
このページのスレッド一覧(全144287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2009年4月29日 14:52 |
![]() |
7 | 11 | 2009年4月30日 15:49 |
![]() |
4 | 21 | 2009年5月3日 20:24 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年4月29日 11:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月29日 13:22 |
![]() |
0 | 13 | 2009年4月29日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32C8000 [32インチ]
C7000と比べると画面全体の黄色っぽさが消えて、より自然な色合いになった点、倍速が搭載された点は良いですね。
ただ、たまたま流れていた時代劇の高札の文字がC7000よりも輪郭が荒い感じがしました。
そのため、dデータや番組表など双方で出して見比べるとやはりC8000のほうがなめらかさがなくドット的な荒さがあります。
画像エンジンが変わっているとは考えにくいので、パネルでも変わったのでしょうか?
細かな気がかりで、コアな質問だと思いますが、どなたか分かる方‥。(関係者くらいかな?)
3点

C7000はわからないけど、他の機種に比べ、ドット的な荒さは感じます。
しかし普通に視聴する分には問題ないよ
書込番号:9465343
0点

>画像エンジンが変わっているとは考えにくいので、
画像エンジンは変わってます
(C7000とA8000は新メタブレイン・プロでC8000はパワー・メタブレイン)
書込番号:9465484
4点

シーリスさん
リーズナブルな機種だし、私も普通に視聴する限りは大きな問題点だとは思ってはいないんですが、たまたま、発見した相違の理由を知りたかったもので。
返信ありがとうございました。
書込番号:9465747
0点

万年睡眠不足王子さん
おぉッ!そうでしたか。
カタログちゃんとチェックしてみればよかったですかね。
だとすれば厳密には精細感の再現力にはちと疑問も持ってしまいますね。
返信ありがとうございました。
書込番号:9465776
0点




コブクロ好きな男さん^^ こんにちは
何度か買った事がありますが無事届いております。
何時も買うほうで・・・売る人の本人確認はしてると思いますよ。
書込番号:9464734
4点

ちゃんと届いていますか
本人確認では評価はよかったです でも写真は見ることはできないでしょうか?
書込番号:9464848
0点

お久しぶり(?)です|ω・*)
Amazonさんでもマーケットプレイスの場合、偽者が出回っているようなのでお気をつけ下さいです;;
実際、Amazonさんのマーケットプレイスは公開されたフリーマーケットと大差ないです
出品者によっては偽者も十二分に考えられますし、気がつかない方は気がつかないです故、どうしても心配ならば手を出さないのが無難かと思います
尤も、今のところは某オークションと比べれば、偽者の率は少ない様子ですけれど……やはり心配なら避けるべきかと
写真の件に関しては出品者→評価一覧の中に小さくですが "この出品者に連絡する" というリンクがあります
そちらの方から本人へコンタクトを取ってみては如何でしょうか
尤も、失礼の当たらないように注意するのは大切です
交渉次第で、画像のアップロードや必要事項などを教えて下さると思います
書込番号:9464907
0点

天衣さんお久しぶりです
偽物の可能性もあるんですね 自分は偽物と見分けることができないと思うので
今回は見送りですね コンタクトを取ってまではほしくないですし
書込番号:9465149
0点

主さんこのイヤホンもう買ってなかった?
まだほしいのかな??
書込番号:9465227
0点

ロングコードのLPを持っているけど一応SLも予備として持っておきたいからです
書込番号:9465273
0点

主さんは、以前 EX500と90LPで相当悩まれておりましたが、90LP持っているなら、いっそEX500へいったほうが良いのでは。。。
書込番号:9467440
2点

ちょっと心配し過ぎなのでは……
EX90LPのコードはそんなに細かったのでしょうか?
なんだか自分自身で音楽を楽しめないようにしているような気がします…
ある程度割り切って考えてみたらどうでしょうか?
書込番号:9467485
0点

