
このページのスレッド一覧(全144329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年5月19日 16:01 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2009年5月9日 06:02 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月5日 16:25 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月7日 18:14 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月8日 19:43 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2009年12月7日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、ヤマダデンキで12800円で購入してきました。
早速、接続して市販のVHSを再生したところ、映像がぼわぁんとしています。
今までテレビデオのビデオでみていたのですが(こちらだとハッキリした映像です)、
プラズマテレビに接続したら画質が落ちたりするのですか?
ヤマダに聞いたら、気になるようならビクターのHR−DV5 19800円に交換
しますよ、と言って下さいました。
交換すると少しは画質がよくなるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらどうか教えてください。
0点

今までテレビデオで視聴していて、今回プラズマテレビにSD-V800を繋げて再生したらぼやけてしまうのですね。
おそらくビデオデッキを交換しても殆ど効果ないでしょう、プラズマテレビの仕様が不明ですが、ハイビジョン対応なら解像度の低いビデオの映像を拡大表示するのでぼやけてしまいます。
書込番号:9491182
0点

プラズマテレビは日立のW37P−HR9000でハイビジョン対応のものです。
あまり画質が変わらないようなら7000円出して交換するのはやめておこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9491420
0点

今のVHSデッキは画質ひどいらしいです
交換可能ならしてもらうのもありでしょう
画質がくっきりするかどうかは分かりませんが、VHSは録画したデッキ意外では
きちんと再生できない事もあるようですよ
あと
プラズマでも液晶でもVHSを繋いだら画質は結構良くないです
書込番号:9491445
0点

おっと 俺が書いたのは全然検討違いだったようですね
書込番号:9491454
0点

ゼロブラスさん ありがとうございます。
差額7000円での交換で画質の保証なし・・・
手間を考えるとこのままでいいかぁ。という気持ちです。
買ってみて画質が落ちると言うことがやっと分かりました・・・残念!
書込番号:9492651
0点

遅くにすみません、レコとプラズマの接続はD端子接続ですか?それともS、赤白黄色ケーブル?接続の仕方でも違います。
ビクターに替えても今のVHSは昔ほど画質は良くないです。
書込番号:9498034
0点

今のビデオデッキは中身フナイ製が多いみたいですからね
ただ最初の文章をちゃんと理解していなかったんで
プラズマTVとかに映せば昔のS-VHSなどでも汚いですよ
買ったものは黄色端子で繋ぐものですからもっとぼやけるはずです
へんな話しDVDビデオだってちょっと綺麗にみえないかもしれません
VHSはブラウン管TVがあってるんです、
今売ってる地デジ対応の液晶やプラズマTVではしょうがないんです
書込番号:9498929
0点

白い恋人さん、ありがとうございます。
今は赤白黄端子で接続しています。
D端子を買って接続してみようと思います。
少しはきれいに見えますように...。
書込番号:9504518
0点

D端子で繋げてもVHSの映像は表示しませんよ、D端子とS端子はDVD専用となってますから。
書込番号:9505617
0点

ビクターも東芝も中身はフナイが作っていますから交換しても変わりません。ビクターが
VHSの開発メーカーをうたって価格をふっかけているだけです。
「ディスプレイの性能<映像ソースの性能」の関係であれば映像をきれいに楽しむことが
できると思いますが、現行のハイビジョンテレビは性能が良すぎて30年前に開発された
VHSに見合っていませんし、お金を払ってDVDを買っても、ただで観られる地デジより
しょぼくてがっかりすると思います。
書込番号:9569416
0点



お疲れさまです、こんにちは ヾ(≧∇≦*)ゝ
東京近郊で
テクニカ ATH-OR7が
9千円以内で買えるところがあったら
教えてください。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
どらチャンでさんにこの機種を勧められました。(☆o☆)
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
0点

