家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイ表示について

2009/05/02 23:10(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

スレ主 ichi-k23さん
クチコミ投稿数:13件 TX-SA607のオーナーTX-SA607の満足度4

質問させて下さい。
発売日に購入し、約1週間使ってみました。

BDレコーダーとPS3を各HDMI接続しています。

BDレコーダー:音声出力=ビットストリーム  デコード=アンプ
PS3:音声出力=リニアPCM  デコード=PS3


映画などのブルーレイソフトの再生時、BDレコーダーのほうはビットストリーム出力ができ、HDサラウンドフォーマットのデコードはアンプ側に任せているため、ディスプレイにはちゃんと『Dolby True HD』、『DTS HD Master Audio』と表示されるのですが、PS3側からはビットストリーム出力ができないため、“デコード処理能力はヘタなAVアンプよりPS3のデコード処理のほうが上”という記事を何かで読んだことがあるので、PS3側でデコードしてリニアPCMで送り出ししていますので、この『Dolby True HD』、『DTS HD Master Audio』の表示が出ません。

試しにPS3での再生時にもHDMIのサウンド設定を変更し、デコードをアンプ側に任せたところ『DVD Multichannel』と出ました。

この表示の時が『Dolby True HD』・『DTS HD Master Audio』と同じ音と考えてよろしいのでしょうか?

解りづらくて申し訳ありませんが、どなたか購入した方がいらっしゃればご教授していただければと思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:9482510

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/05/02 23:26(1年以上前)

こんばんはm(__)m

PS3の設定をビットストリームにするとロッシー音声とPCM2chまでしか出力されません。

再生中にセレクトボタンを押すと画面上部に表示されるので確認してみて下さい。


それとプレーヤーにもよりますが、607とPS3では607の方がデコード性能は良いと思いますよ。

因みに私はX95とPS3と606の組み合わせですが、95でビットストリームした方が音が良いですね。

書込番号:9482612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/03 07:16(1年以上前)

ご承知の通りPS3はロスレス音声のビットストリーム出力に対応しないので、マルチチャンネルリニアPCM音声に変換してHDMIから出力します。
マルチチャンネルリニアPCM音声に変換することでアンプ側ではロスレス音声とは認識できないので表示はDolbyTrue HDやDTS-HD MAにはならないです。

書込番号:9483739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/03 08:50(1年以上前)

自分もX95とPS3とSA606の組み合わせです。
MCR30vさんと同じくX95でビットストリームの方が音が良く感じますヨ。

気分的にもアンプに『Dolby True HD』、『DTS HD Master Audio』と表示される
方が気持ちいいです!

書込番号:9483970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにしようか悩んでいます…

2009/05/02 22:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A950

スレ主 悩む犬さん
クチコミ投稿数:14件

現在A950とX95のどちらにしようか悩んでいます。
どちらにもクリアス搭載されているそうですし、お出かけ転送も出来るみたいだし。値段もそんなに変わらないんですよね…。
将来的にはHDビデオカメラのBD録画にも使用したいと思ってるんですが。
皆さんのご意見を聞かせていただければ…。

書込番号:9482431

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/02 23:06(1年以上前)

アクトビラを使うとか、お出かけ転送のおかえり転送が普通に行えるとか、
あと、プレイリストダビングの機能が欲しいとかなら、A950(コピワン状態品は不可)と思いますが、特に気にさえないなら、安くなっている方で良いと思います。

書込番号:9482483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 悩む犬さん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/02 23:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アクトビラも気にはなってるんですが、現在はそんなに重要視してません。
PSPのお出かけ転送はすごい便利だと思い、A70の時から気になってました。しかし、X95がおかえり転送が普通に出来ないのは知りませんでした。面倒くさいんでしょうかね?

書込番号:9482537

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/02 23:20(1年以上前)

>X95がおかえり転送が普通に出来ないのは知りませんでした。面倒くさいんでしょうかね?

