家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144245

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-710H-S

クチコミ投稿数:3件

DVR-710HのHDD換装を考えてますが、サービスディスク?の「pioneer_service.nrg」が見つけられません。BitCometやShareazaで現在もダウンロードできる場所をご存知の方、ご教示願えないでしょうか?

書込番号:9446716

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/26 12:53(1年以上前)

http://www.dvdboard.de/forum/showpost.php?p=1119186&postcount=1

rar分割ファイルですが、この辺りはいかがでしょうか。
(ファイル内容はわかりませんので、ウイルス等の可能性等は自己責任で・・・・)

書込番号:9450536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/29 00:08(1年以上前)

返事が遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
ご教示いただいたサイトでRapidshare 19x100MBのpioneer_service.part01.rarはダウンロードできました。しかし、残り18ファイルは粘ってみたのですが、残念ながらダウンロードできませんでした。
Filefactory 7x295MBの方でも試そうと試みたのですが、外国語が得意でないため、いまいちダウンロードの手順がわかりません。
お手数なのですが、ダウンロード方法ご存知でしたらアドバイスいただけないでしょうか?
または、たびたびですみませんが、これ以外のサイトで「pioneer_service.nrg」のダウンロードできる場所をご存知でしたらご教示願えませんでしょうか。

書込番号:9463354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/06 18:43(1年以上前)

いろいろ調べてみて、教えていただいた場所からサービスディスクを作成することができました。HDDの換装もおかげさまでなんとか成功しました。

書込番号:9502453

ナイスクチコミ!1


bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

2010/01/26 19:43(1年以上前)

ぼくも上記のサイトから7分割の(Filefactory)をダウンロードしようとして、
1個目はうまく行ったんだけど、続けて2個目をダウンロードしようとしたら、
無料DLだと3000カウントほど待たされるというメッセージが出て驚きました。

これは困ったと思いましたが、結局、続けてダウンロードせずに、
1時間以上(できれば2時間くらい?)経ってから、DLすればうまく行くことが分かりました。

無料DLは150MB/h(1時間につき150MB)という制限があるようで、
一つのファイルが約300MBですから、
2時間(以上)に1個くらいの割合でやると、うまく行くようです。
DL速度は約200KB/s でした(約30分で一つのファイルをDLできました)。

DL終了後、ちょうど1時間後に別のファイルのDLを開始したら、
速度が約65KB/s に落ちてしまったことがあります
(このファイルのDLには約1時間20分かかりました)。

やはり、2時間くらい経ってからまたDLするのがよいようです。

書込番号:10843320

ナイスクチコミ!0


kaiinomxさん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/14 21:58(1年以上前)

自分もpioneer_service.nrgの入手に苦労して世界を旅し、、、台湾で発見しました☆
漢字の中のヒントを探してみて下さい。
http://www.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=563343&page=17&pp=10
http://www.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=563343&page=18&pp=10

いつまで有効なデータなのかは神のみぞ知るところですが…

書込番号:16836532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

分岐水栓 の工具

2009/04/25 19:08(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600C

スレ主 sawadee67さん
クチコミ投稿数:7件

高さに制限があるため、他製品より数センチ低いこちらの商品を購入予定です。

うちの水栓はKM556Gです。
G26、G22などの工具が必要とのことですが、
代替品はないのでしょうか?
G22は、穴がある場合とのことですが、我が家のには穴は見あたりません。
・・・ということは不要でしょうか?
G26は4000円くらいするので、もし安くすませる方法があれば教えてください。

やはり1番の壁は分岐水栓ですね。
どなたかアドバイスをお願いします

書込番号:9446639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/25 20:49(1年以上前)

今晩は。

>>G26、G22などの工具が必要とのことですが、代替品はないのでしょうか?

無い事はありませんが、通常は”これ”が一番良いですね。

>>G22は、穴がある場合とのことですが、我が家のには穴は見あたりません。
・・・ということは不要でしょうか?

穴が無い場合には、使用したくてもG-22を使用する事ができないのです。代わりに”コブラレンチ”というものがありますが、旨くいくかどうかはその水栓次第というところです。

>>G26は4000円くらいするので、もし安くすませる方法があれば教えてください。

G-26は¥600-ほどで、高いのはG-22となります。
KM556Gとの事ですから、38ミリ以上開くモンキーで何とかなるかもしれません。
CNの噛み代が浅くなめやすいので、外れないように固定しながら作業して下さい。

※KVKのCNを簡単に外す方法がありますが・・・

書込番号:9447127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/25 21:02(1年以上前)

訂正です。。。

>>穴が無い場合には、使用したくてもG-22を使用する事ができないのです。×

→”G-22”ではなく、G-26です。

G-22=CNを廻す為の専用工具です。

G-26=水栓下部を抑える為の工具です。

書込番号:9447188

ナイスクチコミ!2


スレ主 sawadee67さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/26 17:43(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!

