
このページのスレッド一覧(全144293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 20 | 2009年5月4日 22:41 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年4月30日 23:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月29日 22:40 |
![]() |
5 | 10 | 2009年5月8日 10:29 |
![]() |
25 | 4 | 2009年5月1日 07:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月29日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP03 [42インチ]
皆さんこんばわ〜。
今日ビックで日立の新しいカタログを貰って眺めてたんですが
パナソニックのカタログと日立のカタログのパネルの性能の所を見ていると
カタログP7の一番下に
『HDTV規格比約125%』という項目がありますが
これってパナでいう『ハリウッドカラーリマスター』と同じ機能(というか性能)ですよね?
その左に業界最高ってなってたんで少し気になりました。
パネルはパナと同じ物(ネオ・プラズマパネル)を使ってるはずですが
日立に供給している物の方が多少性能が上ってことでしょうか?
ちなみに『2009年5月16日発売予定、民生用ハイビジョンプラズマテレビとして。当社調べ。』
と下の方に書いてあります。
あ、さんパンマン さん
『蚊と黒』
のスレ探すの大変でした(汗)
後で考えてみればさんパンマンさんのプロフから飛べば早かったことに気が付きました(爆)
1点

追記です。
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/03/feature/highquality.html
の『広い色再現範囲を実現 HDTV規格比 約125%「MBPカラーフィルター」』の部分です。
書込番号:9468271
0点

N.A.Kさん
こんばんは♪
HDTV比125%
ピュアカラーフィルター(※新開発)とあります。
@透渦光量の多いフィルターを採用し、「明るく」
A光通過効率を改良し、「鮮やか」さUP。
使える絵の具の色が増え、オレンジレッドや、淡い赤、濃い赤、と使い訳が可能な幅広い色彩表現が可能に・・・・と、あります。手持ち資料より抜粋。
・・ただ、02の時も、「新ダイナミックMBPカラーフィルター」でHDTV規格比125%ってかいてます(笑)
どう違うかは分かりませんf^_^;
パナの色味との差をつける為と考えてますが・・・・パネルは弄れないので、いじれる所はいじって独自性を発揮したかったのか?
書込番号:9468427
1点

訂正、×使い訳 〇使い分け。m(__)m
ハリカラとの違いはBDを横並びで見比べないと分からないかも♪
書込番号:9468487
1点

N.A.Kさん
花神さん
こんばんは!
花神さんの、
>パネルは弄れないので、いじれる所はいじって独自性を発揮したかったのか?
ってのが、真実かもしれないですね。
あとは、ハードの性能だけでは決められない部分があるはずなので、
画像処理による影響もあるかもしれません。
しっかし、今日は液晶スレでは、Sharp誹謗中傷スレが出ては消えで、
えらいことになってますね。
N.A.Kさん
まともに相手しない方が良いですよ。
書込番号:9468490
2点

花神さんこんばんわ♪
ありがとうございます。
全体的に明るく鮮やかにってことみたいですね。
>>・・ただ、02の時も、「新ダイナミックMBPカラーフィルター」でHDTV規格比125%ってかいてます(笑)
マジですか??見落としてました(汗)
結局は数値上での表記なんで実際は見てみないとわからないということでしょうかね…
>>いじれる所はいじって独自性を発揮したかったのか?
その操作が吉とでる事を願ってます。。。
それにしても早く実機が見たい!!
できれば『ゴールデンウィークTV視聴旅行』にてゆっくり見たかったというのが本音です(笑)
guongさんこんばんわ〜♪
いや〜今日のシャープスレほんとすごかったですね。
途中まで見物人だったんですが
暇人なんで途中から参戦しちゃいました〜♪
途中九州人みんなを敵に回すようなスレもありましたが
それなりに楽しかったです♪←オイオイ…
あ、脱線しちゃいました。。。
書込番号:9468586
1点

こんばんみ(^_^)v
カラーフィルターのみ日立仕様を採用したのか?
仮にそうならば、蛍光体が共通として、色純度向上=明るさ低下になります。
パナソニックが同じ土俵の数値でどうなるか次第ですが・・・・・
とまれ、全ては入力信号次第ですから、どちらかと言えば不毛なスペックの部類かな?
書込番号:9468627
3点

