家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1122857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機は発売するのか

2025/08/11 23:51(1ヶ月以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:38件

こちらの製品、かなり年数たちましたよね!
そろそろ後継機が出るのか、生産終了で今後は350シリーズ買ってねになるのか気になるところです。
フロントをDENONのSC-T55SGから買い換えようと思っています。
今後は下記のように構成を変更しようかと思っていますが皆さんの意見も伺いたいです。

フロントスピーカー:SC-T55SG→こちらの製品に変更
サブウーハ:dsw-300sg×2→SW700*(1or2)
フロントハイト:SC-A33SG→B700
センター:SC-C33SG
サラウンド:SC-A33SG
リアハイト:SC-A33SG
アンプ:RX-A8A

この考えているのが一番楽しい気もしますが、よろしくお願いします。

書込番号:26261002

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2025/08/12 10:24(1ヶ月以上前)

ピクルス07さん

ドームからメタルへ変更
音は明るい感じになり
銃弾は乾いた感じが出て
よりAV向きの
滑舌はよくなりそう

後ろ側は効果音なので
このままでもいけると思いますが

センターはなしの方が
足を引っ張らず、透明感が増し
伸びやかな感じになると思います。
気がついてるかもしれませんが
フロントハイトで声の持ち上げは
音像劣化のもとになってます。

最近のAVアンプは音がよくなり
スピーカーの音色違いを調整で
誤魔化し切れないこともあるので
後ろ側も声が移動したときに、気になる場面も
あるかもしれません。

10万円以下のクラスは海外が強く
700ディスコンだと
300シリーズに一本化かもしれませんね。

700の後継は2000Aを買ってください
なのでしょう。

書込番号:26261258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/12 15:46(1ヶ月以上前)

>ピクルス07さん


YAMAHAは業績不振でラインナップも少ないのでディスコンしなさそうですわね。


基本、映画サラウンドの場合、センターがセリフ/ボーカルの主役になりますので、フロントはあくまで補助的な役割です。
そのため、F700のような大型フロア型で低域を拡張する必要性はそこまで高くなく、今のままでも中低域の立体感や広がりは十分に再現できます。

フロントを変更する場合はセンターも同シリーズに変更しないと、LCRの音質バランスが崩れるのでそこはマストになりますね。


映画サラウンド再生というシステム構造上、センターは本来必須というのが正しい考え方なので、1人視聴でもセンターありが前提になりますわね。

Dolby、DTSともに「センターあり」が標準で推奨。
センター無しは例外的運用(ダウンミックス)であり、シアタールーム設計の推奨パターンから外れます。


A8Aをお使いなら、7.1.4/7.2.4のアトモス/フルスペック仕様を目指されては。

あとはスクリーンサイズによって配置も変わりますのでそれ次第でしょう。

書込番号:26261477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/12 15:59(1ヶ月以上前)

まあ、LCR揃える場合は、いつなくなるか分からないので、買える時に買っておかないと入手困難になるでしょうね。



書込番号:26261490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/08/12 22:36(1ヶ月以上前)

>あいによしさん

ありがとうございます!
やはり音が変わりそうでいいですね。
現状、セリフの音を上に上げてしまっているので明日色々いじってみようと思います。
必要に応じてセンタースピーカー無くすのも検討します!
最近の映画、後ろからの声もある映画が多くなってきてるのでもしかしたら前と後ろでスピーカー違うとちょっと気になるかもしれないですね、、、
まぁ一瞬であれば気にならない程度でしょうが、、、


>オオタニモロヘイヤさん
ありがとうございます!
やはりフロントスピーカー買い替えはセンタースピーカーも同シリーズに変えた方が良さそうですね!
うーん、オーディオ沼にハマってしまいます笑

書込番号:26261858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2025/08/13 11:19(1ヶ月以上前)