X95世代はおかえり転送は残り1回(要するにコピワン状態)になるまでおかえり転送ができません。

実際にはそれほど使わない(持ち出したものをまだ持ち出し回数があるのにわざわざ戻さない)です。(私は)
持ち出したものはPS3にもムーブできるので、私はPS3に持ち出し用で残しておきたいものは
PS3に溜め込んで持ち出すときに入れ替えてます。

書込番号:9482580

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 悩む犬さん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/02 23:55(1年以上前)

そうなんですか、全然知りませんでした。
メインの録画物はサッカーやNBAなどで、一回見たら消すような感じだと思うのでおかえり転送がすぐに出来ないのは不便かもしれませんね。
やっぱり、PS3に直接ムーブは出来ないですよね…。うちのは60GBなので容量的にキツイのかなぁ。お出かけ転送先で消去は可能なんでしょうか?
すいません質問ばっかりで。

書込番号:9482774

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/03 00:28(1年以上前)

>PS3に直接ムーブは出来ないですよね…。うちのは60GBなので容量的にキツイのかなぁ。

PSP経由でもUSB経由でもPS3に直接ムーブできますよ。
うちは60GBでしたが500GBに換装してます。
このデータはPS3の外付けにはムーブできないので内臓HDDのみムーブ可能ですね。
PS3でも視聴は可能ですが、いかんせん、当然ながら画質は荒いです。

>お出かけ転送先で消去は可能なんでしょうか?

可能です。
また、もとのレコーダーから削除した場合は当然ながらおかえりはできなくなります。

書込番号:9482949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/03 00:36(1年以上前)

>PS3に直接ムーブは出来ないですよね…。

ちょっと勘違いだったかも知れませんが、X95やA950からPS3に直接ということだとできないと思います。
(場所が離れているのでやったことはないです)

書込番号:9482989

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩む犬さん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/03 00:57(1年以上前)

色々教えていただいてありがとうございます。
実際、お帰り転送の差ぐらいしか気になる所は無さそうですね…。
現在X95とA950の価格に一万円も差が無いので、これからの値動きを見ながら検討したいと思います。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9483090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:13件

初めまして 教えて欲しいのですが
今日S303を買ったのですが BSケーブルを差し込んだら
スカパーのケーブルを差し込むところが無いんです
当然チャンネル設定も出来ないので録画することが出来ません
これってスカパーはあきらめなきゃいけませんか?
教えてください

書込番号:9482377

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/02 23:01(1年以上前)

スカパー!光を除けばスカパーって2種類あります

専用チューナーと専用アンテナを使うただの「スカパー!」
BS/CSアンテナとレコーダーやTVのCSチューナーを使う「スカパー!e2」
契約もチャンネル数も全く別物です

スカパー専用アンテナをTVやレコーダーに繋いでも何も映りません
「スカパー!」を見たいのなら専用チューナーに繋ぎ
「スカパー!e2」を見たいのならBS/CSアンテナをつなぎスカパー!e2と契約をします

書込番号:9482445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/02 23:02(1年以上前)

デジレコのCSチューナーは、スカパーSDではないです。
スカパーe2というもので衛星が違います。受信はBSアンテナと共用です。

契約は別になります。

番組は、スカパーSDより少ないです。

書込番号:9482455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/02 23:04(1年以上前)

ヘ(^_^)うにゃ

あの〜

スカパーって2つ有りまして、昔から有る、スカパーとe2byスカパーって言って、BSと同じ東経110度から放送しているスカパーが有ります。

e2byスカパーは2002年以降に設置したBSアンテナに漏れ無く付いてきます。

一緒のケーブルに信号が流れてます。

昔からあるスカパーは専用チューナーに刺して下さい。

バルディアでは受信出来ません。

書込番号:9482470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/02 23:07(1年以上前)

BSとCSが別ケーブルというと、スカパーはe2ではなくSD(昔からの)ですか?
だとすればスカパーチューナーにCSアンテナからのケーブルを挿して、
チューナーからS303の外部入力につなげる必要があります。

書込番号:9482494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/02 23:42(1年以上前)

みなさま早速の回答ありがとうございます
モスキートノイズさんの言うように昔のからのスカパーです

>だとすればスカパーチューナーにCSアンテナからのケーブルを挿して、
>チューナーからS303の外部入力につなげる必要があります。
その通りなんですけどBSケーブルがそこをふさいで
居るんです
これはe2に変えないと駄目なんでしょうか?

