家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン用

2009/05/03 23:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-14R

スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

現在水冷仕様で自作PCを動かしています

冷却効果増強の為にこの冷蔵庫に入れたらと考えました

冷蔵庫にパソコンを入れて冷凍庫と冷蔵庫の仕切りに直径2cm位の穴を二つ開けて冷凍庫にラジエーター部分を入れようと思ってます
(勿論水は凍らない物を選びます)

そこで冷蔵庫に詳しい方に質問なんですが、発熱体を冷蔵庫や冷凍庫に入れた場合どのようなリスクが伴いますか?

また、排熱口は作らなくてはいけないでしょうか?


わけのわからない質問ですみません

書込番号:9487365

ナイスクチコミ!0


返信する
DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/05/03 23:17(1年以上前)

 過去にPC雑誌の特集で見た事があるのですが、SJ-14Rくらいの冷蔵庫(冷凍庫)では冷却能力よりもPCの発熱の方が大きいので、冷蔵庫(冷凍庫)内の温度が上がってしまってPCが熱暴走するだけでした。
業務用の大きな冷蔵庫を使えば出来るかもしれませんが、それでは消費電力が凄い事になると思います。

書込番号:9487462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/04 13:00(1年以上前)

あれ、ここにも朱肉色で(解決済み・Goodアンサー)の入力があるね。
この手の内容からして現在技術では問題が多いけど、次へのステップを考えるといろんな
意見が、聞けても可笑しくないと思うが如何だろう。
今出来ないから面白いとも云えるのではと思う。
こうして新しいアイデアが生れるかも知れないことに対してフタをすることに違和感を覚
えますね。
興味あるスレです。
こう云うのって私も好きですね。
そんな訳で教科書的知識の藩中での判断?にはいささか疑問に思えるんです。

書込番号:9489767

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニターとしてつなぐには

2009/05/03 22:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

当方のPCにATI/Radeon HD 2400を使っています。
先日TV,37Z7000を購入しまして、この機能を使ってみたく
PCを接続して見たいのですが、

現状の機器には
1.赤/青/緑のコンポーネントビデオ出力ケーブル付属しています。
2.DVI−HDMI変換アダプタ 別売です。
の2通りでの接続方法が考えられます。

1)にD端子変換ケーブル[D端子<->コンポーネントジャック×3]を購入してD4端子接続で見る。
2)にDVI/HDMIアダプタとHDMIケーブルを購入してHDMI端子接続で見る。
どちらにしてもケーブル類を購入しなければいけないのですが、
皆さんはどちらでつなぐ方がベストなのか情報有りませんでしょうか?
参考までに、1)より2)のほうがかなりの出費となります。
情報お待ちしています。

書込番号:9487234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/03 22:48(1年以上前)

表示するだけならコンポーネント→D端子変換ケーブルでも接続できますが、画質はDVIをHDMIへ変換した方がいいです。

書込番号:9487289

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/04 01:44(1年以上前)

>どちらでつなぐ方がベストなのか情報有りませんでしょうか?

画質面をいうなら、2です。
PCモニタでいうD-Sub(アナログ)とDVI(デジタル)との違いと同じです。

2ならば、液晶パネル等、そのテレビの持つ画質性能は別として、デジタル接続のPCモニタと同じ処理で表示が出来る上に、PCモニタでは当たり前のDot by Dotが使えます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func35.html


>参考までに、1)より2)のほうがかなりの出費となります。

結局、用途による要求性能/コストのバランスなのですよね。
あと、お使いのPCの性能(設定出来る解像度)にもよりますが・・・
設定出来る解像度が1920x1080が出来ない=全画面でDot by Dotが出来ないとなり、コンポーネントと良い勝負かも。


<余談>
で、値段を調べてみたのですが、

SANWA SUPPLY KM-V17-10 D端子コンポーネント:\1,300
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-SANWA-SUPPLY-KM-V17-10-D%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00008B9GF

ELECOM ビデオケーブル DH-HDDV:\1,900
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DH-HDDV10-ELECOM-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-1-0m/dp/B0002QNHIO
人それぞれの感覚が有りますが、この差で「かなりの出費」ですかね。


書込番号:9488198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/04 08:47(1年以上前)

