家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144288

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が出ない・・・

2009/04/30 02:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

過去ログを拝見したのですがよくわからなくて質問させて頂きます。
まずPC(光デジタル出力でM/BはP5K-E)にプロセッサーを繋ぎ
ヘッドホンからの音声を聴こうとしました。
しかし音が聞こえず試行錯誤しましたが、力及ばず・・・。
コントロールパネル→サウンド→再生タブまでいきここのデジタル出力デバイス(SPDIF)のテストでは音が出ました。
しかしそれしか音がでないので苦戦しています。
OSはvista32bitでオンボードサウンドです。
アドバイスをいただけたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:9469238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/30 10:06(1年以上前)

同じ環境ですが再生できていますよ、S/PDIFを既定のデバイスに設定していますか?

書込番号:9469924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/30 15:12(1年以上前)

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
S/PDIFを既定のデバイスに設定したのですがだめでした。
しかしPCを再起動して試したら音が出ました!
アドバイス感謝します。
あともうひとつ質問なんですが、スピーカーとDS7000は同時に音は出ないのでしょうか?

書込番号:9470868

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/30 17:48(1年以上前)

DS7000は光スルー出力があるのでそれを入力できる物なら可能。

PCはアナログとデジタルを同時に出力できないからアナログ接続しかできないのなら無理。

書込番号:9471365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/30 18:18(1年以上前)

Vistaの仕様なので、アナログ接続のスピーカーとは同時に再生できないです。
私の環境ではPCの光端子からDS7000に繋げてDS7000の光出力からAVアンプへ繋げていますが、この場合は同時に再生できています。

書込番号:9471458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/01 00:34(1年以上前)

365e4さん
口耳の学さん
アドバイスありがとうございます。
やっぱり今のままでは不可能そうなので、私もAVアンプを買ってきます。

書込番号:9473587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンでの性能は如何でしょうか?

2009/04/30 02:26(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

スレ主 akira5478さん
クチコミ投稿数:29件

当方猫を飼ってるので大きな音は出せません。
なのでヘッドホンメインで音楽を聴くのですが
このアンプのヘッドホン性能はどうでしょうか?

ちなみにヘッドホンアンプとしてはAT-HA20を持ってます。
主にポップス、ロック系を良く聴きます。

書込番号:9469236

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 akira5478さん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/30 02:28(1年以上前)

あと、ヘッドホンはATH-A900です。

書込番号:9469245

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira5478さん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/30 03:30(1年以上前)

度々すいません。もう少し今の環境を詳しく書きます。

ヘッドホン環境ならサラウンドヘッドホンも有るのですが
評判のソニーとかのを1度聴いてみたのですがヘッドホンアンプの方が全然良かったです。

ヘッドホンの性能や特性や接続環境もあるんでしょうが
今の環境としては

半分壊れたDVDレコ−ダーDMR-E30(ディスクが取り出せなくなりTVチューナーのみ使用)
のライン入力に最近買ったDVDプレイヤー(DV-610AV)を繋ぎ、ライン出力でヘッドホンアンプに繋いでます。

ちなみにテレビのチューナーも壊れてましてつまり、DVDレコーダーのチューナーでテレビを見てます。テレビはただのモニターと化しております。

この環境でもCDなら高音はまあまあなんですが低音がイマイチで
ある程度出力のあるAVアンプからヘッドホンアンプに繋いで聴くと低音も良くなるかと思いまして。。。まあ、将来的にはテレビもレコ−ダーもBDレコとかに変えたいのですが
先立つものが。。。

そろそろ寝ます。。。

書込番号:9469318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/30 09:01(1年以上前)

akira5478さん

ヘッドホンメインで聴くのでしたら、現在の構成の方が良いと思います。AVアンプのヘッド
ホン系統にお金を掛けているとは思えません。TX-SA606Xは価格.コムで実売4万円くらいで
すね、それでしたら4万円でヘッドホンシステムを更新した方が良いでしょう。

もう一つの考えは、DVDレコーダーとCDプレーヤーではかなり音質が違います。DVDレコーダ
ーでCDを聴くというのもイマイチです。CDはやはりCDプレーヤーで聴きたいものです。それ
でしたらTX-SA606Xを買う予算をCDプレーヤー(出来ればSACDプレーヤー)を購入というのはい
かがでしょう。このCDプレーヤーに貴殿の現システムを接続した方が音質アップの効果が多
いに期待出来ます。

