
このページのスレッド一覧(全144259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月26日 17:26 |
![]() |
54 | 12 | 2009年5月29日 20:20 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月26日 17:45 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月27日 10:00 |
![]() |
19 | 18 | 2009年4月28日 00:20 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月27日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
お世話になります。
たった今なんですが、不具合?と思われる現象に見舞われ、気になったので、質問させて頂きます。
HDMI端子に接続してあるDVDレコーダーでDVDを観ていました。
そのままの状態で、BSでやっている番組が気になったので、37Z7000のリモコン、BS NHK1を押したところ、映像は映るのですが、音声が全くでないのです。
もちろんミュートなんてしてません。で音量を大きくしても音はでないので、いったんチャンネルを変えると音がでました。
その後、何度か、試してみたのですが、再現はされなかったのですが、その後、また同じ現象がありました。
ネットでみても、そのような報告はなさそうだし、再現性が曖昧なので、修理を呼ぶのにも、躊躇しています。(修理を呼んでも、同様の現象がでなければ、あんまり意味内ですよね)
まずは、このような現象があったかどうか、教えてほしいです。
もしよければ、対処方法もよろしくお願いします。
0点

まあ故障かどうかは判りませんが、今回の件に限らず動作がおかしい時にはTV本体の主電源を入れ直してみましょう。じゅたろうver2.2さんの症状とは違いますが、私の37Z2000ではHDMI入力の音声が出なくなった事があります。この場合も主電源の入れ直しで回復しました。(入れ直しでリセットになります)
それでもダメなら、サポートに相談してみては如何?
書込番号:9451168
0点

リアプロ様
早速ありがとうございます。
主電源の入れ直しですか、たしかに購入以来、ほぼ主電源は入りっぱなしで、
使用してきました。
一度、入れ直してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9451361
0点

私のTVでも、じゅたろうver2.2さんと同じ症状に何度か遭遇したことがあります。
最近のTVは、パソコンと同じようなものですから、こんな症状が出るみたいですね
まあ、あまり心配する必要もないと思います。
書込番号:9451508
0点



はじめまして。
この機種がはじめてのホームベーカリーです。
荻山和也さんのレシピ本で作っています。
ですが、毎回必ず側面が凹むんです。
最初のうちは、焼けたときにはしっかりしていたのが、あら熱を取っている間に凹んでいたのですが、このごろは出来上がりのブザーがなったと同時に出しても、ケースから出したときにはすでに凹んでいます。
使っている小麦粉ははるゆたかブレンド、ドライイーストは金サフです。
レシピは、甘めに出来る食パンで、バター、砂糖の量が多めです。
もう買ってから20回近くは焼いていますが、ほぼ全滅です・・・
凹むだけではなく、パンの白い部分と周りの境目ぐらいに、焼け残りのような部分が残っています。
水分の量を調節してみたり、冷たい水でやってみたり、いろいろしているのですが、毎回同じ状態です。
また、メーカーで推奨している小麦粉、イーストでやったときも同じでした。
(レシピも説明書に出ていた基本のものでやってもです)
一応、メーカーさんに電話をして、30日に点検しにきてくれますが、まだそれまでに時間があるので、改善できる点があれば色々教えていただければ嬉しいです。
13点

まあそれだけ何回焼いても上手くいかないなら、パン焼き器のトラブルかも知れませんね。ただ機器の故障が直ったとしても、焼きの失敗を減らそうとしたらメーカー推奨の物を使う方が無難ですね。私の所とメーカーが違うので一概に言えないかも知れませんが、推奨されているカメリア以外を使うとよく失敗します。たまに人から、海外製のイーストやパン職人が使うような小麦粉を貰いますが、大抵は「う〜ん」と言いたくなる物が出来てしまいます。
書込番号:9451324
4点

水が多すぎて膨らみすぎたときに、そうなるようです。
少し水を控えてはどうでしょう。
それから金サフは耐糖性のあるドライイーストで、粉に対して砂糖を15%以上使う、菓子パンなどに使います。
食パンの場合、赤サフ(砂糖0〜15%まで)が向いていると思いますよ。
私はフランスパンコースで粉、塩、水、無塩バターに、砂糖の代わりにモルトパウダーを使って赤サフで焼いています。さっぱりしていておいしいです。ときどき20%ぐらいライ麦や全粒粉をいれますが、釜のびもいいです。
書込番号:9461093
8点