N.A.Kさん、こんばんわ。
すみません、わざわざ探してもらって申し訳ないです。
さて、新フィルターのMBPカラーフィルターですが、
フィルターといえば前面の保護ガラスですよね。
で、実際に発光するパネルはパナソニック供給で間違いないですが、
もしかしたら、前面フィルターはまだ日立のほうでって事かもしれないですね。
さすがにパナソニックも、自分の製品より良い部品を他社に提供しないと思いますけど・・・?
さて真相は、花神さん待ちですね(よろしくお願いしますm( _ )m)
う〜ん、益々プラズマ03の登場が楽しみになりました!!!
N.A.Kさん、情報ありがとうございました。
書込番号:9468649
1点

お、Rougeさんが復活しとる。(笑
>とまれ、全ては入力信号次第ですから、どちらかと言えば不毛なスペックの部類かな?
おっしゃる通りかもしれませんね。
120%と125%の違いが、同じソースでさえわかるかどうか。。。
それどころか、画作りの違いで、さっぱりわからないこと、確実?
書込番号:9468718
1点

N.A.Kさん
バトルご苦労様です。
朝からずっとあの調子だったので少し苦情を書いたら、憑依されて(笑)日立板まで着いて来られて・・・ZEONG様にやっつけて戴きました♪
guongさん、ありがとうございました
書込番号:9468734
0点

皆さん文字打つの早いです(涙)
結果、02と同じ表記って点と、ルージュさんのレスで答えがでたような(笑)
書込番号:9468753
0点

>ZEONG様にやっつけて戴きました♪
あれ?口からビーム吐きましたっけ?^^;
何を書いたかさえ、既におぼえていない。。。
あ、削除依頼は出しました、はい。
書込番号:9468799
1点

冷蔵庫から迷子です(>_<)
さんパンマンさん「蚊と黒」って何処ですか?
教えて下さいm(__)m
書込番号:9469049
0点

さんパンマンさん
一休さんみたいに(^O^)捻りましたな〜(笑)
蚊と黒(笑)了解でアリマス♪
やられた〜(^^ゞ
書込番号:9469120
1点

みなさんこんばんわ〜。
納得のご回答ありがとうございます♪
全員に付けたいんですがgoodアンサーって3人までしか付けられないんですよね??
どうしましょ…
そう言われてみれば店頭でパナのV1とG1見比べた時に
全く画質の見分けがつかなかった事に気がつきました。。。(汗)
いや〜でもホント03の登場が待ちどおしいです♪
guongさん、花神さん昨日はお疲れ様でした♪
朝見ると綺麗さっぱり消滅してましたね(笑)
そしてお二方の最後まであきらめない(?)勇姿も素敵でした(笑)
書込番号:9472308
0点

こんばんみ(^_^)v
何やらバトルがあったんですかいな?
最近ちと多忙でした(^_^;)
色再現にとって重要なのは、三角形の大きさもさることながら、中間色、即ち階調特性ですから映像エンジンの優劣次第ですね。
グッドアンサーを3つだけ選べは酷な話ですわな(^_^;)
正に一休はんの饅頭半分にしてどちらが旨いかと同じ。
付けないのも選択の一つ。
敢えて言えば、最初から参加して親身に複数回レスしたどなたかに付けては如何かと考えます。
書込番号:9473311
1点

皆さん、こんばんわ。
なんか03には関係ない、いらん話なんですが、
このカラーフィルター、KUROは確かパナソニックや日立の2枚ガラスと違い、
1枚ガラスでダイレクトになってるんですよね。
それでパネル〜〜フィルター間の空気の層が無くなり、
輝度低下や超微妙な屈折もなく黒浮も起きにくいんですよね。
う〜ん、そのパイオニアの先進の技術が無くなるなんて勿体無いさすぎる・・・・
将来、その技術力がパナソニックで復活し、これからのPDP開発に使われる事を願います。
書込番号:9473439
0点