が・・・・・混乱しています(汗)

まとめますと・・・
穴がないので、水栓を押さえるG22は不要なんですね。
で、CNを回すためのG26が必要なんですね。

ちなみに穴って・・・、何処にあるんですか?
私が見落としているのかしら?とふと思いました・・・。


もし穴がないならモンキー(38ミリ以上)で対応するとのことですね。

・・・自分で出来るか不安になってきました・・・
ダメだったらその時点で水道屋さんを呼ぶことも出来るので、なんとか頑張ります!!

ありがとうございます。
もし上記の理解が間違っていましたらまたご指摘お願いします(^・^)

書込番号:9451561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/26 20:36(1年以上前)

今晩は。

>>が・・・・・混乱しています(汗)
穴がないので、水栓を押さえるG22は不要なんですね。
で、CNを回すためのG26が必要なんですね。

そうではなく、抑えるのが”G-26”で、廻すのがG-22です。

>>ちなみに穴って・・・、何処にあるんですか?
私が見落としているのかしら?とふと思いました・・・。

水栓を正面から見て、その下部裏側になります。(画像参照)

>>もし穴がないならモンキー(38ミリ以上)で対応するとのことですね。

穴が無い場合には、別途コブラレンチが必要です。

>>・・・自分で出来るか不安になってきました・・・
ダメだったらその時点で水道屋さんを呼ぶことも出来るので・・・

水道屋さんもピンからキリまでいらっしゃいますので・・・

一発で!という方法もあるにはありますが・・・

書込番号:9452393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sawadee67さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/29 05:04(1年以上前)

す、すみません!!
ド素人なもんで、22と26で混乱デス・・・


G-22=CNを廻す為の専用工具です。

G-26=水栓下部を抑える為の工具です。
(穴がなければ不要)

ですね。了解いたしました。

画像付きでご丁寧にありがとうございます。
そうです、うちの水道はまさにコレです!!

・・・やはり穴は存在しませんでした。

コブラレンチ・・・
また新しい言葉。でもこれって、一般的な工具ですよね。
工具箱をあさってみます。
なんとなくイメージがつかめてきました。

下をがっちりつかんで上をG-22という物で回すって感じですか。

きっとコレを経験したら、水回りに強い主婦への第一歩を踏めると思うので(??)
頑張ってみます。

またこまったらいろいろご指導お願いします。

ご丁寧+ご親切にありがとうございます。

ブラックキャットさんの知識の豊富さと敏速なレスには脱帽です。

本当にありがとうございます。

書込番号:9464081

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawadee67さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/29 05:49(1年以上前)

コブラレンチ・・・
軽率でした(泣)

ネットで調べてみたら、初めて見る形態の工具です〜

ゴムなんですか〜???

絶対うちの工具箱には入っていません!!

どうやって使うんですか?
ゴム部を通して締めて・・・ってかんじですか?????

色んなレンチをチェックしてみましたが、私の知っている物は
モンキーやパイプ+レンチですね。

でも、幅が広いモンキーレンチはお値段も結構するので、
色んな大きさに対応できるコブラレンチは、今後も意外と使用範囲が広いかも?!デスね。

いや〜、知らないことがたくさんあって、勉強になります!

情報ありがとうございました。

書込番号:9464121

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawadee67さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/01 01:21(1年以上前)

明日、分岐水栓が到着予定です。
なのでシミュレーションをしてみました。
元栓を閉めて、さあ、次・・・
あれ??と止まってしまいました。

あの、水栓のレバー、思いっきり上へ上げれば取れるんですよね??
KM556Gで、ねじも見あたらないのですが、
ガツッとあげれば、中から六角的な物が出てきて、それをG22でクルッとやる

・・・という流れでよろしいんでしょうか?

お手数ですが、もう一度御指南頂ければと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:9473791

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawadee67さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/01 02:07(1年以上前)

すみません。
自分の軽率さに赤面です(紅)

レバーハンドル、ガツッとやっても取れませんよね(恥)

ハンドル上部のふたを取ったらビスが出てきました。
今までそこにふたがあることすら気づきませんでした(汗)

書き込み前に過去レスをきちんと読むべきだったと反省しております・・・

ゴメンナサイ

書込番号:9473921

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawadee67さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/02 23:17(1年以上前)

分岐水栓、無事取り付けることが出来ました。

どうもお世話になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9482558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB端子

2009/04/25 18:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

パソコンと本機をUSB接続して、コピーガードの掛ってない映像
(ビデヲカメラなどで撮影した映像)を入力すると録画出来るんでしょうか?

DVD-Rが読み込み不良でDVDプレイヤーで再生出来ないんです、
ですが、パソコンだと何とか再生出来るんで、上記の事が可能性があれば
ケーブルを購入しようと思っているので、分かる方、実践された方おりましたら
アドバイスお願いします。

書込番号:9446536

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/25 18:52(1年以上前)

BW750に入力する以前の問題でパソコンでDVDを再生しても
その映像をUSBから出力出来ないのでは?

