家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144266

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-610AV

クチコミ投稿数:13件

USBメモリーに非圧縮のリニアPCM形式のデジタル
信号を保存した場合、本機にこのUSBメモリーを装着
すれば、本機でこのリニアPCM形式のデジタル信号を
再生することが可能でしょうか。

また、本機のUSB端子から入力したデジタル信号は、
本機の同軸デジタル出力または光デジタル出力から
出力されますでしょうか。

さらに、デジタル出力される場合には、圧縮されたデジ
タル信号を非圧縮の状態(リニアPCM)に変換しての
出力も可能でしょうか。

ご存知の方おられましたらお教えください。よろしく
お願いします。

書込番号:9459114

ナイスクチコミ!0


返信する
kirezillaさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 00:52(1年以上前)

取説のどこにも書いてなくて、自分でも気になっていたので音楽CDからリッピングした(圧縮していない)WAVファイルとICレコーダーで録音したもの(44.1kHz/16bit)で試してみたところ、ファイルを認識しませんでした。ファイルの拡張子を強引にwavからmp3に書き換えてみると、一応認識し、GUIにも表示されましたが、再生しようとすると、「このフォーマットは再生できません」とGUIに出力するだけで、再生はできませんでした。

書込番号:9498624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/06 21:22(1年以上前)

kirezillaさん、どうもありがとうございます。

PCのHDDにリッピングした音楽CDと、HDDからさらにUSBメモリーに
コピーした音楽信号の音質差(PCで再生)が思いのほか大きいと感じたので、
値段が手頃で超多機能でもある本機を通して、USBメモリー内のリニアPCM
信号を手持ちのオーディオ用単体DACに同軸デジタル端子か光デジタル端子で
入力できないものかと、気になっていました。
そろそろ次のモデルチェンジの時期でしょうから、リニアPCM信号にも対応し
てデジタル出力できるとうれしいんですけどね。。。

今のところは、リニアPCM対応のUSB端子搭載機ということになると、マラ
ンツのSACDプレーヤー SA8003があるようなのですが、そちらのほうは
ちょっと試しに購入してみるという価格ではない(わたしにとっては)ので、二の
足を踏んでしまいます。

書込番号:9503389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンディカムからのダビング方法

2009/04/28 01:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L55

クチコミ投稿数:91件

初めて書き込ませていただきます。

L55かX95を購入考えていますが、ひとつ気になることがあります。

ハンディカムSR11からL55のHDDに取り込み、その後BDに書き込みは
 
できますか?

SR11→HDD(L55)→BD


というのも、もし購入してL55のHDDに録り込められれば、多少編集

できるかなあと思ってみたので、質問してみました。

SR11で編集がなんとなくめんどうそうなので。


わかる方いらっしゃいましたら助言をお願いします。

書込番号:9458753

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/28 03:06(1年以上前)

>ハンディカムSR11からL55のHDDに取り込み、その後BDに書き込みは
 できますか?

簡単に出来ます

書込番号:9459028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/28 07:37(1年以上前)

既にレスが有りますように簡単です。

こんな便利なHP(Q&A)もあります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027

参考にして下さい。

書込番号:9459317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 20:39(1年以上前)

字幕(日時)付BDをつくりたいならPCで作成を(編集不可)。
上記不要であればレコに取り込み編集してもOK。

SR11は先月末にようやくBD作成対応になりました。
自分は字幕残したかったのでPCにて無編集でBD作成しました。

書込番号:9461897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/04/28 23:56(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんエンヤこらどっこいしょさんはっちょりさん 
回答ありがとうございます。

自分はVGN−FE53BというVAIOを持っていますが、
先日PMBで撮りためたSR11の動画を入れたところ
余裕でHDD容量を超えてしまいました。悲

なのでBDレコで保存、ダビングしたいと思っている今日この頃です。


ひとつ、LとXとで迷っている点があります。

DRC−MF v3  という機能です。
]シリーズにしかないもので説明をみる限り
くっきりはっきり処理するような感じで書かれていますが
この機能あればいいのでしょうが必要か迷っています。

今後、5月中ごろにKURO 500Aが届くので
やっぱりある程度の大きな画面だと顕著に効果が出てくると思うので
ほしい機能だと思います、ネックは価格です。。。。。
この機能でプラス30000円の値段が高すぎるような気がして。

皆さんはこのあたりをどう思われますか?

