
このページのスレッド一覧(全144142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2025年8月24日 13:59 |
![]() |
101 | 16 | 2025年8月27日 13:29 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月24日 16:36 |
![]() |
3 | 3 | 2025年8月25日 12:39 |
![]() |
161 | 17 | 2025年8月27日 13:17 |
![]() |
4 | 8 | 2025年8月23日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc Ultra [ブラック]
もしお分かりの方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。
UITRAにてIKEA シンフォニクス(ブックシェルフ型)の第一世代がリアスピーカーとして機能しませんでした。
第二世代はUITRAに対応していますでしょうか?
デーブルランプ型は対応しているようです。
書込番号:26271775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またたずさん
第二世代は大丈夫だと思います。
ご参考まで。
https://gadgetsmartphone.net/sonos-arc%e3%81%ab%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%92%e8%bf%bd%e5%8a%a0%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%ef%bd%9esymfonisk%e3%82%92%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e9%80%9a/
書込番号:26271783 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>またたずさん
こんにちは
arc ultraにコンパチブルなスピーカーは下記に記載があります。公式です。
https://support.sonos.com/en-us/article/surround-sound-guidelines-and-limitations?product=arc-ultra
>>・SYMFONISK Bookshelf (Gen 2)
SYMFONISKはGen2のみの対応になってますね。
書込番号:26271816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンクまで貼っていただき、ありがとうございます。
こちらのブログの方が使っているのはULTRAではないようですね、
書込番号:26271823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当ですね!
ありがとうございます。
日本の公式サイトでは曖昧な書き方になっていたので分からなかったのですが、こちらだとブックシェルフ第二世代とキチンと書いてありますね!
書込番号:26271828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またたずさん
ultraもarcもリアーリンクは同じはずですね!
sonosに確認ください。
書込番号:26271830 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB200
16年間使用したテレビの故障のため新しくテレビを購入したのですが(機種はビエラTH-24J300です)、音が酷すぎて(音が籠もってセリフなど何を言っているのか聞き取りづらい)大変ショックを受けております。その理由は検索してわかったので、対策でサウンドバーの購入を考えております。そこでこちらの商品はコンパクトで設置も簡単そうでお値段もお安いのでいいかな?と思ったのですが、口コミで良し悪しの差がありすぎて悩んでおります(例えばビックカメラでは高評価なのにヨドバシカメラでは低評価みたいな。価格ドットコムでも微妙そう・・・)。小型テレビ(32型や24型)で実際使用されてる方がいらっしゃれば音の聞こえ方はいかがでしょうか?もちろん価格が価格なので凄い音質は求めていません。ただ最低限音が籠もって聞こえなければ(何を言っているのか聞き取れる)いいかな・・・というレベルです。よろしくお願い致します。
書込番号:26271716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろやまとさん
サウンドバーピンキリです。
やはりオーディオメーカーのヤマハがお勧めです。
楽器メーカーでもあり安いサウンドバーでも音響の手抜きは無いですね!
https://review.kakaku.com/review/K0001284000/ReviewCD=1868592/
書込番号:26271747 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>しろやまとさん
こんにちは
サウンドバーの口コミは、評価者の期待値によってまちまちですから、ただの感想文くらいに考えた方が良いですよ。自分の耳でどう感じるかなどは他人の感想文からははかりかねます。
スレ主さんがどのくらいの耳と期待値をもたれてるか分かりませんが、別スレでもお勧めした通り、薄型テレビの籠った音を解消したい程度なら本機で十分です。
書込番号:26271822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作性を鑑みたら、同じパナソニック製のこれで良いのではと思いますよ。
書込番号:26272113 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しろやまとさん
オーディオ評論家の具体的使用感です!