口耳の学さん m-kamiyaさん 有り難うございました。
>人それぞれの感覚が有りますが、この差で「かなりの出費」ですかね。
2)DVI/HDMIアダプタが必要です。
これも多少金額が張った気がしました。
近所の電気屋でちょっと調べただけだったのですが
HDMIケーブルにも上を見れば高価な物もありまして
ちょっと金額が張りそうと思いました。
2)の方法で繋いでみたいと思います。
有り難うございました。

書込番号:9488915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

耳掛けした際のケーブル硬化について

2009/05/03 22:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-FX300

スレ主 amuse.さん
クチコミ投稿数:349件 HP-FX300のオーナーHP-FX300の満足度4

今晩は、amuse.です。
今日、HARD-OFFでこのイヤホンを購入してしまいました。
特に買う気は無かったのですが、4.000円だったので…
まぁそれは置いといて、質問です。

このイヤホンの様に、ケーブルを耳に掛けるタイプのイヤホンは、ケーブルの耳に接する部分が硬化すると聞いたんですが、其れはこの機種でも同様でしょうか?
又、皆さんはどの様に対策なされていますか?
結構気に入った音ですので、長く使いたいと思っています。(中古ですが)
皆さん、是非回答頂けると有難いです。
では、宜しく御願いします。

書込番号:9487031

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/03 22:14(1年以上前)

勿論ケーブル側の劣化もありますが硬化原因は仕様などではありません
時間の経過による劣化は避けられないものとして、もっと大きなファクターとして人間の皮脂などによる汚れが挙げられます

人間の肌に触れる部分ですし、汗や皮脂・油質な汚れの付着、後は微弱な摩擦ですが保護膜(保護剤)の磨耗消費……etc etc
寧ろそれらの方が硬化の原因になりそうです

手立てとしましては単純に使用後のメンテナンスがいいと思います
これはヘッドホンなどを扱う上でも大切なことです
今回のケースにつきましては、単純にケーブルやイヤーピース部分などの肌に接触していた部分をウェットティシューや清潔な布でふき取ってあげるだけでも随分違います
――そうして使い込んでいって、だんだんと硬化してくるのは致し方のないことです(´・ω・`)
それこそ "イヤホンは消耗品" ということなのでしょう

形あるものはいつか壊れてしまいますが、折角それと出逢ったのです
末永く付き合えるように手入れしてあげたいものですね|ω・*)

書込番号:9487098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 amuse.さん
クチコミ投稿数:349件 HP-FX300のオーナーHP-FX300の満足度4

2009/05/06 02:21(1年以上前)

回答有難う御座いました。
そして、返信が遅れて申し訳無かったです。

と言う事で、やはり使用後のメンテが1番大切と言う事ですね。
使い終わった後は、ティッシュで軽く一拭きしようと思います。

>形あるものはいつか壊れてしまいますが、折角それと出逢ったのです
末永く付き合えるように手入れしてあげたいものですね|ω・*)

確かにそうですよね。
最近は買い替えサイクルもどんどん短くなっている(?)様な気がするので、しっかりとメンテして、長い間使ってやろうと思います。

書込番号:9498968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへダビングした動画の再生について。

2009/05/03 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 Ri。さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。質問させていただきます。
こちらのレコーダーで録画したものをHDDからDVD-R(RW)もしくはBD-Rにダビングした後、
他のプレイヤー(PS3やパソコンなど)での再生は可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9486695

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/03 21:24(1年以上前)

再生できるか否かは
再生機の仕様に依存します

だからたとえばPS3ならCPRM対応だから
BDも含めHD22で作ったすべてのDVD/BDを再生できます

なので再生させようとしている
プレーヤーまたはPCが何を再生できるのか
取説などで確認したいところです

書込番号:9486758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/03 21:28(1年以上前)

可能です。が、再生側の対応が重要です。

BDは再生環境さえあれば、大抵大丈夫ですが、DVDは時期や機器によって対応がまちまちです。
DVDは、CPRM対応が必要ですので、その点を確認して下さい。

ちなみにPS3は、問題ない(再生可能)です。

書込番号:9486783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/04 00:13(1年以上前)

DVDならVRモードに初期化してから焼けばVR/コピワン対応プレイヤーさえあれば
再生は問題なし

BDはあくまで互換性重視ならDR(シャープはTS?)のみで焼けばまず問題無いでしょう

書込番号:9487838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ri。さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/04 18:39(1年以上前)

すばやい回答ありがとうございます。
DVDの場合CPRM対応ディスクでVRモード初期化すればできるんですね
PCでの再生はそれなりに年季が入っているのでPS3で再生してみようと思います。

