家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144304スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画不具合

2009/05/02 03:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZH8000 [47インチ]

スレ主 code86さん
クチコミ投稿数:86件

掲示板見てると外付けHDDでの録画不具合の報告が見受けられるんですが、内蔵HDDでもおきてる問題なんでしょうか?

書込番号:9478765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/02 07:25(1年以上前)

H70000シリーズ、ZH7000シリーズ、FH7000シリーズでは2件だけ書き込みがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011044/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#9152412

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011041/#9461337

外付けHDDで数10件ありますから、内蔵HDDは安定していますね。

東芝純正品だけあって安定しているけど容量が少ない事、H.264による
再圧縮が出来ないのが玉にキズですね。。。。

書込番号:9479013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 code86さん
クチコミ投稿数:86件

2009/05/02 12:03(1年以上前)

mixiシュウさん

いろいろ調べていただきありがとうございます!
外付けより内蔵のほうが動作は安定していると思ってよさそうですね。

書込番号:9479880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画レート

2009/05/02 01:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:4件

録画モードについて教えてください
今まで東芝の古いレコーダーを使用していましたが、録画する際、SP、LPの他に、
マニュアルでレートを設定できました。
この機種でFRで録画すると、同じようにDVDにぴったり録画できるのでしょうか?
それとも、2時間30分でも4時間でも同じEP画質で録画されてしまうのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9478601

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/02 02:06(1年以上前)

FRってレートで予約録画すればDVD1枚でぴったりのレートになります
つまり1分刻みでレートは変り2時間30分なら
SPより少し落ちる程度のレートになります

でもCMカットすればその分DVDは余ります

DRで録画してCMカット
その後FRでDVDに実時間ダビングすれば更に良いです
面倒なら最初の方法で良いと思います
目で簡単に分かるほど画質が違うわけではありません

それよりFRは普通画質です

BW850では何か理由が無い限り使いません
普通はDR〜HG〜HLのハイビジョンのレートを使い
BDにダビングします

DVDを使うのはBDを再生出来ないプレーヤーで再生する時くらいですが
FRで予約する方法では1度もハイビジョンでは見れないって事になります

書込番号:9478626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/02 07:45(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
安心しました。
今のところBDに録画することは少ないと思いますが、
先々を考えてこの機種にしようと思いました。
とても分かりやすく説明してくださり、どうもありがとうございました。

書込番号:9479058

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/02 10:09(1年以上前)

>今のところBDに録画することは少ないと思いますが、

余計なことと思いますが
BDを使ってみると判断が変わると思います。

アナログ放送しか受信出来ない環境では、DVDが便利な仕様ですが、デジタル放送が受信出来る環境では、逆に面倒だと思います。
デジタル放送を録画出来る環境であれば、BDはレート変換の有無は別として、高速ダビングが可能です。DVDの通常レートは、高速を使うためには必ず、レート変換が必要となります。
しかもSP相当で2時間まで、BDなら、約5倍記録できます。しかも放送画質同等が可能。DVDは必ず画質が落ちます。

また、FRですが、これは、DVDの通常記録にしか有効になりません。AVCRECは固定です。
あと、色々とありますが、
個人的には、
DVDは、通常画質保存もしくは持ち出し専用。
BDは、自分用。
と割り切って使った方が快適と思います。
DVDの時は、メディアのやり繰りと保管場所で悩みましたが、BDだと、ほぼ1枚で済むので、管理が超楽ちんです。

書込番号:9479476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/03 00:11(1年以上前)

勉強してみます。
BDだとたくさん記録できるので、DVDよりも保管が楽ですね。
ありがとうございました。

書込番号:9482871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クリーニングディスク使用禁止?

2009/05/02 01:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 ヒロ9000さん
クチコミ投稿数:44件

昨年12月に本機を購入して故障もなく快適に使用しています(^O^)
そろそろ購入後半年になりますのでレンズのクリーニングしようと思っていたのですが購入時にお店の人(ヨドバシで多分ソニーからの派遣だと思います)からクリーニングディスクは使用しないようにと注意されたのを思い出して説明書を確認してみるとやはり同じ内容の注意書を発見しました
DVDでは市販のディスクを使って定期的にクリーニングをしていたのですが
BDで禁止されているのはなにか理由があるのでしょうか?
また先日お店でマクセルのBD用のクリーニングディスクを見付けたのですがこういったメーカー品であっても使用は控えた方がよいのでしょうかどなたかアドバイスよろしくお願い致します

書込番号:9478441

ナイスクチコミ!13


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/02 01:37(1年以上前)

>DVDでは市販のディスクを使って定期的にクリーニングをしていたのですが
>BDで禁止されているのはなにか理由があるのでしょうか?

