
このページのスレッド一覧(全144189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月14日 21:30 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月24日 22:37 |
![]() |
11 | 5 | 2009年4月15日 09:58 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月14日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月14日 13:14 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2009年4月22日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TS1
先日、こちらで相談させていただいたのですが、
結局自分では分岐水栓を取り付けができない状態だったので、
家電量販店で頼んでみたのですが、
見積もりに来た方に取り付け不可といわれました・・・
シンクに穴をあけるか蛇口ごと交換か・・・ならOKらしいのですが・・・
蛇口はKVKの KM598です。。
以前こちらで相談した時は
ナニワさんの部品で取り付けが可能と言われたのですが、
はて・・・
どうすればいいんでしょう。。。
本当に不可能なのでしょうか???
0点

取り付け不可と判断された理由は何だったの。
まずはそれを確認してみて。
CBやEUDBの型番で該当が無かったから?
量販店なら、もしかして単にKVKの水栓だからって可能性もなきにしにあらずだけど。
KM598なら分岐水栓はナニワのNSJ-SKG7であってますよ。
http://www.naniwa-ss.co.jp/support/bunki/nsjguide/KVK/NSJ-SKG7.pdf
書込番号:9392666
0点

こんにちは。
随分と日々が経っていますね?
ところでNSJ-SKG7で検索してみましたか?
>>結局自分では分岐水栓を取り付けができない状態だったので、家電量販店で頼んでみたのですが、見積もりに来た方に取り付け不可といわれました・・・
量販店扱いの適合ではこの分岐はありませんので、これも仕方ないところでしょうか?
書込番号:9392794
0点

>赤い衝撃さん
お返事ありがとうございます!!!!
早速、工事屋さんに確認してみたら、
一応、ネットで部品を調べたけど
こちらの蛇口の適応分岐がないとのことで・・・
だから穴をあけるか蛇口を変えるかしか無理とのことでした・・・。
>ブラックキャットさん
お久しぶりですO(≧▽≦)O
そうなんです。。。実はあの後、やっぱり本体が高いと旦那に反対され、
本体の価格が下がるのを、今か今かと待っていました。
最近、ようやく値段が落ち着いたのでやっと購入したのに、
このありさま・・・
参りました。。。
>返信をくださったお二人へ。
で、結局、お二人のおっしゃることを信じ、
ナニワさんに問い合わせて確認をしてみたところ、
やっぱりNSJ−SKG7とAUジョイントとやらで
設置が可能なことが確認され、
それを工事のおっちゃんに電話で報告したところ、
部品を取り寄せて、届いたら工事してくれるとのことでした。。。
どうやら、量販店では扱っていない部品のようで、
ナニワさんにも、これは直接うちに注文してくれないと
取り扱いのない部品です。。と言われました。
でも・・・家電量販店の工事の人だって
部品の注文くらいできますよねぇ・・・こんなド素人の主婦が注文できる部品なんですから。
きっと怠慢です。。。
ともあれ、お二人のおかげでようやく工事することができそうです。
子供4人+夫婦分のてんてこまいの食器洗いからまもなく開放されるかと思うと
本当に感謝感謝です。
ド素人の主婦にお付き合いいただいたこと、本当にありがとうございました!!!!
書込番号:9394644
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ケンウッド > Media Keg MGR-A7
初めてMP3プレーヤーの購入を検討しています。
店頭で聞いたところ
「ICレコーダーだけどSDカードも入れることができ、音質が良い。MP3プレーヤーと同じように使える」
とオススメされました。
サックスを演奏するので、練習や発表会などで録音できる方が便利のような気もしますが
普段聴くだけの使用だと、本体の大きさ・重さも気になり、
SONYのウォークマンSシリーズ(S639、S739)と迷っています。
転送(?)する際のソフトや本体の操作性、使用できる最大容量など、制限はあるのでしょうか?
どちらが良い、このような使い方がある・便利、などありましたらご意見をいただきたいです。
初心者で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点

