
このページのスレッド一覧(全66296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2025年4月8日 13:59 |
![]() |
43 | 5 | 2025年4月7日 20:00 |
![]() |
2 | 5 | 2025年4月7日 05:10 |
![]() |
4 | 3 | 2025年4月6日 12:47 |
![]() |
37 | 13 | 2025年4月6日 11:03 |
![]() |
1 | 0 | 2025年4月6日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


告知通り2025年モデル(REGZAシリーズ)が発表されました
X9900R
Z970R
Z770R
Z670R
“Google Geminiの生成AIを活用し、あいまいな会話やリクエストからでも、膨大なコンテンツの中からあなたに合った番組をスムーズにご提案します。”
とのこと、センシングやAIの活用と積極的に攻めてる感じですね
https://www.regza.com/craftmanship/special/cm
5点

遅れて出すのかもしれないけれど、800シリーズが無くて900シリーズは大画面、700シリーズが普及サイズ、600シリーズが小型と被らないようなラインナップになっていますね
書込番号:26139261
6点

AIを搭載するなら
練ドラ予約は簡単な(1回の)操作で予約漏れなしを実現できたら良いかもしれません
現行の連ドラ予約操作後の追跡基準の確認と追跡キーワードの確認、および必要なら追跡基準の変更と追跡キーワードの編集で問題は無いと思うし、もはや次回の確認をせずに追跡キーワードは先頭一致に編集するから連ドラ予約で予約漏れは有りませんが
面倒に感じて編集したくない人は少なくない様です
録画に秀でるレグザなら実現したら良いかもです
書込番号:26139373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
久しぶりに、この口コミを拝見しました。
まだまだVXY2135の需要はありそうですね!
2013以前のディーガはHDDの容量増加ができるのでまだまだ人気なのでしょう。当方も2TB〜4TBと載せ替えて使用しています。
以前、代替品として2127が使用できるとお伝えしましたが、その他にこの口コミでも書かれている2124・2140がりますが新たに
2102・2080も使用できる事が判明しましたのでブルーレイドライブが壊れてしまった方のお力になればとお伝えします。
21点

>港町パパクラブさん
当方もブルーレイだけが読み込まず困っております。HDDは丈夫なのに、ブルーレイは弱いですよね。
代替えディスクドライブは、コネクタ加工せずそのままさせるのでしょうか?
書込番号:25592067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OTATIKAさん
VXY2135は6ピンコネクターですが、2080,2102,2140,2124,2127は4ピンコネクターとなり変換しないと使用出来ません。
詳しくは DIGA DMR-BZT710のクチコミを参考にするとよいでしょう。
そちらに当方のクチコミも載っています。
書込番号:25592629
8点

>港町パパクラブさん
なるほどです。
ありがとうございます。
書込番号:25592639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OTATIKAさん
この前の書き込みに一部間違いが有りました。
VXY2140は4ピンではなく6ピンの間違いでした。
なお新規にVXY2140とVXY2192が同じである事が判明しました。
もちろんピン数も同じ6ピンです。
実際に当方で2140を2192に交換してBD再生、HDDからBDにダビング正常に出来ました。
現在、某オークションにて動作保証で1000円(税込み1100円)から出品されています。
2140を購入するより断然安いです。
書込番号:25597304
12点

こちらで情報を得て換装できましたので補足いたします。
オリジナルの型番はVXY2135 でしたがVXY2192をネットで手に入れました。
本体はWT510です。
2135より10m m薄く、スペーサがわりに消しゴムでゲタにしました。
あと、赤いケーブルのコネクタが左右逆になっていて、無理やり捻って繋げました。
こちらでの情報のおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:26138569
2点



モバイルバッテリー > ANKER > MagGo Power Bank (10000mAh Slim) A1664N11 [ブラック]
外出中に充電をしながらiPhoneを持ち歩くために、購入しました。ケーブルが不要なのでコンパクトで満足しています。また充電中もiPhoneが熱くなって充電が停止することも、今のところありません(夏場になるとわかりませんが)。ただ私の勘違いで、AppleWatchやAirPodsProもワイヤレス充電できると思っていました。AirPodsProは充電できましたが、正しい使い方ではないかもしれません。AppleWatchはだめでした(>_<)。どなたか試して上手くいった方はおられますか?
1点

Apple WatchはMagSafeの充電器では充電できませんよ。どの充電器でも無理です。
こんな充電器が必要です。
https://amzn.asia/d/2I8YujU
私はBelkinのものを長年使ってますが、なぜか今は販売されてないんですよねぇ…
書込番号:26137055
0点

