家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:64件

HDDにDRで録画したものを後にHLにすることは可能ですか?

書込番号:9460831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/28 16:19(1年以上前)

録画モード変換指定画面(クリックで拡大)

HDD内でっていう意味ですよねえ?

できます

ただし選択肢が2つあって
「すぐに」変換を選ぶと録画や再生ができません
当然予約録画もされません
「電源切り後」を選ぶと
電源が切れてるときに勝手に予約録画を避けてやってくれるから
こっちを選びましょう

それとDRからだけですし
変換したものをDRに戻すこともできません

書込番号:9460854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/28 16:36(1年以上前)

BW830を所有してるようですので、それくらいマニュアル
見れば分かると思うのですが?
まさか830ではできないと思い込んでて、850ではできるのか聞いてるのでしょうか?

書込番号:9460910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2009/04/28 17:10(1年以上前)

解決しました。万年睡眠不足王子様、ありがとうございます。
 
マニュアルは、見てません。

ふと疑問に思って、価格コムで質問してみた次第です。

書込番号:9461005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/28 18:44(1年以上前)

>変換したものをDRに戻すこともできません

大変参考になりました。保存用メディアの容量を節約するために長時間記録と高画質のバランスを比較してから焼きたいところです。

その為にDRの画像を残しておきたければダビ10を活用して再エンコード前にメディアに焼いておく必要がありますね。その後にDRとHLなどの画像の劣化度を比較することになるのですが無駄が大きいですね。

省資源の観点からはHDD内で自由に圧縮率を変えながらコピーして画像の劣化具合を比較できることが望ましいので次期モデルに期待したいところです。

なんたって5年前に発売されたPSXだと簡単に出来ていたことですから。

書込番号:9461374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/28 23:25(1年以上前)

>マニュアルは、見てません。

ふと疑問に思って、価格コムで質問してみた次第です。

>◆質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の『説明書』を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。

書込番号:9463023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/28 23:54(1年以上前)

これですよね

価格.com ご利用ガイド 掲示板ルール&マナー集
「質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう」

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:9463253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2009/04/28 15:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:25件

現用XP−12があります。私的にはBWシリーズのWチューナーは必要ないかな・・・と考えています。ただディスクに残す場合は録画時間と画質を鑑みるとBDは必要かなと感じています。HLモードは多分使わないのでBR550で充分かと思いますが1080/24P.1080/60P出力がありません。ノンイータレスでの出力では37インチでも画質が向上するのでしょうか? VIERA TH-37LZ85とのHDMIでの接続です。AVCHDのビデオの取り込みも考えていません。i.LINKも必要ありません。BWシリーズのWチューナー以外でのメリットはありますか?

書込番号:9460738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/28 16:15(1年以上前)

>1080/24P.1080/60P出力がありません

ぼくはBW730使いですが
それはなくても不自由はないと思います
BDソフトならまだしも
番組を録画・再生するときにそのことを
まったく気にしていませんので

>BWシリーズのWチューナー以外でのメリットはありますか?

音楽CDを入れたときに
CDのタイトルやアーティスト名を自動で取得したり(ネット接続必須)
HDDに録音しておけば
写真を音楽つきのスライドショーにできたりします

あとはDimoraっていって
ネットにつなげばどこからでもPCまたは携帯から
録画予約できる機能があるんですけど
それはBR550でもできます

なのでBR550でもいいとは思うんですけど
予算が許せばBW750もご検討ください

書込番号:9460842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/04/28 17:33(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、早々のご返信ありがとうございました。

>BDソフトならまだしも

う〜ん実は少し考えてました。Blu-ray Disc の再生を考慮していました。

>予算が許せばBW750もご検討ください

ありがとうございます。検討してみます。これも私見になりますがHDDの容量、同軸デジタルアウト搭載などを拝見しますとBWなら850がベストチョイスと感じます。音声についてはDAC→プリ→パワー→SPの2チャン再生となります。TOSよりRCAが好みです。なおインターネットは接続可能環境ですが繋ぐことはありません。
ただ、みだしのとおり550で充分かな・・とも考えています。

書込番号:9461087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/04/28 18:03(1年以上前)

>1080/24P.1080/60P出力がありません。ノンイータレスでの出力では37インチでも画質が向上するのでしょうか? VIERA TH-37LZ85とのHDMIでの接続です

僕はSHARPの37インチで視聴していますが1080iと1080pでは
比べて見なくては余り差は感じません。

余り神経質に成らずに、自分のライフスタイルに合った機種を選んではどうですか?