私も、買ってきて、最初にレシピの通りの水加減で焼くと側面が凹みました。
説明書のレシピどうりの水量では多いのではないかと思います。
説明書に書かれている基本のレシピより水を10ml減らしてやってみた結果、凹まず焼けました。粉によってはもっと減らすこともあります。これは、小麦粉によって吸水率が違うからです。
また、取り出した後、一度、20〜30センチぐらいの高さからまな板などのうえに落としています。(ケービングと言って、パン生地中に充満した水蒸気を抜いて、腰折れをおこしにくくします。)
はるゆたかブレンドなどの国産小麦の場合 小麦粉の量に対して水60〜62%ぐらいが妥当なようです。
これでダメなら、やはり機械の故障でしょう。
荻山和也さんのレシピ本でも、時と場合により水加減は調節させてもらっています。
書込番号:9462617
10点

みなさんありがとうございます。
先ほど、アドバイスにしたがって、水分を小麦粉の60%(レシピどおりよりも、25グラムほど少ないです)にして焼いてみました。
ですが、やっぱりパンケースから出してすぐ凹んできています・・・
また、今までも焼きあがったらパンケースを片手に持って、少し下に振り下ろす様な感じ(なんとなく、まな板に落とすのは怖いので・・・)にしたり、パンケースの側面をたたいてみたり、多少ショックは与えていましたが、やはりそれでは足りないのでしょうか?
パンケースを落とすというのは、本当に手を離して落下させないといけないのでしょうか?
なんとなく。パンケースも壊れてしまいそうな気がして、まだできずにいます・・
明日の午後、メーカーさんが来てくれるので、もう一度チャレンジしてみようかと思っていますが・・・
あと、ドライイーストは、金サフより赤い方がいいということですが、レシピが砂糖が多めかと思って、買ってしまい・・・
まだ、赤のほうを買いにいけないので、今回も金サフで焼きました。
(ちなみに、小麦粉375グラムに対して、砂糖は50グラムです。)
書込番号:9467837
6点

そうですね、手作りのパンケースならそれごと落しても壊れないのですが、ホームベーカリーのパンケースをそのまま落とすのはためらわれます。なので、私は、ケースからとりだして、パンだけまな板の上にポンっと手を離して落としています。説明不足でしたね。m(__)m
あと、私はサフを使ったことがないのでよくわかりませんが、いろいろホームページで検索してみたところ、金サフでも、ホームベーカリーで普通に食パン焼けるそうですよ。
ですから、やはり、これは機械の方の問題なのでは?
書込番号:9470436
1点

ぽちぽち楽歩さん、ありがとうございます。
さきほど、メーカーの方がいらしたので、状況を説明しました。
やはり、国産小麦粉は難しいといわれました・・・
今日も焼いて、その状態も見せたんですが(やはり凹んでました)、ひとまずメーカーのミックスの粉で焼いてみて、それでもダメならメーカーに持ち帰って調べますといわれました。
エラーが出てるわけではないから、たぶん国産小麦だからじゃないかといわれてしまい・・・。
ミックスでうまくいかなかったら調べてもらえるけど、うまくいってしまったら、やっぱりメーカー推奨の粉でやるしかないんでしょうかねぇ・・・
でも、それだけではつまらなくて・・・
金サフ、大丈夫なんですね!ありがとうございました。
また明日にでも、ミックス粉で焼いてみます!
書込番号:9470770
3点

この機種で普通のドライイーストでも国産小麦で問題なく焼けるようですよ。
この機種を使ったレシピ本に乗っているぐらいだから間違いないでしょう。
もし、ミックスで問題なく焼けてしまった場合、あと考えられるのは、イーストの量が多すぎる、ぐらいでしょうか。
書込番号:9474960
1点

金サフ、HBでも使えますが粉に対して50gは、金サフを使うほど多いほうではないでしょう。
材料にも相性があります。どうしても金サフ使いたいのなら赤サフの半分量で作れば綺麗な食パンが出来ると思います。
金サフ、赤より力が強いです。
書込番号:9475524
1点