書込番号:9490867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超解像度について

2009/05/03 21:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

いま東芝26C2000を使用しています

超解像度の効果なんですが店頭ではハイビジョン映像のせいか分かりづらく、東芝HDDレコーダーのXDEぐらいだとDVD映像が綺麗に見えるとは思いづらく買い換えに二の足を踏んでいます

実際にお使いの方効果的にはどのぐらいなんでしょうか?
かなり綺麗に見えますか?お願いします

書込番号:9486624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/03 21:39(1年以上前)

実際にお持ちの方に話を聞くと
ZV500やZ7000とは大きく違うみたいって話ですが
番組によっては「オフ」にしたほうがいいという話も聞きます

この辺の詳細は
サブ基盤さんかにじさんさんのレスをお待ちください

ちなみにぼくは
26C3000を使っていますが
26V型のIPS液晶のREGZAは今は貴重なため
Z8000購入後も26C2000は生かしてあげてください

書込番号:9486853

ナイスクチコミ!1


code86さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/03 21:43(1年以上前)

Z7000登場時には、液晶の輪郭ボケ(ディテール)がずいぶん改善されている感はあり、単純にそれまでの液晶テレビより見やすい、と思ったのは確か。
しかし、イコール、超解像レゾリューションプラス効果なのかは、正直分からない。デモモードでON/OFF時を確認しても明確な変化は判断しづらく、言われているほど劇的な能力とも思われない。
ただ現況トータルバランスは高いレベルの液晶テレビであるとは思います。

書込番号:9486871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/03 21:52(1年以上前)

ソニーの○○-715p(○○のところは型番を失念しました・・・すいません・・・)という2002年発売のDVDプレーヤーをコンポジット(普通の黄色い映像ケーブル)でつないでDVDを見ていますが、今までの液晶テレビに自分で抱いていたSDソースの再生映像へのイメージを覆すほど、観賞に耐えうる画質と思いました。
当然フルHDの画質には及びませんし、映像のクオリティに対する尺度は、個々で全く異なりますので、やはり一番良いのは、電器屋さんで無理を言って、自分がクオリティに対して下限である再生ソースの映像を見させてもらうのが一番だと思います。僕自身は、電器屋さんでDVDディスクをコンポジットつなぎで再生してもらって、自分の許容範囲内であることを確認して購入を決めました。
従来のSDの再生は、面積比で言うとフルHDの四分の一以下ですから、必然フルHDソースには及ぶはずもないのですが、その点この機種はかなり驚きでした。
今までの液晶だととてもではないけど見る気になれなかったのが、見れるようになっただけでもすごいと思います。現在発売中の液晶テレビだと、個人的には地デジさえ許容範囲外の品が多いです。フルHDのブルーレイならば、各社さすがに素晴らしいものが多くなってきたとは思います。
ただ、DVDを再生するとまず最初に出る販売元のロゴマーク(ワーナーホームビデオとか)画面とかはジャギーが厳しいけれども、本編では気にならなくなって来ます。そういう意味では、ある程度見る映像の絵面にも拠るのだとは思いますが。
本編も本気で見るとやはり画面全体の鮮明さは甘いですが、SDソースとしての観賞には耐えうるといいますか。
良い買い物をしたなぁと思うと同時に、東芝さんに感謝です。
余談ですが、映像の調整項目も非常に豊富で、まだ家に来て間もないので設定を追い込めきれない感じです。それまで使っていたのが13年前のブラウン管の普通のテレビだったので、この機種は項目が多すぎて・・・と嬉しい悲鳴ではあります。

電器屋さんで色々お願いするのは気がひけるかもしれませんが、高い買い物ですし、自分が納得するまで確認させていただくに越したことはありません。
店にもよるでしょうが、意外と快くしていただけたりしますので、是非。

良いお買い物ができますように!