今回は削除されてませんね。
処で,掘り出し物は,地道に歩いて見ないと,中々巡り合えないですょ。
主さんも休日なんでしょうから,買わなくても好いですから,彼方此方と探索して見る事です。
例えば,テクニカのEC7のオープンインナーも,4000円程度で売って居るショップも在りますしです。
書込番号:9494194
0点

お疲れさまです、こんにちは (☆o☆)
身体が弱くて普通の日は200歩くらいしか歩きません。εミ(ο_ _)ο
電車に乗って揺られて行くなんて絶対不可能です。εミ(ο_ _)ο
秋葉を歩くなんて絶対無理です。o(ToT)o
OR7を通販とオークションとで2個買っちゃうことになるかもです。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
だれか3000円以上で入札してください。ププッ ( ̄m ̄*)
こうくん (。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
書込番号:9494480
0点

主さん,こんにちわ。
某オークションの複数入札は1件ですが,他のオークションサイトでも,主さんはエントリして居るのですか。
オークションの金額は,最後の数分までは当てになりません。
見えない者同士ですから,サクラも居るかも知れませんですょ。
書込番号:9494589
0点

お疲れさまです、こんにちは o(>▽<)o
オークションサイトで入札したのは一ヶ所だけです。♪(^O^)/
新品と中古2つ手に入れられればエージング後の音が聴けますね。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
でも値段がどうなりますかね。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
オークションであんまり良い思い出ないんで、です。εミ(ο_ _)ο
(。・・)_且~~ アイス珈琲どうぞ〜
書込番号:9495014
0点

中古のOR7 誰も入札する気がないらしいです。(☆o☆)
中古と新品両方を手にすることになるかもです。o(>▽<)o
ちなみに今日の22時06分までです。♪(^O^)/
ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
書込番号:9502875
0点

(☆o☆)お疲れさまです、こんにちは o(>▽<)o
ヘッドホンオークション残り10分で価格が
1000円ほどあがりました。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
とりあえず撤収です。♪(^O^)/
某通販店で新品を9000円ほどで購入出来る予定です。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
こうくん (。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
書込番号:9503788
0点

オークションは,残り10分程度のショート物語で,其れまでは意味無しですね。
で,撤収が無難なです。
書込番号:9503844
0点

お疲れさまです、こんにちは v(^^)v
終了10分前2700円の価格が終了時には4401円に
なってました。o(>▽<)o
おそるべしオークション。♪(^O^)/
問題は通販店に在庫があるかどうかです。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
在庫がなくて3週間待ちとかだったらキャンセルしちゃおうかなあ。εミ(ο_ _)ο
こうくん (。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
書込番号:9505519
0点

主さん,こんにちわ。
オークションはセオリー通りな,価格吊り上がりで終了でしたか。
ま〜,そんな筋書きでしょう。
某所の妖しいCX95も,樋口さん一枚越えました。(^^ゞ
で,せずに済んだのはお告げですょ。
慎重に検討しましょうと。
先ずは,柏ビックさんちへ,試聴機が在るかを尋ねて見たらです。
書込番号:9508116
0点

どらチャンでさま
お疲れさまです、こんにちはo(>▽<)o
通販で買っちゃいました。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
明日、届く予定です。♪(^O^)/
9000円くらいです。v(^^)v
追加でパナソニックの6000円くらいのヘッドホンと
テクニカのSQ5を追加で注文しました。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
明後日、届く予定です。(☆o☆)
パナソニックのほうは新垣ゆいちゃんのプロモーションビデオに
出ていたものです。ヾ(≧∇≦*)ゝ
テクニカは宇多田ヒカルちゃんのプロモに出てた機種です。ププッ ( ̄m ̄*)
流行ですね。ププッ ( ̄m ̄*)
(。・・)_且~~ アイス珈琲どうぞ〜
書込番号:9508287
0点