DVDレコーダーでもBDレコーダーでもクリーニングディスクを積極的に薦めているメーカーは無いと思います。(むしろ使わないでという方が多いです。)

普通に使っている場合には殆どクリーニングする必要は無いと思います。(10台以上使って来ましたが、クリーニングしなければと思う場合はDVDドライブ自体が壊れていた事が殆どです。)

書込番号:9478543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/02 01:42(1年以上前)

クリーニングは読み込みが悪くなった時に、ユーザーができる
改善法だと思って、読み込みが悪くならない限り行わないで良いと思いますよ。

書込番号:9478557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/02 01:44(1年以上前)

現行レコでは、クリーニング自体お勧め出来ません。
今のレコは、非常に精密になってますので、下手にクリーニングディスクを使うと光学系のアライメントが狂ってしまう危険性があります。
また、今の光学機器は非常に良くできており、ゴミや汚れが付着しにくい仕様になってます。
ですので、明らかに動作がおかしい場合を除いてクリーニングディスクはお勧めしません。

書込番号:9478566

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ヒロ9000さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/02 02:32(1年以上前)

皆さん早速のアドバイスありがとうございますm(__)mカセツトテーブ(年がばれてしまいますね^ロ^;)の時代にオーディオ雑誌の記事で読んで以来半ば習慣的にヘッドやピックアップのクリーニングをやっていました
今回も店員さんの念押し(さすがSONY)と皆さんのアドバイスがなかったら何の疑いも無くクリーニングディスクを使用してしまうところでした感謝です
しかし
通常の状態での使用が好ましく無いようなものを特段の注意書きもなくさも有効な商品であるように販売しているメーカー(手元のDVD用を確認してみましたが通常の状態での使用を控えるようにといった表記は見つかりませんでした)の姿勢ってなんか疑問ですね

書込番号:9478673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/02 09:40(1年以上前)

ヒロ9000さん、

>通常の状態での使用が好ましく無いようなものを特段の注意書きもなくさも有効な商品であるように販売しているメーカー(手元のDVD用を確認してみましたが通常の状態での使用を控えるようにといった表記は見つかりませんでした)の姿勢ってなんか疑問ですね

参考までに。
わたしの持っているBD/DVDクリーナは、各種ゲーム機用と書いてあり、レコーダは対象ではありません。
もっとも、クリーナ自体、不具合が発生したときの非常用として持っているものですので、一度も使ったことはないのですが。

書込番号:9479369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/05/02 10:02(1年以上前)

パナソニックでは取説に1回/年程度の定期的なクリーニングを推奨してます。
以前修理にきたサービスの方も奨めてましたね。
ソニーとはスタンスが違うようです。
私は半年に一回程度は実行しています。
(パナソニックの場合はですが)取説にも記載している事ですので、全くやらなくても良い とゆう意見には???です。

書込番号:9479456

ナイスクチコミ!3


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/05/02 10:30(1年以上前)

こんにちはm(__)m

ブラシの無いラウダのXL-790というレンズクリーナーはどうですか?
私はこれのCDタイプを持っていますが、半年に一回ぐらいに軽く埃を飛ばす程度に使ってます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/lauda/xl-790.html

昔乗っていた車で、カロッツェリアのCDプレがなかなか読み込みをしなく音飛びも酷くなったので、ダメもとで40〜50回リピート掛けたら直った事があります。

書込番号:9479558

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロ9000さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/02 12:05(1年以上前)

はらっぱ1さん
やはりクリーニングは修理に出す前の最後の手段と考えた方がよさそうですね
(^O^)
あと質問なんですがDVD BDドライブの構造はゲーム用でもレコーダー用でも基本的に変わらないと思うのですがゲームのみに対応したクリーニングディスクというのはなにか特殊な部分があるのでしょうか

書込番号:9479894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/02 13:13(1年以上前)

ヒロ9000さん、

>DVD BDドライブの構造はゲーム用でもレコーダー用でも基本的に変わらないと思うのですがゲームのみに対応したクリーニングディスクというのはなにか特殊な部分があるのでしょうか

推測ですが。
たぶん、読み込み専用ドライブを対象にしているのではないかと思います。
つまり、書き込みドライブ(レコーダなど)は動作検証していないのではないかと。
なので、非常時にしか使わないようにしようと、勝手に決め込んでいます。

