
このページのスレッド一覧(全144193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 6 | 2025年8月13日 12:56 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2025年8月12日 23:56 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月12日 19:08 |
![]() ![]() |
129 | 12 | 2025年8月14日 15:10 |
![]() |
5 | 9 | 2025年8月12日 21:26 |
![]() |
0 | 4 | 2025年8月12日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代
第2世代を購入して4日目で延べ10時間程度使った状態での質問です。
先代と第2世代を同じ曲(マイケル・ジャクソン/Remember The Time)で聴き比べました。この曲はスネアドラムが ”カンカン”鳴る気持ちいい曲です。
アプリのイコライザーを同じ数値に設定しての聴き比べですが、何回聞いても先代の方が音圧が厚くボリューム1つから2つ上のように感じられます。 チョットなんで??な感じです。
聞き比べする前は流石BOSE。第2世代もすごく良い音だと思っていましたが、聞き比べると先代の方が分厚くて迫力があるんです。
※ボリュームを上げると追いつくみたいなイメージです。
エージングが足りないのでしょうか。ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
※音質の違いは素人なので感じられません。どちらも同じに聞こえ、感動の音です。
3点

>アプリのイコライザーを同じ数値に設定しての聴き比べですが、
>何回聞いても先代の方が音圧が厚くボリューム1つから2つ上のように感じられます。 チョットなんで??な感じです。
>聞き比べする前は流石BOSE。第2世代もすごく良い音だと思っていましたが、
>聞き比べると先代の方が分厚くて迫力があるんです。
>※ボリュームを上げると追いつくみたいなイメージです。
だったらボリュームあげればいいだけでは?
つまらない事をきにしているみたいですが、チョットなんで??な感じです。
後継機がでるたびに、ボリュームが上がっていく、ということはないです。
後継機のほうがボリューム高いはずだと思うほうがどうかしています。
音にはラウドネス曲線というものがあります。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%9B%B2%E7%B7%9A
ボリュームが下がるにつれて、低音・高音が寂しく感じるのが
人間の聴感の特徴です。
ボリューム小さいほうが迫力にかけ、ボリュームをそろえると
追いつくというのであれば、別にそれでいいのではないでしょうか。
人間の感覚としては普通のことです。
>エージングが足りないのでしょうか。
どこからエージングがでてくるのか??ですが、エージングすることで
ボリュームが上がることはないので、意味はないと思います。
あとから出た機種のほうがボリューム大きくあるべきだ、
という偏見はすてて、単純にボリューム上げればいいのではないでしょうか。
DAPやスマホで最大音量にしても音が小さいです、とかなら
メーカーに文句を言うべきだとは思いますけど。
書込番号:26261885
4点

ご回答ありがとうございました。感服しました。何も言えないレベルでおっしゃる通りだと思います。
ここは素人が質問するとこではないですね。身の程知らずでした・・。
書込番号:26261936
1点

おそらくイヤピにフィルタが追加になってるからでは?
私はazlaのBOSE用(フィルタ無)の使ってます。
もしgen1もお持ちならそちらのイヤピを試されてはどうでしょう。
書込番号:26261957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アドバイスありがとうございます!DENONのPerL Pro用に購入していたAZLA SednaEarfit Crystal for BOSEがワンペア余っていたので使ってみるとビックリでした。見事に解決しました。違いがわからなくなりました!
フィルターでこんなに変わるとは。Boseはフィット感が抜群なので、純正品で問題ないのでAZLAを持っていたことすら忘れていました。
質問して良かったです!本当に感動しましたし勉強にもなりました。。ありがとうございました!!感謝。
書込番号:26262017 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私と同じお耳のようでヨカッタです(笑)
ちなみにperl proは無理やりですがコレイル付けてますが、ホントに音が化けます。
pi8もイヤピにスポンジが入ってて最初なんじゃこりゃでしたが、除けたらおーっって感じでした。基本、耳垢が気にならなければフィルタは要らない派です。本体に付いてる機種も除けてみたいんですが、そこまでの勇気が…(苦笑)
書込番号:26262064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経験談ありがとうございます。
私はPerl Proの装着感が合わなくて、このBoseと同じ差し込み口が楕円のazlaを無理矢理押し込みました(笑)
コレイルのイヤピースもせっかくですので試してみます。今回のことで又又イヤピース熱が復活してイヤピの山になりそうです。ありがとうございました。
書込番号:26262286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昔のビデオデッキは出た当初は十数万とかしたけど2000年頃の安いビデオデッキはブランド品でも一万前後だった。
液晶テレビや有機ELも値下がりしたのに
レコーダーは、出た当初よりは下がったけど、10年以上前から値下がりしてないと思うし、むしろ高くなった気がする
なんでレコーダーは安くならないの?
書込番号:26261797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