>ぽちぽち楽歩さん
ミックス粉で焼いてみました!
・・・だけど、やっぱり凹んでしまったので、結局連休明けに引き取って調べてもらうことになりました〜。ありがとうございます!
>隣のひろちゃんさん
金サフを使うほどの砂糖の量ではないのですね!
教えてくださってありがとうございます。
メーカーさんに調べてもらって、無事に戻ってきた後、金サフでうまく行かないようであれば、赤を試してみますね!
↑に書いたように、ミックス粉でも同じようにうまくいかないので、メーカーさんで調べてもらうことになりました。
連休明けの引取りなので、それから戻ってくるまでにまた時間がかかるかと思いますが、戻ってきたらまた様子を書かせていただきます!
アドバイスくださった皆さん、ありがとうございます☆
書込番号:9479386
1点

1斤の分量で焼いたため形はイビツになりました。
百聞は一見にしかず。
サフは一度使ってみたかったので、昨日材料屋さんに行って、金サフのほうを買ってきて今日焼いてみました。
小麦粉 はるゆたかブレンド
イースト 金サフ
水 小麦粉の量の62%
食パンコース 標準 イースト自動投入口にセット
材料の分量は水以外は説明書の食パンの基本のメニューのとおりです。
金サフも説明書どおりの分量です。
材料屋で聞いたところ、そのままレシピ通りの分量で特に減らす必要はないと言われたのと、国産小麦の場合赤サフではふくらみが悪いとゆう意見もあるようなので、とりあえずそのままの分量でやってみることにしました。
1斤の分量で焼いてみました。
出来上がりは、写真のとおりです。
1斤の分量で焼いたため、形はイビツですが(変なコブもある)凹まずちゃんとふくらんでいます。
過発酵とゆうこともなく、どちらかとゆうと、国産小麦を使っているので、ふくらみは低いです。切ってみた感じもちゃんと中まで焼けていて、問題ないです。中は焼きたてもあり、ふんわりです。ただ、耳はちょっと硬かった。生地が少し硬いようなのでもう少し、水分を増やしてみたほうが良いいかもしれません。手ごねの時よりも水分多めのほうがよさそうです。次は65%でやってみようと思います。
国産小麦の場合、金サフは特にレシピの分量どうりで問題ないようです。
外国産小麦の場合も、どうなるのか、またいろいろためしてみたいとおもいます。
書込番号:9480332
2点

前回と同じ内容で水の量だけ小麦粉の65%にしたことろ、今度は耳もかたくならずに焼けました。
湿度気温によって多少は変化するかも知れませんが、はるゆたかブレンドの場合65%前後がよろしいかと。
他の皆様へも参考になれば幸いです。
なお、荻山和也さんのレシピ本 ハニーブレッドですが、砂糖とバターの量が多いので水の量が小麦粉の64%でもやや多いようです。
レシピによって、水の加減が必要だと感じました。
書込番号:9543009
0点

前に書き込ませていただいてから、かなり時間が経ってしまい申し訳ありませんでした。
結局、使っていたものは点検に出し(たぶん、中味を全部変えるようです)
今は代替機(同じ機種の新品)を使用していますが、こちらで教えていただいた水分量で試してみたら、一度も失敗することなく、普通に焼けています。
使っていたものに不具合が見つかったとは言われてないのですが、明らかに最初のものはおかしいように思います。
ホームベーカリー初心者の私に、水分量のことやイーストのことまでたくさん教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:9621585
4点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
お世話になります。今月初めにこの機種を購入したものです。
前から気になっていましたが、赤や黄色のテロップのときにすごくにじんだように見えるのは仕様の範囲内でしょうか?
今日、レッドソックスの試合を見ていて外野にボールが飛んでスタンドが映るときに、赤いtシャツがにじんだように見えて、ちょっと見にくいと感じたんですが。設定で見やすくなるんでしょうか?ちなみに今の設定はリビング・明るさ−5・スムーズです。それ以外は初期設定のままです。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは!
今日のレッドソックスの試合とは、NHK_BS1で放送されていたものでしょうか?で、あれば「NHK BS1、BS2はハイビジョン画質ではなく標準画質で放送していますので、ほかのBSのチャンネルに比べると、画像が粗く見える場合があります。」となっています。
http://www2.dpa.or.jp/q_a/category/list_1a.html#q3
あと、“スムーズ”ではなく“フル”で視聴して見て下さい。元のソースが16:9であれば、“フル”での視聴で良いと思います。
今丁度BS1で、巨人vs中日の試合が行われているので確認されてみてはどうでしょうか!?(地デジに比べれば画質は落ちますが・・・)
書込番号:9451283
2点