ちなみにAirPodsケースの充電は普通のワイヤレス充電器で可能なので、当然MagSafe 充電器でも可能です。それは正しい使い方です。
書込番号:26137062
0点

ダンニャバードさん
早速のレス、ありがとうございました。
そうだったんですね。ちなみに普段私はAppleWatch用に、CIO製の物を愛用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C4P21NH8?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_4&th=1
日本製ですし、Amazonのサクラチェッカーで調べても合格でした。
ところで、さきほど充電しながら散歩しましたが、iPhoneが熱くなって充電一時停止状態になっていました。
NikeRunClubのアプリを立ち上げながら充電していたせいでしょうか。
書込番号:26137088
0点

>MitsuTomoさん
Apple Watch用のものも良いものをお持ちでしたね。
Magsafe充電器ですが、どうしても熱を持ちますね。
この商品は高速のQi2対応なので余計かもしれません。保護による充電停止は正常な作動でしょうけど、気になりますね…
あえて低速のものを使うのも一手かもしれません。私はこれは気に入っています。
https://www.amazon.jp/dp/B0D3Q6825B?ref=ppx_pop_mob_ap_share
書込番号:26137138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-SD10HAL-W [マットホワイト]
10年前のCUBE使用中ですがぼちぼち買い替え時となっております。
こちらの商品(SD10HAL)使用の方にお尋ねしたいのですが、
柔軟剤は自動投入機能はないと思うのでその都度だと思うのですが投入口はどの箇所にありますでしょうか?
宜しくお願い致します🙇
書込番号:26129899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


教えて頂きありがとうございます🙇
助かりました。
どうせなら全て自動投入機能つけて欲しかったです。
温水洗浄等こちらの方が機能的に良さそうなので
購入検討に入りたいと思います。
書込番号:26134364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

seetononさん こんにちわ
トリプル自動投入を希望するなら!
LXシリーズの上位機種3機種からの選択になりますネ!
NA-SD10HALは、コンパクトが売りですし
小型なので制限もあるし
コストUPになりかねませんからネ
書込番号:26136818
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]
本機ですが、ダビング中の進行のバーが表示されません
ダビング中は録画とかも機能が制限されるので困ったものです
昔の22re1/40v31はいずれも表示されます
無線を使ったダビングの速度は40v31と同じくらいだと思います
思ったほどは早くなかった
録画時間の1/4程度
1点

TVS REGZA、もとい東芝は、昔の技術は捨てながら、新しい時代に対応するところはあると思います
ダビング中の録画不可と録画番組視聴不可は以前からだし、ダビングの進捗は表示されないにしても、ダビングはできるのだし、そこは諦める。ダビング時間の早さからおそらくは、テレビにつないだ複数の外付固定ディスク間での録画番組の移動ではないかと思うけれど
限られた資源で動画配信サービスへの対応や、クラウドとの連携(この機種はそうではないかもしれませんが)等が増えたから、メーカの判断で機能が削られるのだと想像します
動画配信サービスは見ないし、アプリケーションはアップデートされ続けないから何れあちこちで不具合は出始めるし、見るならAmazon fire TV stickを用意するだろうし。積極的に新しい機能を搭載するよりもむしろ、以前のままの動作の維持を望むけれど
そうは言っても録画の多機能さ、つながる外付固定ディスクの数と容量の大きさ、および自社製レコーダやサードパーティの録画番組ダビング対応NAS等と連携はできるから、それを求めるのであれば、テレビはレグザ以外の選択肢は無いようには思います
SeeQVaultの搭載は継続して欲しかったです
レグザのレコーダの先行き不透明では尚更のこと
残念です
書込番号:26134402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご意見ありがとうございます
>ダビング中の録画不可と録画番組視聴不可は以前からだし、
そうです
>ダビングの進捗は表示されないにしても、ダビングはできる
ただダビング中に録画予約があると中止されたかと思います
>ダビング時間の早さからおそらくは、テレビにつないだ複数の外付固定ディスク間での録画番組の移動ではないかと思う
無線LANでNASへのダビングです
進行が表示されないのはかなり痛いです
ずっと継承されてきた機能がTVS REGZAになってから無くなっています
書込番号:26134417
1点