【鳥居一豊の「良作×良品」】片手で持てるヤマハのサウンドバー「SR-C20A」で、映画やゲームを満喫 - AV Watch https://share.google/EQuyTL7UOsLCFJbWJ
パナソニックブランドでも本気度ゼロの製品と言えますね笑 パナソニックテレビ買うと値引きの代わりオマケでもらうサウンドバーです。なので評価悪いです。
書込番号:26272130 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>しろやまとさん
優先順位が何かにもよりますが、サイズ重視でコスパも良いものならシャープのAQUOSオーディオ HT-SB700もおすすめです。
書込番号:26272339 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しろやまとさん
TH-24J300とSC-HTB200を組み合わせて使うときの注意点をあげるとすると
TVの幅が56cmで45cmだからTVに比べてスピーカーがデカすぎるということは無いです
商品ページに「テレビの足元におさまるコンパクトボディ」って写真が載っているけどTH-24J300はスタンドが真ん中にあるタイプだからそのままだとTVにピッタリ寄せることができないです
TV台のサイズに余裕があればいいんだけど、もし無い場合はSC-HTB200の下側に何か板のようなものを置いてTVのスタンドを跨ぐようにすればTVに寄せることができるんだけど、高さによってはリモコンの受光部が隠れてしまってリモコン操作に支障が出てしまいますね
受光部が7cmくらいでSC-HTB200が5.1cm、TVのスタンドも2cmくらいありそうなのでギリギリかもしれないですね
台に余裕があってTVスタンドより前にSC-HTB200を置けるんだったら心配ないけど置き場所にあまり余裕がないような感じに思ったのでそういうことが起きる可能性も頭に入れてスピーカー選びするといいと思います
https://panasonic.jp/theater/products/SC-HTB200.html
書込番号:26272605 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しろやまとさん
24J300の寸法図は下記にあります。
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/specification/000/000/000/368/539/000000000368539/TH-24J300_0701.pdf
スタンドの高さが66mmでサウンドバーSTB200の高さは51mmですからテレビの前にサウンドバーを配置すればサウンドバーが画面に被って邪魔になるようなことにはなりません。
書込番号:26272688
0点

>しろやまとさん
音質ダメで音量も数字出ないので視聴音量不明でテレビより音がダメとか他スレ有るので買わない方が良いです!
このクラスのサウンドバーは不良も混在しやすい製品なのでヤマハは比較すると製品品質安定してる感じですね!
↓コリャダメだわー
【スピーカー】Panasonic SC-HTB200-Kは超オーソドックスな小型シアターバーでした | slow lifestyle https://share.google/YbkrgXSNQwNjAOtWe
書込番号:26272713 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダイビングサムさん
御回答ありがとうございます。こちらに投稿する前ヤマハの別機の方なんですが「評価高いなぁ」と思ってみてたのですが、こちらも良品ですね。販売終了品なのでアマゾンに急いだほうがよさそうですが、幅が60cmだとテレビよりも大きくなってしまうのがそこだけが悩み所です・・・。
>プローヴァさん
御回答ありがとうございます。そうなんです。大きさ的にも価格的にもこの商品で丁度良いのですが、何せ口コミが微妙なのでガッツリ惑わされてます・・・(笑)。量販店に行って実際音を聞ければ一番いいのですが、下位商品なのでそんなサービスは無理だろうなぁと思っています。
>香川竜馬さん
御回答ありがとうございます。そうなんです。機械オンチの私でも大丈夫そうだなぁと思いました(笑)
>bjヘビーさん
御回答ありがとうございます。シャープのものも最初は候補でした。ただ幅はスリムで良いのに如何せん長さが92cmな所で挫折しました・・・。
>マヨポンくんさん
別スレも含めて御回答ありがとうございます。アドバイスを頂いたPCスピーカーがかなり安値だったので私の希望内容に失敗しても(言い方はおかしいのですが)許容範囲ですので、実はそれを試してみてダメそうならサウンドバーにしようと思っています。
書込番号:26272760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろやまとさん
PCスピーカーがFUNLOGYスピーカーだとするとあくまで29日からAmazonのセールがあるから1500円台で買えると思います
この手のスピーカーはUSBで電源を取るんだけどアダプタは付いてなくてまだテレビに録画のハードディスクを取り付けていないならひとまずそこに繋げば使えます
ハードディスクを使っていてUSBの空きがない場合はUSBアダプタが必要でスマホか何かの古いアダプタが余ってる場合はそれが使えます