書込番号:9482696

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/02 23:49(1年以上前)

>>チューナーからS303の外部入力につなげる必要があります。
>その通りなんですけどBSケーブルがそこをふさいで居るんです

勘違いしてます。アンテナと外部入力は別です。
前半はアンテナの話。
後半=外部入力は、アンテナではなく赤白黄色の端子線のことです。

いずれにしても、レコーダーにCSアンテナは不要です(使えません)
使うのはBSアンテナと地上波アンテナです。

書込番号:9482732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/02 23:49(1年以上前)

>その通りなんですけどBSケーブルがそこをふさいで居るんです

BSからのケーブルはS303に直接挿してください。

書込番号:9482738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/02 23:57(1年以上前)

ふにゃもんさん
赤白の音声コードと黄色のコード(S端子かRCAです)を繋ぐ事になります。
私の家もそうですがそれで外部入力として録画(視聴)する事になります。
画質は大画面のフルハイビジョンだと見れた物ではないですね。
TVの設定で小さくしてみてます。

書込番号:9482779

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/03 00:30(1年以上前)

今までに、VHSやらβやらHi8等のビデオデッキでスカパー!を録画した事は無いんですか?

書込番号:9482964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/03 01:18(1年以上前)

スカパー!の赤白・黄色(S)の出力端子をレコーダーの赤白・黄色(S)の入力端子に繋ぐだけですよ。

まっ、この際スカパー!e2に移行するのが一番だけどね。

書込番号:9483175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/05/03 08:14(1年以上前)

何やら根本的な事が抜けているような...

スレ主さん、S303以外のBS受信機の出力からコンポジット(赤.白.黄色ケーブル)で接続していますか?
また、理由が有りS303の内蔵チューナーでBSは受信したくないか、録画したくないとか?

皆さん仰っておられる事はBSはS303内蔵チューナーを使用するからBSアンテナのケーブルを使用し
スカパーだけS端子かコンポジットで接続すれば大丈夫ですよって言っているのですよ。

それともアナログのBS1とBS2はダビ10じゃないから、それだけでも外部入力から
録画制限無く録画したいからかな?

書込番号:9483868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/03 10:18(1年以上前)

みなさん おはようございます
言われた通りBSケーブルをBSアンテナに
スカパーチューナーの出力から3色ケーブルを
入力1端子に入れました
スカパーのもう一つの出力からはテレビに

簡易テストでCSは正常に受信されましたが出るんですけど
サービスのe2の番組表が出てしまうんです
これって正常に接続されてませんか?
認識されていない気がします

書込番号:9484254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/03 11:04(1年以上前)

>簡易テストでCSは正常に受信されましたが出るんですけど、サービスのe2の番組表が出てしまうんです。これって正常に接続されてませんか?
>認識されていない気がします

接続は、たぶん正しいです。多少理解出来ているようです。
一応今の状況を説明しますと。
1.S303を使って視聴出来るのは
 1)受信放送として、地上波、BS、CS(スカパーe2)
 2)外部入力として、CSチューナー受信したスカパーSD
*外部入力を視聴する時は、S303の入力を接続した外部入力にする必要が有ります。
となります。
2.TVで視聴出来るのは、
 1)S303からの信号(上記1に書かれた物の他、S303でDVDなど再生するもの)

 2)スカパーチューナーで受信したもの
となり、S303とスカパーチューナーのTVへの入力先は違いますので、TVで切り替えて使います。

スレ主さんのコメントで見れているのは、上記1の1)の受信。
スカパーSDを見るためには、1の2)か2の2)の方法となります。

スカパーSDとスカパーe2の違いが分からないのでしたら、スカパーSDの契約をスカパーe2に切り替えて、スカパーSDを外した方が簡単になります。

書込番号:9484426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/03 11:19(1年以上前)

すいません
説明書の97Pに書いてありました
テレビ経由では番組表が取得できないとありました
スカパーチューナーの方の録画予約と
ビデオ側の外部入力の録画予約で
スカパーも録画できました
お騒がせしてすいません 
そして、いろいろありがとうございました
また、解らないことがあったらお願いします

書込番号:9484479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/03 11:24(1年以上前)

すばやい回答ありがとうございました
設置に来たおにいちゃんよりずっと親切でした
また、なにかあったらお願いします

書込番号:9484498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

排気は?