なお、
パナのレコーダを使用していますので、以前はパナの取説に、パナ製のクリーナ使用の記述があったことは認識しているのですが、(地方在住なので)取説で推奨しているパナ製のクリーナの入手が面倒だったこともあり、使用しませんでした。
使用しなくても、この4〜5年間でトラブルがなかったので。

書込番号:9480107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ9000さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/02 15:03(1年以上前)

ランクルオさん
パナソニックはクリーニング推奨ですか。
クリーニングのメリットデメリットってかなり微妙なところなのかもしれませんね(^O^)
私も本機の前に使用していたDVDレコーダー(初代スゴ録 HX10)の修理の際にサービスマンからクリーニングを推奨されたことがありましてBDになるとなぜ禁止なるのか質問させて頂いた次第です
でも今回のx95についてはメーカーの人が特に質問していないのに念を押されてことから考えるとクリーニングによるトラブルが発生していると推察されますし取説でも明確に禁止事項とされていますのでクリーニングは行わないようにしようと思います
情報ありがとうございました

書込番号:9480429

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロ9000さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/02 15:17(1年以上前)

MCR30vさん
ノンブラシタイプですか
どういう原理でレンズをクリーニングするのか非常に興味をそそられますね
ホームページでは良く仕組がわからなかったので今度お店でチェックしてみようと思います。
情報ありがとうございました




書込番号:9480474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/02 18:44(1年以上前)

>DVDでは市販のディスクを使って定期的にクリーニングをしていたのですが
>BDで禁止されているのはなにか理由があるのでしょうか?

ソニーではDVDレコの時からクリーニング禁止です。
推奨しない程度になっていた時期もありますが、今は
また禁止なんですね?

>(初代スゴ録 HX10)の修理の際にサービスマンからクリーニングを推奨されたことがありまして

ちょっと?です。
まあ、調子悪くなったら使っみたら、ぐらいなら
わかりますが。
クリーニングディスク使っても効果は期待できない、
のが本当のところです。

ランクルオさん 
>パナソニックでは取説に1回/年程度の定期的なクリーニングを推奨してます。

これはパナ純正ディスクを推奨でしょう?
過去にも何度かスレで取り上げられたんですが、
パナは推奨(ただし純正ディスクが効果的)。
ソニーは禁止。
パイオニアも禁止?(確かクリーニングディスクで
壊れた、と言うスレが発端のクリーニング是非論議)。
でしたね(DVDレコでは)。

書込番号:9481171

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/03 18:42(1年以上前)

ディスクに穴が空いている、ノンブラシタイプのディスクを持ってはいるのですが、製品の動画説明にあるストリームがどうして起こるのかは実際にはよくわかりません。
見た時には、スゴイナヨク考エタナと思ったんですが、よく考えたらどういう仕組みで空気渦が発生するのかは明確には解りませんでした。
どなたか、この科学原理を説明出来る方はいらっしゃいませんか?

もし空気渦が発生しなくても気休めにはいいんですけどね。ブラシがないのでレンズを傷めませんので実害もありませんし。実益もありませんが(笑い

書込番号:9485934

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BDZ-A950との違い

2009/05/02 00:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A750

スレ主 U2Uさん
クチコミ投稿数:5件

BDZ-A950との違いはHDDだけなのでしょうか?
パンフレットを見ても、これ以外に違いを見つけられませんでした。
もしこの程度の違いだけで、数万円の差は大きいような気がするのですが。
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:9478189

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/02 00:43(1年以上前)

確かHDDだけです。
>もしこの程度の違いだけで、数万円の差は大きいような気がするのですが。

そうですか?
自分ではHDDの交換は出来ないし、増設も出来ない。
レコーダーってそう言った部分で差別化して売ってます。

数年前ほどの差は無くなってますよ。

書込番号:9478325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/02 10:43(1年以上前)

他のメーカーだとHDD容量以外の機能差があることが多いですね

書込番号:9479607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/02 10:53(1年以上前)

HDD容量以外に
年間消費電力量と質量の違い以外
見つけることはできませんでした
http://www.sony.jp/bd/lineup/compare_result.html

書込番号:9479635

ナイスクチコミ!2


スレ主 U2Uさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/02 21:15(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
HDDの違いだけならこの機種の方がお買い得かなとも思います。

もう一つお聞きしたい事があります。
またパンフレットにはハイビジョン5.5倍録画(LRモード)について大きく掲載しております。
実際に使用された方、このLRモードでも満足できるハイビジョン映像を録画できますか?
これまではアナログチューナー搭載レコーダーでしたので、画質はそれほど気にしてはいませんでした。
今回、初めてハイビジョンレコーダーを購入するので、画質も多少は気になります。
よろしくお願いします。




書込番号:9481789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/12 15:16(1年以上前)

個人的に思うのですが、
BD-RE DL(50G)を4枚買えば、その差って埋まってしまうのでは?