もしも手持ちがない場合は用意する必要があるんだけどスピーカーはスマホとかと違って最低限の電力でいいので100均で売ってる200-300円の一番最安いやつで十分です
逆に言うと最低限のアダプタを使ったとしてスピーカーを使わなくなった、スピーカーは使うけどアダプタを使わなくなったとき余ったアダプタをスマホの充電に使うとかの場合は急速充電器に比べると充電は遅くなります
書込番号:26272864 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しろやまとさん
シャープの上記の機種は幅52cmですよー
書込番号:26272987 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マヨポンくんさん
御返信ありがとうございます。はい、教えていただいたその商品です。情報ありがとうございます!!他にイヤホンジャックを使うPCスピーカーを検索していたのですが、お値段の割には評価が良かったのでそれにしてみようと思います。
>bjヘビーさん
御返信ありがとうございます。間違えて別のシャープ製品を見ていました、すみません・・・。パナ製品よりもコンパクトで凄くいいですね(お値段は張りますが、笑)。パナ製品の質問をしていたのにめちゃくちゃ今、心が揺らぎまくっています!!(笑)
書込番号:26273025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろやまとさん
>幅が60cmだとテレビよりも大きくなってしまうのがそこだけが悩み所です・・・。
幅60cmと言う事はサウンドバーからの視聴距離60cmで音響バランスが取れると言う事です。
なのでパソコン出力でもヤマハはOKという感じです。逆に60cm以下のサウンドバーは視聴距離離れて小音量は音響バランス崩れるし大音量はセリフがぼやけます。
テレビから60cm離れて1.5m以内でサウンドバー使うならヤマハは丁度良いでしょうね。
テレビ台からはみ出る場合は金属インシュレーターでサウンドバー浮かせば大丈夫です。
書込番号:26273031 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しろやまとさん
サウンドバーってラジオ並みのプラスチック筐体にラジオ並みのスピーカーユニットを入れ込んだ商品ですので、もともとオーディオ機器と言えるような音質ではありません。それでも音の悪すぎる薄型テレビのスピーカーと比べると、音質改善は間違いなくできます。昔の大きいサイズのテレビくらいの音にはできますよ。
サウンドバーについての素人感想については期待値が大きすぎると低評価になるでしょうし、まあこんなもんでしょ、と冷静に評価できる人もいて千差万別です。なので素人の評価などに惑わされることなく、リーズナブルなものを選んでおけば十分です。
パナソニックのテレビにパナソニックのサウンドバーですと、何かトラブルがあってもパナソニックのサービスに一任させることができます。これがメーカー違いだと、トラブルを相手メーカーのせいにするのが常道なのでなかなか解決できなかったりします。
そういう意味でも、そもそもの目的に立ち返れば、お安いHTB200で十分満足できると思いますよ。
書込番号:26273401
0点

>プローヴァさん
御回答ありがとうございます!!何か目の前がパァーと明るくなったような気がします(笑)。他の方が御紹介して下さったヤマハやシャープ製も非常に捨て難いのですが、私は音の籠りが改善されればいいのでこのパナ製で検討してみたいと思います。
書込番号:26274478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。教えていただいた内容を参考にしてやってみたいと思います。
書込番号:26274482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Sudio > Sudio A3
マルチポイント対応:◯となっていた為、購入しましたが、どうも違うようです。自分のやり方がおかしいのでしょうか?やり方をご存知の方いましたら、ご教授お願いします。
書込番号:26271679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問い合わせてみては。
メーカーサイト、メディアへの情報では、マルチポイント可となっていますが、
マニュアルの方は、マルチペアリング10台可能、同時接続不可(マルチポイント不可)
となっています。
情報が間違っている可能性もあるかと思います。
マニュアル側が間違っている可能性もないとはいえませんが。
日本語マニュアル
https://support.sudio.com/hc/ja/articles/26230240326162-A3-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A8%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
英語マニュアル
https://support.sudio.com/hc/en-us/sections/26229065303570-A3
日本語でも英語でも、
『パソコンと携帯を同時に繋ぐなど、複数のデバイスに一度に接続することはできません。』
と記載されています。
当然、マニュアルに2台目接続の方法は記載いされていません。
>自分のやり方がおかしいのでしょうか?
