家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144311

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしてもD-NX10が欲しいのです。

2009/05/03 16:49(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-NX10

クチコミ投稿数:640件 D-NX10のオーナーD-NX10の満足度5 画像庫&価格レポ修正 

しかし、千葉県内のヤマダ電気

・おゆみ野
・市原

は、全部無くなっていました(T_T)

リアとの繋がりのため、どうしてもD-NX10が欲しいのですが、千葉県に住んでいらっしゃる方で見かけた方は教えて頂けたら助かります。。

ネットですと逆に高額になりますので(笑)

書込番号:9485518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2010/04/10 20:49(1年以上前)

こんばんは。
もう既に店頭にも売り切れで無くなってますよね…

中古とかだったらオークションに出てるのではないでしょうか?

書込番号:11214835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 D-NX10のオーナーD-NX10の満足度5 画像庫&価格レポ修正 

2010/04/14 16:54(1年以上前)

>名前が思いつかないghさん
今更なレスありがとうございます。

結局の所、D-NX10をリアに回してD-108Cを買えば良いのでは。
と思ってきました。

書込番号:11231999

ナイスクチコミ!0


cap5656さん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/18 11:32(1年以上前)

福島で購入しました。新品1セット、展示品1セット。満足です。

書込番号:11248295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC 2

クチコミ投稿数:18件

この製品は5.1chに対応していますか?

外付けカードで5.1chに対応しているものは高級製品でありますか??

書込番号:9485477

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/03 16:55(1年以上前)

サウンドカード・ユニットのスペック検索で「サラウンド機能」の欄に5.1chとか7.1chのように表示されますよ。質問の前に必ず検索しましょう。

書込番号:9485536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/03 20:19(1年以上前)

対応しないです。

書込番号:9486382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/05/03 21:31(1年以上前)

>北森男さ

????


>口耳の学さん

対応してないのですか、ありがとうございました

書込番号:9486806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビはアクオスですが。

2009/05/03 16:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:60件

このたび、あまりに故障が多いのでアクオスDV-AC32から他のメーカーに買い換えようと思います。テレビがアクオスなんですが、変に不都合が起きない、使いやすい、5万円内外でお勧めの機種はありますか?やっぱりシャープで統一したほうがいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:9485378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/03 16:15(1年以上前)

こちらのスレにもいらっしゃいましたね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010291/SortID=8797182/
まあまとめてお答えします

まず上記スレのレスですが
ヨドバシの5年保証はまだ生きているのでは?

まあ確か年々補償額が下がってくるタイプだと記憶しているので
手出しがまったくないってコトはないと思います

とくれば買い替えの方がいいのでは?ってコトで
今回のレスに話が続きます

まず踏まえていただきたいのは
ファミリンクのある程度の機能なら
パナのレコで動作実績(?)があります
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=8198889/
(ラジコンヘリさんのレス参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=8454192/

これを踏まえて
パナのレコで5万円以内っていうのを探しますとこちら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029325.20274010375.K0000013810
もうちょっとがんばって6万円以内なら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010379.20274010377.K0000013809

とくれば
おススメはBR550ですが
妥協案ってコトならXP15ってカンジです

書込番号:9485423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/03 16:30(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>ヨドバシの5年保証はまだ生きているのでは?

スレ主さんは
>最初は購入後1年2か月程でヨドバシの5年保証でHDDと基盤を交換しました。

との事ですので、ヨドの保証は1回のみなので既に終了していると思いますよ。

スレ主さん、その予算でしたら私もXP15が良いのではと思います。

書込番号:9485463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/03 16:34(1年以上前)

のら猫ギンさん

>ヨドの保証は1回のみなので

そうでしたか…

ヨドバシカメラは眼中になかったので
すっかり忘れてました
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:9485472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/05/03 16:49(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

そうなんです。返品などが出来ないのならば、もう買わないと・・・

おススメはBR550とXP15ですね( ..)φメモメモ

明日、早速現物を見に行ってきます。(^。^)

ありがとうございました。

書込番号:9485517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/03 17:51(1年以上前)