主さんも,AKGのK701的な購入動機ですね。
PanasonicはHTX7ですか。
レトロちっくなハウジングで,保険のアヒルちゃんもミニミニ版を装着してましたょね。(似たモデルかも知れませんが)
其れから,テクニカのSQ5&宇多田は,結構な日にちが経ちましたです。
処で,借金しちゃいましたか。
書込番号:9508356
0点

どらチャンでさん
お疲れさまです、こんにちは
借金ですか、しますよ。♪(^O^)/
今日と、明日の支払いは借金です。ププッ ( ̄m ̄*)
それでボーナスで返済を考えていたんですが
ボーナスが何%か、カットになるらしいです。εミ(ο_ _)ο
世の中不景気ですね。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
アイス珈琲どうぞ〜(。・・)_且~~
書込番号:9510608
0点

お疲れさまです、こんにちは ♪(^O^)/
今日、着くはずなのに宅急便会社から電話がありません。(☆o☆)
代引きでつくば店から配送に出てるはずなんですが。ププッ ( ̄m ̄*)
到着してエージングを済ませたら解決にしますね。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
商品が来なくては解決に出来ません。v(^^)v
音とフィット感なんかを聴いてみてからですね。o(>▽<)o
こうくん (。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
書込番号:9512811
0点

お疲れさまです、こんにちは ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
到着しました。ププッ ( ̄m ̄*)
ずばり失敗でしょう。ププッ ( ̄m ̄*)
エージングはしてませんが音が曇ってます。εミ(ο_ _)ο
解決。
ずばり 失敗しちゃったああああああああ!!
書込番号:9513113
0点

あれま,最初の音出しで,主さんに駄目印を捺されてしまいましたか。(^^ゞ
此れは困りましたね。
ま〜,安定するまで音出しをして下さい。
書込番号:9513386
0点

お疲れさまです、こんにちは o(>▽<)o
はーい エージングがんばりま〜す。♪(^O^)/
やっぱテクニカの音って苦手?
まだ決めつけるのは速いですね。v(^^)v
2週間くらい待ってみま〜す。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
こうくん アイス珈琲どうぞ〜 (。・・)_且~~
書込番号:9515533
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
テレビ買おうと思っています。
エコポイントとかを考えると5/15以降に買った方がお得なのでしょうか?
今日ヤマダでちょっと話を聞いたところ、今買って15以降に納品にすればエコポイントもつくからお得だと言われました。
実際はどうなのでしょうか?
15以降は値段が下がるのでしょうか?
0点

長期的に見れば買うタイミングを年の単位で遅らせれば安くなるでしょう。
5/15以降のような短期の状況は「なってみなければ分からない」と思います。
・たくさん売れるので値段を下げてより売ろうとする
・たくさん売れて在庫が減り、値段が上がる
さてどちらでしょうかね?
書込番号:9491118
0点

私は先日買ったのですが、品薄で納品は5月末です。
こっちの店員さんは15日以前の物はエコポイント対象外と
言っていましたよ。
もし、15日前に購入するのであれば、その辺をちゃんと調べた方が良いと
思います。
書込番号:9492705
0点

日曜日。他店対抗価格に設定し直されたりしてます。
3ヶ月スパン。時間の経過と共に値は下がります。9ヶ月くらいが底値だと考えます。処分に入るとポイント率が落ちたりするし、なかには値が上がるものも。
メーカーフェア、店舗の記念フェア(オープン、創業、季節等)。独自の価格設定がなされていてお買い得。買いたい商品が決まっているなら狙ってください。
いずれにしても、足しげく通うことがコツです。
書込番号:9492756
0点