正しい方法が提示されていない以上、正しいか間違っているか
というより、存在しない、という解もありではないでしょうか。
問い合わせてみては。
問い合わせ先(本国)
https://support.sudio.com/hc/en-us/requests/new
日本代理店問い合わせ先
03-3585-6054
support@modernity.jp
https://modernity.jp/pages/modernity-contact-us
書込番号:26271966
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-TWX9MK2
概ね満足して使用しているんですが一つ気になってる事があって、Qiワイヤレス充電についてなんですが。
以前までソニーのWF-1000XM4を長年使ってました。
この商品をQiワイヤレス充電機に乗せて充電すると満充電になると自動で充電が終了する使用でした。ですがこのATH-TWX9MK2をQiワイヤレス充電機で充電すると満充電になっても永遠充電し続けてるようです。充電器に乗せて3日後くらいに確認した時、Qi充電機の充電時に点灯するランプがつきっぱなし、ATH-TWX9MK2を手に取るとケースの裏側がほんのりあったかい状態でした。これは使用なのか?自分のATH-TWX9MK2がおかしいのか?もしかすると使用しているQi充電機がおかしいのか?商品自体は満足して使用しているのですがその部分だけ気になってます。多分バッテリーにも相当負担がかかってますよね。この商品を使用している方で同じような症状がある人はおられますでしょうか?
書込番号:26271575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これは使用なのか? (仕様)
仕様でしょう。
QI規格に充電機側の完了時自動停止機能はないです。
充電されるデバイス側に通常停止機能があります。
ケーブル充電と同じです。
>多分バッテリーにも相当負担がかかってますよね。
昔から言われていますね。
QI充電は発熱します。充電池は熱で劣化します。
なので、一部では冷却機能付きQI充電器もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08QHF6V36/
>以前までソニーのWF-1000XM4を長年使ってました。
>この商品をQiワイヤレス充電機に乗せて充電すると満充電になると自動で充電が終了する使用でした。
充電器側ではなく、イヤホンケース側の制御だと思います。
充電器は電気を送り続けます。
>Qi充電機の充電時に点灯するランプがつきっぱなし
充電器側は自動停止機能がないので、デバイスのコイルを検知すれば、
ランプはつきっぱなしになります。
SONY使用時に、充電器つきっぱなし、ケースが消灯を記憶違いしているのではないでしょうか。
ATH-TWX9MK2を載せている限りずっとケース側が点灯であれば制御基板に問題ある
可能性もあります。
ATH-TWX9MK2のケースが消灯しているのであれば、充電自体は停止しています。
ただ、充電器側は給電しっぱなしで発熱することもありますので、
熱がATH-TWX9MK2の充電池に悪影響はあるかもしれませんね。
書込番号:26272054
2点

とても丁寧なご返答ありがとうございます
アドバイスを踏まえて改めてQiワイヤレス充電の具合を確かめてみました。
ほぼ満充電のATH-TWX9MK2と以前まで使ってたソニー製品をQi充電機に乗せてみました。若干バッテリーの減りがあったようで両方とも充電開始(両者共にケースのライトが点灯)20分くらいして両者共満充電になりケースのライトが消灯しました。ケース側の充電終了機能は働いてるようでした、ただQi充電機の方のライトはやはりソニー製の方は切れているのにかかわらずATH-TWX9MK2側は点灯したままでした。
これはもうソニー側に何かしらの優秀な機能が作用しているということなのかなと思う事にしました。残念ながらATH-TWX9MK2にはその機能は無いと。これからはワイヤレス充電時は満充電確認後すぐに充電器から降ろすよう気をつけたいと思います。
とても丁寧な返答ありがとうございました。
書込番号:26272565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。SONYは機能があるのですね。
気になって調べてみました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Qi_(%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%B5%A6%E9%9B%BB)#%E9%80%9A%E4%BF%A1
まず、デバイスから充電器への通信は可能だそうです。
デバイス側の停止機能についてはサイトがいくつか見つかりますが、
充電器側の停止機能はヒットしないようです。
が、通信できるということはSONYのケースは、充電器側に
停止命令を出しているということだと思います。