書込番号:9461195

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/28 18:44(1年以上前)

あとはネット関連の機能でDLNA、youtube、ドアホンですね。
使わない人にとっては問題ないかと思います。

書込番号:9461373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/04/29 16:49(1年以上前)

森の住人白クマさん hiro3465さん

ありがとうございました。返答が遅れてすみません。
仰せのとおり自分のライフワークで考えて、ネットワークの必要性も感じない自分が居ます。結果的にはBR−550で事足りるですね。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:9466208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お教えください

2009/04/28 15:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 decopon333さん
クチコミ投稿数:2件

みなさん始めまして カナル型イヤホンの購入を考えています
自分の耳で聞き比べをすれば一番なのですが当方の住んでいるところは
ど田舎なので近くには大型店はなくできません
そこでみなさんからのご意見を伺いたいのですが
使用機器は東芝のgigabeat T401Sです 聞いている曲は女性ボーカルが多いです
特に聞いているのは声優で歌手の茅原実里さんです 
低音もそれなりに出て彼女の透明感ある声の再現力が良いもを探しています
買うときは通販になると思います 実売価格一万円以下でのおすすめがありましたらお教えください

書込番号:9460717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/28 19:40(1年以上前)

decopon333さん、こんにちは。

1万円以下で無難な機種と言えば、Sony MDR-EX500です。

ただ、個人的にはaudio-technica ATH-CK7を推したいですね。
みのりんの曲は、透明感のある歌声とカッコイイ曲調がメインな気がするので
中高音域が得意 かつ 締まりの強い低音を鳴らすCK7が合うかと思います。

ちなみにCK7は、セロテープやボンドで穴を塞ぐと
良い感じに低音が出るようになります。

書込番号:9461620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 decopon333さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/28 21:53(1年以上前)

東京のすぐ上の田舎県民さん こんばんは 
具体的な説明で大変分かりやすくありがたいです
みのりんの歌声を一番に考えているので大変参考なりました
ATH-CK7を第一候補に考えたいと思います
ありがとうございました

書込番号:9462332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/29 00:09(1年以上前)

みのりんですか

個人的に今CK7ってのはちとコストパフォーマンス的に微妙な気がするかも

クリアで低音出るのが良いならゼンハイザーのCXシリーズ調べてみると良いかと

低音多くても良いならコスパ的にC700という手も
あとはFX500とかEX500も悪くないと思う

書込番号:9463369

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

縁枠のひずみについて

2009/04/28 13:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-37XJ1 [37インチ]

こちらのテレビを購入しようと検討中なのですが、昨日量販店で展示品を見たところ
縁枠の部分が光の屈折が凸凹ですごく気になったのですが、このようなものでしょうか。

書込番号:9460409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 22:54(1年以上前)

私の家のLC-37XJ1も縁枠の部分が波打って見えています。
近所の電気屋に展示されているものも同様でしたので仕様と思われます。
最初は、「アレッ?」と思いましたが、別に自分一人が「ハズレ」を
引いた訳ではなさそうなので気にしないことにしました。
慣れたらどうということはないです。
仕様なのでしょうがない・・・
山田くん、座布団1枚取り上げて(天の声)

書込番号:9642696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/14 00:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。実はすでに購入してまして・・・
確かにうちのところも波打ってます(笑
まぁ気にしなければ問題ないですが、光沢があるので余計目立つんですねぇ
それ以外は大満足なんですがね。

書込番号:9695319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクでの音質

2009/04/28 13:13(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100

スレ主 kodo-7さん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは。初めてお尋ねします。
ホールの仕事をたまに手伝っていて、演奏を録音することがたまにあります。
手軽に高音質な録音ができるというPCMレコーダを知って興味があるのでぜひ買おうと思います。

手持ちにそこそこのコンデンサーマイクがあるので
内蔵マイクに頼らない録音に限定するなら、
XLR端子のある、DR-100、か、ZoomのH4n、になるかと思ったのですが、
(予算的に4万円あたりが限度なので、、、、本当はR-44くらい欲しい)

マイクは、SONY C-56、C-58、C-535P、などです。
これらで録る時、DR-100、の方が、ZoomのH4n、よりよく録れると言えそうですか?
それとも、外部マイクに限定するなら音質的にZoomのH4n、で十分でしょうか??




書込番号:9460306

ナイスクチコミ!0


返信する
hasachamさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/01 13:35(1年以上前)

TASCAM DR-100については試していませんのでコメントできませんが、ZOOM H4nについて、外部マイク直接続ではないのですが、収録に使ってみましたので、H4nのクチコミにレポートさせていただきました。

宜しかったらご参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021621/SortID=9473567/

書込番号:9475321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件 DR-100のオーナーDR-100の満足度5

2009/05/03 17:43(1年以上前)

kodo-7様

お尋ねの件ですが、結論から申し上げると外部マイク入力経由でも「DR-100」と「H4n」には差が
あるといえるといえます。

当方両機種所持しており、同じマイク(AKG C414B XLU)で収録機会がありましたが、やはりH4nが
一枚ベールが被ったような音質でした。
また、H4nにはマイク入力にアッテネータがないので、感度が高いマイクですとすごくレベル調節がやりにくい
です。