機能の退行、省略により発生したユーザの不利益に対して擁護してしまいました。良くないですね。ごめんなさい
お気の毒様です
あらかじめ機能の省略は案内してもらいたいけれど、機能が動作しないわけではないから、他に資源を割り当てるために「進捗の表示は無くても良いだろう」だったのかもしれません
復活は…無いんでしょうね
書込番号:26134418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バッファローのLinkstationであれば、録画番組のダビングは以下を選べます
・直ちに開始
・指定日時に開始
他に深夜から未明までの動作が想定されると思うけれど、録画番組の自動ダウンロードもあります
予約録画が集中しないかもしれない日中や深夜等にテレビからLinkstationにダビングできれば、不都合は避けられるかもしれません
ここでは人気のREC-BOXは良く知らないので、同じ様な機能があるかないかは分かりません
書込番号:26134470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>「進捗の表示は無くても良いだろう」だったのかも
進捗表示はともかくせめてダビング中の表示はして欲しかったです
ハードディスクのアクセスランプみるしかないですね
>Linkstationであれば、録画番組のダビングは以下を選べます
・指定日時に開始
テレビ側でダビング開始が選べればまあ良いですが纏めてやるときは深夜にやります
書込番号:26134909
0点

>turionさん
こんにちは
なんでそんな細かい仕様のデグレードをいちいちするのかわかりませんが、特定の条件で不具合があったなど、何かの事情があったのかも知れませんね。
オリジナルのソースコードを書いた人がもう会社にいなくて、ソースをさわれる人がいないなど、技術継承できてないなんてことも、最近ではよくある事ですし。
まあ機能ごと削除されないだけマシかも知れません。ソニーやLG、シャープ、ハイセンスなどはそもそもLANダビング自体できませんから。できるメーカーの方が少なくなってますね。
書込番号:26135409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんにちは
この機種選ぶときにv34も考えましたがそちらの方が従来メニューで良かったかもしれません
親会社がハイセンスになって無理やりデザインを変えられたようにも思います
>ソニーやLG、シャープ、ハイセンスなどはそもそもLANダビング自体できません
そうなんですか
ダビングできないと買い替えの時録画はダメになりますね
ハイセンスもダビングできないとすると次の世代は危ういかもしれないですね
専用の無線搭載のレコーダーを買えということになるようですね
書込番号:26135506
0点

>turionさん
V35NとNASは使ってないけど表示ボタンでで出てきませんか?
画面が小さい機種は出せないとかあるのかもだけど今のデザインになってもダビングのバーは無くなってないしずっと出ていたものが必要な時だけ出すようになって前より使いやすくなってると思いますよ
書込番号:26135548
6点

>turionさん
ハイセンス傘下になったのが18年ですから、V34がリリースされた20年にはすでにハイセンス資本下でした。
ハイセンスはレグザブランド商品に意地悪するほど興味はなかったと思うんですけどね。要は自社向けに東芝のチップ技術が手に入れば良かっただけで。
書込番号:26135716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヨポンくんさん
>V35NとNASは使ってないけど表示ボタンでで出てきませんか?
昔の22re1でもダビング開始すると番組ごとに進捗が表示されあと残り何番組となっていたと思います
表示は自動的にされて、消すことはできました
>画面が小さい機種は出せないとかあるのかもだけど今のデザインになってもダビングのバーは無くなってないし
どうやったらダビング状況が表示できるのかわかりません
>プローヴァさん
兎も角v35nになってからか操作性が違い過ぎるし、
連ドラ予約でもタグを手動で編集しないと録画できなかったり散々です
書込番号:26135815
1点

>turionさん
スタートしたときは出てきてすぐ消えるわけじゃなく一切出てこない感じですか?
だとするとV35Nにはタイムバーが存在しないのかもしれないですね
ZやMシリーズだとタイムバーが自動で消えるだけだから好きな時に出せるので
書込番号:26135892
5点

>マヨポンくんさん
>出てきてすぐ消えるわけじゃなく一切出てこない
何にも出てこないです
Mシリーズだと出てくるのですね
頻繁にダビングするわけではないですが残念です
書込番号:26136329
0点

>turionさん
>>兎も角v35nになってからか操作性が違い過ぎるし、
これはまさにこのシリーズを長らく使ったユーザーでないとわからない指摘ですね。
困ったものですね。
>>連ドラ予約でもタグを手動で編集しないと録画できなかったり散々です
こちらは昔からレグザシリーズだけの欠陥ですね。他社はこういうのはないですね。
書込番号:26136717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



4Kチューナーと、全録DIGA(非4K対応)、HDテレビを繋げて見ていますが、HDテレビのCS放送の電波の減衰が激しいです。
このように複数台を噛ましているのでしょうがないことですが、今から4Kチューナーの購入を検討しているなら、4Kテレビの値段もこなれて来たのでテレビ自体の買い替えをオススメします。
配線はシンプルに越したことはないので。
4Kチューナーを追加して失敗した経験談でした。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)