充電器メーカー、デバイスメーカーのサイトをみてもこのあたりは
記載されていませんし、機能一覧にもないので、あまり表に
出てこない機能だと思います。
WIKIによるとRFIDに近い形式とのことですが、
SONYはFeliCaの開発していますので、このような非接触通信
は得意でノウハウやチップも安価に実現できるのかもしれません。
書込番号:26272686
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-24J300 [24インチ]
2009年に購入したビエラが故障してしまったのですが部屋の大きさ的に20型台しか置くことができず、原状パナソニック・シャープ・東芝の24型しかないことと、J-COMのSTBがパナソニック製なので同じメーカーが良いのでは?とヨドバシカメラで勧められたためこの商品を注文しました(後日別の店員さんに聞いたら全然他のメーカーでも大丈夫ですよ?と言われてしまったのですが・・・)。納品を待っている間色々なサイトの口コミを見ていると、再三「音が悪い」という内容を見かけたので「どのくらい悪いんだろう?」と戦々恐々していたのですが、自分が想像していた以上に悪く(籠もった音)かなりショックを受けています。音が悪い原因は色々な方が解説なさっているので理由はわかったのですが、何か改善する方法はないでしょうか?(設置方法など)。サウンドバーしか方法がないのであればお勧めの商品はありますか?(3万円ちょっとの24型のテレビでしかもワンルームなのにサウンドバーもなぁ・・・?とは思うのですが)。よろしくお願い致します。
書込番号:26271212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://s.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2045/
ホームシアターの口コミに投稿した方がより適切なアドバイスを貰えるかもしれませんよ。
書込番号:26271245 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>しろやまとさん
サウンドバーは昨今の液晶テレビの音質を手軽にグレードアップしてくれるアイテムです。
下手な外部スピーカー使うより、HDMI(ARC)で電源、音量なども連動し使いやすいです。
テレビが小型なら、サウンドバーもそれに合った小型の物を選べば良いだけ。
Bluetooth機能で、スマホの音楽再生なども出来て便利だと思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001596913/
書込番号:26271252
14点

https://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx
https://search.kakaku.com/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%20%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/
テレビの背面にヘッドホン/イヤホン端子があります
アンプを内蔵するアクティブ・スピーカーが良いと思います
工作するのが好きなら・嫌いでなければ、
道具が揃っているならば、
キットで自作もあります
高額でなければ、出来合いの製品が音は上回ります
アンプも必要な製品が多いだろうし
サウンドバーも良いけれど、その感想は至極まっとう
アクティブ・スピーカーが良いと思います
予算の範囲で音質に拘るならひとつだけモノラルで
広がり感が欲しければ2台で。モノラルですが
何処かで2チャンネルのステレオで応用できるかも
書込番号:26271267 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

https://kakaku.com/kaden/mini-system/ranking_2070/
テレビと連動・連携しなくても良いのであれば、ミニ・コンポやポータブル・オーディオ等もあります
絶滅危惧種ですが
CDを聴くとかラヂオを聞くとかなら良いと思います
オン・タイマーの機能を搭載するなら(搭載する製品は無いかもしれません)、用意する音楽か、指定するラヂオ局の放送で目覚めることもできるでしょう
テレビの他にも音のある生活をしているならば、良さそうです
ポータブル・オーディオなら持ち出すこともでます
書込番号:26271286 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>しろやまとさん
そもそも、20インチクラスに音質を求めるのは無理がありますが、
スピーカーが、画面下のフレームに下向きについてませんか?
下向きについて、テレビの後方に、音が抜けていってませんかね?
オームセンターや100円ショップなどに行って、細長い木材を買ったりして、
後方に音が抜けないよう、テレビ台と、画面の下枠との間の隙間を、板などでふさいで、
前方に音を反射させるようにしてみては?