2009/05/02 22:33(1年以上前)


掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete

スレ主 よぼんさん
クチコミ投稿数:5件

DC12ユーザーです。
吸引力と手入れのしやすさには満足しています。
しかし、強烈すぎる排気と爆音には悩まされています。
音は我慢するとして、排気での埃の舞い上げがひどいのと、ホースが曲がって吸気が詰まりやすいのと、クリアピンと本体をつなぐ部分のゴムが割と早くに劣化して排気が漏れているのとで買い換えを考えています。

せめて排気の向きだけでも改善されてればと思うのですが、今回のDC26では何か対策がとられているでしょうか。

書込番号:9482279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 22:26(1年以上前)

排気の向きは、DC12plus以降上向きに改良されていますよ。
クリアビンと本体をつなぐ部分のゴムは、本体に接着されているタイプでなければ無料で送ってもらえます。話そうダイソンに電話すると機種によっては、下取りしてくれたりするようですよ。

DC26は、機体が小さいためか音も押さえられている気がしますね。しかし、モーターヘッドでは本体が軽い分、パイプやヘッドが重く感じます。

書込番号:9487161

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 よぼんさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/13 21:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

巻き上げが無いなら・・・と購入を決意したのですが、メーカーサイトを見ていると新たな不安が生じてしまいました。

モーターヘッドが重いとなれば絨毯の無いこの部屋ならタービンヘッドに決まり と考えていたのですが、タービンヘッドでは あのグルグル巻き収納 が出来ないみたいですね。
収納場所と相談してしばし悩む事になりそうです。

それと、うちではフレキシブル隙間ノズルが大活躍なのですが、タービンヘッドでは軽量伸縮式パイプとやらとの相性も気になるところです。
って事はモーターヘッドか・・・ あぁ・・・・ ダイソン・・・

書込番号:9538482

ナイスクチコミ!0


susumuskさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/15 15:53(1年以上前)

タービンヘッドの場合、伸縮式パイプとハンドル部分を分離できますので、伸縮式隙間ノズルを直接ハンドルに接続して使うという手もあります。
私は短くしたテレスコープの先端に接続するよりも、ハンドル部分に直接接続した方が使いやすいと思ったので、タービンヘッドを購入しました。
それと収納方法についてですが私の場合は全く逆で、使用後に毎回ホースを巻きつけるのが却って面倒!(笑)と思ったのもタービンヘッドを選択した理由のひとつだったりします。
確かにモーターヘッドより収納スペースは必要ですが、どの道部屋の隅に置いておくのでこの方がすぐに出して使えるので楽かな〜とも思いました。

余談ですがDC26を購入するまで使っていたのがシャープのEC-AP1で、収納形態がDC26タービンヘッドとそっくりでした。
大きさも同じくらいなので、今までEC-AP1を置いていたスペースにそのままDC26を置いています。

書込番号:9546930

ナイスクチコミ!2


スレ主 よぼんさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/25 14:53(1年以上前)

毎回ホースを巻きつけるのが当然のようになっていましたが、考えてみると確かにめんどうですね。
って事でタービンヘッドに決めます。スッキリしました。

お財布事情で購入はまだ先になりそうです…

書込番号:9755550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

左だけビリビリが・・・

2009/05/02 22:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:638件

左側だけビリビリ音が出ます。

低音と音圧が高い(表現が間違っているかもしれません)場所でよく出ます。
よく出ますという表現は後述しますが、中野にあるショップで昨日中古で購入しました。

前ユーザーがどれほど使用したか分かりませんが、音は上から下まで程よく出ていると感じました。

再生は
ihp140→VulcanVB→CEC53R Ver.8→HD650
iMod→SR-71A→HD650
ソースは
ヨーヨー・マの無伴奏チェロ組曲、ベートーベン交響曲6番で確認しました。

CECは2系統のジャックがありますが、両方とも出ます。

時々何にも無いときもあり、「エージングが足りない?」と思いました。

皆さんが購入したとき、使い始めで低音もしくはオーケストラの「ワッ!!」という時にビリビリしたことはありますか?ちなみに右はなりません。

一応6ヵ月保障なので、もし不良であれば店に相談しようと思っていますが、エージング不足だとしたら解決できるかと思い、ここに上げさせていただきました。よろしくお願いします。