「あとでまた見るかもしれない番組」
っていうのが溜まっていって、容量がいっぱいになるのだと思っているのですが、
そういう「みるかも番組」は寝てる間とかに、BDに移しておけば、
容量の問題は、事足りるのではなのでしょうか。

ただ、一度BDに移したらもうHDDに戻せないってとこが問題ですがね・・・

私のPCのHDDの容量をくっている番組は、
金曜ロードショーとWBCの決勝です(笑)
そういう「永久保存するほどでもない」番組を、なんとなく移しておけば、
私はA750の320Gでも、十分なのではないかと思ってます!

いずれにせよ、こまめにダビングを行わなければならない為、
そういう作業が嫌いで無い人に限りますね・・・


録画モードは、カメラにしろ地デジにしろ、画質を落とした事はないです。
折角きれいに映るテレビがあっても、意味がなくなってしまいますからね。
皆さんはどうなんでしょう???

書込番号:9532506

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ安いのでしょうか?

2009/05/01 23:30(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HY10

クチコミ投稿数:661件

圧力IHでこの値段(最安値1万4000円)は安いと思うのですが、
理由が分かる方教えてください。
たとえばサンヨーの おどり炊き ECJ-JG10 なんかは最安値で2万円ぐらいですよね。

書込番号:9477910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/02 23:10(1年以上前)

 JGに相対する象印では、JFが相当しますが、それが三菱ではTEに成ります。

 が、この3機種は沸騰までの速度が同率近くに成るので粘りは同体、象印と三洋の圧力変化でふっくらを取るか、三菱の超音波で澱粉糖糖化を取るかが、選択に成ります。

 さて、HYはその下のランクに成り、圧力変化をさせないのでふっくらは不可、それが価格の差に成りますが、三洋と三菱に対し、象印では製品種類の数が倍以上の展開です。

 その為に、圧力のメーカーの最低機種全てが同レベルとは到りませんので、注意をして下さい。

 まあ、ダイレクトなランクでは、松竹梅の梅に対して、並のレベルに相当しますが、これは東芝のPYも相当します。

書込番号:9482512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:661件

2009/05/03 14:46(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

参考にさせていただき、検討いたします。

書込番号:9485139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/09/04 02:51(1年以上前)

最安値が 14000円だったんですね
私は 17000円台で 購入しました
しかも 定価が 40000円近くだったかと 
それで ずいぶん 安いなと 思いながらも 去年の暮れに 買っちゃいました

その前に 使っていたのは 普通の電子炊飯ジャーで
IHの炊飯器を 買えば 美味しいのかなと 思ったのですが
大差は ありませんでした
以前に 使っていた方が 美味しかったかも
美味しいお米を 炊いても
違いは さほど・・・

失敗しましたね

先に 口コミを 読むべきでした

全然 極め炊きって 感じじゃありません
何処が〜? って 感じです

せっかく お金を 出して 買ったのに(><)
買った当初 圧力がかかる時に すごい音がして 圧力が かかってるんだなと
思っていたのですが
最近では 音もせず 圧力が かかってるんだか?
高いお米を 買って 炊いても あまり 美味しくないと 
お客様相談口に 問い合わせてみました
そうしたら 回収して 点検してみますとの事
明日(本日)回収に 来ます
戻ってきても 同じなんですかね??

書込番号:10096835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/04 10:21(1年以上前)

っぃぃぃぃさん

修理で良くなればいいですね。
象印のいいところは引き取り修理に対応してくれる所ですね、他のメーカーは
どこもやってないでしょう。多分。

この品の悪い口コミってありましたっけ?

以前お使いの電子ジャーが美味しく炊けていたら、圧力ジャーは炊き方が違い、
そして当然炊き上がりも違ってくるので食感が「口に合わない」ということも
起こりうるそうです。




書込番号:10097573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 kuri12さん
クチコミ投稿数:20件

最近液晶アクオスLC-37DS5を購入しました。
アンテナの位置がTVを見たい場所と離れているため、15MのTVケーブルを購入して見ていますが、少し画像が悪い気がするのですが・・・。
電気屋さんに聞いたら、ケーブルが長いと画質が悪くなる可能性もあると言われました。

この場所でTVを見る場合仕方ないのでしょうか?