うちにあるテレビは、そうしています。
書込番号:26271314
14点


>しろやまとさん
TVの音質向上と言ったらサウンドバーだけど24インチを置くのがギリギリって部屋にサウンドバーを置けるのか?というのと安すぎるTVに2万とか出してサウンドバーを買うのもどうなのかな?ってのがありますね
置き場所も最小限で値段も安くということでPC用のスピーカーでいいのでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D4TRVKGG/
https://www.amazon.co.jp/dp/B077XHBHCP/
薄型テレビでさらに小型となると本当に音を鳴らすだけというレベルのスピーカーしか付いてないからこのレベルのスピーカーでも音質向上は実感できますよ
デメリット・注意点としてはボリュームをTVのリモコンではなくスピーカー本体のつまみで変えなければいけないところだけど24インチのTVだとそんなに離れた位置で見るとも思えないし、大画面TVに比べて大音量で見ることもないと思うしそこまで不便でもない気はします(TVによってはボリュームでスピーカー<イヤホン>の音が変わるものもあります)
せっかくスピーカーを付けるんだからもう少しいいやつでもいいんだけど接続がイヤホン端子のものを選んでください
書込番号:26271345 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>bl5bgtspbさん
御回答ありがとうございます。ただお言葉ですが、こちらも別に良い音質を求めているわけではありません。とにかく音が籠もっててセリフとかも何を言っているのか聞き取りづらいので(特に低音)普通に何を言っているのかが聞ければいいんです。以前使ってたビエラとは雲泥の差でかなりビックリしています。ご指摘の通り、この商品はスピーカーが底(下部)に付いているそうなので音が前面に回らずこのように聞こえるそうです。だからサウンドバーかな?と思ったんです。ところでですが、材質は木材の方がいいのでしょうか?
書込番号:26271400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヨポンくんさん
なるほど!!PC用スピーカーは気づきませんでした!!小型なので良いかもしれませんね。価格も優しいですね(笑)。参考にしてみます!!
書込番号:26271404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
大きさ(というか、主に価格ですが、笑)を気にしていましたが、テレビの大きさに合わせて小型のものを選べばよいことに気づいていませんでした。あと、励ましのお言葉ありがとうございます。壊れてしまったビエラはちゃんと日本製でしたし、音も画質も今回購入したものよりも断然良かったのでかなりショックが大きかったので・・・。参考にさせていただきます!!
書込番号:26271411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3万円くらいのテレビに、1〜2万円のサウンドバーは、コスパが悪すぎ、
ミライスピーカーにしても、約2万円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CVN2WT21/
小型アンプ内蔵スピーカーは、テレビと電源の連動ができないし。
> 改善する方法はないでしょうか?(設置方法など)
設置方法の工夫という事で、提案している訳ですが?、
テレビの背面に、低音、高音ともに抜けてしまい、スカスカな音なんでしょう?
まずは、新品の中身の入ったティッシュの箱でも、この場所に置いてみて、
後ろに抜けている音を、前面に反射させて、試してみるくらいの工夫を
やってみてもいいのではないですか?
効果が期待できるなら、木材を買ってくればいいし。
音を反射させるのだから、木材が良いです。化粧合板のです。
書込番号:26271539
14点

ホームセンターに行って、木材などを見た事がなくて、
「木材のカット」と書かれて、高額なものを予想するのですかね。
小さな「きれっぱし」くらいなら数百円ですよ。
書込番号:26271550
14点

>しろやまとさん
こんにちは
薄型テレビは底面にスピーカーがあるので音は篭ります。4Kテレビでも中級機くらいなら同じような感じです。
PCスピーカーだと、テレビと電源連動はしないので、いちいち電源を個別にオンオフするか、つけっぱなし(大して電力は食いません)で使うようになりますが、それでよければ下記あたりですかね。
ちゃんと低音出そうなのはサウンドバーくらいしてしまいますので、テレビの篭った感をなくすくらいの意味で。
https://s.kakaku.com/item/K0001638806/
別途USB電源アダプターが必要です。
サウンドバーですと安くて小さめなのは下記あたりでしょうか。こちらは電源連動します。
https://s.kakaku.com/item/K0001046535/
書込番号:26271576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けスピーカーはたくさんあるけど、おける場所があるの?