需要と供給。
販売メーカーも減り続け・・・
円盤メーカーも減り続け・・・
「そして誰もいなくなった」
書込番号:26261834
3点

部材や消耗品等は大量に仕入れて安く買い、製品は大量に生産することで製品の原価は低く抑える
現在はレコーダを買う人は僅かです
ビデオデッキを買った昭和を生きた人ぐらいでしょう
若年層は買わないから更新や次に繋がり等はしない
少量生産では安くはし難いです
他社が撤退しても、最後の一社になっても売り続けるだろうパナソニックがあるうちは大丈夫です
廉価品も揃えています
4万円くらい
だったはずなんだけれど…
どうなることやら
書込番号:26261865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画可能な最後のビデオデッキは2006年に発売されており、2011年頃には多くの製品が市場から消えています。
その後、DXアンテナから最低限の録画機能を持つビデオデッキが3万円程で販売されましたが、2016年に終売しています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/655974.html
今はレコーダーの需要も下がり続けているので、高くなる要素しかないと思います。
書込番号:26261869
1点

>ペンギン事変さん
機種によっては十分安いでしょ、地デジ、BSチューナーでHDDの容量が少ないエントリー機など
高いのは4kチューナー2基搭載とか一部機種じゃない
国内ではBDディスクの生産も止めて、レコーダーの需要も縮小傾向なのだから
無理に安く作らなければいけない事も無い訳で、欲しい人が買ってくれるだけましな現状
いつ撤退しても良い訳なんだから・・
書込番号:26261940
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90S
この商品の説明の中で
記録された機器でファイナライズが必要とありますが、これは他機種でダビング録画されたBDを
再生するためにはファイナライズが必要ということでしょうか?
0点

ブルーレイ・ディスクの再生にファイナライズは不要です
それはDVDディスクのことを指していると思います
書込番号:26261623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
今現在利用しているテレビの延長保証で修理しようとしたら液晶交換修理で予算オーバーの修理になってしまい代替え品に交換で対応になりました。
正直言って今の現状でも全く問題ないぐらいに観られるので保証期間内だから変えてもらおうかな?という軽い感じでした。家族は気づいてないような些細な事です。
今のままテレビを使い続け9万円未満の商品でリセールの高い商品を届けてもらいそちらはすぐに売ってしまい、次回壊れた時の資金に当てようと思っています。
そこで皆さんにお聞きしたいのがリセールの良いテレビをご存知ではないかという事です。
性能が高いものがやはり高く買い取ってもらえると思うので参考までにお聞きしたくて今回質問させていただきました。よろしくお願いします!
【重視するポイント】
リセールバリュー
【予算】
〜89,999円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
手出しで幾らかプラスして購入することも可能らしいです。
12万円の商品なら手出し3万円で、など。
こういう質問は禁止でしたら削除します!
書込番号:26261485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーブラックジャックさん
こんにちは、これだけテレビが安くなってますからリセールは当てにならないと思いますが。
国内メーカーは利益に出ないテレビ事業から撤退したくても撤退出来ないでいます。
書込番号:26261520
19点

>スーパーブラックジャックさん
9万以下の有機ELテレビは
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_pr=1-90000
書込番号:26261555
18点

