
このページのスレッド一覧(全66300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年3月31日 09:05 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月31日 06:11 |
![]() |
1 | 2 | 2025年3月30日 20:11 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月30日 18:01 |
![]() |
5 | 3 | 2025年3月30日 12:47 |
![]() |
12 | 1 | 2025年3月30日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方当該機器[マランツ:NR1200]レビューの転載となります。
こちらの記事にあった「HEOSはIPv6の通信に非対応」の問題が当方環境[マランツ:NR1200]でも発生しました。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20399
Amazon Musicに入れず、Tuneinからのネットラジオの大半の局が聴けませんでした。
・当方環境:
フレッツ光ネクスト:光電話HGW(ホームゲートウェイ)
-既存ルーター[静的IP=ローカルルーターモード](-NR1200)
Asahinet DS-Lite(transix)IPv4 over IPv6接続設定済み
私が採った対策は続報の記事に準じます。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20912
記事中の対策「『ダブル(二重)ルーター』設置による孤立するIPv4(=IPv6排除)環境構築」を検証しました。
まず、記事中のルーターNEC AtermWR9500N と、Aterm WG1800HP4との2つのルーターを用意しました。「ローカルルーター(静的IP)モード」接続設定では両方共失敗してしまいます。
既存のルーター下からのダブル(二重)ルーター、HGWに接続、VDSLモデムから直結、全て失敗します。
スイッチ切り替えでブリッジモード、CVT(コンバーター)モード等も試しましたが全て失敗します。
AsahinetのIPv4 over IPv6[DS-Lite(transix)]接続ではIPv4のPPPoE接続も提供されることから「IPv4のPPPoE接続」を試してみると、両方のルーターでHEOS(NR1200)でのIPv4接続に成功しました。
Amazon Musicに入れるようになりTuneinからのネットラジオも聴けます。完了できていなかったNR1200最新ファームのダウンロードも完了しました。
HGWに接続、VDSLモデムから直結ではIPv4-PPPoE接続が可能ですが、PPPoEパススルーがうまく設定できない既存のルーター下からのダブル(二重)ルーター環境ではやはり失敗します。
上記から考えると、「IPv6環境下でのIPv4自宅サーバー公開」と似たような状況であり必要な対策も同様であることが分かります。
上記記事の「見立て」自体は合っていますが、記事からは個別IPv4 PPPoE接続の必要性までは分かりません。
「IPv6環境下でのIPv4自宅サーバー公開」についてはネットに詳しい方であれば対策を採れると思います。
ちなみにHEOS(NR1200)側の環境にIPv6通信が混ざると失敗しますので既存ルーター-今回導入各ルーター間のLAN接続は行っていません。
(NR1200[接続の設定]IP固定でデフォルトゲートウェイ(DNSも?)をIPv4ルーター側に固定すれば可能かも)
あと、HGWや各ルーターのIPv6 DS-Lite(transix)通信がかち合っている状態でHEOSで操作しているとIPv6通信側が巻き添えで死んでしまうようです。
よって、VDSLモデムからIPv4ルーターに直結せずHGWを経由させ、IPv6通信も可能なWG1800HP4ではIPv6通信を無効化して排除し、IPv6通信をHGWに一本化し、IPv4ルーター環境とは隔離しています。
上記トラブルも有り、記事中では安定したIPv6通信と確実なIPv4通信環境確保のために敢えて旧い機種のAtermWR9500Nを貸出し、HGW(から-2台目ルーターへ?)を通すというダブル(二重)ルーター環境を構築しているのだと考えられます。
上記が理解できる方であれば「何でもいいから2台(目)のルーターを用意し、HEOS(NR1200)環境側ルーターをIPv4-PPPoE設定してIPv6を排除する」ことが可能でしょうし、更にスキルある方はヤマハやNECの業務用ルーター1台で全て完結させることが可能でしょう。
2点