ヘッドホンですがカナル型のヘッドホン・・この場合はイヤホンと呼んだ方が良いのかな?・・
はお嫌いですか?。私も以前は被せるタイプのヘッドホンですが、今はカナル型のイヤホン
を使っています。ソニーとチタン製のテクニカとウッドのビクターのイヤホンを使っていま
すがこのビクターのイヤホンはお気に入りです。ビクターのHP-FX500です。
http://www.victor.co.jp/accessory/inner_sp/fx500/index.html

書込番号:9469734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akira5478さん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/30 19:09(1年以上前)

どうもありがとうございます。
イヤホンも今は遮音性の高い品も有るのですね。

いえ、音の不満もそうなのですが
テレビのチューナーが壊れていてDVDレコのチューナーが無いとテレビも見れないので
そのDVDレコのライン入力にDVDプレイヤー繋いでいる関係上

テレビを見ながら音楽が聴けないのです。。。(ライン入力が独立してないので。。。)

今はテレビもテロップが多く成って音無しで見てても面白い番組とかが有りますし
そういう意味も含めてAVアンプもありかなと思ってました。

CDプレイヤーですがイチイチCD取り替えるのが嫌で
私はPCでCD-DAをWAVE化(無劣化)してDVD-Rなどにまとめて聴いてまして。。。

でも、参考に成りました。ありがとうございました。

書込番号:9471660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/30 22:48(1年以上前)

アンプのスピーカー出力のワット数とヘッドホンの音は、出力回路がちがうので関係ないですよ。

書込番号:9472897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれにしたらいいでしょうか?

2009/04/30 01:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 魂色さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、魂色です。

外出用に良い者はないかと思い、今回初のクチコミをしたいと思います。

条件は以下の通り、
・外出用なので出来るだけ遮音性、防音性が高い者がいいです。

・音はホップスにむいた物がいいです。(長く使いたいので、今後ジャンルが増える可能性も考え、あえて絞りません。)

・ヘッドホンの場合、なるべく髪を崩さない物がいいです。

と言った感じです。

ご協力お願いします。あと、ヘッドホンやイヤホンに関しては初心者なのでどうかお手柔らかにお願いします。

書込番号:9469177

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 魂色さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/30 02:25(1年以上前)

書き忘れてましたが、出来るだけクリアで響きのある音でお願いします。

書込番号:9469235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/04/30 07:54(1年以上前)

まず予算とか、使ってるプレイヤーとか、音の好みとか、そういう情報をなるべく細かく教えてくれないと、答えられないですよ。

書込番号:9469560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/30 08:21(1年以上前)

5000〜10000円の範囲で,ポータブルなヘッドホンで,テクニカのSQ5は如何ですか。
ボーカルイメージも環境に左右されますが,低い近いポジションで唄ってくれます。
で,リスナさんに因っては,耳元で唄うと称されるタイプの製品です。

書込番号:9469618

ナイスクチコミ!0


スレ主 魂色さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/30 09:35(1年以上前)

毒舌じじいさんへ

返信ありがとうございます。使ってるプレイヤーはiPodnano 4Gで、好みの音はクリアで響きのある音が好きです。今後はもっと気をつけるんで、またよろしくお願いします。

どらチャンでさんへ

返信ありがとうございます。SQ5はデザインがカッコイイですね!値段も手頃ですし、ちょっと考えてみようと思います。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9469837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/04/30 10:24(1年以上前)

お出かけ用として、なのでATH-CK70はいかがでしょう。諭吉一枚位で買えます。
カナル型なので、携帯性バッチリ、遮音性もそこそこ。
クリアな音が好みならおきにめされるかも。特にボーカルには定評あります。
ただし、重低音を出すタイプではありません。あくまでも、音をスッキリと爽やかに表現するタイプです。

書込番号:9469960

ナイスクチコミ!0


スレ主 魂色さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/30 12:57(1年以上前)

毒舌じじいさんへ

返信ありがとうございます。CKM70もよさそうですね!そこで少し調べたんですが、同じシリーズのCKM90も一万ちょいで買えるみたいなのですが、予算を無視した場合どちらがいいんでしょうか?