まずこの機種を買うのあたっての問題点として、
1起動までの時間がかなり長い
2SDカードの相性が少なからず存在する。
3SDカードの16Gまでは比較的安く手に入るが32Gとなると高価
4プレイリストが作製出来ない。一応お気に入りと言う形で作る事が出来るが、30曲が上限だったと思う
5音源をWAV(無圧縮)でいれる場合ロスレスが対応してない
5に関しては音源をWAVでいれない限りは問題はありません
良い点としては
1音質がよい
2録音が出来る
3接続端子が多い
などなどと良い点もありますが、音楽プレイヤーとして設計されていないため音楽プレイヤーとして使うのであれば、所々に不自由を感じると思います。
ICレコーダーとして使うにしても処理速度が遅いので時間が掛かると言った書き込みも多数見ます。
後は音楽を録音する頻度次第だと思います。
たくさん録音するならこの機種で、あまり録音しないのであればSONYの方で良いと思います。
その他に選択肢をあげるのであればケンウッドのメモリー型の音楽プレイヤーで内蔵2GでマイクロSDカードを使えるのがあるのでそれでもいいと思います。ただ私の記憶が正しければ転送ソフトはあまり使えません。
間違いがあったらすみません
書込番号:9393022
0点

過去ログなども参考にすると良いでしょうし、既存のWEB上のレビュー等も参考になると思います。
例:
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080324/dal319.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080307/np034.htm
上の↑レビューでも語られてますが、録音はライトユーザ向きという製品でしょう。
個人的には用途が合えば面白い製品だとは思いますね。
(起動時間が遅いなど、煮詰めは足りないみたいですが)
書込番号:9395883
0点

夢幻悪魔さん、tarmoさん
ご回答ありがとうございます。
音楽プレーヤーとして使用するには使い勝手の面でいろいろ問題がありそうですね。
用途もふまえて再検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9442513
0点



購入に踏み切ろうと思い,マニュアルを読んでいましたところ
ふと目に留まった「警告:6Ω以上のスピーカを接続してください」の文字.
しかし,繋げたいスピーカを見てみると4Ω品でした.
普通に考えると,一般的な音量レベルでは問題無いとは感じるのですが,
ネットで調べたところ,「大丈夫!」と言う人と「絶対駄目!」って言う人が居てさっぱりです.
あと,情報が古かったりして,整理できなくなってきました.
見たところ4Ωスピーカの駆動を容認しているAVアンプのエントリーモデルは
オンキヨーのTX-SA505(507)くらいしか無いのですね…
何故か消費電力のスペックも本機種の2倍以上(!?)あり余裕ありそうですし.
スピーカ自体はこのクラスのアンプより高価な(&お気に)品物の為,
スピーカを替えるという選択肢はありませんので,変更するならばアンプなのですが…
正直なところ,AVアンプ自身よりもスピーカに被害が及ぶのは避けたいのですが,
このようなことで悩むのは気にし過ぎでしょうか?(汗
0点

-nero-さん、こんにちは。
> 購入に踏み切ろうと思い,マニュアルを読んでいましたところ
> ふと目に留まった「警告:6Ω以上のスピーカを接続してください」の文字.
私もマニュアルをダウンロードしてみると、16ページ目にその記述がありますね。
ただ、紛らわしいのですが、ここでの「警告」とは、マニュアルの先頭付近にあるPL法絡みの「警告」・「注意」の「警告」ではないということです。ただの注意書きです。
(ちなみに、PL法の「警告」は、このマニュアルの2ページ目によれば「死亡する可能性または重傷を負う可能性が想定される」ということです。)
> 普通に考えると,一般的な音量レベルでは問題無いとは感じるのですが,
> ネットで調べたところ,「大丈夫!」と言う人と「絶対駄目!」って言う人が居てさっぱりです.
こういうのはどなたの意見なのかも重要ですので、もしよろしければ、引用されるなり、書き込み番号を提示されると、良いかもしれません。
私は「自己責任でやるなら大丈夫」です。
> 正直なところ,AVアンプ自身よりもスピーカに被害が及ぶのは避けたいのですが,
> このようなことで悩むのは気にし過ぎでしょうか?(汗
インピーダンスの問題で、万が一壊れる可能性があるとすればアンプのほうです。スピーカーのほうが壊れるということは考えられません。(アンプが壊れて、その反動でスピーカーも壊れる、ということも可能性としてはないわけではありませんが、そこまで心配していたら日常生活で生きていけないと思います。)
書込番号:9392185
5点

