
このページのスレッド一覧(全144256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年4月26日 01:36 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月26日 12:24 |
![]() |
3 | 3 | 2009年6月19日 14:46 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月26日 16:51 |
![]() |
7 | 3 | 2009年4月27日 02:54 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年5月1日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
地上デジタル放送での画質なんですが
テレビ(アクオス)での画質は高画質なんですが
DVDレコーダーに入力切替をすると画質が悪くなります。
入力切替で見る時だけ画質が悪くなると思っていたんですが
録画して再生してみるとやはり画質が悪かったです。
取説を読み返してみたんですが原因が分かりません。
アクオスのテレビで見ているのと同じ画質で録画して観たいんですが
どうしたらいいのでしょうか?
アンテナ端子からレコーダー端子
そしてレコーダー端子からテレビ端子までは
商品に同封していた付属品を利用していて
HDMI端子で接続をしています。
またTV画像形状は「16:9シュリンク」
映像出力は「HDMI優先」
などの設定も確認したのですが画質は変わりませんでした。
0点

リモコンの「解像度切替」ボタンはまだ押してませんか?
本体表示窓に「D3」と出るまで繰り返して押してみてください。
(取説準備編、37ページを参考にしてください)
書込番号:9448669
2点

HDMIを使ってるならあとは解像度設定です
リモコンの解像度ってボタンを押してD3(1125i)にしてみてください
書込番号:9448670
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H7000 [32インチ]
今日、近所のコジマで99,800円で買って持ち帰り、即設置しました。
別の部屋にRD−E301があるので、双方をルーターにLANケーブルで接続し、
E301で録画した番組を、H7000の内蔵HDDに移動出来るかな?と思い、ダビング先に『LAN』を指定してやったところ、
『ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした』とエラーになりました。
E301内の素材は画面に出ている条件の通り”コピーフリーのVRタイトル』です。
H7000側の通信設定での接続テストでは『接続を確認しました』と、一応うまく行ってる感じなんですが。
どなたか判る方、またはアドバイスいただける方いらっしゃいますか?
0点

HシリーズはLAN経由でのダビングはできないと思いますよ
書込番号:9448752
0点

32H7000はLAN対応していません。
が、レグザリンクでムーブはできます。
が、残念ながらE301はレグザリンク対応してません。
手詰まりです(汗)
書込番号:9449242
0点

>E301で録画した番組を、H7000の内蔵HDDに移動出来るかな?と思い、ダビング先に『LAN』を指定してやったところ、
確かにネットdeダビング機能でコピーフリーは可ですが、
○H7000は、ネットdeダビング,レグザリンクダビングに未対応。
○過去を含めREGZAは、ネットdeダビングに未対応。
○レグザリンクダビング対応機でも、REGZA→VARDIAは出来るが、逆は不可。
書込番号:9449999
0点

○買ったばかりで、『テレビdeナビ』とかと、色々混同してしまいました。
出来ない(非対応)なんですね。皆さん、ありがとうございました。
○話は変わりますが、世間ではBDレコーダーの普及が結構進んでいるようですが、
E301でSD画質でDVD可した番組でも、私には結構十分綺麗に感じます。
H7000に近づいて見れば、それはやっぱり粗さは感じますが(BDレコーダーまで揃える余裕も無いのも事実ですが(苦笑))。
デジタルなのでシャキっとしているし、ワイドは新鮮だし。PS3の映像は半端でなく美麗です。
これから取説と格闘する事とし、楽しいGWになりそうです(金欠で出かけませんので)。
書込番号:9450444
1点



掃除機 > エレクトロラックス > エルゴラピード サイクロン 2in1 ZB2811
2台目で使用の予定でコードレスで吸引力の強い機種を探していたらこの機種にたどり着きました。
主にカーペットの掃除(髪の毛など)に使用したいのですが充分な吸引力はありますでしょうか?
スペックをみてもなかなかわかりません。
よろしくお願いします。
0点