前回試行できていなかった、
@NR1200[接続の設定]のIP固定設定を行い、デフォルトゲートウェイ・
DNS のIPアドレスを今回設置のIPv4-PPPoEルーター側に設定 と、
A既存ルーター側LANセグメント(192.168.0.xxx等)への統一
⇒既存ルーターと今回設置IPv4-PPPoEルーターのLAN端子同士を接続し、
今回設置IPv4-PPPoEルーター側のDHCPサーバー機能を停止
BHEOSアプリが入っているスマホ・タブレットを、
Aの既存ルーター側のWi-Fi無線LANへ接続
をテストしてみました。
結果は@ABいずれも成功でした。Amazon MusicやTuneinからの
ネットラジオも聴けますし、不安定になることも有りません。
ここから分かる点がいくつか有ります。まず、
・「IPv6対応できていない」というのはNR1200等の機器側の話であり、
スマホ・タブレットのHEOSアプリは関係ない
≒機器(NR1200)とHEOSアプリのために別途Wi-Fi無線LAN環境設置する
必要は無い ことと、
・IPv4-PPPoE設定できるルーターを設置さえすれば良い
それこそNR1200を有線LAN接続するのであれば、昔の有線のみの
古いルーターを安く買ってきて対応可能。
実際私は古いWR9500Nで無線LANを切って運用中
ということです。
又、YAMAHA(業務用)ルーターで振り分けることが比較的容易である
ことも分かるかと思います。
YAMAHA(業務用)ルーター使用によるテストも現在考慮中です。
書込番号:26095646
0点

調べていたら、お詳しい方がいらっしゃいましたので、ご返信させていただきます。
NR1200を使用してNASで音楽を聴こう思い、こちらを購入しました。
Amazonmusicの再生はできましたが、HEOSアプリのネットワークの共有で、どうしてもNasが見つかりせんでした。
ちなみにpcからの確認、再生はできました。
回線は、ニューロ光、Nasはブァッファローです。
ipv6がHEOSと相性が悪いという記事を拝見しましたが、古いルーターを購入することで解決するのでしょうか?
書込番号:26129693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動歯ブラシ > パナソニック > ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ71
底のネジをはずして見たら、モーター周辺にゴムリング(Oリング)(オーリング)が3個あり、1個切れてました。サイズ解る方おられますか?
内径6.0mm 厚み2.5mm
https://www.yodobashi.com/product/100000001008719294/
or
内径6.0mm 厚み2.0mm
https://www.yodobashi.com/product/100000001008719293/
だと思います。
内径6.0mm 厚み3.0mm を買ってみたら太すぎて作動しませんでした。(無理やり装着できるが、水がでない)
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds Fit WF-LS910N
使用中に曲飛ばしでタップしたら急に緊急音みたいな音がだんだん大きくなってなにも受け付けなくなりました。ケースに直してまた使用していたのですが、また曲飛ばすと同じ現象が起きました。なぜでしょうか?
0点

>なぜでしょうか?
故障したのではないでしょうか。
https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/audio.html
サポートに相談してみては。
@ヘッドホン/アンプ(完全ワイヤレス・イヤホン・その他)
Aトラブル(修理/故障診断)
B上記以外のご質問
C解決されましたか? で いいえ
Dオペレーターに相談されますか? で はい
書込番号:26128958
1点

>MA★RSさん
そうですね。ありがとございます。聞いてみます。今日初めて使ったのに。
書込番号:26129242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-SP100
記念と記録に投稿です。この機種は最初就職した家電量販で型落ち処分時に1.8万円くらいで買いました。
長らく安アパート住みでSD-SP100で音を楽しむ事があまりできず、十年以上実質封印していました。
最近家を購入したのでリビング向けに最新の大型映像機器やサウンドバーも購入、2階寝室に従来品を置き、このSD-SP100も普段使いとして復活しました。音質は現在でも結構気に入ってます。低音のズンズン感もしっかりありますし。
ただ発売から18年・・機能や使い勝手は隔世の感がありますね。テレビとは光ケーブルでつないでますが都度スイッチ入れるのは面倒ですが・・PCでBGM流しながらまったりゴロ寝しています。長く持ってくれる嬉しいですね。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 8T-C65DX1 [65インチ]
今週から始まった、NHK朝ドラのチョッちゃん。
NHKBS1をレコで録画し再生しているのですが、他のNHKの番組と比べ録音レベルが低いのか、台詞が聞き取り辛く、ボリュームを上げてしまいます。その後のおむすびを再生した時は、音が大きくなったままなので、音量を小さくしています。先週まで放送されていたカーネーションでは、音量の違いは無かったのですが。
チョッちゃんの放送自体は40年近く前の昭和に放送されたドラマなので、今の放送とは違うのでしょうが、4Kリマスターされた独眼竜正宗など大河ドラマでもそうですし、BS4Kで先日まで放送されたマルコ・ポーロの冒険でも、音量不足を感じませんでしたので、放送の際に音量の調整をしなかったのでしょうか。
このドラマは歌唱するシーンがあり、音楽性と台詞のバランスで、台詞の音量を上げずにしたという事という想像も。
OPの音量は他の番組と同レベルなんですけどね。
書込番号:26127751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートボリューム調節機能を使えば多少は軽減されるかも
書込番号:26128278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今朝の再放送で、リアルタイムと4Kレコでの録画と両方で確認しました。
音量が小さく台詞が聞き取り辛いというような症状は確認できませんでした。
通常の音量で大丈夫でした。原因は何でしょうね?
書込番号:26128321
2点