何か良くなる手段はないでしょうか?

例えばワイヤレス的なものとかないのでしょうか???(線が長くてちょっと気になるので・・・。)もし存在する場合、画質はきれいでしょうか?


わかる方是非教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:9477838

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/01 23:23(1年以上前)

こんばんは

15m???? 広いお部屋ですね・・・・部屋1つ跨いでます???

>ケーブルが長いと画質が悪くなる可能性もあると

=>アナログじゃあるまいし、ありえません。
ん?まさか、地デジ、未到着地域?

>ワイヤレス的

ん・・・・異様に高くなっちゃいます。

ブースターでもかませますか??

書込番号:9477873

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuri12さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/01 23:34(1年以上前)

mixiシュウさん、早速の回答ありがとうございます。

部屋の角から角なので、隣の部屋ですが15Mあります。

ブースターってなんですか?
地デジならケーブルがどんなに長くなっても画質は落ちないものでしょうか?

なんとなくブロック状のものが見えるようなかんじで気になるのですが・・・。

ケーブルによって質がいいものとか、そーいう違いもあるのでしょうか?

書込番号:9477932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/01 23:35(1年以上前)

地デジ

念のためにリモコンの放送切り替えの地上Dを押してみて
綺麗になりませんか?

私の実家で親が、誤ってアナログを見続けていたので・・・

赤い丸の地上Dです。地上Aは汚いはずです。

書込番号:9477939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/01 23:36(1年以上前)

kuri12さんこんばんは。
なぜ悪いと感じられたのですか?
デシタル放送は受信感度の差は映るか映らないのどちらかになります。テレビで受信レベルの確認をして適正値で有れば問題無いと思います。
アンテナケーブルがノイズを拾う環境ならば極太シールドケーブルに変えると言う方法も有りますが、ノイズがのって画質が落ちると言うのはあまり聞かないですね。
ちなみにうちは細いアンテナケーブル10m位ですが問題無いです。

書込番号:9477951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/05/01 23:41(1年以上前)

こんにちは。
時々画面に四角い輪郭のようなもの(ブロックノイズと言います)が出るのであれば、ブースターで改善できます。
地デジは「見えるか見えないか」の二者択一になるのですが、電波の強さがぎりぎりだと時々データが欠けてしまい、画面にブロックノイズが現れて画質が低下します。
ブースターについては電気屋さんに相談してください。
\5000-〜\30000-位までさまざまな物がありますが、今の状況なら安いもので十分でしょう。

書込番号:9477980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/05/01 23:41(1年以上前)

デジタル放送の場合、信号が減衰すると、「少し画質が悪い」という程度の
劣化では済みません。
ブロックノイズが盛大に発生し、音声も途切れ途切れになります。

何となくブロックノイズが見えるとの事ですが、もし常時ではなく、
動きの激しい映像や輝度変化の激しい映像でのみそのような現象が出るのなら、
それはデジタル放送の規格自体からくる問題であり、正常の範疇です。

又、メニューで受信レベルを確認し、規定値以上出ていれば、元々その程度の画質、
という事になります。

アンテナケーブルが長い事は、そう気にする必要もないでしょう。
そもそも、アンテナから室内の端子まで、数十メートルもケーブルを引き回して
いる筈ですからね。

ブースターは、常時ブロックノイズが発生している場合に限り、問題を
解決する可能性のある手段となります。

書込番号:9477981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/01 23:44(1年以上前)

ブロックノイズが出るなら受信レベルがギリギリかも…受信レベルを確認してみて下さい。画面が止まったり音声が途切れたりしませんか?
またアンテナケーブルはデジタル対応品ですか?
ブースターは増幅器のようなものですがあまり効果は期待出来ないです。

書込番号:9478005

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuri12さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/01 23:45(1年以上前)

アナログ放送と地デジ放送の切り替えはわかります。
アナログ放送よりは断然きれいに映ります。

きれいはきれいなのだと思うのですが、映像にブロック状のものが見えてしまって気になってしまうのです。

目が良すぎるのでしょうか・・・。

極太シールドケーブルというものに変えたら良くなる可能性もあるんですか?

