家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144246

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電子辞書の代用

2009/04/25 20:52(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-GF10000

クチコミ投稿数:16件

現在この機種の購入を検討している者です。
今私は、今年から大学に入り、これから最低でも3年間は英語とかかわる生活が続く状況にいます。そこで、現在使っているCASIOのXD-FP6800からの買い替えを検討しています。

その理由として
第一に、ジーニアス以上の収録数であるリーダーズ英和辞典が搭載されている点。
第二に、その他コンテンツも豊富な点があります。

しかし、私が迷っている点があります。
それは、価格の問題です。
私がXD-FP6800を購入したときは、2万5000円程度でしたが、大手量販店の場合、この機種は6万円ほどの価格。辞書にこの価格…と迷いがあります。
また、さらによく考えるとこの価格、ウルトラモバイルPCを購入できる価格ではないかと思い、ひょっとしたらウルトラモバイルPCが辞書の代わりにも成りうるのでは??という疑問点が浮上しました。
そこで質問なのですが、ウルトラモバイルPCで辞書に代用というのは可能なのでしょうか?
またリーダーズ搭載モデルで、価格が抑えられている機種というのは他に存在するのでしょうか??

まだ進学したてで、まだまだお金のかかる時期、より便利なものをより安く、うまく購入したいと思っています。どなたか、アドバイスをいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9447143

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/25 21:14(1年以上前)

ヨドバシあたりだと確かに6万円ですが、amazonなどある程度信頼できる通販でも4万円台で購入できます(amazonは在庫がないといつ来るかまったく分かりませんが、在庫があればすぐ来ます)。
他方、ネットブックそのものはおなじくらいの値段でも、同等のコンテンツを集めようとしたらいくらあっても足りなくなります。そもそもすべてCD版があるわけではありません。起動時間もかかりますし、さっと出してさっと調べるというわけにはいきません。

リーダーズ/プラスだけなら別売のカードを足せば使えるようですよ。
http://kaden.w-i-i.net/asin/B0007OW9K8/

もちろんリーダーズとジーニアスの辞書の位置付けの違いはご存じですよね?。

書込番号:9447253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 21:35(1年以上前)

見た目は、NetBookの方が安いと感じると思います。

でも、NetBookに辞書を購入して追加していくことを考えたら
電池の持ちを考えたら、
電子辞書は、蓋を開けたらすぐに使えることを考えたら

電子辞書の方が安くて使いやすいと思います。

私は、NetBookも持ってますけど
単語を調べるのは、電子辞書で調べます。

書込番号:9447394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/25 21:38(1年以上前)

P577Ph2mさんありがとうございます。
そうですか…やっぱりあくまでもモバイルPCとしてですよね…
モバイルPCについては、今後、PCを買う予定で、この際モバイルPCで電子辞書と両方の役になってくれれば安く出来るのでは?…という希望を込めてたのですが…

すみません。位置づけについては、よく知りません。
大学の最初の講義中、リーダーズは、ジーニアスのような例文などの部分がなく、単語の意味がしっかりと載っていると、大学の英語講師(自分の担当)が言い推奨してい為、入っているほうが良いのではと思いました。

書込番号:9447414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/25 21:44(1年以上前)

PascalMtPlusさんありがとうございます。
機種名までは詳しく知らないのですが、FMVのモバイルPCに、もともと辞書が12冊(リーダーズが入っているかは不明)入ってるとあり、リーダーズが入っているのならば、それもありなのかなぁと思ったんですが…、起動の時間とか、バッテリーのこととかを考えると、電子所のほうが圧倒的に効率的ですね。
それに、講義によってはPCを出すなという先生もいるので、そのような問題点もモバイルPCにはありました。

書込番号:9447463

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/25 22:45(1年以上前)

辞書ソフトは高いですからね。どのタイトルでも1万〜2万円はします。リーダーズにジーニアスにOxfordに広辞苑に…などと集めていけば、パソコン代を別にしてもあっという間に10万円くらいします。バッテリの持ちや起動時間の問題もありますし、パソコンだけで済ませるのはちょっと厳しいでしょう。