脩ZOUさんレスありがとうございます。
今フルで視聴しましたが、スムーズよりは改善したような気がします。
実は2〜3日前の夜9時のNHKニュース(草なぎ君の記者会見のニュース)のときに、思っきり顔の輪郭がボケるというかノイズが凄かったので、もしやハズレパネルかと思って心配していたわけです。もう少し様子みてみます。
書込番号:9451437
0点

そのニュースだけ画質が悪かったのであれば、その番組の画質が悪かったということではないでしょうか。
放送局や番組により画質の良し悪しはまちまちです。性能の良い新しいテレビですとその辺の違いも全部暴露してしまいます。
書込番号:9451567
1点



スピーカー > ONKYO > D-77MRX [単品]
たったいまmrxが到着してセッティングし終わって聞いているところなんですが、
想像以上にがっかりしました。frの付属のスピーカーを152に変えたときは
想像以上の感動があったのに・・
まあエージングも終わってないし、FRで鳴らしてるからこの評価は時期尚早だとは
思いますが、エージングが終わり、a-1vlに変えたら満足な音になるのだろうか?
0点

FRって、オンキヨーのミニコンポですか?
だとしたらD-77MRXがちょっと可哀想な気がしますね。
>エージングが終わり、a-1vlに変えたら満足な音になるのだろうか?
アンプの交換は非常に有効だと思いますね。
まぁ、オーディオも趣味ですから、感動したりガッカリしたりと色々あります。いつもいつも上手く行くとは限らないところが、良いところなんですよ。・・・と、前向きに考えましょう。私もガッカリした経験は数限りないです。そうした経験を経ることで、段々オーディオに対する目が利くようになってきますよ。
書込番号:9451321
0点

大音量で鳴らし続けたら少しはエージングが進んだのか 耳がなれたかどうかはわからんが、音がかなり良くなりましたw
MRXがもっているすさまじいポテンシャルが少し見えてきたかもしれません。
こんな短時間で音が良くなるなんて信じられませんし、これからの成長を考えると
楽しみでしょうがありません!
書込番号:9451646
0点

>こんな短時間で音が良くなるなんて信じられませんし、これからの成長を考えると
>楽しみでしょうがありません!
おお、それは良かったですね。オーディオは生き物です。日々音が変わっていきますし、セッティングやアクセサリーでも音が変わります。
そんな音の変化をアクティブに楽しむのがオーディオライフの醍醐味ですので、大いに楽しんで下さい。
そしていつかはアンプもグレードアップして、D-77MRXの真の姿を見て(聴いて)やって下さい。
書込番号:9454853
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
皆様こんにちは。
KURO500Aを購入して3週間が経過しました。納期は6月下旬ですが楽しみに待っています。
現在AV関連の勉強中で、この分野はちらっとのぞいただけですが、各々の嗜好、情熱、財力、知識量などによって無限の広がりと奥行きがあるように見えました。
そんなところにはまってしまうと人格も生活も破たんしてしまいそうなので、さらっと通り過ぎて決して後ろは振り返らないつもりです。
唯一クロの映像に負けない音という観点から私が視聴した中で選んだ品をご紹介しますので、なにかご意見をいただけないでしょうか。
視聴環境は2階上部ロフト4.5畳です。
アンプ ONKYO TX-NA906X もしくは TX-SA806X
スピーカー モニターオーディオBronzeシリーズ BR5(フロント×2)BRLCR(センター) BR-FX(リア×2 壁掛け) BRW10(ウーファー)です。
現在私に許された予算でそろえるとなると、このあたりが限界かと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは♪
申し分ない組み合わせかと思いますよ。
私もFX所有してます♪
書込番号:9451188
2点

らんにいさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
そういっていただけると素直にとっても嬉しいです。
書込番号:9451214
0点