書込番号:9470414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/04/30 18:42(1年以上前)

スレ主さんへ
先ほどの書き込みでATH-CKM70のMが抜けておりましたです。すみません。携帯からの入力故、お許しください。
さて、CKM90ですが、CKM70とは反対側の音色になります。型番からは上位機種を連想されるかもしれませんが。70がスッキリ爽やか系の音色に対して、90は中低音がしっかりと充実した鳴り方です。
ハウスや打ち込み系、ヒップホップ系のベースやドラムの迫力を求められる方にはイチオシですが。
スレ主さんの好みとは反対かも

書込番号:9471550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 魂色さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/30 19:09(1年以上前)

毒舌じじいさんへ

なるほど、二つの違いが良く分かりました。毒舌じじいさんのいうとおり、CKM70の方を検討してみようと思います。ご協力いただき本当にありがとうございました!今後もよろしくお願いします。

書込番号:9471662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自分の歌を録音したいのですが

2009/04/30 01:26(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM

ゴスペルをグループで歌っています。
今、安物のICレコーダーを使っていますが、音質が悪く、
高音などは割れてしまいます。
会議用なので仕方ないのですが・・・

そこでレッスン用にDIPLY ICR-PS501RMを購入しようか検討しています。
ソニーのICD-SX800とどちらが音質麺で優れているでしょうか?
識者の方、教えてくださいませ。

書込番号:9469105

ナイスクチコミ!0


返信する
usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/04 14:29(1年以上前)

ICD-SX800は試したことがありませんが、
汎用ファイル形式mp3で高ビットレートが使えるPS501の方が便利かも。

PS501は小型ICレコーダとして非常に高水準の音質で使い勝手も良いです。
microSDがつかえる点でもポイント。
性能の割りに価格も安く、楽器練習などに安心してオススメできる機種です。

これまで24bit機ばかり使ってきましたが、小型・性能・機能・価格に驚くばかりです。

書込番号:9489993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/04 23:41(1年以上前)

わかりました。
性能の割りに価格が安い・・・これってすごい魅力ですね!!
早速購入に踏み切ろうとと思っています。

microSDも価格が最近は安くなっていて、この点でもポイント高いですね。

ありがとうございました〜〜

書込番号:9492434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BW750&スカパー

2009/04/30 00:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:3件

BW750にL1入力にてスカパーチューナー(SONY製)を接続して、スカパー本体にて予約録画をするのですが(AVマウスにて作動)BW750が立ち上がるとL1入力ではなくきまって地デジチャンネルになってしまいます。BW750の電源を落とす際必ずL1に切り替えてから電源を落とすのですが…
ちなみにテレビはTH42-V1(HDMI接続しております。)
L1固定とかには出来ないのでしょうか。
かつて旧型のDIGAにて録画しておりましたが何の問題もありませんでしたが今回買い替えによってわけわからん状態に陥ってしまいました。
どなたか教えて下さい。大好きな釣りヴィジョンも録画できません…

書込番号:9468932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/30 07:49(1年以上前)

こんにちは。

Irシステムを使った連動予約録画のようですね。
チャンネルがL1から変わってしまうとのことですが、テレビとのビエラリンクの
機能の一部でディーガのチャンネルが変わっている可能性があります。

以下をお試しください。

スタート→初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続→ビエラリンク設定
→ビエラリンク録画待機「切」

これでもうまくいかない場合は、ビエラリンクそのものを一度切って試して
見てください。

スタート→初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続→ビエラリンク設定
→ビエラリンク「切」

書込番号:9469555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/04/30 23:58(1年以上前)

ありがとうございます。早速試してみます。
ビエラリンクってテレビ側のチャンネルを変えるとレコーダー側のチャンネルも変わってしまう仕組みなんですかね?
便利なようで案外厄介だったり…

書込番号:9473390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 12:58(1年以上前)

スカパー!だと、番組の時間は決まっていてズレ込んだりすることは無いと思いますので、AVマウスを使わずBW750側でも録画予約をするのが良いと思います。AVマウスはレコーダーのリモコンの「録画ボタン」を押した時と同じ状況になるので、地デジに切り替わっているとスカパー!は録画されません。元々AVマウスはVHS時代に開発されたもので構造も単純なので、複雑なデジタル録画機とは使い勝手の面で相性が悪いと思われます。

チューナー側でAVマウスを使わずに予約し、BW750側の予約で番組時間指定、チャンネルをL1で指定すればOKかと。2度手間になりますが、チューナーと連携機能のある東芝機以外を使っている方は大体この方法で録画しているのではないかと思います。

書込番号:9475203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/02 01:14(1年以上前)

