家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123022件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144210

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

D-77と・・・TX-SA606X

2009/04/14 19:34(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-508M [単品]

スレ主 toya1105_1さん
クチコミ投稿数:8件

お世話になっています。

当家では、TX-SA606Xを使っていて、現行はD-77(6Ω)で
2chの環境です。この度、サラウンドスピーカーとしてD-5
08M(4Ω)の購入を考えていて、4chにしようと思っていま
す。この組み合わせというのは違和感があるものなのでし
ょうか・・?
素人な故、アドバイスをいただけると嬉しいと思っていま
す。

センターやウーファーも用意したいのですが、D-77がクリ
アに余裕を持って鳴らしてくれてるような気がして、サラ
ウンドだけがあればいいかと思った次第です・・。
やっぱ、5.1chをちゃんと作った方がいいのかな〜。。

素人質問、すみません!!

書込番号:9393995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/04/15 12:09(1年以上前)

toya1105_1さんこんにちは。
サラウンドスピーカーは役割はほぼ効果音の再生です(SACDマルチ再生や後ろから台詞を喋りながら前にまわる場合など繋がりが悪いと違和感はあるかも)。かなり音色が違わない限り大丈夫でしょう。
センターは左右の繋がりや定位が悪くなければ無くても大丈夫です。
サブウーファーはフロントスピーカーが中型スピーカーなので必要性は無いでしょう(付けるならかなり高性能の物でないと効果は感じられないと思います)。

書込番号:9397206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/04/16 00:27(1年以上前)

toya1105_1さん

台詞の聞き取り易さを重視するならセンターは設置したほうが良いです。
サブウーファについてはD-77へLFE分を振り分ければ相当な低音成分が出力されると思われます。

それにしてもD-77を設置できる環境がうらやましいです。

書込番号:9400460

ナイスクチコミ!0


スレ主 toya1105_1さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/21 12:22(1年以上前)

地獄の皇太子さん スキンミラーさん
アドバイスをいただきました。ありがとうございます。
返信が遅くなってしまいまして申し訳ありませんでし
た。

D-77は学生時代に購入して邪魔だな・・って思った時
もあるのですが一度、張替えもしてまして息子の代ま
で使ってくれたら、、と勝手に思っております(笑)

お二人のお話しをお伺いして、給料カットがボディブ
ローのように効いてはいるのですがD-508を試しに使っ
てみようかと思います。606Xを十分に使いこなしてい
るとは言い難い現状なので、LFEの振り分け等もやって
みようかと思っています。一様、マイクによる自動設
定を行なっていて2chの環境なのでD-77が力強く鳴って
くれてるかと思っています。

稚拙な質問にご丁寧にお答えいただきありがとうござい
ました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9426258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれにすれば・・・

2009/04/14 19:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

スレ主 s o n i cさん
クチコミ投稿数:26件

今、どのイヤホンを買おうか悩んでいます。 
 
1、MDR-EX700SL
2、MDR-EX500SL
3、MDR-XB40EX

の三つです。

今、ipod touchで聞いているんですけど、どれが一番いいですかね。??

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9393863

ナイスクチコミ!0


返信する
jazztraneさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 MDR-EX500SLの満足度3

2009/04/14 19:14(1年以上前)

好きな音楽ジャンルや音の傾向(低音指向など)を書いた方が回答が来やすいと思いますよ。

書込番号:9393898

ナイスクチコミ!0


スレ主 s o n i cさん
クチコミ投稿数:26件

2009/04/14 19:23(1年以上前)

すみません。

曲はミスチルやRADWINPSなどのJPOPを聞きます。

音もれは気にしていません。高・低両方とも音質は重視したいです。

これに合う条件ならほかのイヤホンも検討したいです。

皆さんのアドバイスお願いします。

書込番号:9393938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/14 20:50(1年以上前)

s o n i cさん>
その3つで、高音も低音もとなりますと、
バランス型のEX500は如何でしょう。

3つの特徴を書くと…

XB40EX…かなり低〜い重低音がガンガン響きます。中音もいい感じですが、高音があまりにも出ません。

EX500…低音〜高音までバランス良く質良く無節操にこなす感じです。高音の聴かせ方がうまいです。が、平面的でちょっと乾いた音です。

EX700…低音〜中音が大変自然で、聴き手にかなり近寄った迫力と潤いのある音です。高音は耳との相性を選び、合う人には強く鮮やかな高音で、合わない人には刺さるキツい高音です。ぜひ事前試聴を。

EX700が真価を発揮するとEX500の出番がなくなりそうな程ですが、
桜井のボーカルのキーだとちょっと中高音が刺さるかも知れないので、
今回は個人的にEX500をオススメします。

(余談ですが、桜井の長渕マネ歌いが好きです。)

書込番号:9394371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 s o n i cさん
クチコミ投稿数:26件

2009/04/15 00:20(1年以上前)

ありがとうございます。500を買うことにしました!!