ピクルス07さん

センターは、これからの人には、
リアでも1個持ってきて、
やってみたらとすすめ。

すでに、やってる人には
卒業をすすめています。

買ってしまうと未練があるので
付けて置きたい気持ちもわかるのですが
普通の家庭では2本で充分、中抜けせず
音像が中央に浮かび、左右の移動も
スムーズです。

サラウンドで音を広げたくて
あちこちスピーカーを置くのに
3本並べると、そこだけ高密度で逆効果
ドルビーの仕様にはメガネ型スピーカーは無く
下に置けとも書いてない。

フロントハイトで声の持ち上げをやると
センターと大きな面で音を出すことになり
声が点でなく大きくぼやけて不自然

今はセンターも下火のようで、
作らなくなったメーカーも多く
ビギナー向けメーカーばかりが実態です。

買い替えは客観的な音質評価ができて
なくすいい機会だと思います。

書込番号:26262215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/13 12:12(1ヶ月以上前)

>ピクルス07さん


>やはりフロントスピーカー買い替えはセンタースピーカーも同シリーズに変えた方が良さそうですね!
うーん、オーディオ沼にハマってしまいます笑



そうですね。
そこは揃えるとベストですね。

映画サラウンドでは、セリフの明瞭度や定位の安定感はセンターが圧倒的に有利です。物理的な定位がブレないため、Dolbyも基本設計で常にセンターを含めています。

公式ガイドでは
https://www.dolby.com/ja/about/support/guide/setup-guides/5.1.4-dolby-atmos-enabled-speaker-placement

センターは必ず描かれており、声を正確に画面中央へ定位させる役割が明確に定義されています。
不要論は基本的に「1人で正三角形の理想位置に座る」場合にしか成立しません。

設置位置は着座時の耳の高さに合わせ、画面中央0°が推奨です。
これはITU規格やAES推奨値とも一致しており、L/Rと等距離・同高さが標準です。
「メガネ型スピーカー」というのは俗称であり、公式仕様には存在しません。

結論として、センター不要論や極端な低位置配置はDolby設計思想と逆行しており、例外的運用(ダウンミックス扱い)なので非推奨です。

書込番号:26262252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/13 18:08(1ヶ月以上前)

>ピクルス07さん

>前と後ろでスピーカー違うとちょっと気になるかもしれないですね、、、
まぁ一瞬であれば気にならない程度でしょうが、、、


センターに関しては一瞬じゃ済まないですしね

F700とC700で使ってましたが自動音場補正しても全然違う音に聴こえました。ホワイトノイズのテストトーンが全然違った。
自動補正の精度問題だったのかもしれないけどイコライザー手動で追い込む前に、画面下から聴こえる違和感に耐えられず、センター撤去しました。

フロントハイトに割り振る機能も使いましたが、私のパイオニアAVアンプはそれ使うと他のスピーカーの音が小さくされたりもしてたのでイマイチだなと。
上の左右に割り振るくらいなら無しにしてフロントに全て割り振る方がマシと判断した。
スレ主さんも上に割り振ってるってことは定位が気になってるわけですよね…
私の場合、撤去によりTV画面もその分、下げられたのでフロントとの高さも目線高さも画面と合うようになった。

部屋が左右対称でなく、フロント左右の音が自動音場補正で揃えきれないとかでセンター成分の定位が音程により左右にブレるとか、そういう場合はセンター使うと左右ブレは起きないですけどね。
でも下にブレるのだけは確定しちゃう。

実は私自身がセンター撤去後の自動音場補正でそのフロント左右の音が揃わず、定位左右ブレ問題が発生、手動で一応揃えることはできた。

それにしてもここ価格コムで下から聴こえる違和感を訴える人をほとんど見かけないので私の感覚が異常なのかなとも少し思ったり…

それよりSC-T55SGからF700に替えることの目的がちょっと不明です。現状どんな不満があるんですかね?