もうすぐDR-100も24bit/96KHz対応しますし、DR-100をオススメします。

書込番号:9485723

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD>DVDの際の質問です。

2009/04/28 12:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 yunsさん
クチコミ投稿数:97件

過去の履歴を見ていたのですが、いまいち分からないので質問させてください。

先日録画した(地デジのみの設定です)ドラマを焼いておきたかったので
DVDを入れて簡単セットアップ?(だったと思います・・・)をしたところ
1倍速で焼き込みに入りました。
高速で焼く事は出来ないのでしょうか?

それともどのDVDでも見れる(と書いてあった気がします)設定にしたので
1倍速になってしまったのでしょうか?

曖昧な点だらけで申し訳ありませんが、宜しければアドバイスをお願いします。

書込番号:9460253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/28 13:04(1年以上前)

使ったDVDメディアの種類は何ですか?

そもそもDRのままでは
DVDメディアには高速ダビングできません

とりあえず録画しようとした番組の
HDDにおける録画モードと
DVDメディアの種類が知りたいです

書込番号:9460277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/28 14:47(1年以上前)

この画面でダビングされました?(クリックで拡大)

これが詳細ダビング画面

詳細ダビング中画面(クリックで拡大)

ちなみに
おそらく「おまかせダビング」をされたんだと思いますが
この場合はたとえ高速であっても他に何もできませんし
複数の番組をダビングする際も
自分の好きな順番にダビングできません

ダビングは詳細ダビングを使ってください
ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
ダビング中に録画や再生もできますし放送の視聴もできます
(写真の中で「決定ボタンで〜と表示されてるのをご確認ください)
複数の番組をダビングしたいときも
自分の好きな順番にダビングできます

書込番号:9460561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/28 15:25(1年以上前)

高速ダビングってのは
HDDのデータをそのままディスクにダビングします

だからDRやDVD-RWにAVC録画は高速ダビング出来ません
普通画質のDVDを作りたいなら
HDDにも普通画質のデータがあって初めて高速ダビング出来ます

それとデジタル放送のディスク化の基本は
ハイビジョンで残したいならBD
BDを再生出来ない普通のDVDプレーヤーで再生したいなら
なるべく再生互換が高いDVD-RWを使います

BDに普通画質やDVDにハイビジョンは基本から外れるから
何か理由がある場合に限り使います

DVD-RやRAMに普通画質をダビングする場合も
再生出来る機器がRWより少ないから
再生させたい相手がDVD-RやRAMに対応してるのを確認し使います

書込番号:9460683

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunsさん
クチコミ投稿数:97件

2009/04/28 17:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん>

メディアは
TDK 録画用DVD-R デジタル放送録画対応(CPRM) 1-16倍速対応
パールカラーディスク 50枚パック DR120DC50PUD
なのですが、録画モードが分かりません。orz

焼くときに標準画質orハイビジョン画質が出た事は覚えています。

>ダビングは詳細ダビングを使ってください
了解しました。チャレンジしてみます。
ありがとうございます!


ユニマトリックス01の第三付属物さん>

>BDを再生出来ない普通のDVDプレーヤーで再生したいなら
>なるべく再生互換が高いDVD-RWを使います

なるほどです。DVDだとRWですか…。
そこそこの画質で保存できて、高速で焼ければと。orz
ポータブルDVDプレイヤーや別の場所で再生出来たらいいなと思ってDVDでした。

参考になります。ありがとうございます!

書込番号:9461178

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/28 18:37(1年以上前)

たとえば、2時間の番組をDVDに高速ダビングするのであれば、SPにする必要があります。
SPにするためには、
1.最初から録画モードをSPにする。
2.DRで撮ってから、HDD内で変換する。
3.ダビング時に変換する。

のいずれかです。
1.は一番手間がないですが、録画したものをハイビジョンで見ることが最初からできません。
2.は変換するまでは、ハイビジョンで視聴できて、その後に、手動、もしくは電源切り後に
自動で変換できますが、変換に要する時間は録画時間と等時間かかります。
3.の場合は高速ダビングは使えず等速ダビングになります。

Wチューナー機だとW録しておいて、片方をHDD視聴用ともう片方をDVD用と分けられますが、
BR550の場合はDVDにするには上記3つのうちのどれかを状況で使い分けるしかないですね。

書込番号:9461345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/28 18:48(1年以上前)

録画一覧画面(クリックで拡大)

録画モード変換指定画面(クリックkで拡大)

>録画モードが分かりません。

ドライブがHDDになっているのを確認し
録画一覧を押します

このときBR550自身で録画したものなら
録画時間の右にカッコ書きで録画モードが表示されてます
(写真の例の場合はHEです)