本来、英語辞書の命は例文にあります。その単語がどういう使われ方をするのかまでわかってはじめて英語は理解できます。ジーニアスの評価が高いのはそのためですね。リーダーズはある程度英語が読めて、とにかく難しい言葉の意味だけ分かればよいという上級者向けの辞書です。本格的に深く英語を勉強するなら、いずれはもっておきたい辞書ですが、大学で最初から必要になることはまずありません。
http://www.sii.co.jp/cp/dictionary/lex/geniusorleaders/index.html

書込番号:9447859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/26 14:38(1年以上前)

もしお通いの大学に大学生協があるなら、セイコーのSL901Xという機種を扱っているか聞いてみるといいでしょう。
SL901XはセイコーのSR-S9001の大学生協限定モデルで、非常にお買い得です。

書込番号:9450864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/30 00:45(1年以上前)

P577Ph2mさんありかとうございます。
辞書ソフトって高いのですね…
50,000円ほどでモバイルPCを買っても損かもしれないですし、
やはり辞書として考えての価格と思うと、電子辞書がいいのですかね。

アナスチグマートさんありがとうございます。
今日学生生協を見たのですが、今日いつもいる販売員の方がいなかったので確認できませんでした・・・しかし、他のEX-wordで、XD-9800にスペイン語のSDカード付で、34,000円という値段のものを見つけました。(スペイン語が第二外国語で履修なのであって損はないです)
ただ広辞苑などは入っていないようですが、明鏡国語辞典と大辞林が入っているみたいです…

そこで質問なのですが、広辞苑が入っているメリットとは何なのでしょうか??
以前に、国語の先生に質問したときは、古文まで広辞苑は入っているようなことを、おっしゃっていたのですが、入っているメリットと入っていないデメリットがいまいちわかりません。
教えていただけるとうれしいです。

それと、この場で申し訳ないんですが、どなたかモバイルPCのスペックについて教えていただけないでしょうか。 辞書とモバイルPCで悩んだ理由に、家のパソコンが五年前のdynabook(T5/512CME)で、古いというのがあります。まだ使えるので、壊れないうちは使いたいのですが、これから大学のレポートや、ゼミに入った時、パワーポイント(マイクロオフィス2007)などを使うとすれば、家のパソコンじゃスペックが低くて動きが鈍くなってしまうのではないかという心配があります。

お聞きしたいのは
今の家のパソコンdynabook(T5/512CME)よりモバイルPCの方が性能はいいのか??という点と、
モバイルPCでマイクロソフトのオフィスソフト(word,exel,power point)はサクサク動くか、また、dynabook(T5/512CME)で十分動くかという点です。 
辞書の掲示板に聞くのは間違いなのかもしれませんが、この場でお答えいただければ幸いです。

長々な質問申し訳ありません。
どなたかどうぞよろしくお願いします。

書込番号:9468972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/30 07:30(1年以上前)

広辞苑と大辞林の違いについては、以下のサイトを一読されるといいでしょう。
大辞林が贔屓されて書かれていますが、特徴はつかめると思います。
http://media.excite.co.jp/book/special/kokugo/index.html

PCについては詳しいことは分かりませんが、たぶん今発売されているatom搭載ネットブックの方が性能は良さそうに思います。
(画面が小さいPCだとOfficeは使いにくいと思いますが・・・)
ただ、いまお使いのPCにもワード、エクセルは入っているはずですので、あえてOffice2007を購入する必要もないのでは。
Officeは結構価格が高いですよ。
パワーポイントが必要な状況になってから改めて考えてもいいかと思います。
(パワーポイントが必要なレポートってあるのでしょうか?)