書込番号:9463267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/29 00:13(1年以上前)

>この機能でプラス30000円の値段が高すぎるような気がして。

価値観ですし、X95との違いはMFv3だけではないです。
Wデジ
HDMI専用基板(MFv3と兼ねてますが)
500G HDD
DLNA機能
PSP転送機能
などです。
L55との違いで30000円なら、安いくらいだと思います。

書込番号:9463395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 10:44(1年以上前)

DLNAとおでかけ転送は便利です。
利用するにはどちらも機材の追加
DLNAにはLT-H90シリーズ等
お出かけ転送にはPSPかウォークマン
が必要となりますが・・。

別部屋・外でも見られるので便利です。
PSPでもSR11での録画品が見られます。

上記に魅力を感じるならLシリーズよりもA・Xシリーズがお勧めです。

書込番号:9464829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/04/29 22:14(1年以上前)

なるほど、そうですね、他にもwチューナーなど付いてきますもんね!

かなり迷いますが、ひとまずLシリーズに落ち着こうと思います。

その後にBDがさらに普及してから高級機に買い替えしようとおもいます。

皆様助言ありがとうございました!

書込番号:9467883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えていますが・・・。

2009/04/28 01:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700

クチコミ投稿数:289件 HP-RX700のオーナーHP-RX700の満足度5

今現在、PionneerのM390を使用していて、たまにボーカルが潰されるかな?
と思い、別のヘッドホンを購入しようかと考えておりますが、このビクターの
HP-RX700のレビュー見ると、皆さんの評価が高評価で購入を考えるように
なっているのですが、ボーカルはどのような感じでしょうか?自分は、
ライブのDVD(邦楽)を観ることが多いのですが、使用されていて
どうでしょうか?ボーカルが潰されるとかありますか?

書込番号:9458739

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/28 01:56(1年以上前)

RX700の基本的展がり方は,同社のRX900とは逆なタイプになります。
前者は,ボーカルイメージは高く遠く鳴り,後者は低い近い鳴り方をします。
因みに,M390は遠く高い印象へ来て,主さん印象の気が出ます。
で,展がり方が窮屈じゃ無く,展がり感を出すのはRX900の方で,高級機の多くが採用する鳴り方です。
尚,RX900と同じ基本を採り,M390と同じボディのモデルが,エディオングループが販売しますM999E5が在ります。
此方のボディは,ハウジングがピアノブラックにゴールドネームと,少々高級感を醸し出し,ケーブルが布巻き仕様となってます。
で,音傾向は,PioneerのM380系譜で少々抜けが悪い印象が出ます。
けれど,M390因りは気は無く,心地好い音を提供します。

書込番号:9458906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件 HP-RX700のオーナーHP-RX700の満足度5

2009/04/28 12:27(1年以上前)

本日、エイデンで試聴してきました。しかし、在庫がなかったため、2ランクダウンのビクターのものを購入しようと思ったのですが、自宅にあるソニーのXD100とそんなに変わらない感じがしたので、結局購入は見送りする事になりました。次に購入するときは、エイデンと共同開発のものを検討しようかと思っています。有り難うございました。

書込番号:9460114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件 HP-RX700のオーナーHP-RX700の満足度5

2009/04/30 17:22(1年以上前)

結局、このヘッドホンをアマゾンで予約注文しました。
自分へのご褒美として。なかなか評価がいいみたいなので、
使ってみようと思います。エージングが必要ですので、
色々なものを観たり、聴いたりしようと思います。