書込番号:9395840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

java scripy の設定方法

2009/04/14 18:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

操作編page70でjavascripy ON に設定していますが

例えば
http://luckypuzzle.web.fc2.com/pz/000.htm
を表示しようとしても

You need a Java-enebled Browser
と表示されれます、javascripyを有効にする方法をお願いします

書込番号:9393766

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/14 19:00(1年以上前)

JavaとJavaScriptは別のものなのです。

リンク先はJava(アプレット)を使っていますので、ブラウザがJava(アプレット)に
対応していない限り、正常に見る(というかアプレットを動かす)ことは出来ません。


スレ主さんの一連の質問を拝見しましたが、残念ながらテレビのウェブブラウザは
PCに比べてまだまだぜんぜんレベルが低いです。永久に追いつかないかも知れません。
テレビでまともに閲覧できるウェブページはごくごく限られたものしかありませんので、
基本「見れなくてあたりまえ」「見れたらラッキー」程度に考えたが良いと思いますよ。

ご参考まで。

書込番号:9393841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/14 19:16(1年以上前)

もうそろそろいいんじゃねぇ?

書込番号:9393905

ナイスクチコミ!0


スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

2009/04/14 21:06(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。
今後のシステムアップデートに期待します。



書込番号:9394493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/14 21:24(1年以上前)

残念ながら、あのブラウザは3年前にハイビジョンブラウン管にも搭載されてたんですが
進化していません(;ω;)
ですので、バージョンアップは期待薄だと思いますので
動画の閲覧は、PCのディスプレイとして接続するのが
いいとは思いますよ

書込番号:9394606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 REGZA 37Z7000 [37インチ]の満足度4

2009/04/14 21:29(1年以上前)

ちょっと気になったんですが、システムアップデートで機能追加とか
東芝さんってやる傾向ですかね?

書込番号:9394635

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/14 22:23(1年以上前)

>システムアップデートに期待します。

にじさんさんも言っていますが、期待薄でしょう。
いや、ほぼ無理でしょうね。
PCでいうCPUに相当するデバイス処理能力,ワークエリアとなる搭載メモリー容量、ハード的に無理な点が多いと思います。
OSに相当するシステムにしても、PCのOSとは構造が違うし、PCでいうアーキテクチャ:x86系とはまったく違うため、Jave一つとってもほとんど作り直しでしょうしね。


>東芝さんってやる傾向ですかね?

テレビをやっている部署は何とも。
大手企業程、結構部署ごとに傾向も違うし。

レコーダーの部署では、HD DVDに絡む前の機種の時は、結構機能UPのアップデートをしてましたけどね。(ネットワーク機能など、ソフトウェア開発能力は有ると思います。)
まあ、ソフト,ハード面、どうも機能は多くても、安定性,信頼性が低いというか、詰めが甘いという感は有りますが・・・


書込番号:9395001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

糸くず・埃フィルターがない?

2009/04/14 18:36(1年以上前)


洗濯機 > LGエレクトロニクス > WD-E52

スレ主 bondyさん
クチコミ投稿数:5件

購入して半年くらいです。 乾燥が終わったシャツに埃がつく時があるのでフィルターの掃除をしようと思ったのですが、向かって右下のフィルター以外に、糸くずや埃フィルターはないのでしょうか? 右下のフィルターは特にごみなどついておらず、結構頻繁に洗濯・乾燥をやっているので糸くず・埃は今までの経験から言えば相当でていると思うのですが。 

皆様はどのように糸くずや埃の掃除をしていますか?