書込番号:9469525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 14:02(1年以上前)

dynabook T5/512CMEを評論するのは分かりませんが。
マイクロオフィス2007を動かすためには遅いのではと思います。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020529t5/index_j.htm
を見てみると
モバイルCeleron 1.2GHz(高速版のT5/X16PME は P4 1.6c GHzが)
となってるので、このCeleron は P4ですかねと思います。
家のVAIO MX5(P3 1G以下の速度)よりは速いので
使って使えないマシンではないと思いますが(MX5も時々使ってますし)

搭載ソフトとして書いてあるOffice 2002なら大丈夫でしょうけど
Office 2007だと重いのではないのかなと思います。
MX5でも Open Officeは動いているので、Office 2002を使うか
OpenOfficeを使うかして練習の為に使うと言う意味なら可能だと思います。
http://ja.openoffice.org/

マシンの速度は、最近の5万円のパソコンの方が
何倍で聞かないぐらい速いと思いますが
CPUの速度が重要ではなく、使うソフトの要求スペックとの
バランスが重要だと思います。
dynabook T5/512CMEだと新しいソフトを買うとろくに動かなかったりすると
思いますが。当時のソフト(や要求の低いソフト)を使っている分には
問題ないと思います。
(電子辞書のCPUはきっと低速でしょうけど、使えてますしね。
我が家のMX5も使えてましね)

書込番号:9484989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2番組同時録画について

2009/04/25 20:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 yosshy-kさん
クチコミ投稿数:39件

この機種は2番組同時録画ということですが
地デジと外部入力(CATV)の同時録画の
組み合わせは可能ですか?

書込番号:9447102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/25 20:50(1年以上前)

できます

ただしi-link(TS)接続している場合は
2番組同時録画はできません
それと地デジをDR以外で録画する場合も
外部入力との2番組同時録画はできません

書込番号:9447131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yosshy-kさん
クチコミ投稿数:39件

2009/04/25 20:58(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました
デジタル×デジタルと載っていたので
もしかしてできないのでは?と思いましたが
出来るということで安心いたしました。

書込番号:9447166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPRM対応DVD-Rの初期化エラー

2009/04/25 20:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 nae-mさん
クチコミ投稿数:9件

購入して2年半となります。HDDに録りためたものを、週末を利用してDVDにムーブする作業を行っています。
デジタル録画の為、CPRM対応のDVD−Rにムーブしていますが、2枚程通常終了し、次の新規DVD−R(2層式)を入れてVRモードに初期化をスタートしたところ数秒で「このディスクは初期化出来ませんでした。ご使用になれません。」と表示され再度入れなおしたら「正常に電源が切られませんでした。録画内容が失われた可能性があります」と表示されます。

以前、ムーブ中に途中で失敗するということが続いたこともありましたが、メディアのメーカーを変えると問題なく使えたので、修理にも出しませんでした。

試しに2層式ではないDVD−Rでも試しましたが同じ状態になりました。

DVD−RAMの初期化は問題なくおこなえます。


同じ状況になった方がいらっしゃればアドバイスお願い致します。

書込番号:9447008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/25 21:24(1年以上前)

一旦、電源を入れ直してください。それで、
「正常に電源が切られませんでした。録画内容が失われた可能性があります」
と表示されても、DVD初期化失敗なら、HDDは元のままだと思います。
もしかしたライブラリ情報とかが欠落しているかもしれませんが。

何れにしても、DVDドライブの経年劣化が疑われます。
レーザーパワーの低下や、ピックアップレンズの汚れといったものだと思いますが。
長期保証に入っているのなら修理、でなければダメモトですが、DVDマルチドライブ用の
湿式レンズクリーナー(数千円)をお試しください。

レンズクリーナー効果が無力、あるいは微力(多少の認識エラー、書き込みエラーが残る)
だった場合、たとえ使えても、書き込んだDVDの保存性が低くなっている可能性も高いです。
修理や買い換え等、検討された方が賢明かもしれません。

書込番号:9447317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/25 21:25(1年以上前)