イヤホン端子をつかってもいいなら、小型スピーカーなどもいいね
こういうのはもあるし安価です。(アナログ入力あり)
https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550317665/
書込番号:26271722
12点

VIERAよく知らないけど
グラフィックイコライザーの機能が付いてるなら、こもりやすい低音域のボリュームを下げたら聞きやすくなるんじゃないかな?
書込番号:26271971 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://youtu.be/9RzXZfNOLXc?si=3zdBI8BMSxD14PBC
後方に抜ける音を、前面に反射させる。という意図の話
youtubeで、いくつか、同様の工作の紹介がありますよ。
私の提案したのは、一枚板を、立てるだけなんですけどね。
書込番号:26272509
10点

皆様御回答ありがとうございました。
教えていただいた内容を参考にしてやってみます!!
書込番号:26274472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65P745 [65インチ]
はじめまして。
題名の通りなのですが、2画面に分割され、それぞれの画面で地上波を見る事はこのテレビで出来ますか?
デジタルチューナーが2つあれば出来ると聞いた事があるので、検索した結果このテレビが安かったので候補にあります。
私の認識で合ってるでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:26270996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.tcl.com/jp/ja/news/new-product-2023
https://www.tcl.com/jp/ja/tvs/p745
プレスリリースとメーカー製品情報ページには、画面分割(2画面機能)の機能の搭載があるとは書いてありません
テレビに搭載するチューナの数と2画面は別の動作です。2画面で見ることはできないでしょう
チューナの数が2台以上のときは、画面で視聴している番組の他に、チャンネルは自由に選択して番組の録画ができます
画面分割ができるのはシャープ、パナソニックとTVS REGZAの一部のテレビです
3社のテレビといえども、すべての機種で2画面を表示できるわけではありません。検討するときは調べて確認してから
2画面の何れも視聴する対象を自由に選べることでもなく、制限はあります。テレビ放送や外部入力等
何れも地上波であれば、実現できない機種は少ないと思います
書込番号:26271037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryuryu53さん
TCLで2画面機能付きのものは、下記リストの34機種となります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=15011&pdf_Spec002=1
もう一度候補を絞り込んで、その後再度質問されてはどうでしょうか。
メーカー問わずですと、2画面機能付きのものは、下記199機種となります。いろいろ条件で絞り込んでみてください。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1
書込番号:26271073
1点

訂正します
不正確な案内でした
案内のある様に海外メーカ製にも、TCLにもあります
海外メーカ製のテレビに2画面機能を搭載する機種は少なくなく有る様です
TCLの65C755がエディオンネットショップで約11万
国内メーカ製テレビもあるけれど、比べると高いです
書込番号:26271081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速回答頂きありがとうございます。
チューナーの数と分割画面に映せるかは違うんですね。
勘違いをしていましたので、ここで質問して良かったです。
もう少し自分でも調べてみます。
ありがとうござまいました!
書込番号:26271101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずあきーさん
早速回答頂きありがとうございます。
また、画面分割の商品リストまでありがとうございます。
検索時に「画面分割」の項目があったんですね…
この項目が探せなかったので、チューナー2つで検索をしていました。
教えて頂いたリストから検討してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26271105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
再度、回答頂きありがとうございます。
海外製でもあるんですね!
参考にして探してみます。
ありがとうございました!
書込番号:26271108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.tcl.com/jp/ja/tvs/c755
申し訳ありません
再び訂正します
拙速でした
TCLのC755はマルチビュー2.0が最大4画面ですが、取扱説明書の78頁の「マルチビジュアル」によると
・HDMI入力ひとつか、あるいは
VODアプリ(内蔵の動画配信の視聴プログラム)
・最大3台までのスマホの画面(ミラーリング)
地上波デジタル放送どころかテレビ放送番組はひとつとして視聴することはできません
検索してリストアップしたら、2画面でふたつの地デジが視聴できるかの確認が必要です
書込番号:26271238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
何度も丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございました。
的確なご説明をいただき、大変助かりました。
知識がとても豊富な方だと感じ、安心して質問することが出来ました。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:26271343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)