書込番号:9393728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 WD-E52のオーナーWD-E52の満足度4

2009/04/15 00:07(1年以上前)

フィルターはそこだけですが、洗濯、乾燥をすると、糸くずなどは蓋の内側のゴムパッキンの溝に溜まる構造の様です。
うちは猫を飼っているのですが、毎回そこを拭うとかなりの量が取れます。

書込番号:9395762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/04/15 05:16(1年以上前)

ドラム式の場合、埃や糸くずは洗濯排水や乾燥時の除湿水と一緒に排水口に捨てられます。
フィルターは排水口に流すと詰る恐れのある大きなゴミを取る目的のも。

乾燥時は気流の関係で一部がパッキンの隙間に溜まってしまうようです。

書込番号:9396393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bondyさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/15 13:02(1年以上前)

浅草の獣さん わかっちゃいましたさん

情報ありがとうございます。 このLGだけでなく、ドラム式の場合はフィルターがない仕組みなのですね。 参考になりました。 

ありがとうございました。




書込番号:9397388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ

2009/04/14 18:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

ヘッドホンアンプって何ですか?
イヤホンとかの音をよくしたりするものですか?

書込番号:9393609

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/14 18:41(1年以上前)

時間の合間にみてみたら新たにスレッドをお立ち上げになりました様です故、軽く触れておきますね|ω・*)

結論から言いますと間違いではないのですが、取り違えてはいけないのは "音質を始めとした性能を劇的に向上させるものではない" ということです
それ一つあれば、まるで別次元の音が聞けるものではないということ、予め明記しておきます

勿論、ヘッドホンアンプ自体の音作りの方向性という物も確かに存在し、各ヘッドホンの長所を伸ばしたり、足りないところを補ったり、よりクリアーさをもとめたりすることも出来る、ということも事実です
ただ、あまりに過度な期待、及びヘッドホンを全く違う音作りのもの、ハイグレードのものに変えたときのような圧倒的に解りやすい差というものではないということです


元々ヘッドホンアンプは、ハイエンド機種のLP/CDプレイヤーやプリ(メイン)アンプはヘッドホン端子を始めとした余計な回路をつけることでノイズを載せてしまったり、音質の低下を避けるためにそういった無駄なものを省いた機種があり、その様な機種に際してのアナログ/ライン出力によるヘッドホン出力を確立することが目的のものでした
故に、ただDAPやコンポ、プレイヤーのヘッドホン端子を使用して 『音量』 のみが欲しいという場合はあまり縁がないものです

しかし、上記のようなものは出力が足りないが故に低能率なヘッドホンで音量を満足にとることが出来なかったり、ヘッドホン端子の質がコストダウンの為にあまりよくないものが多いです
そういう時、しっかりとした出力でヘッドホンの特性を発揮させながらもより高品位な端子などを用いることで音の向上を図ることに用いられます


真空管アンプのようにかなりはっきりした味付けのものもあれば、最近のOPアンプをメインとしたデジタルアンプによる立ち上がりや解像度がよいアンプ、機種によっては無個性であくまでヘッドホンの特性を発揮することを目的としたもの、果ては音質がメインではなくあくまでモニタ仕様として多数のヘッドホンをつなげるようなものまで……etc etc
このように種類こそ数多にわたりますがあくまで主体はヘッドホンになります故どのような音を目指そうとするか、及びヘッドホンとの相性が非常に重要になってきます


加えまして、ヘッドホンアンプはかなりグレードによって分かれてしまう分野です
一部で言われていることですが、ヘッドホンアンプは 『一万そこそこで満足できなければ十万前後、このどちらかの世界だ』 などといった皮肉も受けます

ただ、一つ手持ちにもっていれば高品位な出力元としては活躍が見込めますし、高い買い物ではありますが長い目で見たときの満足感は高いです|ω・*)
私も現在4種ほど持っていますが(クラスとしてはそれぞれ8〜12万前後のもの)、一番初めにとりあえず無難な音を構成するアンプを買って、その後に音作りや得意な音域などで癖がある機種を数台用意して使い分けるといいのでは、と思います
ヘッドホンのときと同じで、使い分けがとても楽しいです――というものの、値段的にみればなかなか賛同は得られない、所謂マニア的な楽しみなのかもしれませんけれどね(苦笑)

書込番号:9393751

ナイスクチコミ!2


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/14 18:42(1年以上前)

コブクロ好きな男さん

ヘッドホンアンプとは,「アンプ」という名の通り,信号増幅器です.
コンポなどのアンプは知っていますよね?(たぶん
それのヘッドホン用です.

使用する時は,
例えば,ポータブルオーディオプレイヤー(iPodなど)の出力に
直接繋いだだけでは大音量が取れないヘッドホンがあった場合に,
オーディオプレイヤーとヘッドホンの間に噛ませて使用するものです.

そうすることで,非力なプレイヤーのヘッドホン出力であっても,
ヘッドホンで大音量で聞くことができるようになります.