まだ購入したばかりで、イヤホン本体の予備までの購入意思があるとは相当思い入れがあるんでしょうね。
使い込んで使えなくなる頃には、この価格帯のイヤホンは魅力的な新製品出そうですけど。
コレクターでない限りは必要ないのではないかと個人的に思いますが。
書込番号:9469056
0点

とても大きなお世話ですが
主さんが目指すところがどこなのかが分かりませんが、、
イヤフォンを沢山集めて、音の違いを確認することが目的なのでしょうか?
それとも、お気に入りのイヤフォンを見つけて音楽ライフを充実させたいのが目的でしょうか?
前者であれば、90SLを買うべきでしょう。
後者であれば、X1060のスレに これも欲しい と、書き込まれてましたが、X1060の購入資金にされたほうがよろしいのでは?
書込番号:9469587
1点

みなさん返信ありがとうございました
>主さんは以前EX500と90LPで相当....
そうですね確かにそれもいいですが国内の正規のSLはこれを逃すと一生購入できないかもと思いまして.....
>ちょっと心配しすぎなのでは.....
壊れたときのとかそういうのではなくて国内の正規SLも持っておきたいからです生産終了
して結構時間が経ってきてますしそろそろ通販でも購入できなくなる可能性が出てくるので
>まだ購入したばかりで.....
確かに必要ないかもしれませんがSLも持っておきたいので理由としては国内の正規のということもありますがなにより持っていたら結構な値段で売れるもと思うので
>とても大きなお世話ですが.....
自分の場合はやはりお気に入りのイヤホンを見つけることですね沢山集めようにも予算がないので....それにそうやるとイヤホンだけで数万とお金をかけてしまうので
x1060もほしいので今回はその予算に回します
書込番号:9470991
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
現在、X6を所有しております。
最近、BSの環境が整い、BS放送をHDDからDVD-Rにダビングしようとした時、
「録画禁止になっているからダメ」見たいなメッセージが表示されました。
メディアをDVD-RAMにしたところ、ダビングできました。DVD-RはCPRM対応と
なっています。なぜでしょうか?これはX8でも同じでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

RAMはOKで、CPRM対応の-Rがダメというのが事実なら、故障。
書込番号:9464679
0点

CPRMはコピーワンスのことで
録画する条件に CPRM対応のDVD-RをVRでフォーマットする必要があります
DVD-RAMはVRでフォーマットされて販売されてるからそのまま使えますが
DVD-RはVRでフォーマットしないと CPRMとして使えません
DVD-Rをフォーマットしてみて下さい
(DVD-RはフォーマットすればVRになります)
書込番号:9464714
2点

Cozさん、VROさん、コメントありがとうございます。
言葉足らずですみません。
DVD-RはVRでフォーマットしました。ダビングの手順は、
1.HDD内の番組をチャプタ編集し、プレイリストを作成。
2.ダビングモードでプレイリストを選択し、”移動開始”を選択
3.DVDドライブが風切り音をあげたあと、少しして、”コピープロテクション情報を検出しました”の表示後、ダビングは中止してしまう。
X6は2台所有していますがどちらも同じ現象です。
よろしくお願いします。
書込番号:9464827
0点

CPRM対応メディアをVRフォーマットしていることが前提ですが、
試しにDVDドライブを静音(低速)モードにするとか。
あと、海外製とかのCPRM対応メディアには粗悪品もあります。
書込番号:9465753
0点

2台ともとなると
とりあえず使ったDVD-Rのメーカーと原産国が知りたいです
モスキートノイズさんのレスにある
DVD高速ダビングの速度を落とす設定にするのも手だと思います
書込番号:9465866
0点

モスキートノイズさん、万年睡眠不足王子さん、コメントありがとうごさいます。
ワタシが考えるところによると、”コピープロテクション情報”はコピー元から検出したのでは?と思います。
タイトルサムネイルに「コピー×」の印がありますので。しかし、RAMにはコピーできるので、オカシイと思
ったわけです。
因みに-Rのメディアは太陽誘電製です。製造国は日本です。
ひょっとするとX6の制限なのか...
書込番号:9465967
0点