買い時・・・旧型で、消滅間際の商品ならいざ知らず、新型ですので、買い時は一概に言えませんね^^。
どのくらい急ぐか、人によって事情が違いますから。
例えば、いますぐ見たい、納品は1ヶ月先でもイヤだ、という人と私のように来年予定という人とは全然違います。
一般論で言えば、5月は買い時とは言えません。
3月決算期過ぎて、激しい値引きは一段落。エコポイントは特殊要因。
5月の値段が、6月のボーナス商戦時より安い確率は低いでしょう。
さらに、12月のボーナス商戦はもっと安い。
V1やG1については、3月前後モデルチェン時だとすれば、冬には新型モデルの情報が流れ、旧型になってしまうという状況下で大底を付けるでしょう。時期によっては3月決算期と重なるかもしれません。
需給バランスの供給サイドですが、5/15に殺到すれば品薄⇒値上げも考えられます。特に、在庫が元々少ないネットなどの中小企業は。しかし、メーカー例えばパナは工場フル稼働で増産するとニュースが出ていますし(数日前に別のスレで紹介しました)、大手量販店などは需要増を見越して対応しているはずです。数量を捌ける時期に値上げするという方法を取るより、納期をお客に我慢してもらうという方法を取るのではないか(今までそうだったので)と予想します。(あくまで個人的な推測)
結論として、大急ぎじゃなければ、5/15以降、もうちょっと待てる人は6月のボーナス期までこのサイトなどで情報を集めながら待つ、というのがお勧めです。時間が許すならば、マメに出かけてみると、たまに「どうしちゃったの?」という価格に当たります(隣接他店との競合による一時的な激安価格)。
書込番号:9495040
0点

ge-shiさん
私もエコポイント関連で悩んで、結局4/30に購入し5/2に無事納品されました。
※価格:161,064円(ポイント考慮済)+5年保障+送料+設置代+HDMIケーブル(1.5m)
以下は私が購入に至ったポイントです。よろしければ参考にされてください。
1.エコポイント開始後の価格を店員に聞いたところ、前回店頭表示価格(確か22万?)になると聞いた。
2.TV購入のポイントでDIGAを購入しようと考えているため、エコポイントの還元がカタログ等になったら役に立たないため(しかも、定価相当?端数は?)。また、ポイント還元の手続きに時間を要しそうであるため。(電車等の乗車券だったら金券ショップで現金化するのですが。)
3.エコポイントが始まったら品薄状態になると店員に聞いたため。
4.本サイトで他の方の書き込みで、早く買って楽しんだほうが良いと考えたため。
私自身、3月ぐらいから週2回仕事の帰りにいくつかの店舗でちょくちょく価格調査をしてきましたが、なかなか価格.comの金額に近づかず悩んでました。しかし、ここにきて満足いく価格となりましたので購入に至りました。(3月の決算でも値段は変わりませんでした…)
今はこの2ヶ月の悩みから開放され、使用感もよく購入してよかったと思っています。
1.のエコポイントの開始後の価格については店員のセールストークがあるかと思いますが、店頭のポイント還元が少なくなるのではと私は思いました。
購買意欲(&現在価格)と相談しつつ、エコポイント開始5/15以降、エコポイント還元方法決定日以降で決めてみてはいかがでしょうか?
余談:私はETCの購入時期で失敗しました。いち早く店頭には価格調査で行ったのですが…(T_T;
それでは、ご健闘をお祈りいたします!!
書込番号:9495671
0点



スピーカー > ONKYO > D-508M [単品]
サラウンドスピーカーとありますが、このスピーカーをメインで使用しても大丈夫なんでしょうか?以前はONKYOのミニコンポに付属していたスピーカーを使用していました。
オーディオスピーカーが星の数ほどある上に、知識がないのでスペック見てもいまいち分かりません、2万円くらいで何かお勧めないでしょうか?
1点

サラウンドスピーカーと書かれていますがメインで使用できないわけではありません。
ちゃんと使えますよ。
書込番号:9491191
1点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
当方の使用環境はipodを聞くのがメインですので、それほど音について云々はありませんのですがメインのスピーカーでお勧め(2万円くらい)のものとかないでしょうか?
書込番号:9491364
0点