>イヤホンとかの音をよくしたりするものですか?
音が良くなるか悪くなるかはヘッドホンアンプの中身次第ですね.

書込番号:9393754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/14 18:52(1年以上前)

返信ありがとうございました
ちなみに高いイヤホン(10000〜)をお使いの人は
ほとんどヘッドホンアンプを使っているのでしょうか?
またお値段のほうは?

書込番号:9393798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/14 19:04(1年以上前)

イヤホン辺りですと,低インピーダンスと高効率が手伝って,環境ノイズを晒け出す可能性が在りますし,歪みな音で鳴ってしまう場合も在ります。(サーと鳴くホワイトノイズ,ブ〜ンと鳴くハムノイズ,ジジィと鳴く周波数の高目なノイズ)
また,音量が大きめとなりボリウムを上げる事が出来なく,逆に左右の音量BALANCeが崩れてしまう場合も在ります。(ギャングエラーと言われる)
イヤホン辺りは,ポータブル一発でも充分に駆動出来る,元々の使用目的から考慮されてるヘッドホンですから,適切に使って上げた方が力を出し易いですょ。
なんでもかんでも使えば好いモノじゃ無いです。
目的に合ったモノ。←此れ重要なです。

書込番号:9393854

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/14 19:13(1年以上前)

エントリーモデル(1万前後)〜ミドルクラスアンプ(3〜5万程度)なら所持されている方、多いのではないでしょうか|ω・*)
尤も、言い方が悪いとは思うのですが……正直申し上げまして1万円のヘッドホンが高いと感じる(正常な)金銭感覚をお持ちの方でしたらば、手を出さない可能性の方が高いかとは思いますけれど(苦笑)

どらチャンで様も仰有っておられますし、私も記載しておりますがどのような音作りを目指すかや目的は非常に重要になってきます
またこの項目は、価格帯にも関わってきます故注意してください


あと、上記に価格帯は書きましたが、私個人は8〜12万前後でかえる数種類のアンプを使っています

……ヘッドホン以上に、高いかどうかの感覚がはっきり分かれる商品だと思いますよ(苦笑)

書込番号:9393891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/14 20:02(1年以上前)

返信ありがとうございました
やはりアンプはぜひともほしいですね
そこで低価格(一万円前後まで)で性能もそこそこいいおすすめのアンプはありますか?
そんなに都合のいいものはないでしょうか?

書込番号:9394135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/14 20:15(1年以上前)

価格のその他オーディオ機器のヘッドホンアンプのコーナー見てみましたか?
国内で割合簡単に入手可能なのはそんなにありません。

あとは楽器関係のお店で見つけてくるしかないかも。

書込番号:9394194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2009/04/14 20:43(1年以上前)

物欲がとまらないさん返信ありがとうございました
やはりアンプはいつかお金がたまった時にでも買おうと思います

書込番号:9394334

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/14 20:50(1年以上前)

えっと……実は以前より少々気に掛かっていた事なのですが、皆様より頂きました返信にしっかり目を通して頂いておられますでしょうか|ω・;)

どらチャンで様のご返信にありますが、(一部の高インピーダンスなものを除き)イヤホンは基本的にある程度の出力の音源でも鳴らすことは可能な作りのものが多いです
ともすれば鳴らしきることはできていなくても案外良いレベルで鳴ってくれていますし、そこに如何に出力としてアンプはあったほうがいいとはいえ、低価格なヘッドホンアンプを投資してみたとしても満足度があるかどうかは……正直私個人は値段分の満足感は得られないのでは、と愚考致します(´・ω・`)


比較的低価格なイヤホンである程度の効果を感じるヘッドホンアンプは、それ故に比較的味付けが濃いものが多いので、かなり相性を選びます
それらから仮に勧めるとしても、どのような機種でどういう用途でつかうのか、希望する音の方向性が解らないとなんともいえないのです(´・ω・`)
とてもではないですが、ポータブルDAPが音源ならば据え置きのヘッドホンアンプなど進められませんしね(苦笑)


上記のことから、仮に現在ご使用なさっているものがイヤホンであり、音量に満足していない事以外の項目が目的で低価格ヘッドホンアンプを買う場合、少々思慮が必要だと思いますですが、如何でしょうか|ω・*)