サブウーファー替えるのが一番明確に改善できるはず。
dsw-300sgを聴いたことないですが16cmユニットってことで小さすぎるかと。
カタログスペックは20hzから上となってるけど出るわけない。まともに出せるのはいいとこ45hzか50hzから上と想像します。
ちなみにSW700もカタログスペックは20hzから上となってるけど、40hzから下が急降下します。

書込番号:26262495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/08/13 19:28(1ヶ月以上前)

>XJSさん

ありがとうございます!
実はデノンからヤマハにする理由はアンプとスピーカーを統一してみたいという浅い理由です、、
ただメーカーによって音の違いもあることはわかってるのでそこは試聴マストですけどね(2000は試聴行きました)

やはりウーハー変更すると大きく変わりそうですよね。スペック的には20hzまで出せますがスピーカーのサイズ的に16cmでほんとに出せるのだろうかと思ってました。その点、SW700にするとスピーカーサイズ的にあり得そうだなぁと思います。

書込番号:26262562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/13 19:46(1ヶ月以上前)

>アンプとスピーカーを統一してみたいという浅い理由です

それに関しては全く無意味です

書込番号:26262573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/08/13 21:30(1ヶ月以上前)

>XJSさん
そうですよね!
まあ700シリーズは3wayスピーカーになるので少し音的にも良くなるのかなと思っており検討しておりました。
ただ発売からの年数等を考えると300シリーズや他のメーカーを検討してもいいのではと思ってしまいます。
最近はスピーカーのラインアップは減少傾向にあるのが個人的に悲しいです。(住宅事情など考えると仕方ないですが、、、)
一度、今のシステムからシアターバーにしてみようかなと検討したことがあって、ショールームで色々見させてもらったのですが、全然今のシステムの方が上で買い替える気失せました(当たり前ではありますが、正直今の技術力でも音質に関しては無理なんだなとちょっと悲しくなりました)
個人的にあのサイズで7.1.4chとか再生できるのは部屋がシンプルになって嬉しいですけどね^_^

すいません、途中から関係のない話になってしまいました。

書込番号:26262682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/13 22:03(1ヶ月以上前)

SC-T55SGに比べれば、確かに少し低域が下から出てくれるとは思いますね。とは言え所詮、トールボーイの低域。頑張っても50hzが限度。

私がF700購入した時は1本あたり実質5万円くらいだったので、見た目も含め結構コスパはいいと思いましたが今はどうなんだろう…

私がこれ選択した際の条件としては地震で倒れにくそうな構造と同シリーズの小さいやつにブラケット取付けるためのネジ穴がある、ということが必須でした。
当時その条件で残った選択肢が見た目も含めるとこのシリーズになった、というだけ。なので一応軽く試聴はしたけど、マジメに比較試聴はしてない。
よってこのスピーカーがどうなのかはよくわからない。
でも補正後の音としては特に問題ないのでまぁいいのかなと。
補正前の音は、ちょっと地味な感じがしました。良く言えばクセがないのかな。
出せる低域は見た目なり、高域は10khzから上は結構落ち込む。

書込番号:26262718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/15 00:15(1ヶ月以上前)

>ピクルス07さん


この動画をLCR同シリーズで、高さ統一して鑑賞すると良いでしょう。
https://youtu.be/gojUaKs7XSs?si=83wuZeaJGMZITaPh


ライオンズゲートがあなたを真のサラウンドへ導くでしょうw




書込番号:26263586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーハの買い替え

2025/08/11 23:24(1ヶ月以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW700 BP [単品]

クチコミ投稿数:38件

現在、DSW-300SG-Kを2台使用しています。
DENONシリーズで統一していますが将来的にヤマハの700シリーズに統一したいなと考えていまして
こちらの製品を1台もしくは2台導入しようと考えていますが、かなり迫力は変わるものでしょうか?
スペック的には最大出力が3倍くらい違うので異なるかなと思っていますが、実際の使用者さん等、知見のある方に意見を伺いたいです。
なおアンプはRX-A8Aを使っています。

書込番号:26260983

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2025/08/12 10:35(1ヶ月以上前)

ピクルス07さん

サブウーファーは鳴ってる場所がわかるので
2台で左右の方がバランスが取れ
地割れ洪水、怒涛の感じが
よく出るようになります。

700のサブウーファーについては
こちらを参考にされては?