はじめまして(^-^)
現在ONKYOのBASE-V15X
を使用しています。
すべて買い替えを考えて
いるんですが金銭的に
一気には無理なんで少し
ずつと考えています。
そこでBASE-V15Xのサブウーファーは付属のアンプと2こ1になっていてスピーカーはサブウーファーにつなぐ形になっています。
サブウーファーをTX-SA606Xに
使用可能でしょうか?
ちなみにすべてONKYO
で揃えるつもりです。
おすすめの買い方等あれば(買う順番)ご教授お願いいたします(^-^)b
0点

おそらくですが、コントロールユニットも使用するならウーファーとして使用できると思います。
その他のスピーカーは使用できるので、まずウーファーを交換してから気に入ったフロントスピーカーを見つけて交換するという段取りでどうでしょうか。
書込番号:9491222
0点

V15のプリアンプにあるサブウーファーコントロール端子とサブウーファーを接続し、606XのプリアウトからV15サブウーファーのサブーファー端子へつなげれば大丈夫です。
606Xを使うときにV15側の電源も別途に手動で入れなければいけませんが、そのぶんわずかに手間がかかるのと、コンセントが多く必要になるくらいですが、当座は困らないはずです。
私も最初はそのやり方でサブウーファー再生を試していましたから。
書込番号:9491807
0点

ご教授感謝いたします(^-^)/
ちなみに今手元にFR-N7TX付属のD-N80E4があり
フロント左右に流用して
いるのですがやはりコンポ
付属のものでは不十分でしょうか?
やはりv15xを使用する場合純正のものがいいですか?
606購入後はセンターを購入しサブウーファー・リアにトールボーイと考えています(^-^)/
フロント左右はD-N80E4
で間に合うなら使用したいです。
何度もすいませんが
お願いいたします(;_;)/~~~
書込番号:9510678
0点

コンポ付属スピーカーでも使用できますが、フロントスピーカーとして使用するならセンタースピーカーとのバランスが心配ですね。
できればフロントとセンターは同じシリーズで揃えて、コンポ付属のスピーカーはリヤスピーカーやサラウンドバックスピーカーとして活用しては如何でしょう。
センタースピーカーとの相性が良ければそのまま使用してももちろんいいですよ。
書込番号:9512844
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
皆さんこんにちは。
初めて、ブルーレイディスクまたはDVDレコーダーを購入しようと思っており、どれがいいか迷っているため、漠然とした質問ですみませんが、どなたか教えて下さい。
現在、
(1)ブルーレイならSONYのT55またはL95、パナソニックのBR500、
(2)DVDならパナソニックのDMRXE1またはTOSHIBAのRDS303、
あたりのの購入を検討しています。
目的は、私の場合、TV映像の保存の他、
〔1〕SONYハンディカム(型は06年製のHDR−HC3)で撮影したDVテープを簡単に保存(主はDVD保存)
〔2〕TV(日立WOOOのW37P−HR8000)内臓録画した画像のブルーレイまたはDVDでの保存(ブルーレイでもDVD保存どちらでも)
〔3〕その他、これはあまり重要視していませんが…、SONY一眼レフ(型はα100=CFカード使用)で撮影した写真のDVD化
などを考えています。
一番重要視したいのは〔2〕で、〔1〕と〔2〕の両方を兼ね備えていれば有難いのですが、これまで色々な情報を拝見させて頂くと、〔2〕のWOOOからの保存は、日立製のブルーレイを買っても難しそうで、かつ、私の場合、SPとLPモードで予約している画像が多いため、〔2〕については、ほとんど諦めていますが、もし可能そうなら、ありがたいです!!。
以上、初歩的な質問で、かつ漠然とした質問ですみませんが、どれが良さそうか教えて下さい。
1点