>そうなんです。返品などが出来ないのならば、もう買わないと・・・

返品が出来ないと決め付けるのは、勿体無いかも知れませんよ。
というのは、購入店ではなくメーカーが返金に応じてくれたとの
書き込みを複数見た事がありますので、交渉してみるのも良いと思いますよ。

無事返金になった際は、最初の予算と併せたらBWも購入できますしね。
敵も気軽に応じてくれるわけではないと思いますので、粘り強く交渉
してみて下さい。

書込番号:9485748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/05/05 11:13(1年以上前)

ほんと、返金してくれるとうれしいのですが。

今、サポセンに言ったのですが、修理エンターに言ってもらわないと判らないそうです。

連休明けに、いっぱい文句言おうとおもいます。

書込番号:9494327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/06 00:22(1年以上前)

>連休明けに、いっぱい文句言おうとおもいます。

その際は下っ端に幾ら言っても時間の無駄だと思いますので
最初から責任者の方に繋いで貰って交渉した方が良いですよ。
交渉の際は、価格.comで返金して貰った書き込みを見たと告げても
無駄と思いますので、fuminanamamaさん自身の思いを告げたほうが良いと思います。
あくまでも交渉ですよ。脅迫してはいけません。

書込番号:9498492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/05/06 00:45(1年以上前)

ありがとうございます。
 
正直、どう言えば効果的なのかイマイチだったのでうれしいです。

そうですか・・・責任者に代わってもらうんですね。

今朝は、話しているうちにどんどん怒りが増してきてしまってガ−ガ−文句垂れてしまいました。

今日一日、何とかダビングできるものはないかと一生懸命格闘していましたが、

ほとんど、オジャンでした。(T_T)/~~~

8日には、いい方向に話が進めばよいなぁと思います。頑張ってみます。

書込番号:9498596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/06 01:16(1年以上前)

>正直、どう言えば効果的なのかイマイチだったのでうれしいです。

例えばなんですが、「私は録画する為にDV-AC32を購入したんです。
故障ばかりで満足に録画できないレコーダーなんてただの箱です。
あなたが車を購入したとして、その車が頻繁にエンストするとしたら
高速に乗ってにドライブできますか?通勤に使えますか?」
等などたとえ話してみるのも良いでしょうね。

向こうも会社の決まりだとか色々言ってくるかも知れませんが
「私はその決まりとやらに同意して、購入などはしていません。
あなた達の都合はあるかも知れませんが、私に押し付けないで下さい。
私は録画機を購入したんです。私が録画できないからといって、放送は
待ってくれませんし、録画し損なった番組だけ再放送してくれる訳でも
ありません。

私は何も難しい事を言ってるつもりはありません。
ただ録画したいだけです。
満足に録画できないDV-AC32は要りませんから、返金して下さい。
そのお金で満足に録画できる機種を購入しますので!」

とこんな感じで冷静に主張されると良いんじゃないでしょうか?

書込番号:9498736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/05/07 23:15(1年以上前)

今日、TELしました。修理センタ−で責任者にかわってもらい、「のら猫ギンさん」のおっしゃったように「返金、もしくは、返品交換」できるよう頑張ってみました。

「そういうことは、修理ということになっておりますので。」と何十分言っても譲らないので、

「あなたの上司にかわってくれ」というと、

「連絡取ってみますが、変わらないと思います。連絡を取り次第お電話します。」ということで、暫く待っていたら、またそいつが出て、

「上司に連絡してみましたが、修理ということでお願いいたします。」のいってんばりで、

「上司をだしてくれ」といっても絶対代わってくれない。「こちらがそういう窓口ですのでやはり、修理でお願いします。」と言ってきたので、

「じゃあ、そちらがそういうのなら、もういりません。」と、電話を切っちゃいました。

そうするとスグTELがきて「申し訳ありませんが、修理としか対応できませんので、なにとぞお願いいたします。」と。いくら何を言っても変わりませんでした。

「今度、同じ症状がでたら、承知しない。もうシャープのものは絶対買わないし、周囲に広めます。」ということで、代替機を持ってきてもらい修理してもらうことになりました。