>タイトルサムネイルに「コピー×」の印がありますので。しかし、RAMにはコピーできるので、オカシイと思ったわけです。
変ですね。RAMでも-Rでも移動しか出来ないはずですが???
書込番号:9466115
1点

>変ですね。RAMでも-Rでも移動しか出来ないはずですが???
確かに…
RAMにはコピーできたんですよねえ?(移動じゃなくて)
さらにRにはVRモードでフォーマットしても
コピーも移動も不可だったんですよねえ?
謎です
書込番号:9466129
0点

モスキートノイズさん、万年睡眠不足王子さん、コメントありがとうごさいます。
スミマセン、書き間違いです。
コピーではなく、移動です。
RAMも、-Rも移動しようとして、移動できたのはRAMだけです。
書込番号:9466230
0点

やはり疑うのはメディアでしょうか。
録画用と書かれていても、CPRM対応品だとは限りません。
X6のGUIその他知らないのですが、ディスク情報で著作権保護が可になっているか、
かんたんダビングでDVDロゴ上にCPRM文字が出るかとか。
これ以上はX6実ユーザの書き込みを待つか、メーカサポートに相談してください。
書込番号:9466374
1点

ああ!! 私もXD91で全く同じ経験をしたことがあります。
※そのせいで約1年もの間RAMに焼き続けてました。X6と世代一緒ですね。。
しかしながら、いつの間にかDVD−Rに焼けるようになったのです。。
この原因、未だに掴めずにいます(逆に焼けない設定を見つけられないんです・・・)。
なので、まともなアドバイスが出来ません。。。
同じ思いをしている方を前にもどかしいですが。。。
私もAV機器好きの端くれ、CPRMやVRフォーマットを忘れるような初歩的ミスは
していないつもりです。
考えられる原因は、
○ファームアップで直った??
※当時CPRM対応のDVD−Rは多くなかったので、相性(CPRM検出が未成熟)があった??
位しか思いつきません。。
ファームアップも済みでしたら、
○設定を出荷時に戻す
も手かもしれません。
p.s.家のネット環境故障とか他にも色々あってしばらくアクセス出来ませんでしたぁ。。。
こことは違いますが新REGZAが気になるぅ。。。
書込番号:9467786
0点

コメントを寄せてくださった皆様:
メディアを変える等色々やってみて、ダメならメーカに聞いてみようと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:9473573
0点

ソフトウエアバージョンアップのページです。ご参考。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X6RD-T1.html
バージョン09の3あたりが怪しそう。。。
私も急に出来るようになったのに気づいたのが2007年5月頃
友人がS600を買って、S600で同じ現象が起きないか実験してもらったら
普通にDVD−Rに出来たので、再度XD91でチャレンジしたら出来るように。
それがこの頃です。
ソフトウエアバージョンをご確認してみては如何でしょうか?
書込番号:9473682
0点

私の場合1年ほど前の話になるのですが、X6でDVD-Rに同様な症状で
書込みが出来ませんでした。
その時はメディアが悪いのかとそのままにしていましたが、A600の
不具合でサービスマンが来た時にX6も見てもらいました。
X6の症状を確認するなり、ドライブの故障(不良)ですと即答しました。
後日ドライブの交換をしてもらったところ問題なく書込みが出来ました。
最初にドライブが風切り音を上げるのは、書込み前のメディアチェック
をしていて、次に書込みを開始しようとすると、レーザーの出力が弱く
書込みを中止するようなことを言っていました。
私の経験からドライブ不良だと思います。
確かX6は発売当初ドライブ不具合の報告が多かったような記憶があります。
書込番号:9474628
0点

ツアステいのちさん:
情報、ありがとうございます。ファームは最新でした。
J.BOY-KISSさん:
情報、ありがとうございます。ドライブですか。それだとするとやっかいですねぇ。保証はもう切れてるし...
書込番号:9477185
0点