ダビングしようとした番組を選び
カッコで「DR」と表示されてれば
DVDに高速ダビングできません
これはおまかせ使っても詳細使っても一緒です

>焼くときに標準画質orハイビジョン画質が出た事は覚えています。

間違いなくおまかせダビングです
今度からは詳細ダビング使ってください
ただし詳細ダビングの場合は
DVDのフォーマットは自分でする必要があります

>TDK 録画用DVD-R (中略) DR120DC50PUD

これは原産国が台湾です

今度からはDVD-Rの場合同じTDKでも
原産国が日本のものを使ってください
推奨メディアは太陽誘電(That's)です

ただプレーヤーでの再生互換を優先させる場合
DVD-RよりはDVD-RW使ったほうが無難です
原産国が日本であることを確認しビクターを使いましょう

今回の場合
たぶんHDDにはDRで録画されていて
それを「標準画質」または「ハイビジョン画質」の
DVDにダビングしたので高速ではなく1倍速になったものと推測します

DVD-RWを使ってみましょうか?
DVD-RWにはハイビジョン画質で残せないし
VRモードってヤツでないとデジタル放送は残せません

だからダビング前に
VRモードでフォーマットしてください
スタート→BD/DVDメディア→DVD管理→DVD-RWのフォーマット で
VR方式を選びます

録画しようとした番組はHDD内で変換しましょう
DRなら緑ボタン(番組編集)を押し「録画モード変換」を選びます

このとき「電源切り後」を選びましょう
電源を切ったあとに勝手に予約録画を避けて変換してくれます
録画モードはXP〜EPのうちのどれかを選ぶんですが

おススメは番組ひとつに対してDVD1枚って前提で
1時間ほどならXPで2時間以下ならSP
2時間をこえ4時間以下ならLPです

変換は番組の長さ分かかるから
そのことも踏まえておいてください

さあ変換が終わったらダビングですが
標準画質に変換されてるから
高速でできるはずです

なお最初からXP〜EPで録画されたものなら
おまかせ使っても詳細使っても
DVDの空き容量があれば高速でできます

書込番号:9461399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yunsさん
クチコミ投稿数:97件

2009/04/30 23:57(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。連休前でバタついておりました・・・。
録画形式はDRでした。

hiro3465さん>

>たとえば、2時間の番組をDVDに高速ダビングするのであれば、SPにする必要があります。
>SPにするためには、2.DRで撮ってから、HDD内で変換する。

2番が良いですね!
ありがとうございます。


万年睡眠不足王子さん>

こんなに詳しく・・・済みません。お手間とらせてしまいまして。orz
プリントアウトして、細かくチャレンジしてみます!
まだDVD-RWは・・・お給料が出てから5枚パックでも購入してみたいと。

1.VRモードでフォーマット
2.録画しようとした番組をHDD内で変換
 (DRなら緑ボタン(番組編集)を押し「録画モード変換」XP〜EP)
 「電源切り後」を選ぶ

これは一応DVD-Rでも同じですよね?

まずはDVD-Rで教えていただいた方法でチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9473384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/01 08:32(1年以上前)

>これは一応DVD-Rでも同じですよね?

はい

DVDにハイビジョン画質(AVCREC)は
BR550自身「だけ」で再生させるならいいんですが
そうでないなら使わないほうが無難です
ハイビジョン画質を残すならBDにしましょう

ちなみにBDになら
DRの番組を残せます

書込番号:9474434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/01 10:33(1年以上前)

DVD-RのVRモードもDVD-RWに比べれば再生互換は劣ります

DVD-Rを使うのなら「何のためにディスク化するのか?」ってのを
決めてからディスク化しないと
わざわざ画質落してVRモード化しても
結局もう一台のDVD専用プレーヤーでは再生出来ないとか
そのDVD-Rを再生させるためにプレーヤーを買い直しとか
ありえます

>ポータブルDVDプレイヤーや別の場所で再生出来たらいいなと思ってDVDでした。

ポータブルDVDプレーヤーや別の場所のプレーヤーが
DVD-RのVRモードを再生出来るのか?CPRM対応なのか?

そういうのを確認後ディスク化しないと
AVCRECでもVRモードでも結局再生出来ないなら
画質が良いAVCRECがまだマシとも言えます

>まだDVD-RWは・・・お給料が出てから5枚パックでも購入してみたいと。

逆に目的のプレーヤーがDVD-Rを再生出来るのなら
RWの必要性は薄いです
更に別のプレーヤーでも再生したいってことが無ければRWの必要はないし
別のプレーヤーで再生したいなら
じゃあRは大丈夫か?って事にもなります

だからテキトウにディスク(特にDVD)化しないほうがいいです

書込番号:9474768

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)