書込番号:9482235

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/02 23:03(1年以上前)

私の所持するHD650ではそのようなノイズが発生したことがありません(´・ω・`)
ユーズドということもあり、エージングはほぼ済んでいるものと考えていいと思います
実際、初期段階では音が団子のようになって一塊で出てくるので、エラストマ様の様に程よいバランスで感じられる音が出てきていることはその証拠だと思います

右側からだけということもあり、ケーブルの接触不良の可能性は疑ったでしょうか|ω・*)
HD650にはケーブル着脱可能という利点がありますが、接触不良でノイズの発生があることは過去に報告されています
ユーズドということもありますし、まずはとりあえず抜いてメンテナンスをしてみる事を推奨いたします


それでも発生する場合は次の項目を確認してみて下さい
(予め下準備としてCD音源もしくはCDから非圧縮音源を作成、別ヘッドホンを用いて音源側にノイズが無いことを確認した音源を用います)

1.ヘッドホンアンプなどは一切無し、プレイヤー側からの直接出力のみで再生してノイズが確認できるか否か
2.音源をリピートしても全く同じ音量とタイミングでノイズが発生するか否か
3.ヘッドホンアンプなど環境を変更して同じ曲を再生した場合、同じタイミングでノイズが発生するか否か

基本的にヘッドホン(ハウジングあたり)がおかしければ、どの検証でも全く同じタイミングで発生する可能性は低いです
寧ろランダムな箇所で音の途切れや歪曲が出ることがあります

今回のケースでは限られた条件下で発生しているようですし、接触以外の点となりますと、個人的には音源側が気になるところです(´・ω・`)
特に圧縮音源を用いている場合、音源自体に音割れや歪みがあり、高性能なヘッドホンに変わった段階でそれが顕著に現れてしまうということはよくあるので、是非一度注意深く確認を取ってみて下さい|ω・*)


それでも直らない、及びノイズの確認が取れるということでしたらば購入店に相談すべきだと思います
……良い結果が得られること、祈っております

書込番号:9482466

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/05/02 23:15(1年以上前)

こんな高いダイナミック型ヘッドホンは持ってませんが、
エラストマさんの場合、振動板が大振幅のときにビビリ音が出ているようですから、振動板かボイスコイルなどが、廻りに接触している可能性があります。
エージング不足でそのような音は出ません、中古ということですから、前所有者が落としたり踏んづけたりしたせいということも有り得ます。
一度購入店に持ち込むことをお勧めします。

書込番号:9482551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件

2009/05/03 09:43(1年以上前)

>天衣さん

ケーブルを一度抜いて挿し直したところ、調子よさそうな感じです。
接点復活剤を試してみようと思います。

ちょっとでも「それらしい音」が出ると反応してしまいますが。
リピートして確認すると問題ないことが確認出来ました。

ATH-ESW10と比べても、音源に問題はなさそうでした。
一応CD直接再生と比較もしましたがOKでしたので、接触不良の可能性が一番高そうです。

ケーブルが差し替えられるタイプは初めてでしたので、まったく疑いませんでした。
ありがとうございます。


>ツキサムanパンさん

外観をよーっく確認してみましたが、外傷は一切無くヘコミ等もありませんでした。
中で異変が起きていることも考えられますが、今のところコネクタの挿し直しで調子良いので、このまま様子を見ようと思います。

ビリビリするので、ハウジング等に緩んでいる場所があるのかな?とも思いましたが、分解する勇気がないので再発したらショップに持っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9484133

ナイスクチコミ!1


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/03 10:36(1年以上前)

どうやら改善が図れた様子ですね、お役に立ててよかったです|ω・*)

あまり過剰な心配をする必要はありませんが、初めてのケーブル着脱可能型ヘッドホンということもあり注意点をいくつか記載させて頂きます
出すぎた老婆心やもしれませんので、必要ない場合は飛ばしちゃって下さい;;



ケーブル着脱可能型の長所は断線に強いこととと、ご自分の好みに合わせたケーブルにリケーブルするのが簡単なことがあげられます
HD650は接続端子が特殊なので自作ケーブルを作るのは多少面倒なのですが、この子は非常に人気のあるヘッドホンなので様々な専用ケーブルまで売られています
万が一断線してしまった場合も、ケーブルの取替えが簡単です(コストは掛かりますけれど;;)