N.A.Kさん
こんばんは
昨日のバトルは削除確定でしたから、調子のって書いちゃいましたf^_^;
楽しかったけど(笑)
Rouge隊長
こんばんは♪
忙しいんですね。
また落ち着いたら
鬼指復活お待ちしてます
さんパンマンさん
こんばんは♪
パナのZシリーズも直貼りパネルですから、(πのとは違うヤツです)
来年辺りは日立もパナとπの融合パネル採用の凄いWOOOかも(^O^)
テレビ事業を継続させる為にもに03のバカ売れ祈願しております♪
書込番号:9473675
1点

N.A.Kさん
昨夜はごめんなさいねf^_^;
N.A.Kさんはあちらの板でも活躍されてて、困惑さしてしまったかもf^_^;
まあ昨日はにじさん[サン]も熱くなってただけでしょう。って事にしときます(^O^)
あちらでは、アドバイスとか親切な一面もある人だとは認識はしてますので。
まあ支離滅裂な人だけど、暴言はお互い様の痛み分けだしね。
お疲れ様でした♪
追伸。
N.A.Kさんの書き込みもスレ主視線で親切で素晴らしかったと感じました(^O^)
書込番号:9486283
1点

花神さんこんにちは〜。
液晶板=レグザ板化してるのでどうも最近違和感感じて仕方ないです。
何でもかんでもレグザがいいって訳ではないんですけどね。(決して悪い商品じゃないですが)
これからもWoooヘビーユーザー(?)として間違ってレグザが勧められていた場合は
R信者の方々からなんとか正しい選択へ導けていければいいなと思ってます♪
にじさんサンはともかくサブ…さんのレスは私的に???でした(笑
それに、花神さんもguongさんも全く間違ったことは言っていなかったと思います。
それにしても白熱してましたねww
ひょっとして少し楽しまれていました??
長い戦いお疲れ様でした〜♪
書込番号:9490818
2点

こんばんは。
昨夜は留守にしてました。
が、アレ以降は落ち着いたみたいですね。
N.A.Kさん
たしかに、液晶板は、レグザ板になりつつありますね。
私も商品としては悪いとは思いませんが、
KUROほど絶対画質が良いとは思えません。
何にしても、皆様、液晶板までの御遠征、お疲れ様でした。
書込番号:9492058
0点



洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-FG70H
はじめて投稿させていただきます。
当方ES-FG70Hの購入を検討中です。現在住んでいる所に防水パンが設置されているのですが、内寸で奥行が590ミリ、高さが65ミリほどでした(幅は問題なく余裕があります)。洗濯機の外形寸法でみるとギリギリ収まらないような気がするのですが、洗濯機の脚部分の寸法がどこを見ても分からず、収まるのかどうかこちらに質問させていただきました。分かる方、どうかご教授下さい…。
0点

>洗濯機の脚部分の寸法
え〜と カタログによると幅526 奥行き500(設置可能なパン 奥行き540以上) になってます
家も今洗濯機検討中で カタログとにらめっこしてます
こいつか それともSANYOかPanaか・・
書込番号:9468222
1点

>FUJIMI-Dさん
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、意外と脚は内側なんですね。収まりそうですが、防水パンのフチ部分の高さ(=65ミリ)が気になってるんですよね…。気にしすぎでしょうか?防水パンって、全てこんなカンジなのでしょうか?
書込番号:9468342
0点

後継機TG72においては 設置可能な防水パンの項目で内寸深さ90mm以内という記載はありますが
このカタログでは FG70は扱いが小さくそこまでは記載されていませんね
でも同じくらいかな??
書込番号:9468459
1点

「後継機TG72」ってのは勘違い・・機能違うし上位機種扱いだからカタログの記載が違うだけでした
書込番号:9468491
0点

>FUJIMI-Dさん
わざわざ調べて戴きありがとうございます。
先程、今使っている洗濯機(と言っても10年ほど使用しているので参考にもなりませんが)の脚の高さを計ったら80ミリ位でした。パンの高さが65ミリなら何となく大丈夫そうですね。
私は今回全自洗を選ぶ要素として、夏に子どもが生まれるので除菌や防カビにこだわりたかったのと、節水性に注目して探していました。たまたま本日電器店に立ち寄った所、当機がチラシ商品で¥37800で出ていたので大変気になっていたのですが、お陰様で迷わずこちらに決めるコトが出来そうです。
FUJIMI-Dさんも気に入るモノに出会えると良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:9468761
0点