ユーザーでは無いのですが・・・

>メディアのメーカーを変えると問題なく使えたので、

どの銘柄を使用されていますか?
良く言われるのは、国産品かどうか。
太陽誘電製CPRM対応DVD-R辺りが良いと言われています。


>2層式ではないDVD−Rでも試しましたが同じ状態になりました。
>DVD−RAMの初期化は問題なくおこなえます。

DLの失敗が多いのは全般的に聞きますが、一層の-Rでも出るならドライブの故障が一番高いと思います。


書込番号:9447322

ナイスクチコミ!0


スレ主 nae-mさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/25 22:47(1年以上前)

モスキート様・m-kamiya様

アドバイスありがとうございます。
確かにHDDの内容は無事です。初期化に失敗したDVD−Rの方は二度と使えない状態になるので数枚無駄にしてしまいましたが…

DVD−Rのメーカーは以前から日本製がいいというのは聞いていたので、victorとThat's(THE日本製)を使用しています。

実は今回のトラブル以外にもTSモードで録画した番組が途中でフリーズして再生出来なかったり、音声と映像がズレたりという症状も何度かおきています。

修理でHDDの初期化となる可能性もあるかと思われますので、現在HDDに保存してあるものをDVD−RAMへムーブしきってから修理にと考えております。

前使用機でもすぐにトラブルがあったこともあり、購入店の5年保証に入っているので、多額修理にならないとは思いますが…

ちょうどGW休暇も近いですし、出来るだけ早くムーブしきって修理!です。

お二人共ありがとうございました。

書込番号:9447876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/25 23:31(1年以上前)

>TSモードで録画した番組が途中でフリーズして再生出来なかったり、音声と映像がズレたりという症状も何度かおきています。

DVDドライブは経年劣化だと思いますが、メイン基板の点検も必要な気がします。
残念というか言い辛い事ですが、トラブル報告の多かった機種なので。
HDDのSATAケーブルと、どこかのコンデンサの交換で見違えるくらい快調になったとの
報告もあったと記憶しています。

>購入店の5年保証に入っているので、多額修理にならないとは思いますが…

DVDドライブ交換で2万円位、仮にメイン基板交換となっても2-3万円位。
出張費が1回分ですから、高くても4.5万円位でしょうか。
HDD交換と言われることも多いようですが、HDD自体の故障はなく初期化で済む
可能性が高いと個人的には思っています。

5年保証の免責条件や年次減額の有無も、確認しておいた方が良いです。
修理されたら明細報告して頂けると、多くの方に有意義な情報になります。

書込番号:9448162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nae-mさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/26 08:47(1年以上前)

モスキートノイズ様

再度のアドバイスありがとうございます。

HDDの事も合わせて話してみようと思います。
たまに起こる症状とはいえども残したかったものが残せなかったっという悲しい結果なものですからっ、この機会にしっかりと直しておこうと思います。

ただ、そうなるとやはりHDDに録り貯めたものをムーブさせなければいけませんね。

モスキートさんのおっしゃるように、一度初期化をしてみようかとも思います。

では、修理等が終わりましたらここで報告させて頂きます。

書込番号:9449606

ナイスクチコミ!0


スレ主 nae-mさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/09 13:41(1年以上前)

かなり報告が遅れましたが、その後のお話をさせていただきます。

モスキートノイズさんの意見を参考にし、GW中に唯一使用できるDVD−RAMへ必要なデータを全て移動させて、HDDの初期化を行いました。
しばらくそのまま使い続けていましたが、DVDドライブの劣化はどうしようもなく、購入店に連絡をしました。

訪れた際に、全ての状況を説明したところ、機械には一切触れないまま「DVDドライブ」「HDD」「デジタル基盤」の3ヶ所の交換を提案されました。

HDDは交換しなくてもいいかな?とも思いましたが、確実に良くなるはずと言われた為、保証期間中ということもあり、お願いし、部品取り寄せの為1週間程待ち、入荷の連絡を貰ったので5月中旬に交換して貰いました。ただ、使用頻度が高く、早急に対応して欲しかったので、仕事で立ち会わないままの交換でした。

帰宅してみると初期設定も何もされていない状態な上に、交換した内容の明細も何も無いという状況でした。数時間後に録画したいものがあったので慌てて初期設定等を行い使用しました。