パグちんさん こんばんわ
カーペットの掃除は回転ブラシの付属が必須と思います
お手軽に充電式のサブ機でしたら、
パナのハンディ機 MC−B20JP
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-B20JP
お安い所では、ツインバード TCD779
http://www.twinbird.jp/product/tcd779/
此は\5.000以下でパワーブラシ付きです
実は此の前の機種777をモニターで貰って
使っていました・・フィルタ手入れの必要はありますが
結構使えましたよ・・バッテリ寿命で取りあえず
モスボールして・・上にも書いた機種の前の
ナショナルMC−B10を購入しました・・
ハンディで三洋も有るのですが・・SC−JP2
http://www.e-life-sanyo.com/products/sc/SC-JP2_L/index.html
吸引力が弱く全くお勧めできません
同様に、B&Dは格好いいし、ハンディとしても使えるタイプは
パワーブラシが有りません Z−PV1450
http://www.blackanddecker-japan.com/products/cleaning/z-pv1405ar.html
こちらは・・パワーブラシ付きなのですが・・重いです Z−FV1205
http://www.blackanddecker-japan.com/products/cleaning/z_fv1205.html
☆彡いかがでしょうか☆彡
書込番号:9458110
2点

ぷららっちさん ありがとうございます。
電器店での展示品は少ないうえになかなか我が家のようなカーペットが無いので
実際の吸引力がわからず悩んでいました。
ご意見を参考にもう少し調べてみます。
書込番号:9458147
0点

主さんの書き込みから随分と時間が経ってますが・・・。ここを参照される方々の為、書き込みます。
取り外してハンディタイプとしても使用出来るので、『車内にも使えるかな』という事で購入しましたが、
お話しにならないぐらい吸引力がありません。 車はステーションワゴンで、カーゴスペースを多用するので、頻繁に掃除しますが、タバコの灰ぐらいしか吸ってくれません。髪の毛すらもシートやカーペットに絡んでいるヤツはダメです。
不要だからといって、オークションにも出すに出されずって感じです。
デザイン性で手を出してしまいましたが、失敗でした。
書込番号:9723982
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
現在アナログスカパーを使用しています。
番組予約はVARDIA側だけで予約すればチューナー側での予約操作は不要とのことですが、
チューナー側はその予約している時間帯はどのような形で電源が入るのか知りたいです。
というのは、毎週予約をチューナー側で行った時、終了時間が変更したりすると予約自体を取り消す状態でして、
・VARDIAで予約している時間帯に合わせて電源を入れるのか(AVマウスみたいな状態)、
・同時にチューナーの方もその番組に予約を入れているのかを知りたいです。
時間帯にあわせてなら、予約時間を長めにしておけば取り消されることもないと思いまして。
どうぞよろしくお願いします。
0点

スカパー連動で出来る事は電源連動とチャンネル変更です
要はX8が起動したらスカパーチューナーも予約関係なく起動させます
予約があればそれに合わせてチャンネルを変更させるから
スカパーチューナー側の予約とは無関係です
それとスカパー!にアナログはありません
全部デジタル放送です
書込番号:9448398
1点

返答ありがとうございました。
よく分かりました。
求めている録画が出来そうです。
でも毎回X8が起動したらチューナーも電源入るのかぁ・・・
という思いでもあります。
アナログ接続でスカパー!ですね。
書込番号:9448793
0点

>でも毎回X8が起動したらチューナーも電源入るのかぁ・・・
設定で電源連動させておくとそうなります。
電源連動させないと、チューナーの電源入れ忘れにより録画出来ない場合がありますので、難しい事は考えずに連動させておくのが良いでしょう。
書込番号:9449501
0点

>jimmy88さん
アドバイスありがとうございました。
そうですね、録れないのが一番困るので。
これでレコーダー購入の検討がしぼれそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9449710
0点

補足ですが
外部スカパーチューナーにての番組表取得はiNET(ブロードバンド常時接続環境)にて行います。
番組表もお好みで必要な番組だけの表示とかも可能です
iNETで設定すればシリーズ物とかキーワードとかの「おまかせ自動録画」も働きます
参考
http://www.hddvd-toshiba.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html
スカパー連動には専用のケーブルが別途必要です
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000601787/index.html
外部チューナーのスカパー使いにはRDシリーズ(連動機能付き)はとても便利ですよ
書込番号:9449851
0点