今入ってきた情報で、テレビが契約店に到着したそうです。
いつでも配達できるということでしたが、もろもろの事情のため5月9日にしてもらいました。
予定より1.5か月も早いので少々びっくりしていますし、周辺機器の準備も忙しくなりそうです。
まだ、AVラックも決まっていないのにいったいどうしましょう。
とにかくのんびり考えていたものですから、あわてています。
ではでは。
書込番号:9451259
0点

こんにちは
hattarikun0618 さんも納期が早まりおめでとうございます。
わたしも昨日連絡が入り1ヶ月早まりまして明日納品になり大慌てで準備をしております。
きょうは朝から掃除やらオーディオの位置調整や配線変更等ガタガタしております。
いまからもうたのしみでたのしみでニヤニヤしながら作業しています(*´Д`*)
書込番号:9451475
2点

大口径レンズ大好きさん こんにちは。
納期が早くなっているいる人が多いのでしょうか。
その早くなっていっる人は、ある特定の量販店で購入した人なのでしょうか。
・・・というのも、本日連絡してくれた店員さんが言うには、「当店では少し余裕を持って対応していますので、早くなることはあっても遅くなることはめったにありません。」とのことでした。他店ではぎりぎりの日程で契約するところもあるようなので、その場合は遅れることのほうが多いようです。
本当かどうかは確かめていませんが、私が今回の店で契約したのも一つにはそういった事情を以前から何となく感じていたからです。
どうでもいいことをだらだらと書いてしまいました。
いずれにしてもとても忙しいです。
AVラックをどうするか・・・・。
書込番号:9451551
0点

他にカキコがないのでわかりませんがw
私が思うのには単純にパイオニアの生産が順調に進んでるのではないかと推察しております。
一時的に部品不足とかでラインに遅れが発生してたようですが対応できたのかもしれませんね。
たぶんかなりの方に予定より早い納品ができるのではないでしょうか。
まあ通常ならこんなことは起きないのでしょうがなにせ今のパイオニアはなにが起きるか分かりませんね。
しかし遅れるより早くなることはいいですね。
書込番号:9451841
2点

私もそんな気がします。
しかし、そうなるとこの時期に納期が来ない人は、いよいよ最終生産分ということになるのでしょうね。
またまた根拠のないことを書いてしまいました。
書込番号:9451872
0点

モニターオーディオ良いですよね。
昨日までは知らないメーカーでしたが(苦笑)
しかしこちらの皆様に教えて頂き私は、ほぼRadiusHDに決定しました。
最初はオンキョー508シリーズでしたがね...
書込番号:9453655
2点

おはようございます(^_^)v
500Aご購入おめでとうございます♪
さて、候補のシステムに関してですが、2チャンネルで音楽を聞く頻度が高いならRS5をお勧めしたいところです。
アンプに関しては、オンキヨーはメリハリ型で多少粗い感がありますのでモニオとの相性が気になります。
出来れば組み合わせ試聴をしたいですね。
音楽を聞く頻度が高い場合には、AVアンプのランクを落として、オーディオアンプと組み合わせる2ウェイ構成をお勧めします。
ボソボソ
財布は破綻しても人格は破綻しませんよ(^_^;)
書込番号:9454600
2点

satoswii パパさん こんにちは。
モニターオーディオは私も全く知らないメーカーでした。
ご存じの方からのお勧めの言葉はとてもうれしいです。
Strike Rougeさん こんにちは。
2チャンネルで音楽を聴く頻度はあまりないと思います。モニオのスピーカーは、からっとしていてこもりのない音色にひかれました。あまりたくさんのスピーカーを視聴して比べたわけではないのですが、ビビっとくるものがあったのでこれにしようと考えています。
アンプに関しては店員さんがONKYOは同価格の他の製品と比べて、癖がなくてバランスのいいアンプで、どのスピーカーとも合いますよ、ということでしたが、モニオとの相性は確かめていません。今度組み合わせ視聴をお願いしてみます。
どうぞご意見をお聞かせください。
それから私はのめり込みやすい性質ですので、怖いものにはあまり近づかないほうが身のためと自戒しています。(つま先ぐらいは入ってそうですが・・・)
書込番号:9454691
0点

こんにちは♪
たしかにルージュさん言われるとおりかもしれません。
モニターオーディオならPioneerやSONYも試聴されてはいかがでしょう。
試聴行脚がんばってくださいませ(^^)/
書込番号:9455135
2点