書込番号:9471293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75

クチコミ投稿数:7件

現在、アナログテレビとDVDレコーダーで、(NHKの)BSアナログ放送の映画などを録画、それをDVDにして、(別の場所で)スクリーンにプロジェクトして鑑賞していますが、そろそろブルーレイなど高画質の映像を見てみたくなりました。
そこで教えていただきたいのですが、
@使用中のBS用アンテナがBSデジタル放送も受信できるかどうかを確認するには、どういう方法があるでしょうか(実際に試してみたらわかるのは当たり前ですが)。
Aアンテナが受信OKだとして、このBDレコーダーを購入し、現在のDVDレコーダーととり替えるだけでBSデジタル放送が受信でき、アナログテレビ上でそれをみることができるのでしょうか(このときの画像の質は問いません)。
B上記が可能として、このレコーダーに録画したデータを、アナログテレビを使いながら、ブルーレイディスクなどに落とし込むことはできるでしょうか。
 我ながら変な質問だと思いますが、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:9458728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/28 01:21(1年以上前)

@使用中のBS用アンテナがBSデジタル放送も受信できるかどうかを確認するには、
どういう方法があるでしょうか(実際に試してみたらわかるのは当たり前ですが)。

たぶんBSデジ非対応なら録る事自体出来ない(と思う)からそれで解るんじゃないの,


Aアンテナが受信OKだとして、このBDレコーダーを購入し、現在のDVDレコーダーと
とり替えるだけでBSデジタル放送が受信でき、アナログテレビ上でそれをみることが
できるのでしょうか(このときの画像の質は問いません)。
B上記が可能として、このレコーダーに録画したデータを、アナログテレビを使いながら、
ブルーレイディスクなどに落とし込むことはできるでしょうか。

全部可能(テレビはあくまで絵を写す事のみで録画とは無関係)。

書込番号:9458791

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/28 01:29(1年以上前)

BSアナログ用のアンテナは基本的にBSデジタルの受信も可能です。ただし古いタイプだとCSデジタルの受信ができないことがあります。
BDZ-T75にはS端子やコンポジットのような昔ながらの出力端子がありますから、そのまま古いテレビにもつながります。
録画自体はハイビジョンで行われていますから、ブルーレイであればハイビジョン画質で書き込めます。ただしDVDに書き込む際には画質は落とされます。もっともプロジェクタや再生機器まで含めてハイビジョンに対応していないと、ハイビジョン画像を見ることはできませんが。

書込番号:9458817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/28 01:38(1年以上前)

○1.実際に試してみるのが最速だと思います。他の手段は存じません。
○2.問題ありません。
○3.問題ありません。

○1.については、アンテナよりも配線機材の方が問題となることが多いようです。

書込番号:9458854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/28 08:08(1年以上前)

既にレスが有るとおりですが

>使用中のBS用アンテナがBSデジタル放送も受信できるかどうかを確認するには、どういう方法があるでしょうか(実際に試してみたらわかるのは当たり前ですが)。

受信だけなら、可能な局はあります。問題は周波数帯域。初期のBSよりも広い周波数帯域を使用していますので、NHK-BSや110度CS放送が受信出来ない場合があります。
つないでから、判断するか?スパッと交換するか?だと思います。
その際、モスキートノイズさんのコメントに有る配線機材の問題も注意が必要です。
BSデジタル用の配線機材を使用するのが一番確実です。

>アンテナが受信OKだとして、このBDレコーダーを購入し、現在のDVDレコーダーととり替えるだけでBSデジタル放送が受信でき、アナログテレビ上でそれをみることができるのでしょうか(このときの画像の質は問いません)。

全く問題なく視聴出来ます。
一応放送は、16:9画面なので、表示画面(画角)で悩むかも知れません。

>上記が可能として、このレコーダーに録画したデータを、アナログテレビを使いながら、ブルーレイディスクなどに落とし込むことはできるでしょうか。

TVの機能とレコーダーの機能は関係ありません。レコーダーはハイビジョン対応で受信しています。従って、録画もBD化も問題なく(ハイビジョンのまま)行えます。

書込番号:9459378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/28 20:41(1年以上前)

ありがとうございました。わかりやすい説明で、十分納得がいきました。アンテナのことはそのとき考えるとして、このBDレコーダーの早期導入を近日中に図ろうと決めました。配線の問題などでまだぞろ悩むかもしれませんが、何とか自力でやってみようと思います。

書込番号:9461902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/21 23:29(1年以上前)

いろいろあって設置が遅くなりましたが、すべてうまきいきました。地デジも衛デジも、アンテナを一切さわることなく、しっかり写りました。その上、いままでまったく気がつかなかったのですが、テレビがプログレッシブタイプで、レコーダーとD端子で接続すると、これまでとは格段にきれいに写るようになりました。あと十年ぐらいはこのままいけそうです。ありがとうございました。

書込番号:9582723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どうすれば・・?