もちろん無償だと思い、「出張費の3800円って高いですよね。」というと、

「今回は、ご迷惑をおかけしたので出張費は無料でさせていただきます。」というので、

「えっ?出張費はって・・・じゃあまさか修理はお金かかるの?あなた、この前はHDD交換で四万から六万って言ってたけど」

「そんなにかかりませんよ。三万程度だと思います。」だと。「返金・返品」だ云々言ってるのに、」この期に及んで金を取ろうとしやがる。

「はぁ?ふざけるな!今まで言ってたことほんとに解ってんの?」って呆れました。

また、コンコンと文句を言うと

「じゃあ、今回は、ご迷惑をおかけしたので無償でやらせていただきます。」といった。

明日、引き取りに来るといったげど、「信用できない。本当にちゃんと診るかどうかわからないし、いつ出来上がるかわからないから、その場でみてなおせ!」ということになりました。

ホントにもうシャ−プ製品はこんりんざい買いません。

はぁ。(;_;)/~~~

書込番号:9509345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/08 00:20(1年以上前)

fuminanamamaさん 

お疲れ様でした

>「連絡取ってみますが、変わらないと思います。

以前にパナで同じような事言われた事がありますが
「思います」って何?あなたの考えなんて聞いていません。
私は上司に繋いで欲しいとお願いしてるんですと伝え、上司とお話ししたら
5分と掛からずに、変わらないといわれた事が変わっちゃった事があります。

>またそいつが出て、

これも経験あります。上司に繋いで欲しいと言ってたにも関わらずに
また同じ人物が掛けてくるお粗末ぶりです。

>「そんなにかかりませんよ。三万程度だと思います。」

十分掛かっています。僅かと言いたいのならあなたが負担してくれます?
と突っ込みます。

>じゃあ、今回は

またまた、突っ込み所ですね。じゃあって何って?

また不具合が出たら、今度は返金を約束するとの念書を要求しても
良かったかもですね

書込番号:9509819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/08 09:48(1年以上前)

fuminanamamaさん 
>返金、もしくは、返品交換

メーカーの修理センターに返金を要求してもまず無理ですよ。
権限がないから。
シャープでなくソニーですが、昔バグの改善をする、という話
だったのが、しない、となって揉めたことがありますが、無理
でした。
で、購入店で返品・返金しました。
別の件では製品の不具合ではなかったんですが、原因不明という
事で(放送に問題があったから当然、他社機でも同様な症状になる)
購入店に相談したらメーカーに連絡行って返金される事になりました。

つまり正面から行ってダメなら搦め手で行けば?という事です。
もしくは相手が音を上げるまで修理を続ける、というのも手ですね。

書込番号:9511027

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

分岐水栓について

2009/05/03 15:47(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 象印 > ミニでか食洗機 BW-GC40

スレ主 う太郎さん
クチコミ投稿数:16件

本製品を購入するにあたり、分岐水栓を自分で取り付けようと思っています。
そこで三つ質問をさせてください。

私の内の蛇口は写真のもので、TOTOのT133BS13、T33BS13、T133BM13のどれかではないかと思っています。T133Bs13または、T33BS13のどちらかであれば、CB-S268A6の分岐水栓でよいと思っているのですが、T133BM13であったとき、この分岐水栓が使えるかどうかがわかりません。そこで、
これがT133BS13またはT33BS13であるかどうか、
あるいはもしT133BM13であれば、どの分岐水栓を使えばよいかをお教えいただけないでしょうか。

また、もうひとつ、
CB-S268A6の同等品ということで、より安価なEUDB307が販売されていますが、これで何か問題が起きることはありますでしょうか。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:9485329

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 う太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/03 15:51(1年以上前)

すみません、画像が投稿できていませんでした。
改めて投稿し直しました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9485349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/03 17:16(1年以上前)

BMはBSの前モデル。
TOTOの2バルブ式の水栓は型番を特定する必要ないですよ。
全部同じ分岐だから。
(TOTO以外も大抵は同じ)

CB-S268A6でもEUDB307でもどちらでもOK
デザインが違うから好きなほうを選んで。

それと水栓が手前に5〜6cm移動するから
スパウトをショート管に替えたほうがいいわよ。

書込番号:9485614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 う太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/03 23:23(1年以上前)