書込番号:25035870

割り切り300x2台も
ありかもしれません

書込番号:26261265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/08/12 14:11(1ヶ月以上前)

>ピクルス07さん
こんにちは。
部屋のサイズはどの程度でしょう。
10畳以内ですとサブウーファーは1台で十分ですよ。
良質な低音を目指すなら、大型密閉型でデュアル対抗ユニット付きのものが良いです。エクリプスなどはおすすめです。
こう言うものを1台の方が、安物2台よりベターです。

書込番号:26261411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/12 16:07(1ヶ月以上前)

>ピクルス07さん


他スレでも書きましたが、A8Aお使いなら、7.2.4などのフルスペックアトモスを目指されては。

左右に2台配置/シンメトリーするとカッコいいですしねw

片側だけから鳴ると違和感出ますが、超低域は聴こえませんよ。


こちらも部屋サイズとスクリーンサイズ/音量次第ですね。

書込番号:26261496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/12 17:02(1ヶ月以上前)

12vトリガーでアンプと確実に電源連動出来るものがお勧めです。
SW700は以前使ってましたが電源オート機能の感度悪いです。
これに限らず音声入力感知によるオート電源機能搭載モデルは似たようなもんかもしれません。
2台使うとなれば尚更1台あたりの音声入力レベルが小さくなるでしょうからより電源入りにくい。

書込番号:26261550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件

2025/08/12 22:30(1ヶ月以上前)

>あいによしさん

教えていただきありがとうございます。
あえて700シリーズではないのも検討余地ありますね!

>プローヴァさん
部屋のサイズは13畳ほど長方形の形になります。
エクリプス、いいお値段しますね。でも迫力が全然違うのであれば検討しようと考えてます。

>オオタニモロヘイヤさん
現在5.2.4でフロントをバイワイヤリング接続にしております。
本当は7.2.4もしたいのですが、サラウンドバックの位置が窓があるためスピーカーを置きたくないと思っており5.2.4にしました、、、(本当は7.2.4にしちゃいたいですが笑)

>XJSさん
今あるウーハーの電源オート機能もちょっと微妙なのでやはりトリガー連動がある方が電源遅延?もなく良いんですかね。
ただ300シリーズピアノブラックがないので悩ましい、、、
他メーカーも検討ですかね??

書込番号:26261852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/12 22:59(1ヶ月以上前)

2つのサブウーファー電源の都度オンオフが面倒でないのなら、この機種選択はアリですけどね。
それなりに大き目の音量で音楽聴くならいいんですが、映画だと信号オート機能は使い物にならないですね。

音自体は結構いいです。無駄な付帯音が出にくい。
ただ、あまり超低域は出ません。

書込番号:26261884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/12 23:27(1ヶ月以上前)

>ピクルス07さん



yamaha/700シリーズで統一するなら5.2.4でもイイですわね。

13畳ならサブ2台がベストですね。

YAMAHA/JAPANにはまだ期待していますw


書込番号:26261916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/13 08:26(1ヶ月以上前)

