
このページのスレッド一覧(全144332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月6日 14:40 |
![]() |
8 | 10 | 2009年5月5日 19:11 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月7日 19:56 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月5日 10:22 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2009年5月5日 02:33 |
![]() |
4 | 3 | 2009年5月5日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP03 [37インチ]
BDレコーダーの掲示板を見ると、起動に30秒以上かかりストレスを感じる人が多いようです。日立や東芝などのHDD内蔵液晶テレビは、録画や再生するまで起動に時間を要するのでしょうか?一瞬にして録画や再生が出来るのでしょうか?
0点

@あさんこんばんわ。
結果はできません。
HDDの起動に多少時間はかかります。
現在HDD内臓日立とソニーBDレコ(X95)持ってますが
TVのHDD起動時間の方が圧倒的に早いです。
レグザとディーガは使ったことないので不明ですが
TVの方はストレス溜まる程はないです。
レコの方は私の場合リンクできない(日立とソニーの為)ので入力切り替え後いつも電源入れているので
少しストレスは感じます。
個人差はあるでしょうね。
書込番号:9493190
0点

ありがとうございます。毎日の見て消しはHDD内臓テレビ、残しておきたい番組はレコーダーがいいですね。
書込番号:9493927
0点

初期起動(電源ON)時に多少時間が掛かるのは、そういうものだと割り切るしかないでしょうね。
しかしその後のレスポンスは日立は早いほうだと思います。
書込番号:9501206
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DMR-BW850でデジタル録画した番組を
TDK製のCPRM対応DVD-R(品番:DR120DPWB50PU)
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/bbd49500.html
にダビングしようとしたところ、
CPRM対応ディスクとして認識してくれません。
メディア単体の不良かと思い、別の新規ディスクを挿入しましたが、
やはり状況は変わりません。
Panasonic製のCPRM対応DVD-RAM(品番不明)だと、CPRMとして認識してくれました。
マニュアルには、CPRM対応のDVD-Rは記録可能のメディアとして記載されており、
特に、制約事項も明記されていないようです。
どなたか、このような事象に出くわした方、いらっしゃいませんか?
また、この問題を解決できた方、いらっしゃいませんか?
あるいは、「このメーカのディスクならデジタル番組をダビングできた」という方、
そのメーカ名、製品名を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

DVD-Rへはどのような形式でダビングされましたか?
デジタル放送をDVD-Rへダビング時には、VR又はAVREC形式で事前にフォーマットが
必要だったはずです。
フォーマット済のDVD-Rへもダビング出来なかったのでしょうか?
書込番号:9493073
3点

>そのメーカ名、製品名を教えていただけないでしょうか。
これでは問題なく、ダビングできていますよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0013L96I2/ref=pd_luc_mri?_encoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
書込番号:9493078
2点

どういう手順でダビングしようとしました?
おまかせダビングなら確かに変です
そのDVDの原産国は日本ですか?
詳細ダビングなら事前にVRモードかAVCRECで
フォーマットしないと使えません
RAMはファーマットしなくてもVRモードとしてそのまま使えます
書込番号:9493096
1点

>そのDVDの原産国は日本ですか?
品番の末尾に付くPUは日本製ではないはずです。
書込番号:9493131
1点

屠龍の技さん
>デジタル放送をDVD-Rへダビング時には、VR又はAVREC形式で事前にフォーマットが
>必要だったはずです。
>フォーマット済のDVD-Rへもダビング出来なかったのでしょうか?
DVD-Rって、事前フォーマット必要だったんですね?
市販のものは、フォーマット済みのものだと思い込んでいました。
再度、マニュアルを確認してみたところ、確かにフォーマットせよ書いてありました。
この手順に沿って、フォーマットしてみたところ、きちんと認識してくれ、
ダビングも成功しました。
これまでもDIGAの古い機種を使ってたのですが、
1)これまでアナログ録画の場合は、DVD-Rのフォーマットはしていなかった
2)ダビングの前にDVD-Rのタイトル名を登録していた
というのが通常の手順でした。
今回の失敗の始まりは、2)をやったことです。
このせいで、ディスクフォーマットのメニューが出てこなくて、
すぐにそこにたどりつけませんでした。
マニュアルを読むと、フォーマットは、新規ディスクのみとありましたので、
改めて、新規ディスクを挿入したところ、フォーマットメニューが現れ、
無事、フォーマットできる運びとなりました。
早速の返信をいただきました、
屠龍の技さん
のら猫ギンさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございました。本当に助かりました。
ちなみに、
>そのDVDの原産国は日本ですか?
>品番の末尾に付くPUは日本製ではないはずです。
原産国はインドでした。
>これでは問題なく、ダビングできていますよ。
>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN
>/B0013L96I2/ref=pd_luc_mri?_encoding=UTF
>8&m=AN1VRQENFRJN5
このディスクも実は、購入済みでしたが、”きちんとフォーマット”すれば、
使えるということですね。
書込番号:9493195
1点

>2)ダビングの前にDVD-Rのタイトル名を登録していた
確かにこれをやっちゃうと、ビデオモードでしかダビング出来なくなります。
実は私も経験アリです。
VRなりAVCRECでフォーマットを行った後に、タイトル名を登録すれば
フォーマットしたモードでダビングできるようになります。
書込番号:9493273
0点