ばうさん,ご回答ありがとうございます.
> 非PL法警告
ええ,それは気付いています.
お恥ずかしいながら,この記載を見るまでインピーダンスの問題を失念していたのです.
正直よく解らない(今まで気にしなかった)ので調べてみた訳です.
> こういうのはどなたの意見なのかも重要ですので、もしよろしければ、引用されるなり、
> 書き込み番号を提示されると、良いかもしれません。
> 私は「自己責任でやるなら大丈夫」です。
Googleなどで漫然と検索していたこともあり,回答者などを控えていませんでした.
申し訳ありません.
自己責任,,,そうですよねぇ.
> インピーダンスの問題で、万が一壊れる可能性があるとすればアンプのほうです。
> スピーカーのほうが壊れるということは考えられません。
このご回答を頂き,少し心が落ち着きました(苦笑
ありがとうございます.
書込番号:9392272
0点

-nero-さん
自分はAX863ですがONKYO D-308(4Ω)をつないで聴きながら書いていますよ(笑)
いまのところスピーカーが吹っ飛ぶ自体にはなっていません。
書込番号:9394495
1点

-nero-さんこんばんは。
オンキョーのAVアンプの殆どは4Ω対応ですよ。
スピーカーが高級との事ですが、アンプがスピーカーを鳴らし切らないと意味無いので駆動力の有るアンプを探した方が良いですよ。
書込番号:9395171
0点

スキンミラーさん,地獄の皇太子さん
ご回答ありがとうございます.
今回はAX-V465に決めさせていただきました.
何分AVアンプについてまだまだ解らないことだらけで,自分の環境で本当に必要な
AVアンプはどのようなものかを見極める為にも,今回はエントリー機種で^^;
HDMIのスルーがわずか3Wという点もかなり大きいです.
(これでコンポーネントのスルーまでできたら言うこと無しなんですがねー)
オンキヨーのAVアンプは確かにエントリー機種であっても4Ω対応してますね.
ただあの前面パネルのデザイン(横黒帯)が個人的にどうにも…
個人的な好みで申し訳ないですが(苦笑
皆様,このような心配性にお付き合い頂き,ありがとうございました.
書込番号:9396916
5点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
PS3でゲームをするとき、音声をリニアPCMで出力する際にはアンプ側のリスニングモードは何を選んだらいいんでしょうか?
また、音声はリニアPCMとドルビーではどちらの方が音質は良いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、どなたかご教授のほどをよろしくお願いします。ちなみにリアル5.1chの環境です。
0点

こんにちわ。
PS3のゲームソフトはLPCM5.1Chに対応していますので、そのままのマルチチャンネルでいいかと思います。
リスニングモードは音源がステレオ等の場合には効果を発揮しますが、5.1Ch音源でいじってしまうのはどうかと思います。
LPCMはCDの音質を5.1Chにしたものだと思ってもらったら結構です。
ドルビーはそれを圧縮した音源ですね。
つまりLPCMの音質のがいいです。
書込番号:9392249
1点

さえばさん早速の回答ありがとうございます!
これからは迷うことなくリニアPCMの方を選ぶことにします♪
書込番号:9392482
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
本日BASE-V20HD納品されるんですが、事前に勉強していたんですがいまいち難しいもので…これと深夜用にRP-WF5500の併用を考えています。経路上どこに接続するのがベストなものかとアドバイスをお願いします。
使用機器は、
・PS2(光)
・XBOX360(HDMI)
・(PS3(購入予定、HDMI))
・(PC(光…特に繋げる必要ないかも))
●BASE-V20HD
○REGZA ZV500(37型)
※RP-WF5500(OPTIN×2、アナログIN×1、OPTOUT×1)
となります。今までは、以下のように使用していました。
・PS2--[opt]--WF5500
・PS2--[S端子AV]--REGZA
・XBOX360--[HDMI]--REGZA--[opt]--WF5500
で、自分のプランとして考えてるのが以下・・・WF5500はゲーム&DVD(BD)鑑賞でのみ使用する前提です。
・PS2--[opt]--WF5500--[opt]--BASE-V20HD
・XBOX360--[HDMI]--BASE-V20HD
・(PS3--[HDMI]--BASE-V20HD)
・(PC--[opt]--BASE-V20HD)
●BASE-V20HD--[HDMI]--REGZA--[opt]--WF5500--[opt]--BASE-V20HD
・・・何かしっくりきません。正直ごちゃごちゃしすぎですよね・・・
果たしてこれでいいものでしょうか?良きアドバイスありましたらお願いします。
0点

複数の機器をアンプとサラウンドヘッドホンで使い分けるのは難しいですよね。
シンプルにいくならヘッドホンはREGZAとだけ繋げるのがベターではないかと。
ZV500ならDolby Digitalは5.1chで出力できたはずなので。
書込番号:9392469
0点