ちなみに、


2台/ヤマハ/NS-SW700
1台/イクリプス/TD520SW

で比較した場合、

13畳での「迫力」という観点だと、
NS-SW700 を2台置く方が有利になる可能性が高いですわね。

理由



1. 音圧(SPL)と量感

サブウーファーは、同じ機種を2台設置すると理論上 +3dB(設置や位相合わせが良ければ+6dB)音圧が増します。

特に映画や大編成の音楽では、低域の空気感や「ドンッ」という衝撃を作るには音圧の余裕が大事。

1台の高性能機でも低域の質は上がりますが、量感や部屋を揺らす力は2台の方が稼ぎやすいです。


2. 部屋鳴りと分散効果

13畳クラスでは低音の定在波(特定の周波数が強すぎたり弱すぎたりする現象)が出やすいです。

サブを2台にすると配置の工夫でこのムラを軽減し、部屋全体で均一な迫力を得やすくなります。

1台だと場所によっては迫力が半減するスポットができます。


3. 音質 vs 迫力のバランス

イクリプス TD520SW は「スピード感・音の締まり」が抜群で、音楽の繊細な再現力では勝ちます。

ただ、映画や爆発シーンの「物理的な圧」では、ウーファー径や最大出力の面でNS-SW700×2の方が有利。



迫力・衝撃優先 → SW700/2台
音の締まり・解像度優先 → TD520SW/1台

映画メインなら迫力重視が正解ですわね。


書込番号:26262088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背面のHDMI入力端子について

2025/08/11 23:22(1ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550

スレ主 kenperoさん
クチコミ投稿数:44件

このサウンドバーをネットで注文し、お盆に届く予定です。

背面のHDMI入力にゲーム機やBDレコーダー、CATVセットトップボックス等を繋いだ上で、HDMI出力(ARC)をTVのHDMI(ARC)に繋ぐのを推奨されていますが、

この場合もサウンドバーに繋げた機器(自分の場合はCATVセットトップボックス)との電源ON/OFFや音量調整なども連動するのでしょうか?

TVの電源ON/OFFとサウンドバーはHDMI ARC連動するのは解りますが、
サウンドバーに繋いだセットトップボックスは、どうなんでしょう?

お盆に届くんなら自分で試してみればと思われるでしょうが、事前に教えていただければ有り難いです。

書込番号:26260980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/08/12 08:03(1ヶ月以上前)

>kenperoさん

>サウンドバーに繋いだセットトップボックスは、どうなんでしょう?

STB機器の設定にリンク設定があるか確認してみてください。同時にマニュアルも確認です。

リンク設定が有れば通常はリンク出来ます。

上手くいかない場合はCATVに問い合わせください。HDMI CECは双方が完全連動を保証しない場合はあります。マニュアルの推奨接続設定を良く確認すると良いでしょう。



書込番号:26261176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenperoさん
クチコミ投稿数:44件

2025/08/12 08:16(1ヶ月以上前)

現在、TVのHDMI入力ポート(ARCなし)とセットトップボックスのHDMI出力を繋いで問題なく連動しておりますので、イケると思います。

よく考えてみれば現在セットトップボックスを挿しているTV側のHDMIポートがサウンドバー側に移るだけで、
各機器の設定さえしておけば良いんですよね。

今更ながら気が付きました(汗)

アンサーに感謝いたします。

書込番号:26261186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムシフト用のハードディスク

2025/08/11 22:00(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

私、タイムシフト用のUSBハードディスクの買い換えで今悩んでます。2023年3月に家電量販店にてテレビREGZA 55X9900Lを購入し、その時にタイムシフト用USBハードディスクREGZA純正THDー400V3を付けてもらいました。それで2年4ヶ月経ち最近タイムシフト用の純正のハードディスクTHDー400V3が機能しなくなりました。次回タイムシフト用のUSBハードディスクを購入するに当たり、皆さんにお聞きしたいのは2点、@REGZA純正THDー400V3を使用されています方は何年位持ちましたか。AREGZA純正以外のハードディスクで使用されている方はどのメーカーでどの位寿命持ちましたか。私今考えているのは少々割高ですが、メーカー3年保証のロジテックのLHD-EN040U3TVWという機種が気になっています。テレビREGZA X9900Lを使われいる方教えて頂ければ助かります。

書込番号:26260933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/08/12 05:27(1ヶ月以上前)

https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=244937

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=X9900M%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=