書込番号:9486935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/03 21:57(1年以上前)

こんばんわ
26C2000お持ちなんですね
万年睡眠不足王子さんが書かれていますように
今、東芝は32インチ以下はVA、TNパネルになってしまい
IPSパネルは貴重になります
42インチを購入した後も別の部屋での用途があれば、
まだ生かしてあげたほうがいいですよ

で、26インチから42インチに大きくなるとDVDはボケたように
見えてしまいます
BS1、BS2を見るような感じに

別スレにも書きましたが、店頭でパイオニアDVDプレイヤー410を接続しましたら
普通の42インチよりは、かなり綺麗でしたよ
見たDVDパッケージソフトはジョディフォスターの「フライトプラン」だったのですが
e2のハイビジョンに近いぐらいでした
超解像だけでなく、ノイズ除去の効果と光沢パネルとの相乗効果も
あるのではと思いました
ただ、DVDも記録されているビットレートにもよるとは思いますが

超解像に過度の期待はせず、あったらいいな、ぐらいに思われておいたほうが
いいと思いますよ

HDMIケーブルをZ8000からZ7000に繋ぎかえてみましたら
違いが全然わかりましたから、向上はしてると思います
一度店頭でDVDプレイヤーをつながせてもらって
ご自分の目で見られるのが一番だとは思いますよ

書込番号:9486977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/03 21:59(1年以上前)

 ビックカメラで、Z8000と他社製品を同じ放送番組で繁々と見比べると、Z8000が明確に鮮明でした。印象は2つです。@これは、他社にとって脅威になるだろう。A万人の好みが「鮮明さ」ではないだろうから、それぞれが持ち味(例えば、抑えた渋さ)を伸ばすことが重要だろうと。

書込番号:9486997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/03 22:13(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます(^-^)

HDDレコーダーがブルーレイじゃないのでDVDが綺麗に見れたらいいなと思い買い換え候補一位にしてました

皆さんのオススメ通り店頭で確認させてもらってから決めたいと思います
丁寧なご返答に感謝しますありがとうございました
26C2000もまだまだ活躍します 買い換えじゃなく買い足しでした

書込番号:9487087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/03 23:02(1年以上前)

お持ちのレコーダーにHDMI端子があると尚いいですね

>ブルーレイじゃないのでDVDが

ちなみに、BDレコーダーだからDVDが綺麗になるわけではないので
DVDのアップコンバート性能が高くないと
そのへんは再生機器の性能にも左右されてはきますよ
例えるなら、プリンターがいくらよくても
デジカメの性能が悪いとやはり変わってきますしね

店頭で接続させてもらったあとに
別の違うテレビにも配線させてもらうと
おもしろいですよ

書込番号:9487379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/14 16:26(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました

地元量販店で購入しました(^_^)v
画質は色鮮やか!黒も黒く正直実家のパナプラズマよりも綺麗だと大満足しています

超解像技術ですがDVDによって1ランクか2ランク上がったような画質です

液晶でどれにしようか迷っている方に自信持ってお勧めできる製品です

書込番号:9542201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SR5003と42Z3500とのレグザリンクについて

2009/05/03 19:57(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > SR5003

クチコミ投稿数:14件

こういう関係に暗いもので、皆さまにご教授いただきたいと思います。

現在、TVはレグザの42Z3500を使用しており、
新築住宅への転居にあたり、5.1chにしたいなーということで、
スピーカーとアンプの購入を検討しています。

スピーカーは、AM-10Wでいいかなと思っていますが、
アンプについて、テレビボード内設置スペース17cmに収まるものとしたいことから、
TX-SA507、AX-V565、SR5003の3つの候補に絞り検討しています。

そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、前述の2つ(TX-SA507、AX-V565)は、
メーカーHP等でレグザリンクが確認できたのですが、
SR5003についてはどうなのでしょう?
デザイン的にはSR5003が一番気に入っているので、
アンプなので、電源や音量だけのリンクでもできればいいかぁと思っています。

既にご使用の方やその関係に詳しい方等よろしくお願いいたします。

書込番号:9486261

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/03 20:35(1年以上前)

SR5003のマニュアルを参照してみましたが、HDMIコントロールに対応していませんと書かれていましたよ。
ただしHDMIコントロール信号をスルー出力することはできるそうです。

あとあまり狭いスペースだと熱が篭もるかもしれません。

書込番号:9486460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/05/03 22:44(1年以上前)

口耳の学さん

早速のご教授ありがとうございます。
HDMIコントロール対応なしということは、やはりリンクしないのですね…。残念です。
スルー出力ってことは、TV電源を入れると、
アンプの電源は入らずにつなげてあるレグザリンクDVDが起動する
ということですか?それはあまり意味ないですよね。

確かに、ご指摘のとおり熱がこもるのも心配していましたので、
AX-V565を第1候補に検討します。
ありがとうございました。

書込番号:9487269

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)