延長保証の契約内容に依ると思います
購入から1年間の故障でメーカ修理が交換の対応のときは、現有品は回収です
質問の文章で「交換」と書かれています
計画通りにいくかどうかは、現有品が残るかどうかによると思います
書込番号:26261585 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>里いもさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
こんにちは!御二方とも拙い文にも真摯に返信してくださってありがとうございます!
前の2人の意地悪で無意味な返信の暇人とは大違いでとても感激しました!サイズなど普通に入れ忘れていました。
メーカー保証ではなく販売店の延長保証での対応ですので、修理費用が購入金額を超える場合に購入金額までの商品を配送してもらいそこで延長保証終了という事になりました。その為89,999円までの商品を選びたかった次第です。
今のテレビはまだ普通に動作するし液晶が少し違和感あるだけなのでこのまま使って、いずれ壊れた時のために軍資金にしようと目論んでるところです笑
89,999円までのテレビでのおすすめを教えてもらいたいという事です。
今は65型なので新しい代替え品を家に置いておくのも邪魔になるし交換の期限も二、三週間という事なのでどうしようという状態です。
書込番号:26261632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

65インチの画面サイズで予算が12万円くらいで、リセールの良いテレビを探すのは難しいと思います
ハイ・グレード品は20万円以上くらいからです
その20万円くらいの価格はネット通販専売店の販売価格なので、大手家電量販店で購入するなら20万円よりも30万円の数字が近いくらいです
12万円くらいで買えるテレビはハイセンスとレグザで、画質や機能等に対し価格は安く人気があります
ハイセンスもレグザも毎年でコストに優れる新製品を発売しています。ハイセンスの前年機種のU8NはMini LEDの倍速でジョーシン他で約12万円です
中古品でこの辺りの新品に対抗するには、販売価格は大きく下げないと売れないでしょう。リユース店で買い取りを想定するなら、買い取り価格は更に下がるでしょう
テレビの中古品に高値はつき難いし、これくらいの大きさになると搬送と設置は大変で、費用はどちら持ちか?の課題もあります
少し高額な製品になると考える延長保証も、中古品は加入できません
売るのは現有品にして、9万円プラス・アルファで新しいテレビを検討した方が良いと思います
現有品が分かりませんが、1万円くらいで売れるかもしれないし
12万円で用意するテレビが直ぐに売れたとしても6万円くらいからだと思います
大きなマイナスのビハインドから始まるけれど、それでも良ければでしょう
書込番号:26261793 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

訂正します
6万円で売れたら3万円の浮きです
これからは物の値段は上がりお金の価値は下がるから
テレビの更新は何年後かは分かりませんが
微妙です
書込番号:26261798 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>スーパーブラックジャックさん
延長保証の場合販売店によっては修理品 (今使っているテレビ) の扱いが違います
ビックカメラ 店舗側が特に所有権を請求した場合を除き返還の必要無し
ケーズ、ヤマダ 所有権は店側にある為返還する必要有り
アマゾン 出張修理対応製品の場合は返還の必要無し
代替製品に関しても機種の指定が出来ない事も有るので
一度延長保証の約款を確認される事をお勧めします
既に確認済みならばスルーして下さい
書込番号:26261875
19点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
とても詳しく分かりやすく説明していただきありがとうございます。
今使ってるのはLGの65NANO75JPAです。特に問題なく観ることができているので、新品未開封のままフリマアプリで売ってしまおうと考えてます。
65以外でも9万円に近い価格で良いものは有りますかね?
>juliemaniaxさん
そこはきちんと確認取りました。交換ではなく新たに支給でした。現品はお客様で処分してという事です。Amazonのクロネコヤマト延長保証です。期限付きなので早めに決まったら連絡してねという話でした。
お気遣いありがとうございます!
書込番号:26261927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーブラックジャックさん
こんにちは
テレビって車などと違って修理部品自体が8年ほどしか保管されておりませんから、それ以降は修理ができなくなります。
またパネルについては経験されたように修理部品保管自体が少量のため、数年後にパネルが壊れると修理代替え手段として別機種に交換して終わりという事になります。
そんな商品ですので、正直なところリセールバリューは期待できません。
リセールバリューの指標としてハードオフなどもヤフオクの落札相場を参考にしたりしてるようですが、そういう目で見てもリセールバリューがやや高いのは撤退直後のプラズマとか、ブラウン管の最終モデルとか特殊な機種ばかりで、普通の液晶はまあざっくり言って高さ高級機もエントリーモデルも二束三文です。
高くリセールしたいならオークションで売却する事、元箱をとっておくことが最も重要です。発送トラブルを避けられ、買う方も安心ですので。
また、メーカーも元を含めた国内メーカーの方が良いでしょう。ソニー、パナソニック、シャープ、レグザまでですね。
高齢者は、知らない海外メーカーを選ぼうとする人は少ないので。
書込番号:26262214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
なるほど!分かりやすく説明していただきありがとうございます!サイクル早そうですし修理は微妙なんですね。
単純に人気の商品で探してみても良さそうですね!
書込番号:26262229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1
検索条件に画面サイズは65インチを渡せていません
参考にされるときは65インチを指定して再検索を願います
予算に適うのはハイセンスの前年機種の65U8Nか、今年に発売された65U7Rでしょう
何れも大手家電量販店で約13万円からです
特徴は以下
・液晶でMini LED
・倍速
8が7より上位機種の番号ですが、この価格帯です
売るなら新しい65U7Rが良さそうだと思います
候補として次に来る製品群の価格帯は20万円くらいからです。予算は大きく超えます
書込番号:26262741 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございました!この中から検討してみます!
書込番号:26263189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]
先月、BAR 800を購入してテレビ(SHARP LC-52L5)に接続しています。
接続した当初はそうではなかったのですが、いつの頃からか
19時のNHKニュースを見ると日本語と英語の音声が流れるようになりました。
これを日本語の音声だけ流れるようにするにはどうすれば良いでしょうか。
テレビの設定が原因のような気がしますが、BAR 800を接続した以降、テレビの音声関係の設定は
変更していません。
以前からLanguage(言語)は日本語、かつ主音声が流れるように設定しています。
よろしくお願いします。
0点

