまい表現
あってもいいと思ってるし
そこを浪漫で補完する楽しさもあるのだけれど
変に誤魔化かさず
もっと誠実・正直であっても良いのではないだろか?

TEAC好きなので、
オーディオ業界の闇から
いち早く抜け出してほしい


もう少し安くなったら奮発して買おうかな〜


書込番号:26160376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)