ただし、HD650専用ケーブルの値段は高いものが多いです
オススメのケーブルはZu mobius MK2というケーブルなのですが、新品のHD650の購入が可能やもしれないほど値段が張ります(苦笑)
……万が一、気が向いたら探してみよう、程度で十二分だと思います|ω;*)

尤もケーブルごとに音質に特徴があるのも楽しみの一つで、実際、私もいくつかケーブルを所持しておりますが全く違いがわからないものから確かに変わった感じるものまで様々です
デフォルトのケーブルが硬くてとり回ししづらいと感じる場合などもリケーブルは有効な手段で、柔らかくしなりに強いケーブルを探すのも一興だと思います|ω・*)

一方いいことばかりではなく、確かにケーブル着脱可能型ヘッドホンは断線に強い特性をもつのですが、接続端子部分の破損には弱いです(´・ω・`)
触って頂いたならもうご存知かと思われますが、ヘッドホン接続端子挿入部分から突き出している部分はしなやかさなどがなく、横から掛かる負荷に弱いです
この部分を破壊してしまうと確実に修理になってしまうので、この点だけは注意が必要かと思います
――尤も、このクラスのヘッドホンで気に入った音を奏でてくれているならば大切に取り扱おうという気持ちはお持ちでしょうから、神経質になることは無いのですけれどね(笑)


メンテナンスについてですが、ある程度の期間ごとにやったほうがいいとは思うものの、過剰なまでに気をつける必要性はありません
なんとなく音がおかしいかな(?)と思ったときや、そろそろ一度メンテナンスしてみるかな、などと気が向いた時で大丈夫だと思います|ω・*)
基本的には目が細かくさわり心地が滑らかな布(メガネ拭きなど)などで拭く程度でOKです
それでもきれいにならない、おちない汚れなどあるならば接点復活剤の出番だと思います
尤も、接点復活剤も様々なものがあり、悪質なものでないことは確認が必要です;;
……間違えて端子部分に金属磨き剤など使わなければ大丈夫だと思います(苦笑)
最後の仕上げで、ついでにヘッドホンをプレイヤー側に指す入力端子もふき取ればOKです



以上、長くなってしまいましたが老婆心でした
ユーズド製品であっても折角良い機種をご購入されたのですし、長くお付き合いしていけるといいですね

書込番号:9484322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件

2009/05/03 10:52(1年以上前)

>天衣さん

メンテナンス方法までご教授頂きありがとうございます。

中古とはいえ、個人的には「エージングを外注にした」(ちょっと苦しいですか?)と考えていますので、大事に使っていこうと思っています。

Zuケーブルはウワサに聞いたことはあります。もう一個買えるとは。しかも新品ですか・・・
今でも十分過ぎるくらい気持ちの良い音を聞かせてくれます。しばらくこのままを楽しんで、リケーブルはゆっくり考えてみようと思います。

書込番号:9484390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

FAXのデータ

2009/05/02 21:59(1年以上前)


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DL

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 おたっくす KX-PW608DLのオーナーおたっくす KX-PW608DLの満足度5 ブログ 

PCのwordの雛形でFAXデータを作りそれを
SDカードに保存してFAX本体に差込SDのデータからの送信は
できないのでしょうか?

 メモ帳での作成しか出来なかった物で。

書込番号:9482036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/02 22:55(1年以上前)

>メモ帳での作成しか出来なかった物で。


仮想プリンタとしてtiffWriterを使うだけなので、できるはずですが?

この一文が気になりますね

データによっては、ファクス送信用変換ソフトで変換できないことがあります。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/fax/cnv/index.html


最悪、MS-Office Document Image Writer などでTiffイメージを作成し、
ファイル名を適宜変更することにより可能と思います。

書込番号:9482403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 おたっくす KX-PW608DLのオーナーおたっくす KX-PW608DLの満足度5 ブログ 

2009/05/03 00:07(1年以上前)

 書き込みありがとうございます。
 
 試してみます。

 ありがとうございました。

書込番号:9482843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)