早速のご回答、そのうえアドバイスまでいただき、ありがとうございました。
これで安心して購入できます。到着が楽しみです。
ほんとうに、ありがとうございました。

書込番号:9487504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

買うなら5年前のフラッグシップの重量モデルか最新初〜中級機か考えた事ありませんか?
ロスレス、HDオーディオ、デジタルアンプ等 「なんのこっちゃ」とアナログ人間の私にはまだ理解できません。
現在は昔の重量級アンプを使用していますが最近の新機能満載のAVアンプに買い替えられてもしも良くなった、凄い変化が有ったなどのユーザーさんは古いフラッグシップ使うより最新機種の中級機を使った方がいいとおおもいでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9485097/

書込番号:9485311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/05/03 18:21(1年以上前)

HDMasterさん、こんにちは。

ロスレスとは、可逆圧縮方式で音質の劣化が無い圧縮方法です。
今までのドルビーデジタル等は非可逆圧縮で音質が元の音に比べて劣化していました。

HDオーディオとは、上記の可逆圧縮方式で収録された音です。

デジタルアンプですが、D級増幅方式のアンプで電力効率が高いことが特長です。デジタルといっても全ての処理をデジタルで行っているわけではありません。中には入力から出力まで全てデジタルで処理するフルデジタルアンプもありますが、あまり数はありません。
デジタルアンプとアナログアンプのどちらの音が良いかは、好みの差ではないでしょうか。個人的には好みの音がするならどっちでもかまいません。

主題の買うなら5年前のフラッグシップの重量モデルか最新初〜中級機かですが、何にアンプを使うかによると思います。
blu-rayなどのHDオーディオを扱いたいなら、それに対応した最新のアンプが有利です。なにせ、5年前のフラッグシップではHDオーディオを再生できないからです。
使用目的がCDやDVDの再生などに限られるなら、5年前のフラッグシップの方が音が良いと思います。

最新のHDオーディオを扱いたいなら、対応したblu-rayプレーヤーが必要ですので、プレーヤーとアンプ両方の買い換えが必要になります。

最良の選択は最新のフラグシップということになりますが、ある程度妥協して中級機を選ばれても、HDオーディオの再生音なら5年前のフラッグシップを上回ると思います。
さすがに初級機では音質が違いすぎるので、現在5年前のフラッグシップを使用されているなら、最新の中級機以上を選択されるのが賢明だと思います。

書込番号:9485856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/03 21:01(1年以上前)

HDMasterさん こんばんは

>買うなら5年前のフラッグシップの重量モデルか最新初〜中級機か考えた事ありませんか?

具体的に製品名をあげるとソニーのDA9100ES、デノンA1XV対
昨年モデルのオンキョーNA906X、パイオニアLX81、ヤマハZ7あたり迄ですね?

DVD,AACの再生だけなら旧フラッグシップモデルが良いですね。
しかし再生の主役がBDに移行したりすると、
ロスレス、HDオーディオに対応した制品が欲しくなります。

私は一昨年にパイオニアのAX10とヤマハAZ1から、
インテグラDTX-8.8とソニーの5300ESに変更しました。
価格は安くなりましたが、従来よりも音、機能性は互角以上に感じます。
ここ1〜2年の間に、AVアンプのクオリティは大きく進化したようで、
準フラッグシップでも、2世代前のフラッグシップモデルより、
音は良くなっている可能性は高いですね。

個人的には、フラッグシップモデルといっても、
40〜50万クラスのプリメインには及ばない事を思うと、
新しい中級機のほうに若干の魅力を感じてしまいます。

・・割り切って、どちらを選ぶかですが、悩ましいところですね。


PS
ソニーの7000ESをi/link接続が目的で使っていますが、HDMIはver1.0で1080i迄です。
ディスプレイ側で1080Pに変換することも可能でしょうが、
AVアンプも1080Pに対応しているほうが、後々都合がいいかもしれませんね。



書込番号:9486603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/05/03 23:35(1年以上前)