2009/04/28 00:49(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA906X

クチコミ投稿数:8件

今まで使用していたコンポが音が出なくなり、次のものを探しています。
使用目的は映画観賞がメインで、5,1cなど体験したいと思います。
何度も買え換えは考えていません、いいものを長く使いたいと思います。

繋ぐ機種はPS3・BDデッキ・DVDプレーヤー・D-VHSなど

906がいいと思っていますが、自分の部屋は8畳で大音量で聞ける環境ではありません。
音質と音量の関係がよくわかりません、大音量でなければ806でも十分なのでしょうか?
普通にテレビを見る程度の音量でも、やはり音質は906のほうがいいのでしょうか?

次にスピーカーについてですが、
508シリーズを考えています、906もしくは806にした場合、役不足もしくは
オーバースペックなどと言ったことになるのでしょうか?

ド素人なので聞き分けるなどはできません、ごくごく一般的なお話・もしくは
アドバイスを下さる感想でもかまいません。

906か806を考えた理由は、少し前から?なのか知れませんが、価格が安いのに
高機能・高性能と言うのを目にしたからです。
(画質面でも、この二つがいいように書いていましたので)

どうぞよろしくお願いします、。



書込番号:9458672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/04/28 10:27(1年以上前)

わかりまへんさんおはようございます。
一般的な話しですが、より良いアンプはノイズレベルが低く、音の分離が良いので小音量でもバランスのよい音が鳴ります(音がこじんまりしない、また大音量でもやかましくない)。一般家庭で音を鳴らす場合、アンプの出力は数Wも有れば事足ります。普通テレビの内蔵スピーカーのアンプはたいてい10W位ですがテレビのボリュームを最大にはできませんよね。
スピーカーは508ならどちらのアンプでも大丈夫ですよ。アンプが906ならスピーカーは908シリーズでも大丈夫です。

書込番号:9459759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/28 13:55(1年以上前)

地獄の皇太子さん、こんにちは。
返信ありがとうございます、大変参考になりました。

過去ログを読むと今の値段とかなり違いますが、早速注文を入れたいと思います。

書込番号:9460428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

データを移動したいのですが…

2009/04/28 00:46(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-HR02 [50インチ]

クチコミ投稿数:2件

HDDが一杯になってきたので録り貯めた画像を外付けのDVDレコかRDレコに移したいのですがどうすれば良いのでしょうか?
アナログに落とすことなくと言う事は可能でしょうか。

その際、お勧めのDVDレコかRDレコがあれば併せて教えて頂けませんでしょうか。
価格的には〜5万円代を予定しています。

書込番号:9458652

ナイスクチコミ!0


返信する
花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/04/28 01:10(1年以上前)

こんばんは♪

アナログ以外は
不可能ですよ。
モニター出力から出せますが、iリンクやLANで移動は無理です

書込番号:9458756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/28 01:13(1年以上前)

あくまでも見て消しの内臓HDDです、
どうしても残したいならTV出力から出すだけです。

書込番号:9458768

ナイスクチコミ!0


やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/28 07:32(1年以上前)

円板に書くにはアナログ変換後になるようです。
録画内容を消さずにとっておくなら、カセットHDD(iVDR-S)に移動ではどうでしょう?

http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/ivdr-s/index.htm

書込番号:9459312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/29 17:30(1年以上前)

そうですか、やはり無理ですか。残念です。

>録画内容を消さずにとっておくなら、カセットHDD(iVDR-S)に移動ではどうでしょう?
一つは付いてるのですが、HPを見たところ既に生産中止のようですね。

DVDレコかRDレコを購入してそちらに録る事にしようと思います。

みなさん、有難う御座いました。

書込番号:9466372

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/29 23:12(1年以上前)

>一つは付いてるのですが、HPを見たところ既に生産中止のようですね。

生産中止になったのは、120GBと250GBで、
新たに160GBと320GBが発売されます。
320GBで最安24000円ぐらいで売ってますね。

書込番号:9468356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)