その際、気になったのが検索時などに用いるキーワード登録の画面に、文字化けのような英数字が数箇所入っていました。HDDを交換した訳ですから白紙になっているかと思いますが。
気持ちが悪いので、全て消去しました。

その後は問題なく・・・といきたいところですが、編集作業中に何度かフリーズし、強制終了せざるを得ないということが数回ありましたが、DVDへの移動は問題なく行えていました。


そして交換から1ヶ月半経ち新たな問題がおき、本日東芝から点検に来ています。
その詳細は後ほど・・・

書込番号:9827553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カクカクする

2009/04/25 20:28(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:29件

F1が別方法になるのを気にこの機種を買いました。
ハイビションのチャンネルを契約して見ているのですが、時々画面の動きがカクカクします。
去年まで見ていたSDの放送では気にならなかったのですが・・・
これは故障でしょうか?

書込番号:9447005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 12:03(1年以上前)

私のチューナーも同じような現象が1〜2回起きました。
なんかコマ送りのような感じになるんですよね?

書込番号:9465139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/04/29 22:08(1年以上前)

そうなんですよ、コマ送りみたいになるんです。
送信側の問題なんですかね?
その後の競馬の番組ではなりませんでした・・・

書込番号:9467835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナソニックMC−850Wと検討中です

2009/04/25 20:10(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワースター CV-PM10

クチコミ投稿数:2件

どうにも迷って質問です。
パナソニックMC−850Wには、拭き掃除機能がついたヘッドがついており、フローリングの溝がきれいになる・・とのこと。CV−PM10は、パワーもほかの機能も文句なしなのですが、フローリング掃除で、床がツルツルになりますか?使っている方、教えてください。
初めての書き込みで慣れていなくてすみません。お願いします。

書込番号:9446930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/25 20:39(1年以上前)

ここみこさん こんばんわ

 私は、MC-850WとCV-PM10両方使っていますが、どちらも回転ブラシで磨くような感じなので床面はツルツルになります。

掃除前にフローリング用の掃除用具でササッとホコリを取ってから掃除機をかけると効果的ですよ。

 二つの掃除機の違いは、PM10は床面に合わせてパワーを制御してくれて省エネになるのと、小回りのきくヘッドが特徴。

 850Wはハウスダストセンサーでホコリの取れ具合が目で確認できるのと、ダブルドライブブラシで床面を往復させなくてもゴミが取れる事ですね。

書込番号:9447060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/25 21:52(1年以上前)

デジアナ大好きさん、こんばんは。
早速、ありがとうございます。
床がツルツルになるのなら、日立に決定しようかなぁ。
ちょこっと安いので。
明日にも注文!しちゃいます。
お世話になりました。

書込番号:9447507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/04/30 21:31(1年以上前)

使用して6週間経ちますが、床がツルツルになるという感覚は分かりません。
日立の掃除機は3機種目ですが、この製品は重いです。フローリングを掃除する時は回転ブラシの作用で確かに軽く感じるんですが・・・・移動させる時はハンドル部分が重いです。

書込番号:9472385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANの混線対処法

2009/04/25 19:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

スレ主 mnmk77さん
クチコミ投稿数:13件

2週間前ぐらいにMHP-AV1を購入しました。
私の部屋ではパソコンを無線LANでつないでいるのですが、
ヘッドホンをONにするとPCの無線LANが切れます。

何度か試しているのですが「今日は落ちない」「すぐに切れた」
の繰り返しで無線チャンネルも何度変えたかわかりません。

ちなみに親機はWZR-G144NHで子機はWLI-PCI-G144Nを使っています。

何か良い対処法はございませんでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:9446830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/25 20:33(1年以上前)

MHP-AV1で無線のチャンネル切替できますけどこちらは試したのでしょうか?

書込番号:9447032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mnmk77さん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/25 21:26(1年以上前)

口耳の学さん
親機みたいなやつに付いているボタンですね。
試していませんでした。

早速やってみます。レスありがとうございます。

書込番号:9447338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)