ヤスダッシュさんこんばんは

使用目的がCDやDVDの再生などに限られるなら、5年前のフラッグシップの方が音が良いけど、HDオーディオの再生音なら5年前のフラッグシップを上回るとのことですね。
今までのドルビーデジタル等は非可逆圧縮で音質が元の音に比べて劣化してしまうと・・・

audio-styleさんこんばんは

>>体的に製品名をあげるとソニーのDA9100ES、デノンA1XV対
昨年モデルのオンキョーNA906X、パイオニアLX81、ヤマハZ7あたり迄ですね? <<

鋭いご指摘ですね。
ソニーのDA9100ESなどは出た当時はデジタルアンプで音質も良いと専門誌で絶賛されてた弩級アンプでしたがそれでも最近の重量20kgも無いものにでも勝てないと言うことですか・・・
オンキョーNA906Xなどは調べてみるとトロイダルトランス使用でチカラの有る音らしいですがこのあたりに負けてしまうとは映像機同様音も正常進化をしてますね。

PIONEER SC-LX81も同様PIONEER SC-LX90ならともかくこのあたりのものにも数年前の高級機が勝てないとはアンプの基礎体力よりもデジタル処理のスムースなつながりが音質の肝という事でしょうか?
この点はサンスイ au-07、AU-α907辺りがまだまだ最新機を凌ぐ人気のプリメインアンプとはだいぶ事情が違いますね。

書込番号:9487586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/04 05:59(1年以上前)

HDMasterさん

BDの一番音が良いdts-HD-MAはHDMIで出力されます。これにはそれに対応したHDMI入力端子が
装備されていなければいけません。とすると5年前のいかにフラッグシップ機であろうと、そ
のHDMI端子は装備されていません。

最近のHDMI端子装備の(デコーダー搭載ですね)フラッグシップ機は高くなりすぎましたね。
そうすると中級機に目が行くわけですが、フラッグシップ機を使われている方は中級機にす
るというのはレベルが落ちる感じで嫌なのでしょう。

サンスイのAU-α907は私も昔使っていました。でも今でも立派に通用しているという事はプ
リ/メインアンプとしての性能は飽和に近い状態なのではないでしょうか?。音質が大幅にア
ップする画期的な素子が発明されたという事もありませんよね。AU-α907からケンウッドの
LA-1にしてアキュフェーズのE-407、そして現在はアキュフェーズのE-550です。ケンウッド
のLA-1はケンウッド最後の高級プリメインアンプでした。
http://www.audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/l-a1.html
LA-1も音に不満があったわけではなく、古くなったという理由で買い替えただけです。

つまりフラッグシップ機の音質のみでしたら大幅な向上はしていない、と思います。(AVアン
プはAU-α907を使っている時に買ったヤマハのAX-2200DSPから途中もう一つシステムを増やし
たのでそれらを含め10台程度買い替えています。)
以前使用のAVアンプはヤマハのDSP-Z9でしたが、今はDSP-Z11です。(システム2はDSP-Z7)
Z11の音質もZ9の音質も無茶苦茶良くなったという感じはしませんでした。Z9でも十分良い音
です。(途中パイオニアのAX10、デノンのA1SR-kを使いましたが、この辺りのアンプからピュ
アオーディオでも結構使えるな!と感じております。)Z11とZ7は別システムで使っている為
同時に聴き比べが出来ないので厳密な比較が出来ません。勿論価格が2倍に近いですからZ11
の方が良いだろうとは思います。

問題は新しい音声フォーマットをどうするか?、ですがBDの最高音質は聴かなくても良いな
ら(BDにもドルビーデジタル音声は入っています。)現状で、やはりお名前の様にHDMasterさ
んを通すなら最新アンプに買い替えですね。この場合もフラッグシップ機にするか中級機に
するか、ですが私はやはりフラッグシップ機をお勧めです。デノンのセパレートのAVアンプ
はキチッと鳴りとても良いですよ。(勿論ヤマハも)