そりゃ〜面倒だ…
やっぱIrシステムが一番スマートなのかな

ってか「ぽねぽねさん」にいわれたままに「びえらリンク」切ったら
アラ不思議!今まで通り普通に録画できました。
ほんと助かりました!ありがとうございました!!!!
ってか、あえてBW750を選ばなかった方が良かったのかな。。。SONYのレコーダーの方が相性良いのでしょうか…スカパー接続には

書込番号:9478456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/02 01:34(1年以上前)

ソニーのレコーダーはIrに対応していなかったような・・

書込番号:9478527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/02 07:13(1年以上前)

一部屋で使えるレコーダーの台数は、
パナの場合、BDとDVD合わせて3台、
ソニーは、BD とDVDそれぞれ3台。


Irシステムは、ソニー、東芝、パナソニックのDVDレコーダーでしか使えません。

パナソニック(BD)のリモコン信号はDVDと同じですから使用できますが、
ソニーのBDは、DVDと別ですので使えません。

書込番号:9479000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/02 10:19(1年以上前)

>ビエラリンクってテレビ側のチャンネルを変えるとレコーダー側のチャンネルも変わってしまう仕組みなんですかね?

ビエラリンク録画待機「入」というのは、「見ている番組をいますぐ録画」や
「番組キープ」などの機能を使うときに、すぐにディーガ側で録画が始められる
ように録画準備時間を短縮するためにあります。
具体的には、ディーガの電源が速く立ち上がるように省エネモードにしない、
ハードディスクがいつでも記録できるように準備状態にしておく、チャンネル
をビエラのチャンネルに連動させて事前に合わせておくなどを自動で行います。
このために、たーーちゃんさんがディーガのチャンネルをL1に切り替えて
ディーガの電源をOFFにしても、その後にビエラでみたチャンネルに切り替
わってしまうのです。

>ってか「ぽねぽねさん」にいわれたままに「びえらリンク」切ったら
>アラ不思議!今まで通り普通に録画できました。
>ほんと助かりました!ありがとうございました!!!!

無事解決したようで何よりです。

書込番号:9479520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/02 10:27(1年以上前)

さきほどの書き込みですが、一部言葉足らずでした。

ビエラリンク録画待機「入」というのは、「見ている番組をいますぐ録画」や
「番組キープ」などの機能を使うときに、すぐにディーガ側で録画が始められる
ように録画準備時間を短縮するためにあります。

ビエラリンク録画待機「入」というのは、「見ている番組をいますぐ録画」や
「番組キープ」などビエラ側の操作でディーガの録画機能を使う場合にすぐに
ディーガ側で録画が始められるように録画準備時間を短縮するためにあります。

書込番号:9479548

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

「毎回録画」設定について

2009/04/30 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 purchaserさん
クチコミ投稿数:19件

満を持して念願のX100を購入しました♪

早速いろいろと録画予約してみているのですが、「毎回録画」設定について教えて下さい。

「毎回録画」を「毎(曜日)」等に設定した場合、もしその週の放送時間がズレると録画は失敗してしまうのでしょうか?

むろん「番組名」で設定すれば問題なく録画できると思うのですが、最近BSでも同じ番組が放送されるケースが多いため、重複録画を回避したいと思っています。

どなたかご存知の方がいらっしゃいました教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9468783

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/30 00:42(1年以上前)

曜日がずれると追従しませんが、時間が多少(具体的には分かりません)ずれる分には追従します。
サブ受けでおまかせ録画設定を入れて置くのも一つです。
このおまかせ録画(★マークが付く録画:今は編集しない限りゴミ箱も付きます)は、録画の容量を圧迫する物では無いので気軽に使うと良いと思います。(ただし、アテにすると痛い目に遭います)

書込番号:9468961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/30 07:41(1年以上前)

>もしその週の放送時間がズレると録画は失敗してしまうのでしょうか?

確か120分だった(180分?)と思いますが、前後のずれは追従します。

書込番号:9469545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件 Studio Leona 

2009/04/30 08:20(1年以上前)

「毎回録画」を設定していて「放送時間がズレ」を生じた場合、X100では「番組追跡録画」の機能が役立つ模様です。

詳しくは取説(操作編)の71頁を参照いただくと良いのですが、
「追跡可能な範囲は、放送開始予定時刻1時間前から放送終了予定時刻1時間後まで」とのこと。

書込番号:9469614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 purchaserさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/30 09:23(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
>hiro3465さん
>ちとふな浪人さん

返信ありがとうございました。
おかげで安心して録画設定できます。

せっかく念願の機種を購入したのですから、皆さんのように使いこなせるよう頑張ります。

書込番号:9469803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)