はじめまして、 hattarikun0618さん。
モニターオーディオのスピーカーは素晴らしいと思います。かくいう私も先日RS5でそろえたのですが、その際やはりAVアンプとの相性に悩みました。
ヨドバシでLX71と5400ESを5.1chで聞き比べ(スピーカーはRSではありませんでした)、そのあと2chでRSとBRで ONKYO TX-NA906Xと5400ESとLX71の3台を聞き比べました。
906ですが、全体に柔らかな音作りでRS自体柔らかな音を出すため、少し物足りない感じがしてもっとメリハリのきいた音を出す5400ESを選択しました。LX71はその二つの中間と言うところでしょうか?
また、5.1chでは5400ESが圧倒的に粒の効いた定位の良い音作りをしていたため、デザインやリンクはLX71の方が便利ではあったのですが、こちらに決めた次第です。
もちろん、その際の設定の違いもあるとは思いますが、なかなか自分の思い通りの条件では視聴できないのは致し方ありません。しかし、それでも足を運んで聞き比べてみるとご自分で納得のいく結果を得ることが出来ると思います。
頑張って下さい。
ちなみに906ですが、2chで大型スピーカーも鳴らしてもらったのですがその際は圧倒的に豊かな厚みのある音を聞かせてくれました。しかし、私はそのような使い方をする予定もなくプリメイン(MA6800)がありますので、フロントはプリ出力でそちらのパワーを使って繋ぐ予定でしたから今回は選択からはずしました。
書込番号:9455603
2点

らんにいさん こんにちは。
パイオニア ソニーとも一度だけ視聴いたしました。(どれかは忘れました)
ただ、直感的にビビっとくるものがなかったので、す〜〜〜っと通り過ぎた感じです。
最初にも申し上げたように この世界はさらっと通り過ぎたいので、あまり一つところに立ち止まっているとあらぬ人につかまったりして、それはそれで楽しい人生になるのかもしれないですが、それよりもむしろ恐怖心のほうが強く、あまり積極的にはなれません。
そんな私ですから得るものも少ないであろうとは思いますし、諸先輩方に意見をうかがう資格もないのかも知れませんが、そこは寛大な気持ちでご容赦いただけないでしょうか。
ずいぶん虫のいい話をしているのは重々承知しておりますが、なんとかそんな私でも我ながらにんまりできるAVシステムを構築したいと軽い財布と相談しながらもがいております。
どうぞご指導をお願いいたします。
書込番号:9456253
0点

ミノサンドさん こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
一つ教えていただきたいのは、最近とある人から、「AVシステムを考えるなら、まずは好みのスピーカーを見つけて、それに合うアンプを考えましょう」「スピーカーシステムと同じ額のアンプを買いましょう」という素人でもわかりやすいアドバイスをいただきまして、その通り検討しています。
だからそうなると今の時点でスピーカーはモニオBronzeシリーズでそろえるつもりですから
それに合うアンプを・・・・ということになります。
まずは、そこまでは考え方として妥当でしょうか?
次にアンプに対しては正直申し上げてちんぷんかんぷんで何が何やらさっぱりわからないので、店員さんのお話などを斜めに聞いて、ネット情報で裏を取りながら 使いやすさ、拡張性等も若干考える振りなどしながら、最後は目をつぶってダーツを投げるように決めてしまいそうです。
情けないですが、頻繁に家電量販店めぐりをできる環境にないものですから、仕方がないと諦めながらも、こうやってネットで皆様からご指導をいただけているだけいい時代だな〜としみじみ感じています。
話が脱線しましたが、できるだけ組み合わせ視聴をしてみるつもりです。
それにしてもONKYOのアンプはここではあまり評判が良くないようですね・・・。
書込番号:9456376
0点

こんばんは(^_^)v
hattarikun0618さん
スピーカーと同額程度のアンプとは、2チャンネルオーディオでのセオリーかと思います。
AVサラウンドの場合、AVアンプは7チャンネルアンプ搭載ですから、7チャンネル分のスピーカーと同額のアンプを選択する勘定になりますね。
仮にフロントに1本20万くらいのスピーカーを配置したら、かなり高額なAVアンプが必要になってしまいます。
アナログオーディオアンプに比較して、ディジタル部の陳腐化が早いAVアンプに多額投資するのが賢明かどうか?
そういう観点からも2ウェイ構成は優れた考えかと思います。
いずれにせよ、色んな組み合わせで試聴されるのが一番ですね。
書込番号:9457207
2点