私の太古のX2でのDVDドライブ故障パターンは、
DVD-RAM認識不良でDVD-Rは問題なし、DVD-Rの動作もおかしくなった頃にレンズクリーナー使用で、
DVD-RAMも復活、これを繰り返して終いにはDVD-ROMさえ読めなくなりました。
ここの書き込みでは、RAMと-Rが逆パターンのこともあるようです。
DVDドライブ交換となるとメーカ修理で2万円位、RAMと-R(CPRM)の価格差で200枚相当でしょうか。
以前は保証切れでも無償交換してくれたとの書き込みあったのですが、最近は見ませんねぇ。
1.ダメモトでDVDマルチの湿式レンズクリーナー試用
2.DVD-RAMで凌ぐ
3.2台共だと言って、メーカに無償(あるいは低価格)修理を折衝する
4.自力でDVDドライブ換装、またはドライブ分解しての直接クリーニング
といった感じでしょうか。4.は壊す覚悟がなければ勧められません。
書込番号:9477876
0点

コメントを寄せてくださった皆さん、ありがとうございます。
-RW(CPRM対応)をVRモードで初期化して移動したら、出来ました!!
とりあえず、RAMとRWでしのぎます。
X8では、-Rもいけるんですよね?
少し話しはズレますが、-R DL はX6ではVideoモードでしか、コピーできません。しかもCPRM付きの番組はダメです。
と言うことは、地デジの番組はダメです。
何のためのDLなんだか。これはX8も同じでしょうか?
ホント、CPRMって邪魔ですねぇ。なんとかして欲しい。
書込番号:9479242
0点

>X8では、-Rもいけるんですよね?
下記アドレス参照
>これはX8でも同じでしょうか?
いいえ
X8ではDVD-R DLにデジタル放送を録画可能です
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/spec_hard.html
ただDVD-R DLって
成功例より失敗例の方が多いような…
一応三菱化学のシンガポール製が推奨メディアのようです
書込番号:9479265
0点

-R DLは最後発の規格なので、X6の時代では対応が不十分だったのでしょう。
もしかしたら、-R(CPRM)の不具合もそうなのかもしれません。
もちろんX8では普通に使えますが、お勧めはしません。
王子様の書き込みは多少極端だと思いますが、
2層であることで全般に品質が低いのと、問題の出やすい最外周まで使うことからです。
個人的な理由の一番は、容量比で価格が高いことです。1枚単価でBD-Rと逆転するかも…。
書込番号:9480929
0点

あれれ、ファームは最新でしたか。。。
X6 2台とも同じとの事だったなのでドライブではなくこっちかと思ったのですが。。。
修理よりも思い切ってX8購入が良いかもしれませんね。。
いや、それならパナのBDもありかも。
TSならX8でもパナDBレコでもiLINKで逃がせますし。
ちなみにX8はDLでVRモードもVideoモードも可能です。
私はX7で20枚程使って書き込み失敗は一度も経験していませんが、
色々なところで書き込み失敗の報告があるのでやはりちょっと心配ですねー。
それよりも、モスキートノイズさんがおっしゃる様にDLは高い。。。
しかしCPRMはやっかいですよねぇ。。。
XD91に容量をケチってVRで録画したコピワン地デジがたんまりと残って行き場を失い、
今はXD91は再生専用機です(^^;)
書込番号:9486075
0点



ラジオ放送の録音を目的に購入を検討しております。
メーカーのHPを見たところラジオの録音ができるような書き方ですが、
カタログを見ると「ラジオ音声をSDカードへ録音することはできません」と書かれています。
実際には録音可能なのしょうか?
0点

こんにちは
※受信状況によっては、きれいに録音できない場合があります。
とは書いてありますが、ラジオが録音できないとは書いてありませんよ。
雑音が多い状態で録音すると雑音が多い汚い再生音しか出ないので
クレーム防止の為に書かれた文句ですね。
ただ、タイマー録音は出来ないんです。OFFタイマーはありますが・・・
ラジオの目の前に居て、この番組、録音したい!と思った時だけ録音できます。
深夜放送の録音や英語講座のタイマー録音なら、他の機種を探した方がいいかと。
書込番号:9464682
1点