・・・・残された方法が一つあります。現在お使いのアンプにアナログのマルチチャンネル
入力があり、かつBDレコーダー(プレーヤー)にアナログマルチチャンネル出力があるならば
現状システムでもHDマスターオーディオの音声を聴く事が出来ます。(でも、最近のBDレコー
ダーはHDMI出力のみでアナログマルチチャンネル出力は装備されていないのですよねぇ。私
の場合はSACDのマルチ、DVDオーディオマルチも聴きたい為にラインセレクターを3台買いま
した。私の持っているプレーヤーのSACDもDVDオーディオもデジタルでは出力されないので
す。Z9はi-Linkで受ける事が出来ましたが、Z11はi-Linkがありません。アナログマルチチャ
ンネル入力も1系統のみなので・・・7.1ch受けが出来ます・・・システムが複雑化しています。

書込番号:9488571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/04 09:27(1年以上前)

HDMasterさん 皆さん おはようございます  

>準フラッグシップでも、2世代前のフラッグシップモデルより、
>音は良くなっている可能性は高いですね。

申し訳有りません、少し誤解を招くカキコミをしてしまいました。
2世代前というのは、HDMI端子が装備されていない機種です。
9100ES、A1XVは、まだまだ音質はAVアンプではトップランクで、
最新の準フラッグシップでも敵わないと思います。

6〜7年前に、雑誌にパイオニアのフラッグシップのAX10とヤマハAZ1が、
JBLのS9800を楽々と鳴らすことが出来たと記事があり、
AVアンプも良くなったんだろうと両機を購入、B&WのN805に接続しましたが、
駆動しきれずに駄目でしたね。(少し要求が高すぎたかもしれませんが・・)
結局、私はフロント2chに外付けのパワー(プリメイン)を使用しています。

その後ソニーのデジタルAVアンプ、DA7000ESを導入しましたが、
従来のアナログアンプとは違う音の良さに感心しました。
当然ながら9100ESの音の良さも想像する事ができ、
HDMI、ver1.3にバージョンアップ出きればベストでしょうね。
130theaterさんの仰る、BDプレーヤーからのアナログ接続はいい方法ですね。
しかしシステムが複雑化してくるとシンプルに、AV機器はデジタル接続を優先したくなってしまいます。

5300ESを使用していて思ったのは、
最近のAVアンプは外付けパワーアンプの使用も意識しているのか、
特にプリ部分のクオリティアップが著しいですね。

DTX.8.8(NA905と同等)はAX10と比べ、パワーはさほど引けを取りません。
少しもっさり感はありますが、音の佇まいはピュアオーディオに近い感覚です。
BTL接続の音は興味深いですよ、ただこの状態でサラウンド再生が出来なくなるのが致命的です。(泣)

何れにしても最新の中級AVアンプでは9100ES、A1XVのクオリティには及ばないでしょうが、
私の場合BDレコーダー、BDプレーヤー、SACD用と3機種接続していて、
HDMI(ver1.3)ケーブル1本でAV機器と接続できるメリットは大きいですね。


>サンスイ au-07、AU-α907辺りがまだまだ最新機を凌ぐ人気のプリメインアンプとはだいぶ事情が違いますね。

AU-α907〜α907LEXと使っていましたが、中でも中高域が艶やかな907iが一番の好みでした。
サンスイが傾きかけた頃に、今のうちに買っておこうとオーディオショップへ出かけたのですが、
店のオーナーから会社が無くなればメンテが出来ないよ、
との一言で買わなかった事を後悔です。・・脱線してしまいました(笑)


書込番号:9489070

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/05/04 16:07(1年以上前)

こんにちは130theaterさん

御見逸れいたしました。
妥協を微塵も許さず、スィートウィクなまでに音質の向上を追い求めてるのがこちらにもヒシヒシと伝わってきます。
私のような半端者のAVマニアはここ読んで口をあんぐり開けたままぶっとんじゃったんじゃないでしょうか^^;
専門誌など読むよりよっぽど中身の濃い内容に最後まで真剣に読みいってしまいました。
プリメインアンプもその時その時代の大変評判の良いものばかりを渡り歩いていらしゃいますね。
自分もこれを元にプリメイン探しもしてみようとおもいます。