口耳の学様、レスありがとうございます。
つい先ほど納品されて、はやる心を抑えつつ昼食の傍らビールを飲む・・・かなりごきげんです。昼間から何をやってるのかと・・・。
しかし現品を目の当たりにして若干パニック状態にもなっております。なにはともあれ絶対不変のREGZA--WF5500--BASE-V20HDの接続からはじめてみます。
しかしまぁ、スパゲティ(=ケーブル)の多い事多い事・・・
書込番号:9392657
0点



アクトビラ対応テレビにブロードバンド回線を接続すればマンションでも離島でも地デジ
が始まっていない地域でも可能です。ただしアクトビラ ビデオは実行速度6Mbps、
アクトビラ ビデオ・フルは12Mbpsの回線速度を想定したサービスです。
書込番号:9391839
0点

NTTの人に
「うちのTVに光をつなぎたいんですが」
といったら
「一戸建てしか無理ですね」
といわれたのですが
それとはべつなのでしょうか
↑wiiがあるので
TVに光をつなぎたいwww
書込番号:9394509
0点

アクトビラはある程度早い回線があれば大丈夫なんじゃないでしょうか?
マンションタイプの場合には速度が遅いことがあるからだめって言われたのかな?
保障できないですからね。。。
あとマンションでも3階までか、最近の高層マンションの場合にはファミリータイプやホームタイプって呼ばれる一戸建て用の回線を引くこともできます
ちょっと高いですけれどね
書込番号:9395616
0点

うち9かいだぁ
どしよwww
ありがとうございました
アクトビラができるようなので安心しました
書込番号:9397931
0点

>アクトビラができるようなので安心しました
いや、ちょっと無理っぽいかも。
>ただしアクトビラ ビデオは実行速度6Mbps、
アクトビラ ビデオ・フルは12Mbpsの回線速度を想定したサービスです。
ADSL回線じゃこの速度は、限られた地域でしか出ません。
http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
ここで回線の速度を計測してみては?
平均 12Mbps 以上出ていれば合格
書込番号:9399356
0点

マンションの郵便受けにBフレッツマンションタイプの案内は入っていませんか?マン
ションの電話回線ボックスまで100メガの光が来ていますから、そこから宅内電話線
で伝送する(VDSL)Bフレッツマンションタイプを申し込むことができます。
12メガのビデオ・フルは難しいかもしれませんが、6メガのアクトビラ ビデオなら
なんとかなるのではないでしょうか。
(KDDIの類似サービス、光ONE導入マンションでの感想です)
書込番号:9401676
0点

日立の03シリーズは、録画テレビで唯一、ダウンロードが出来るようです。これなら、おそらく回線速度は光ではなくても大丈夫でしょう。
ストリーミングで見る場合は、それなりの速度が必要ですが。
もし、マンションで光回線が難しいようでしたら、テレビ側やレコーダ側で順応する手もあります。回線使用料は毎月の支出ですから、ばかになりませんので、必要性を十分考えてから、ご判断されても良いのかと思います。
書込番号:9407942
0点

ちょっと話題がかわるのですが
マンション9階で
アクトビラとTVに光はつなげれますか???
書込番号:9408502
0点

>M設計さん
URLをみて計測したのですが
「上り」と「下り」ってなんですか?
アクトビラとwiiに光の場合
どちらで計測したらいいんでしょうか?
>じまんすぎまんさん
家には
OCNとNTTのパンフがきています
毎回捨てているので今度きたときに報告しますね
>芳蘭のカレーラーメンさん
ということは
woooだけで
アクトビラみれるんすか!!!???
すごいっすね
↑でも私的にはREGUZAにしようとおもってます
書込番号:9408582
0点

>URLをみて計測したのですが
「上り」と「下り」ってなんですか?
データをアップロードするのが、「上り」
ダウンロードするのが、「下り」
映像データを取得するのは、ダウンロードです。
ですから、「下り」で計測すれば、OK
ADSL回線でも一般的な使用は、下りですからそちらの速度を重視しています。
下りの方が速いとは思いますが、最高速12メガの契約でも2メガ程度しか出ない事は、良く有ります。
それと、光回線の速度計測ならこちらで計測して下さい。
http://www.musen-lan.com/speed/
書込番号:9415899
1点

ありがとうございます
曜日があいて
すみませんでした
これをもってこのスレ閉めさせていただきます
ありがとうございました
書込番号:9433318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)