メーカーサイトの仕様の『設置可能防水パンサイズ』に『内寸奥行540mm以上』と書かれています。
多くの全自動洗濯機は内寸奥行き540ミリ以上の防水パンに入るように作ってあります。
ただしサンヨーの廉価機種の一部は555以上必要だったり、ドラム式などのように防水パンの内寸自体は540以上で大丈夫でも背面の壁から前のふちまでの距離が590程度必要だったりする場合もあるので注意は必要です。
通常、紙のカタログの仕様一覧に設置可能な防水パンのサイズ(内寸奥行き)が表示されていますので購入前にご自身で確認することをおすすめします。
ドラム式など大型機種の場合はさらに詳細な設置条件が紙のカタログに出ている場合が多いのでそれも確認し、さらに運び込みが可能かどうかも確認することをおすすめします。
書込番号:9472654
1点

防水パンの深さの件に関して書き忘れましたが、85ミリ程度までは対応しているはずです。(通常BL規格の全ての防水パンに対応できるように作ってあるため)
書込番号:9472671
2点

>そういちさん
ご回答ありがとうございます。やっぱり防水パンにも規格ってあるのですね。参考にさせていただきます。
書込番号:9472994
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BDZ-X95とBDZ-A950のどちらを購入しようか迷っています。
画質ではBDZ-X95、機能でBDZ-A950と考えていますが、実際はどうなんでしょうか。
画質にあまり差がないようであればBDZ-A950を選ぼうかなと思いますが、比べてみられた方がいらっしゃったらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

難しい質問です。比較すれば、X95の方が上と思います。
ただ、個人的にはX95のこの機能はこだわりの範囲と思っています。
A950は、それなりに魅力のあるレコですので、選択されても良いと思います。
書込番号:9468078
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
BW750を購入したところですが、TOSHIBAのレコーダDR-X8からムーブできるでしょうか。
そしてBW-750からTOSHIBAのTV 37Z7000にムーブできるでしょうか。
取扱説明書や、当クチコミを探しての2件で、できそうに思えてきました。
DR-X8で編集済みのデータをBW-750に取込み、37Z7000にムーブし、LANDISKへの多量保存をしたいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

>BW750を購入したところですが、TOSHIBAのレコーダDR-X8からムーブできるでしょうか。
可能
>そしてBW-750からTOSHIBAのTV 37Z7000にムーブできるでしょうか。
不可能
現時点で、DVD(BD)レコからレコ間のムーブ以外に取り出す事は出来ません。
書込番号:9467764
2点

エンヤこらどっこいしょさん
即 回答をありがとうございます。
当然ですが i.LINKで考えています。
書込番号:9467852
0点

エンヤこらどっこいしょさんのレスのとおりです。
peter_ojisanさんのやりたいことはX8→LANHDD(DCHP-IPサーバー)への書き戻しが可能になれば
実現できますが、今のところX8でやるか新機種になるか予想が付かないところです。
書込番号:9467877
1点

hiro3465さん
即 回答をありがとうございます。37Z7000でLANDISK(またはパソコンの外付HDDのLAN共有)での、再登録で初期化されないそうなので、データ量制限無しなのです。惜しいです。
よく考えれば SONYのDT1で外付HDD指定で、録画再生が、HDD交換自由でデータ量制限無しで、できていたのでした。(手放しました。)
書込番号:9468024
0点