ご返信ありがとうございます。
稗田出て来いさん
>オートボリューム調節機能を使えば多少は軽減されるかも
オートボリュームで試してみましたが、あまり効果を感じませんでした。
mmlikeさん
>音量が小さく台詞が聞き取り辛いというような症状は確認できませんでした。
今まで視聴してきたテレビと番組の違いなのでしょうか。
個々の台詞の聞き取りの違いもありますが、デジタル放送が始まり薄型テレビが普及すると、今までブラウン管テレビからのスピーカーの響きとの違いで、今でも音の不満で別途スピーカーやサウンドバーを用意する話は良く聞きますし、その周辺機器も多く発売されています。
このテレビを購入する前は、普段のテレビ視聴は15年前のビクター液晶テレビで、音質に拘ったテレビで台詞も聞きやすかったので、そこまでそんなに不満はありませんでしたし、そのテレビで昭和のドラマや時代劇を見ても「古い作品だから音がこもっているんだな」という程度。
そのテレビと比べるとどうしてもスピーカーの大きさなどが劣るこのテレビは、その様な不満が出るのが当たり前だから、高音や低音を調整して聞きやすくするのでしょうけど、放送局も薄型テレビが当たり前になったからこそ、番組自体も音を調整しているのかなと。
だいぶ前から民放FMでは、音の聞きやすさというか音質に迫力を付けるとかで、音質を原曲からいじって放送していると聞いています。テレビ放送もテレビの聞きやすさで、番組やCMの音をいじっている様で、CMの時は本編よりも音が大きくなるのは昔から言われ、クラッシックやオペラの様な音楽番組は除き、台詞が聞きやすい様に音を直していると。
前作カーネーションは既にデジタル時代、薄型テレビ時代の番組なので、台詞は聞きやすくなっていましたし、古い作品のはずのマルコ・ポーロの冒険も、NHKで保存している作品が足りず、海外に輸出したフィルムと、視聴者から提供を受けた家庭用ビデオの音声を元に4Kリマスターしたと聞きます。単に固定ヘッドで記録された音声をそのまま放送することなく、音声もリマスターして現代の聞きやすい内容にしたと思いますので、違和感を感じない結果だったのでしょう。
今回のチョッちゃんは、4KアップコンバートもしくはHDアップコンバートしても、当時の雰囲気を重視して映像も音声も今の時代に合う、クッキリ、ハッキリを選ばないNHKの判断だったのかと。
最近の例だと、BSテレ東の男はつらいよもそうですし、水戸黄門や長七郎江戸日記の4Kリマスターは、ノイズを減らして解像度も増した作品ですが、同時期に放送された鬼平犯科帳や仕事人シリーズは、フィルムとビデオ収録そのままの画像で。音声に関しては放送機器をの変更で、民放FMの様な変更があったかも知れません。
NHKはFMでクラッシックを放送する関係もあり、音はいじらないそうで、収録された音はリマスターで直さない限り、放送当時の音を重視しているかも。
朝ドラでも俳優の演技も楽しめる内容で、台詞の抑揚にも意識させる内容だからこそ、単に聞きやすさではないのでしょう。
書込番号:26128635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-10

>Utopia1979さん
購入できて良かったですね。
かなり注文があったようで追加生産を続けているみたいです。私の購入した分は2、3日中に受け取りです。
楽しみですね。
書込番号:26128525 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)