早速のご返事ありがとうございます。
ラジオの目の前で録音してOFFタイマーを利用すると便利という感じになるのですね。
よくカタログを見てみると20年3月のものなので、改良されたのかも知れないですね。
使い方までアドバイス頂きましてとても参考になりました。
タイマー録音を使うかどうかよく検討して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9464948
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZH8000 [47インチ]
今回のレグザは外部機器の映像も綺麗に映すということですが、その外部機器ですでにアップスケーリングされている映像はどうなんでしょうか?
外部機器でアップスケーリングされた映像をさらにレグザ本体でもアップスケーリングするのでしょうか?
そうするとDVDの映像もかなり綺麗に映るのでしょうか?
詳しいかたおられましたら、ご教授くださいm(__)m
0点

レゾリューションプラス2ですね。
↓
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function08.htm
>外部機器でアップスケーリングされた映像を
>さらにレグザ本体でもアップスケーリングするのでしょうか?
↓
HDMI入力端子経由で、アップコンバートによって
フルHD信号(1920×1080)として送られてきた
地上デジタル放送やDVDの映像も、超解像技術を応用した
高画質化処理によって美しく再現することができるようになりました。
と書いてあります。
従来の7000シリーズではアップコンバートしないで入力すれば
レゾリューションプラスの効果がありましたが、アップコンバート
して入力すると、OFFになっていました。
書込番号:9464290
0点

一応技術的に言うと、このテレビのパネルは1920X1080ですね。
つまり、このテレビはどんな信号が入力されようと、何でもかんでも1080pにアップスケーリングしています。
もし例えばDVDの720x480の映像をアップスケーリングせずに映せば、画面中央に映像内容がひとまわり小さくちんまりと映ることになります。当然そんなことはありえません。
書込番号:9464392
0点

mixiシュウさん
しえらざーどさん
返信ありがとうございますm(._.)m
アップスケーリングとアップコンバートを一緒にしてました(^_^;)
ということはレグザのほうで一度だけ超解像が行われ他の機器のアップコンバートは無視されるということですね。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9465128
0点

今回のレゾリューションプラス2は1080pにアプコンされた映像にも
BDやハイビジョン映像にも超解像処理されますから、 さらに綺麗になりますよ
ただ、あくまでTVは外部入力を映しだすものなので、
再生されるレコーダー、プレイヤーのアプコン性能、再生能力にも
左右されますし
DVDの録画状態にも影響しますから
ビットレートの低いDVD、またはわざとフィルムっぽくノイズをのせた作品
(個人的には3丁目の夕日、ラストサムライはハイビジョンでもノイズ多いと感じてます)
などはあまり綺麗ではないですので
過度な期待のし過ぎはしないほうがいいです
ただ、店頭で、パイのDVDプレイヤーをZ7000、Z8000に
接続して再生を比べましたが
よくなってましたよ
ちなみに、スケーリングは解像度をテレビの画面全体に合わせることが
適切なので
480iのDVDを1080pで画質をあげて出力することは
アップコンバートというほうが適切かと思います
アップスケーリングはどんなテレビもしている、と
ツッコミ入れられちゃいますから
書込番号:9465142
0点

にじさん
返信どうもありがとうございますm(__)m
<アップコンバートというほうが適切かと思います
アップスケーリングはどんなテレビもしている、と
ツッコミ入れられちゃいますから
そうですね。雑誌を見ていて混同してしまいました(^^ゞ
そういえば、にじさんも岡山なのですね(>_<)
こちらの口コミで有名なにじさんと同じ県だとは…嬉しいですね(>_<)
私もよく電器屋にいくので、どこかですれ違うくらいはしているかもですねw(゚o゚)
書込番号:9465207
0点

くまさん.comさん
あらまっ、同じ岡山でいらっしゃるんですね
もしかしたら、お会いしてるかもしれませんね
ケーズデンキにはホームシアター用DVDソフトもあるで
DVDプレイヤーを接続させかえてもらって
Z8000で見比べるとかなり綺麗なのがわかりますよ
デオデオなんかは同メーカー同士の陳列をしていないから
他メーカーと比較しやすいですよね
書込番号:9465266
0点