アイ・オー・データ機器やバッファロー(選択肢にX9900Lが無くX9900Mで代用)等でも良いのではないかと思います

タイムシフトマシン対応であれば、どれでも良いと思います。どれでも壊れるときは壊れるでしょう

風通しの良い所に置き、ときどき掃除機でほこりを吸い取る方が長く使えると思います

書込番号:26261086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/12 08:20(1ヶ月以上前)

>さいたに うめたろうさん

わが家のは、アイ・オー・データで10年以上
稼働しています
設定は標準のままです
HDDは個体により当たり外れが有るので寿命は不明です

書込番号:26261192

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2025/08/12 19:48(1ヶ月以上前)

>さいたに うめたろうさん

X9900Lユーザーですが、TVが発売されてから、まだ数年しか経過してないので、ハードディスクも健在です。
8TBと6TBの二台体制ですが、6TBのほうが割安なので両方6TBがお勧めです。

書込番号:26261703

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:36件

2025/08/12 20:28(1ヶ月以上前)

Red_ribbonさん貴重な意見ありがとうございます。
ちなみにハードディスクのメーカーは東芝REGZAの純正でしょうか。もしがわかりましたら教えて頂ければ助かります。

書込番号:26261740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/12 21:49(1ヶ月以上前)

パソコン好きなおじさんさん貴重なご意見ありがとうございます。アイ・オー・データで10年以上ご健在とは羨ましいです。次の購入に参考にさせて頂きます。

書込番号:26261809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2025/08/12 23:24(1ヶ月以上前)

>さいたに うめたろうさん

ハードディスクのメーカーはアイ・オー・データ機器を使用しております。>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
の意見と同じです。24時間対応と紹介と記載されていますが、たぶん普通の製品でも使えるのではないですか?

書込番号:26261908

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/12 23:54(1ヶ月以上前)

>さいたに うめたろうさん

今、市場に供給されている3.5ichのHDDは
WD(ウェスタンデジタル)・Seagate・TOSHIBAの3社でほぼ独占していて
アイ・オー・データ等は内部に上記3社のHDDをアッセンブルして動作検証の上出荷しています。

内部のHDDメーカーは秘匿されていて分かりませんが
各社ともスピードが速い・高耐久等の特徴を持って供給されているので
消費者としてはタイムシフト対応と表記された、おそらく高耐久のHDDを選択する方が良いです。

たとえばWDだとRedシリーズかGoldシリーズが使われていると信じて購入する方法しか有りません。
https://www.westerndigital.com/ja-jp/solutions/color-drives

書込番号:26261938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/08/13 11:01(1ヶ月以上前)

>さいたに うめたろうさん
こんにちは
本機のユーザーではないので一般論の回答になりますが、逆に本機ならではの特殊性はありませんのでそれで十分かと思います。

HDDに純正品を選ぶ意味は特にありません。利点も欠点も無いので、あえて選ぶ必要はない、程度の意味です。

寿命を気にされているようですが、高耐久を謳う製品があったとしても、それよりは個体差、当たり外れの方が効いてしまうのが現状かと思いますね。
そして当たり外れは最低でも数百台は使わないと統計的な良し悪しはわからないので、テレビの外付けHDDという軸でユーザーの意見を聞いた所で、所詮その人の経験談レベルにしかならず、それによって特定の製品を選んだり避けたりするような判断につながる話にはならないと思います。

では何を選ぶかですが、周辺機器メーカーでタイムシフトマシン使用含めて本機に対する適合確認がありますので、タイムシフトマシン適合になっている製品の中から安いものを選べば十分という事になります。

テレビの外付けHDDは、テレビのメイン基板に著作権データが紐付けされているので、テレビの内蔵基板やテレビ自体が壊れると見れなくなります。なので通常録画をテレビの外付けHDDに残すのはあまりおすすめできませんが、タイムシフトマシンの場合、所詮一過性で上書きされるアーカイブですので、HDDの信頼性はさほどかにする必要はないという言い方もできると思います。