>37Z7000でLANDISK(またはパソコンの外付HDDのLAN共有)での、
通常のLANHADDだとデータは暗号化されるので、録画したREGZA以外からは視聴できませんが、
同じLANHDDでも上記レスのDTCP-IPサーバーにムーブすると、他のREGZAやBRAVIAやメディアアプレーヤー、PCなど、
DTCP-IPに対応した機器からも視聴できるようになります。
今までは、このDTCP-IPサーバーはX8と同じようにムーブの終点でしたが、6月にバージョンアップで
元のLANHDDやUSBに書き戻し(X8にも)ができるようになるので、本来システムは同じX8でも
可能なはずですが、東芝が対応するかどうかですね。
そうするとダビ10番組ならX8からiLinkムーブしてBDにして、まだ見たいものはDTCP-IPサーバーに
ムーブしてREGZAや他の機器で視聴ということができるんでいろいろ使えるようになるんですけどね。
書込番号:9468489
1点

hiro3465さん
ありがとうございました。
RD-X8からBW750にムーブできても、再生はできないのでしょうか。これから半月ぐらいのスパンで検証していきたいと思います。
書込番号:9468603
0点

>RD-X8からBW750にムーブできても、再生はできないのでしょうか。
TSムーブの場合、通常のBW750での再生やBDへのムーブは可能ですが、DLNAを使っての
他の機器での視聴はできなくなります。
これはパナの仕様のようで、TSムーブで受けたものはDLNA越しではファイル表示がされません。
(X8ではTS受けやDLNAムーブしたものはOKです)
書込番号:9469139
1点

hiro3465さん
多機種録画の再生できる場合の回答をありがとうございました。
書込番号:9469744
0点

やっとDR-X8からBW750にムーブができました。iLIMKケーブル接続です。
BW750ですることは、iLINK設定、(録画モード設定、iLINKモード設定)*1です。
DR-X8で、ダビングに進み、HDDからD-VHS/RDを指定、番組を選択、移動を選択、確認ボタンを2ツ押す、(準備メッセージ、録画進行表示)*2 となります。
ムーブ完了で、BW750で注意音が出ます。(進行中はディスプレイ無しでも良い)*3
*1 一度設定しておけば良いです。iLINKモード設定はTS1です。
*2 この手前までの操作でムーブできます。BW750での操作はありません。
*3 省エネの為です。
BW750の取扱説明書ではD-VHSビデオの場合が書かれていますが、HDDビデオの場合は書かれていません。パナのサポセン回答ではRD-X8とのムーブは確認が取れていませんとのことで、詳しい説明はありませんでした。
BW750での、録画リストには、番組名が表示されます。録画元は"TS" 録画開始時刻 録画時間 が表示されます。
エンヤこらどっこいしょさん hiro3465さん 有難うございました。
書込番号:9511133
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

初期設定→画面設定→本体表示窓の明るさを
常時暗にすると表示されません。
書込番号:9467787
3点

私の機種はBW800ですが、初期設定の中の画面設定、「本体表示窓の明るさ」の項目で
「AUTO」にしておけば、時刻表示も消灯します。
この機種も同様ではないでしょうか?
とりあえず、まずは不明な点があれば、取扱説明書を確認してみましょうね。
書込番号:9467790
5点

私はBW850を所有していますが、初期設定「本体表示窓の明るさ」設定が「オート」の時や「ECOスタンバイ」が「入」になっている場合は表示されないようになっています。
ですので「本体表示窓の明るさ」が「常時明」や「常時暗」の場合でも「ECOスタンバイ」が「入」だと表示はされません。
あと「本体表示窓の明るさ」設定で「常時暗」の場合でも「ECOスタンバイ」が「切」の場合は時計表示されます。
私の場合は「常時明」にしておくと明るすぎるので、この設定で表示させています。
書込番号:9468097
3点

皆様方、ありがとうございます。
そーなんです。色々やってみたら訳が分からなくなり…
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9474260
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
このプラズマテレビにはHDDがついていますが、HDDのデータをブルーレイレコーダーに移動できると聞きました。
DMR−BR500という型のブルーレイを持っていますが、HDDからブルーレイレコーダーに移動は可能なんでしょうか?
0点

BR500では対応しません、iLINK端子が無いですから。
アナログ接続で可能かどうかは分かりませんが、ハイビジョン画質での録画はできないです。
書込番号:9467913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)