>アルフレッドALFEEさん
音声が2重で聞こえているときにテレビの音声出力設定(デジタル音声出力設定)を開いてこちらを変更してみてください
書込番号:26261403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルフレッドALFEEさん
2カ国語放送中にテレビリモコンの音声切り替えボタン押して主音声にすれば大丈夫です。
必ず放送中にボタン操作です!
これでダメならテレビ音声設定をオート→PCM、PCM→オートに切り替えすれば大丈夫です。
書込番号:26261406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マヨボンくんさん
>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
今晩試してみます。
書込番号:26261412
0点

PCMにする手はあるようですが、過去機種では音量の問題で使い物にならなかったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328729/SortID=23972638/
書込番号:26261464
1点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございました。
他機器の投稿は確認していませんでした。
こちらも参考にしてみます。
書込番号:26261478
0点

NHKニュースを視聴中に音声切替ボタンで主、副、主/副を切り替えても、
ずっと変わらず日本語と英語が流れます。
ARC設定画面でいつも「自動」にしていますが、「切」に変えると日本語も英語も両方音声が出なくなりました。
書込番号:26261749
0点

21時のNHKニュース視聴中に、デジタル音声設定の画面で今まで「ビットストリーム」だったのを「PCM」にすると
日本語だけ流れるようになりました。
ビットストリームよりPCMの方が非圧縮の高音質らしいので、このままPCMに設定しておきます。
ご回答くださった方々、ありがとうございました。
書込番号:26261776
0点

>アルフレッドALFEEさん
ARCはオフだとサウンドバーへ音声出力されないのでダメです。これは自動で良いです。
テレビ古いのでオート設定はないですね。
テレビリモコンで音声切り替え効かないとやはりテレビ側音声出力設定をPCM設定にするしかないかもです。テレビの音声出力設定いじってみてください。
テレビ再起動若しくはテレビ電源コード抜いてしばらく放置の抜き挿しの電源リセットやってみてください。
サウンドバーも一時的不具合の可能性有るのでサウンドバー初期化してみてください。
二か国語放送で主/副音声で出力される https://share.google/YwTv6ZuEZT67ZLiDp
書込番号:26261782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルフレッドALFEEさん
やはりPCM設定で正解ですね!
書込番号:26261783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンプレッサー式を検討していましたが、こちらの製品が気になりました。中古で見つけたのですが、電気代だけ気になってます。コンプレッサー式と比べてかなり高くなりますか?
書込番号:26261362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
コンプレッサー式といってもいろいろです。
消費電力が最大460Wなので、電力単価が30円/kWhだとすると、1時間の電気代は約14円です。
書込番号:26261486
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
ちなみにこちらの製品は
1時間当たりいくらでしょうか?
書込番号:26261500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
上記回答がこちらの製品なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:26261525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)