一応追記ということで記載をしておきますが、低価格なヘッドホンアンプ――というよりは価格.COMには殆どヘッドホンアンプって乗ってませんです(苦笑)
一例として毎度ながらサウンドハウスさんのところで調べたらわかると思いますが、低価格なものでもかなり幅があります
尤も、上記の通り基本的に私も現段階では必要ないと思いますです故、あくまで参考程度にして下さると幸いです

書込番号:9394367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2009/04/14 21:07(1年以上前)

天衣さん返信ありがとうございました
私はヘッドホンアンプのことが全くと言っていいほどわからないので
みなさんの返信とても丁寧に書いてると思いますが私のような素人では
はんぶんくらいしか理解できませんです。返信してくださったみなさん
すみませんでした
ちなみに使う機種以前質問させてもらったmdr-ex90lpです
このイヤホンはアンプなしでも充分でしょうか?
まったくの無知で本当にすみません

書込番号:9394498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/14 21:24(1年以上前)

ポータブルの場合,鳴らすモノ+増幅装置+接続ケーブル=かさばる。
更に,エネルギがリンクしないのでエネルギ管理が増えてしまう。
で,リスナさんに因っては,ポータブルの本来の使い方が悪くなって使わなくなります。
で,お金を貯めて,16〜600Ωまでカバーする,据え置きタイプを購入したらです。
此方の方が,よっぽど潰しが利きますです。

書込番号:9394611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/14 21:30(1年以上前)

話がそれてしまいますが、CECで今度出たHD53Nはなかなかよろしいですね。
フジヤでの先行予約のみ出荷されましたが簡単にバランス環境で聞けるところがいい。

で、今まさに聞いておりますが(HD650バランスにリケーブル)HD650こんな力強かったって
感じで鳴っています。
まぁ〜バーンインしてどうか?楽しみですね。

書込番号:9394649

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/14 22:39(1年以上前)

少なからず、以前記載をしましたとおり私には友人より貸し出し視聴をさせていただいた経験しかないので正確な情報とはいえないかもしれませんが、必要ないと思います
実際、ポータブル用途(ウォークマン)でも音量は取れましたし鳴り方としても及第点以上かと思います|ω・*)


ポータブル用途としてですが今回の件、どらチャンで様の書き込みが正鵠を得ています
実際、ポータブル仕様のヘッドホンアンプを購入したものの、逆にプレイヤー側の音の粗が目立つようになった為ポータブルの音に満足できなくなったり、持ち運び機器が増えることで多少のかさばりだったはずが、それすら億劫になって結局ホームユースに切り替えなんてことも珍しくありませんです|ω・*)
私は基本的に据え置きでしか聞かない――そもそも長期の旅行で滞在先に据え置きのヘッドホンアンプを持っていってしまうこともしばしばなのですが、友人でポータブルユースに満足できなくなった、もしくは取り回しが面倒で据え置きに移った方がいらっしゃいます



>物欲がとまらない様
なんと、お手が早いですね|ω・*)
HD53Nはあの価格ではなかなかに気になる子だったのですけれど、如何なのでしょうか
すごく興味、あります(板違いですけれど(笑))
私はHD-1L_PEがバランス型対応ヘッドホンアンプとしてある為、手を出していなかったのですが、数万円安いですし音の厚みが良いなら一度視聴してみたいものです|ω・*)
厚みがしっかりと感じられるようですし、どちらかというと今までのCECさんのなり方とは違った印象だとまた嬉しいのですけれど……
DACや電源(アイソレーショントランス)に素直に反応してくれると更に嬉しいですね|ω・*)ワガママ

いずれにせよバランス対応ということもありますし、音次第ではあの価格のミドルクラス(というよりは高級への入門機)の中では決め手になりそうですね

書込番号:9395108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/15 08:08(1年以上前)

そこまで必要ないのなら
無理して買うのはやめることにします
もっと知識が、ついたら詳しくいろんなことを質問させて下さいね

書込番号:9396610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの増設方法

2009/04/14 17:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

ネットサーフィン中に

メモリ不足です
メモリ不足のためコンテンツの一部を正しく表示できない可能性があります

などのメッセージがでます
メモリを増設する方法お願いします

書込番号:9393531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/14 17:51(1年以上前)

REGZA内蔵のブラウザでしたらメモリ増設はできないでしょうね。

書込番号:9393566

ナイスクチコミ!3


たぬいさん
クチコミ投稿数:97件

2009/04/14 18:44(1年以上前)

メモリにしてもYouTubeにしても可能であるかのような思い込みがそもそも間違い。
パソコンじゃあるまいし

書込番号:9393764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)