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0013L96I2/ref=pd_luc_mri?_encoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
この形のスピンドルケースは、
太陽誘電の特許なので、まず、太陽誘電のOEM生産と判断して大丈夫なので、
パッケージの会社に、拘る必要はないですよ。
量販店などでは、ビクター製品として売っている物の安売りを目にしますけど。
書込番号:9493687
0点

>DVD-Rって、事前フォーマット必要だったんですね?
>市販のものは、フォーマット済みのものだと思い込んでいました。
DVD-Video形式で録画する場合は、フォーマット不要です。
VR形式またはAVCREC形式で録画する場合は、フォーマットが必要です。
書込番号:9494119
0点

>はらっぱ1さん
>DVD-Video形式で録画する場合は、フォーマット不要です。
デジタル放送の録画ってDVD-Video形式でダビング可なのでしょうか?
自分的には不可だと思ってレスしたのですが・・・。
書込番号:9495288
0点

屠龍の技さん、
>デジタル放送の録画ってDVD-Video形式でダビング可なのでしょうか?
できません。
書込番号:9496507
0点



電子辞書 > シャープ > Brain PW-GC590
ぼくは中国語も習っています、そのため、中国語の文書なども読みたいのですが、文字化けになるのが心配です、旅行用の中国語は入っているので表示できるんじゃないかなと思うのですが……
0点

JIS第1・第2水準のみの対応ですから、駄目ですね。
辞書機能とテキスト表示機能はまったく別のプログラムですから、辞書で中国語が表示できても、すべての機能で中国語が扱えるわけではありません。
書込番号:9493149
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
Dolby TrueHDについて質問させてください。
ONKYOのSA805とHDMIで接続していますが、Dolby TrueHDの再生をしてもアンプではDolbyDigitalの出力となってしまいます。
(ソースはダークナイトで、SA805の表示も選択可能なサラウンドモードもDDのみです。)
出力をビットストリームに設定して、BD-Vの副音声を切にしてはいるのですが他に何か間違っているところがあるのでしょうか?
再生中の音声表示もTrueHDが選択されています。
何方か参考となるご意見をいただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
1点

初期設定の設置という項目から初期設定リセットをしてみてください。
書込番号:9493528
1点

BDソフトのメニューで各種設定→音声/字幕でENGLISH(DOLBY True HD)に設定していますよね?
書込番号:9493563
1点

ACTIVE55さん、口耳の学さん 早々のご指摘ありがとうございます。
早速試してみたところ、初期設定リセットにて解決いたしました!
助かりました、本当にありがとうございました。
昨日半日悩みました・・・。
また、後学の為にお聞きしたいのですが、この手段は周知のものだったりするのでしょうか?
取説や過去履歴等を洗っても見つけられなかったもので。
書込番号:9494126
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんばんはm(__)m
アンプ部やプリ部がサブウーファーと一体になっているか別体になっているかの差です。
性能自体はそんなに差はないと思いますが、直接くるウーファーの振動やキャパによる放熱等を考えると20HDの方が良いと思いますね。
書込番号:9493004
1点

こんばんわ。
Mさんと同じくV20HDがオススメです。
あと22HDはヘッドフォン端子がありません。
ちなみに、私は22HDと全く同型の2.1HDを使ってますが、
こちらがHDMIケーブルとSPスタンドが付属するのでお買い得ですよ。
Mさん、ロスレスっていいですね〜
あとはPS3がビットストーリムに対応してくれたらいいのにな〜
書込番号:9493092
1点

早々と回答ありがとうございます。
やっぱり性能的にはあんまり違いないのですね。
よくよく考えて見ます。
書込番号:9493101
0点

さんちゃん、こんばんは(^^ゞ
ん?2.1HDだとケーブルとスタンドが付くんですか?
交渉して付けさ(略 (笑)
ヘッドホンもでしたか(^_^;)
PS3はビットストリームできればいいんですがね〜、
って目隠しされたら聴き分けできなかったりして(爆)
書込番号:9493145
3点

Mさん、もちろん分かるわけないすよ〜
ただ単に、アンプにHDを表示させて自己満したいだけ(爆)
書込番号:9493183
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
それなりに、満足して使っているのですが、250GっていうHDDの容量は
欲を言うならば、足りないです。
どなたか、内臓HDDを1Tのものへ交換された方はおられないでしょうか?
それにしても、HLモードはきれいにとれますね。
1点

何を今更・・・。
出来れば、みんなやってます。
仮に1T搭載に成功しても、認識は250Gまで。と言うシステムです。
世の中そんなに甘くはないです。
書込番号:9492821
0点

できたらHDD容量の少ない安いの買って
大容量のHDDに交換してますよ
日本の家電メーカーがそんなポカしますか
ちなにみHDD壊れた自分でHDD交換して使ってる人などは
意外といるみたいですよ
(出来る機種とか情報とかネットで検索したら見つかるかも)
書込番号:9494171
1点

そうですか、絶対に出来ないのですか。勉強になりました。
何年も前の型ですが、
東芝のレコーダーだったか、ソニーのだったか、記憶が定かではないのですが、
HDDの交換(アップグレード)が可能だ。と聞いたことがあったので、誰か知ってる人いるかなと甘い考えでした。
でも、どなたか交換した人いたら教えてくださいねw
ありがとうございました。
書込番号:9498210
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)