にじさん
今日はいい天気ですね。
ちなみに、今日は家族で灘崎のファーマーズマーケットに来ています(^^ゞ
すごい人が多いですよ。
デオデオはそういわれたら、インチで並んでいますよねぇ。
嫁さんの許可がでたら、後でケーズデンキ行ってみようかな。
でも最近、休日になると電器屋ばかりなんで、嫁が嫌がってるんですよねf^_^;
『家電狂いぢゃ』
ってよく怒られます(>_<)
書込番号:9465381
0点

くまさん.comさん
ほんといいてんきですね〜♪
春です
灘崎いいですね
あそこに冬いくと風が吹きあれそうですよね〜
今の季節、のんびりあそこいいですね
近くの彦崎駅の南側の丘みたいなとこの民家の風景もいいんですよ〜
なんにもないとこですが、牛でも出てきそうなノスタルジーな風景
家電量販店は家電のワンダーランドですもんね
いっしょに狂いましょ(笑)
私も欲しいものがいっぱいあって困ります(;^_^A
先週、ヤマダ西市にまだZ7000の展示品残ってましたから
あそこでもパイDVD410プレイヤーを両機種をHDMI接続して
見比べるとかなり違いがわかりましたよ
ホームシアターのあたりにジョディ・フォスターの「フライトプラン」を
再生しましたら、アプコン性能を見比べるのにちょうどよかったですよ
Z8000で再生すると「e2のハイビジョン放送ですよ」と
紹介されたら勘違いしそうなぐらいでしたよ
(おおげさかな(;^_^A)
光沢パネルと相乗効果がでて、綺麗でしたよ
そのあと、同じDVDソフトを手軽に再生できるBD内蔵TVでも
再生してみるとさらに違いがよくわかります
書込番号:9465614
0点

にじさん
今ファーマーズから帰ってきましたf^_^;
子供が大喜びしてましたよ!
あと野菜とかも安くて大量にありますねぇ(^^ゞ
ってレグザ板で言うことではないですが(笑)
今日は行こうとしたら嫁が予想通り『えぇ〜またぁ???』
なので渋々帰宅いたしました(-.-;)
私は47Z狙いです(8月購入予定)が、にじさんも何か狙っていますか?
書込番号:9466370
0点

くまさん.comさん
ご家族サービスおつかれさまでした〜
ボーナスシーズンなら値段もこなれているころ
ですね
私も47インチ狙いですが内蔵HDDより安くいけるZ8000ですね
でも、せっかくならLEDバックライトのZX8000が気になるところです
書込番号:9466479
0点

にじさん
ぜ…ZXですかw(゚o゚)w
私も大変気になりますが(とくにSONYのXR1との比較で)
値段が結構なもんですよね…(^^ゞ
でも同じ200万コントラストで、しかもダイヤモンドパネル(違うか!?笑っ)
値段も二ヶ月くらいしたらXR1よりやすくなりそうですよね。
まあ、私は間違いなく嫁に『はぁ?』と却下されます(汗)
書込番号:9466545
0点

くまさん.comさん
ZX8000は発売当初は40万円から50万円近くかもしれませんが
2ヶ月もすれば30万円ぐらいになってくれるとうれしいな〜、と
思ってはいるのですが
よく動いている37、42に比べると
サイズ的にも値崩れが少ないので、一番の問題は価格ですよね〜
デオデオ下中野ではBRAVIA XR1がKUROの横に暗めの場所に展示されていて
コントラストを実感できますよね
ZX8000も照明の暗いブースに設置してくれたらなぁ〜
あれでDVDも超解像されて映画見たら
満喫できそう〜
書込番号:9466670
0点

にじさん
それならKUROとXR1とZX8000をシアタールームに横並びにして展示してほしいですね(>_<)
はたしてどんな感じになるでしょうか…?
書込番号:9466928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)