書込番号:9478013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/05/01 23:51(1年以上前)

デジタル放送の場合でも、電波の状態が悪いと映像にノイズが出ます。
ノイズといっても、映像の画質が悪くなるというよりは、映像が途切れてしまう感じです。
アンテナケーブルが長かったり、細かったり、端子の始末の仕方が悪くてもノイズの原因になります。
したがって、アンテナケーブルはできるだけデジタル放送用のもので短く、太く、端子もF型接栓にしなければいけません。
http://homepage1.nifty.com/x6/product/ant/ant.htm

古い屋内アンテナ配線を使っている場合には、デジタル放送用に新しくアンテナケーブルを引いてしまった方が早いです。
その場合、アンテナケーブルが建物の柱や壁を這う格好になって見栄えは悪くなりますが、映像の画質を良くするためですから我慢するしかないでしょう。

> 例えばワイヤレス的なものとかないのでしょうか?
業務用ではそういう機器はありますが、家庭用では今のところないと思います。

書込番号:9478057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/01 23:54(1年以上前)

>ブロック状のものが見える

おお、まさにデジタルです。じゃあ、地上デジタルを見ていますね。

ひどいブロックが見える場合、ケーブルが長すぎて(15mならそんなに弱くならないと
思うのですが・・・)テレビの入力端でレベルが低くなって、受信エラーを
起こしているかも。

取説ダウンロード
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc42-32ds5_mn.pdf

ん? UHFアンテナは正しくデジタル放送が送信されている放送塔へ
向いていますか?

お住まいは???? 東京? 東京タワー?



地上デジタルのどこかのチャンネルを見ていて

リモコン => メニュー =>本体設定 => アンテナ設定
=> 信号テスト−地上D => 現在地67程度

を確認して下さい。 もし、40とか下がってたら、入力レベルが低いです。
もし、ゼロなら、リモコンで地上D−1から地上D−12まで順に
3秒間ぐらい移動していって、値が60以上のチャンネルを探して下さい。



書込番号:9478073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kuri12さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/01 23:55(1年以上前)

まさに皆さんの言うブロックノイズです!

映像や音声が途切れたことはありません。

皆さんの話を聞いた限り、正常範囲内だと思います。
ちょっと神経質すぎたみたいです・・

念のため受信レベルを確認してみます。

意見を聞けて安心しました。

たくさんの方に相談にのっていただき本当にありがとうございました。


書込番号:9478085

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/01 23:58(1年以上前)

ありゃ、調べていたら、すでに終わっていました・・・
まあ、投稿します。

>例えばワイヤレス的なものとかないのでしょうか???

記憶に残った機種では、

AQUOSのXシリーズ+別売:ワイヤレス伝送システム。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/xj1_37/feature01.html

Wooo UTシリーズ+別売:ワイヤレスユニット
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/ut770/feature/layoutfree.html

記憶が曖昧だけどパナ辺りでも有った様な・・・(参考出品の可能性も)

まあ、テレビ買い換えになりますから、選択から外れると思いますが・・・


別のチューナーが必要(LC-37DS5内蔵のチューナーは使えない)となりますが、下記の様な機器は市販されています。

ロケフリ Home HD
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/home/index.html


ワイヤレスHDMIが視野に入ってきたので、今後は選択,手法の幅が広がってきそうですがね。

Philips、ワイヤレスHDMIアダプタを発売
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/11/news009.html


>ケーブルが長いと画質が悪くなる可能性もあると言われました。

mixiシュウさんも言っていますが、デジタル放送で基本的には電波強弱で画質の変化は無いです。
(受信レベルがギリギリの場合、ブロックノイズが出ることが有りますが、基本は映るか/映らないです。)


>少し画像が悪い気がするのですが・・・。

部屋内で15mの線を使って見ているのなら、1〜2mの線を買ってきて、テレビを移動させて繋げて確認してみたらどうでしょうか?

読んだ感じでは、画質が悪い番組を見て、悪く感じているだけの様な感じがします。


書込番号:9478103

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuri12さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/02 00:14(1年以上前)

m-kamiyaさん。
たくさんの情報のリンク先まで用意していただいてありがとうございました。

確かに見た番組が悪かったのかもしれません。

奮発して地デジを購入したので、改善できるならよい画像で観たいと思って少し神経質に観てしまっただけのようです。

皆さん色々と教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:9478184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/02 01:28(1年以上前)

S-5CFB アンテナケーブル
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000949423/index.html

5C用 F型接栓
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000049397/index.html

もしも他にレコーダーがあるのでしたら、5C用F型接栓をもう1セット
購入すると良いと思いますよ。

書込番号:9478508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)