>> ヤマハのAX-2200DSPから〜10台程度買い替えています <<

>> 途中パイオニアのAX10、デノンのA1SR-kを使いました <<

私はヤマハのAX-1000DSPからスタートですがパイオニアのAX8を7年ほど前に購入したのですがつなぎ換えが面倒くさくてAX-1000DSPのまま昨年末まできてしまいやっと今年から古いAVアンプを使い始めたところです。
長いこと太古のアンプを使ってたせいかAX8の音の向上に驚き、最近今更ながらもう1台程度の良い同じAX8を購入してしまいました。
AX8のプリアウト端子を使用して7ch+7chでバイアンプ接続なら消費電力615W+615W 定格出力150W×14chならスピーカー駆動力に不足は出ないと思いたちました。

しかしスピーカー駆動力はそれで足りたとしても元の信号処理能力による差はもしかしたらいかんともしがたいものかと心配になった次第です。
格闘技で言えば、スピード&テクニック抜群の相手に体力さえ上回れば勝てるのか?みたいな乗りでしょうか。

それとうちにはパソコン以外にBlu-rayディスク録画ができません。
HD録画は全てIlink経由のRec-POT HVR-HD800R2台とパイオニアのHDDにハイビジョン録画をして使用してます。
この状況であまりBlu-rayディスクの必要性を感じないのが理由ですが・・・
現在AVアンプとテレビは同軸線でつなぎ、ハイビジョンレーコダーとは光ケーブルでの接続です。

130theaterさん 個人的には今年一番のベストアンサーだと感じましたがGOODアンサー機能は一度しか使えないのでGOODアンサー付けられないことをお許しください。
※130theaterさんのチャンネル登録だけはしっかりさせてもらいました。


audio-styleさん度々ありがとうございます。
私も最近B&WのN805を入手しましたが駄耳のせいかAVアンプで充分満足しちゃっています。

>> 最近のAVアンプは外付けパワーアンプの使用も意識しているのか、
>> 特にプリ部分のクオリティアップが著しいですね。

やっぱデジタル処理の向上はプリ部分に集約されてんでしょうね。
こうなると7chのパワーアンプを決めておいて最新AVプリアンプに交換してくのがベストなチョイスかもしれませんね。

書込番号:9490315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ふつうのDVDへのフルハイビジョン録画

2009/05/03 15:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

スレ主 Blythemanさん
クチコミ投稿数:7件

「ふつうのDVDにフルハイビジョンが録れる」
となっていますが、これは録画時だけでしょうか。HDDからのダビングはできるでしょうか。
また、フルハイビジョン録画されたDVDメディアをパソコンで視聴することはできるでしょうか。PCにはPowerDVD v9などH.264対応ソフトでの視聴を想定しての質問です。この点で購入するか否か迷ってます。
お分かりの方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9485240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/03 15:56(1年以上前)

写真1(クリックで拡大)

写真2(クリックで拡大)

できます

詳細ダビングで
AVCRECの画質(HX〜HL)を指定して
実時間ダビングすればいいです(写真1参照)

ただ実時間ダビング中は他に何もできないから
予約などがない時間帯を狙ってダビングするか
ダビ10番組ならBD-REにでも逃がしたあとに
HDD内録画モード変換を使えばいいと思います(写真2参照)

ソフトが対応していれば
おそらく再生できるだろうってコトで
Power DVD Ver.9があればAVCRECで作ったDVDを視聴できるとは思いますが
保証はできませんので他の方のレスを待ってください
(注意:Power DVD Ver.9はAVCREC対応は確認しました)

書込番号:9485365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Blythemanさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/03 16:20(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

とてもわかりやすい回答、ありがとうございました。
現在、古いタイプのDIGAを使用しているので画面例でよくわかりました。

書込番号:9485431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/03 16:20(1年以上前)

>ふつうのDVD

普通と言っても、CPRM対応の-R/-RDL/-RAMしかダビングできません。

>HDDからのダビングはできるでしょうか。

録画時にDRで録画していれば、HG〜等に変換を行ってからしか
ダビングできませんが、最初からHG〜等で録画していればそのまま
高速ダビング可能です。

なおW録する際は、必ず片方がDRでしか録画できません。

書込番号:9485433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Blythemanさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/03 23:47(1年以上前)

のら猫ギンさん

いろいろ補足情報ありがとうございます。
選定に役立ちます。

書込番号:9487672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)