Strike Rougeさん こんばんは。
貴重なご意見ありがとうございます。
アンプに関してほとんど無知な私ですが、その理論は説得力があります。
勉強しなおします。
それにしてもクロ購入で8合目まで到達したと思っていたら、何のことはないまだまだ3合目あたりをうろうろしていたのですね・・・。
知らないうちが幸せでした。
これから苦難の道が始まりそうです。
また質問させていただきますので、その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:9457708
1点

hattarikun0618さん、こんばんわ。
モニターオーディオのBRでそろえられるとのことですが、お知り合いの意見は間違っておられないと思います。そしてStrike Rougeさんのおっしゃられるように、5.1ch分のスピーカーで25〜30万の間になりますからクラスとしては906やLX71や5400ESあたりを狙われるのは妥当な考え方だとおもいます。
ただ私の場合、2chでの使用が結構頻繁にありフロントのRSの音が気に入ったのとプリメインがもともとあったことで、センターとフロントにRSを奮発しました。
次のステップアップをどうするのか?もある程度考えて、フロントに少し比重を置くのもいいかもしれません。
オンキョーのアンプは小音量で聞く時少しメリハリに欠けるかもしれませんが、
柔らかく包み込むような音色で好みの分かれる所と思います。ここで(私も含めて)あまり選択されるケースがないのは、外観の色も関係しているのではないでしょうか?
悩みは尽きぬものですが、一番楽しい時期でもあるとおもいます。どうぞお楽しみください(笑)。
書込番号:9458026
2点

ミノサンドさん こんばんは。
こんな私に最後まで付き合っていただいて感謝いたします。
もしお会いすることがあれば、一献差し上げたい気分です。
とりあえずスピーカーはモニオBRシリーズでそろえるつもりですので
それに見合った2ウエイアンプを探す旅に出かけます。
旅先からお便りを差し上げることもあろうかと思いますので、
どうぞ暖かく見守ってください。
それではしばらくのお別れです。
今までアドバイスをくださった皆様もどうぞお元気で楽しいクロライフをお過ごしください。
書込番号:9458521
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52ZH7000 [52インチ]
このTVを購入したのですが、TVラックを買うのにどうせなら、YRS−1000のように、シアターラックを購入と思っているのですが、カタログにはYRS−1000は46型まで対応と書かれてあり、横幅がラックよりTVの方が大きいためのアンバランスさは、気になりません。別売り金具の「壁寄せスタイルYTS−V1000」を使って、このTVと使っている方がいましたら、耐久性に問題ないかを聞きたく投稿しました。是非襲えてください。
0点

壁寄せ金具の耐荷重は45kgで
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/yts-v1000/index.html
(一番下「主な仕様」参照)
52ZH7000本体の重さはスタンドを含めても40kgない(約38.5kg)から
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=52ZH7000
普通に考えれば使えそうな気はします
書込番号:9450986
0点

地元の家電店ではこのTVにYRS1000の組み合わせで問題なく壁寄せしてましたので
おそらく大丈夫かと思われます ご参考までに
書込番号:9452941
0点

早速の返信ありがとうございます。実際に取り付けてあるのを知って、安心しました。ありがとうございます。
書込番号:9453280
0点

Polaroidさん こんにちは
同様の組み合わせで4月18日に設置しました。
取り外した足は3〜4kgぐらいありそうですので、本体だけだと33kg程度でしょうか?
安定性も今のところ問題ないようです。横幅がラックより大きいので見た目不自然かと思いましたが、これも、ぜんぜん問題ないです。
問題なのは金具の分だけ、前に2cmぐらい出るのことと、金具部分にもケーブルを通せるような窪みがないので、さらにケーブルの太さ分前に出てきます。
完全に壁寄せにならない点は他の方も書き込まれていますね。
それと足は4本のねじで外せます。真ん中にも外したくなるねじがありますが、外さなくてもOKなのでご注意を
書込番号:9455631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)