予約時間が近づいたらチューナーの電源を入れてくれればいいのにね。
RDと同時に電源を入れるのが理解できない。
書込番号:9449933
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 栄養いきいき 真空チルドV R-SF45YM
日立の冷蔵庫は、5月15日から始まるエコポイント商品の対象外になるのでしょうか?
エコ偽装した冷蔵庫を買って、国の政策としてエコポイントがもらえるというのも変な
話ですから、やっぱり対象外になるんでしょうね。
1点

プエルトリコさん^^ こんばんは
エコマークの☆の数でエコ対象か決まるようですよ。エコ基準があるようです。
書込番号:9448335
3点

take a pictureさん、返信ありがとうございます。
だけど、下の方でも皆さんが言っているように、不正して売ろうとしている冷蔵庫は
やっぱり買う気にならないかな。一度買ったら、10年使うものだし、何か気分悪い
ものね。真空チルドっていうのもいまいち評判良くないみたいだから、他のメーカー
も考えてみます。
書込番号:9449819
0点

☆マークは多段階評価と呼ばれる省エネ性能基準表示。星が多い程省エネ性能が上だと言う事
エコポイントは☆4つ以上(☆☆☆☆)の機種にのみ付与される。
従って☆3つ以下の省エネ効率が落ちる機種には付加されず、5%還元対象外になる
問題は、5月から基準が変わり、☆を多く取るのが難しくなる事
つまり、これまで☆4つ(☆☆☆☆)であった機種が、基準が厳しくなる事で☆3つ以下になる可能性が高い
お目当ての☆4つ(☆☆☆☆)の機種が、5月15日には☆3つ(☆☆☆)になって、エコポイント=5%還元対象外になる事態が生まれる
既に一旦新基準が仮決定し、各機種の☆の数が決まったようだが、エコポイント対象外の機種が相当数出て、メーカー間に大きな格差が出た為、見直し中だと言われている
いくつかのメーカーは殆ど対象外になったとか.........
書込番号:9454255
3点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Rシリーズ AS-R28V
標題の質問です。
当機種がビックカメラで118,000円+ポイント10%+工事費、
AS-S28Tがケーズデンキで工事費込みで110,000円でした。
両機種の性能にあまり大差ないので悩んでいます。
ちなみに設置する部屋は鉄筋コンクリート2階の南向き部屋(10畳)です。
100V電源しか取れないため、これらの機種で悩んでいます。
皆さんなら、どちらを購入しますか?
0点

再熱除湿が必要ならS、なくていいなら安いRでよろし。
書込番号:9450899
0点

ご回答ありがとうございます。
再熱除湿は冷房より電気代が若干高いと聞いたことがあるので、この機種を前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9450985
0点

今回の場合AS-Sのほうが安いんですよね。
私だったら
再熱除湿のついているAS-Sを買うと思う。
電気代云々よりも
寒くならない除湿のほうが魅力だから。
再熱除湿のほうが除湿量が多いですし。
書込番号:9462459
0点

みなみだよさん、ご回答ありがとうございます。
再熱除湿は難しいですね…。
調べても今一つ理解できないです。
とりあえず、再熱除湿は湿度を下げて涼しくさせるんですかね?
新規購入なので、エコポイントが始まる前までに、どちらにするか検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9470606
0点

除湿で寒くなるのを期待しているんだったら
再熱除湿じゃないほうがいい。
再熱除湿は湿度はとるけど
温度は下げない
なので、涼しく感じるかどうかというのは一概には言えない。
扇風機を回しながら・・・というのであれば
涼しいとは思う。
再熱除湿じゃない除湿は
弱冷房除湿。
除湿するには温度を下げなければ
除湿はできないから。
なので、このままだと涼しくなる。
再熱除湿は
除湿のためにいったん温度を下げた空気を
再熱器で再び温度を上げてあげる方式
この際湿度は除湿で取れているので
じめじめ感はなくなる。
再熱器で再び温度を上げる際に用いる熱源は
昔はヒーターを使っていたらしいけど
今は排熱利用と聞いている。
書込番号:9471998
0点

みなみだよさん、ご丁寧な解説ありがとうございました!
再熱除湿は本来の除湿という意味に近いということですね。
除湿は弱冷房という概念を持っていたため、再熱除湿に興味を持つことができました。
AS-R28Vに気持ちが傾いていましたが、AS-S28Tを再度検討したいと思います。
書込番号:9474933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)