誠に言いにくいんですが
目的の2番に関しては
日立のBDレコDV-BH250でないと無理です
http://av.hitachi.co.jp/link/deck_0810_bh250.html
DVD化するなら
Woooの録画出力端子とレコの外部入力端子を
赤白黄色のコードを使ってレコで録画はできそうですが
HR8000がダビ10非対応のためできない可能性が濃厚です
http://av.hitachi.co.jp/tv/dubbing10/index.html
とくれば…
ほんっとに言いにくいんですけど
2番についてはあきらめるしかありません
というわけでお話を進めますと
1番
赤白黄色のコードでアナログ接続でよければ
どれでもできます
ただしパナはその映像をBD化は苦手で
ソニーはDVD化が苦手です
苦手っていうのは
できないことはないけれど
高速ダビングができないから画質は劣化するってコトです
3番
L95ならカードスロットがあるから
カード経由でHDDに取り込めますが
ディスク化できるか否かはソニーを持ってないのでわかりません
というわけで
(1)の3機種での選択ならL95
(2)の2機種ならどちらも該当なし
ってコトになりL95がいちばんおススメラインになります
ちなみにBR500は生産終了してて
今出回ってるのはBR550になります
書込番号:9490970
1点

HC3のDVテープってHDVではなくDVでの録画ですか?
HDVならL95でDVなら何でも良いです
TVのHDDはDV-BH250じゃないと無理です
DV-BH250でもHDVもDVも何とかはなります
コンパクトフラッシュからPC使ってSDカードでダビングすれば
これも何とかなります
お奨めはTVのHDDを諦めてL95
諦めきれないならお奨めはしませんがDV-BH250しか選択肢はありません
書込番号:9491038
1点

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速のご回答ありがとうございました。
それぞれに一長一短あるようですが、よく考えて、購入したいと思います。
書込番号:9491167
1点

>〔1〕SONYハンディカム(型は06年製のHDR−HC3)で撮影したDVテープを簡単に保存(主はDVD保存)
HDR−HC3は、HDVですから、ハイビジョン撮影したものは、
ソニーのBDレコーダーのうち、A750、A950、L95、X95、X100のどれかで、BD保存することになります。
書込番号:9492062
1点

バカボン2さん、ありがとうございました。
皆さんから頂いた内容から、L95を第一候補で検討したいと思う中、もう一度、念のためご質問ですが・・・、
ハイビジョン撮影したものをブルーレイに編集するのがベストでしょうが、DVDに編集するのも何とか問題ない程度でしょうか?。
書込番号:9495017
1点

>DVDに編集するのも何とか問題ない程度でしょうか?
まあ市販のDVDくらいの画質なら
問題なくはないんですが
せいぜいDVD1枚に約2時間(SP)にしておいたほうがいいでしょう
SPより低いレートだと
たぶん悲しくなると思います
L95ではDVDには実時間ダビングだから
HDDに取り込む段階でDRまたはXRくらいにしておいたほうがいいかもです
ちなみにHC3からL95にダビングする方法は
こちらでシミュレーションできます
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
書込番号:9495162
1点

>ハイビジョン撮影したものをブルーレイに編集するのがベストでしょうが、DVDに編集するのも何とか問題ない程度でしょうか?。
念のためですが
L95はDVDにハイビジョンで録画出来ないのは了承されてますか?
BD化しないとHDVの意味が無いのは分かってて
あえて普通画質でDVD化する場合の質問ですか?
書込番号:9499012
1点

皆さんおはようございます。
半年前に皆さんにお聞きしながら、最終返信をしておらず申し訳ございませんでしたが…、
あらためて、万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、バカボン2さん、ありがとうございました。
結果的には、日立WOOOからのダビングをあきらめ、夏にL95を購入しましたが、DVDへのダビングに時間がかかるのは仕方がありませんが…、全体的には大変満足しております。
また、スロットから直接データが入れられるのも大変便利だし、30種類の音楽にあわせて写真データを自動編集して映画のように編集してくれる機能も、大変楽しんでいます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10592372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)