書込番号:26262196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/08/14 22:14(1ヶ月以上前)

プローヴァさん貴重なご意見ありがとうございました。
熟慮した末、コスパ重視しましてメーカー名ELECOMの機種の容量6Tを購入しまして今現在テレビにつないぎ、タイムシフト録画しています。今回本当にありがとうございました。

書込番号:26263530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナ 4T203

2025/08/11 21:18(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

この機種は、4kブルーレイのHDR+,DOLBYVISION再生できますか?

書込番号:26260912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2025/08/12 04:23(1ヶ月以上前)

Tsuatさん

対応している様ですよ。
UHDBDが再生でき、それに対応したテレビと組み合わせれば。
https://panasonic.jp/diga/feature/picture-4K.html

書込番号:26261075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/08/12 07:48(1ヶ月以上前)

https://panasonic.jp/diga/uhd/comparison.html

ZR1は両方に対応します

4T203はHDR10+には対応するけれど、Dolby Visionに対応するとの記載はありません

ブルーレイでHDR10+とDolby Visionの両者の再生能力を求めるのであれば、プレイヤのUB45Sもあります。ジョーシンで約29,000円です

レコーダも必要ならレコーダは適当に選択する

予算があるならZR1の1台で解決もあると思います

書込番号:26261170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2025/08/12 10:00(1ヶ月以上前)

Tsuatさん

ぶうぶうぶう。でも人間ですさんが書かれている通り、パナレコではZR1でした。失礼しました。
プレーヤーも所有していたので、UHDBDはそちらで見ていました。

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

失礼しました。
レコで採用が無いのは、ライセンス料が高いとか、副音声を切るなどの設定が必要などあるのでしょうね。
テレビ録画が主なレコだと、二ヶ国語など音声多重の番組(NHKニュースなど)もあるから、ユーザーにその都度設定を変更させると、いらないクレームが発生するからでしょうか。

書込番号:26261248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2025/08/15 15:31(1ヶ月以上前)

ありがとうございました。
シャープレコーダーはHDR10のみでした。

やはりプレーヤーを検討します。

書込番号:26264072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画ボケって今でもあるの?

2025/08/11 20:12(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:136件

ワイくん家の安物の43インチ4Kテレビは倍速なしで補完フレームで60コマで映してるけど、特に動画ボケは感じたことはない
速いテロップがダメなぐらいで
オリンピックの女子の水泳の飛び込み見てたら手足がブレまくってたけど、一時停止してもブレてたから放送局の問題でブレてたんだ

もしかして、もう倍速いらないぐらい液晶の応答速度が速くなったの?

43だから気にならないだけで、もっと大きいと倍速ないと無理なの?

スポーツ興味なくてほとんど見ないけど、スポーツには倍速いるの?

書込番号:26260849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/08/11 20:32(1ヶ月以上前)

画面が小さいから、倍速無しでも気にならないということはあるでしょう

スマートフォンの小さな画面ならば、画像は緻密に見えたりはします

テレビの画面のサイズと視聴距離には関係があり、画面のサイズごとに適正な視聴距離がある様に言われたりはするけれど

それは目安にはなるかもしれませんが、視覚と聴覚は個人差は大きいでしょう。人と人に依ればとても

適正とされる距離で見ても大画面なら、十分にボケボケに見えます。地上波の番組は明らかに

日常的に地上波の番組を見るならば、大画面で倍速は効果は無い・低いと思います

そして放送波で面白い番組はほとんどが地上波です
大画面、解像度4Kと倍速は要らないでしょう

書込番号:26260864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/08/12 14:04(1ヶ月以上前)

>ペンギン事変さん
液晶の素の特性は何も変わってません。倍速フレーム補間がなければブレますよ

書込番号:26261404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)