出力出来たとしてもBW750がUSBから入力出来るのは
JPEGとAVCHDです

ご希望の事は無理です

そのパソコンで読めるんだったら新たにコピーを作り直せば良いのでは?

書込番号:9446580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/25 23:59(1年以上前)

そうですか、不可能なんですね、有難う御座います


コピーの件なんですが、
コピーしようとすると読み込み速度が通常再生よりも速くなるんですよ
そうすると読み込めないんです、通常再生に限って読み込むんです、
パソコンの設定を素人なりに調べたんですが、ダビング時に読み込み速度の設定は
見つかりませんでした。

書込番号:9448382

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/04/26 02:48(1年以上前)

こんばんは そのDVDだけが読み込みできないのでしょうか? それでも今まではできていて できなくなったのでしょうか?DVDプレーヤーも他のメディアはいかがでしょうか?メディアに傷などはありませんか?また傷はついていなくても強い光などを当てたときも読み込みできなくなるときもあります。

書込番号:9449090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 湯の国さん
クチコミ投稿数:143件

TVはTH-32LX60です。

@TVのリモコンで番組表から予約録画したいのですが出来ますか?
(2回試したけど出来ませんでした。関係有るか無いか分かりませんがB-CASカードは双方入ってます。)
レコ側での操作での予約と再生は順調です。

Airシステムケーブルを接続後に、テストで電源の入切の信号が送信されて電源が入切すると取説に説明があるのですが作動しません。
(システムの送信部はBR500の中央付近の前面から5cm前側に、上部に15cm離してTV台の内部の上面にBR500に発進部を向けて仮付けました。)
TV側のリモコン設定で、ディーガ電源を押したまま1を押してから2を押す設定もしました。
この場合、TVリモコンのフタを開いてディーガ操作部を押しても全てU30 1と表示されます。
その設定を初期設定に戻すと再生やお好み選局が出来ます。
そもそ我が家のビエラに適合して無いのでしょうか?それとも操作や接続に間違いがあるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:9446366

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/25 18:18(1年以上前)

TVとBR500は何でつないでます?

一応確認
ビエラリンクは、対応のHDMIケーブルで繋いだ場合に機能するものです。
機能させるには、双方にリンク機能があることが必須。(LX60には無いみたいですが・・・)

ですので、もし、LX60が対応していないのであれば、コメントの機能は使えません。

書込番号:9446411

ナイスクチコミ!0


スレ主 湯の国さん
クチコミ投稿数:143件

2009/04/25 18:55(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん、どうもです。

付属のケーブルのみでの接続でHDMIは使ってません。

HDMIケーブルを使ってもLX60ではビエラリンクは使えないと言う事でしょうか?

書込番号:9446590

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/25 19:03(1年以上前)

LX60自体ビエラリンクには対応していないはずですが、Irシステムはビエラリンクとはまったく関係ありません。
Irシステムは赤外線でレコーダーに電源や録画の指示を出すもので、録画はTVの外部出力から
レコーダーの入力に行います。
したがってIrケーブル以外にTV出力→DIGA入力にビデオケーブルでつながれている必要があります。

ただ、ハイビジョンをSD画質に落として、BDにも保存不可ですので、BDレコーダーで使う人はいないと思います。
※ハイビジョンレコーダーを持っていない人のための録画の仕組みです。

素直にレコーダーの番組表を使いましょう。(BR550だったらdimoraのPC予約には対応したんですが)

書込番号:9446624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/25 19:09(1年以上前)

>付属のケーブルのみでの接続でHDMIは使ってません。

ぜひHDMIケーブルを使って下さい。リンクとは別に高画質で使えます(TVで見ている画質と同等で見られます)。赤白黄色端子は今までのVHSと同等の画質でしか使えません。

書込番号:9446644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/25 19:16(1年以上前)

TH-32LX60はビエラリンク非対応です
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=TH-32LX60

したがってHDMIでつないでも
ビエラリンクは使えません

とはいえいちばん高画質で見れるから
HDMIコードを使われることをおススメします

書込番号:9446687

ナイスクチコミ!1


スレ主 湯の国さん
クチコミ投稿数:143件

2009/04/25 20:47(1年以上前)

hiro3465 さん、エンヤこらどっこいしょ さん、万年睡眠不足王子 さん、ありがとうございます。

HDMIケーブルって、そんなに良い物でしたか?今度の買い物で購入します。

我が家のTVはビエラリンク非対応でしたか・・・

後ろの端子を繋いで、D端子を接続してと思いましたが、hiro3465 さんの回答で

>ただ、ハイビジョンをSD画質に落として、BDにも保存不可ですので、BDレコーダーで使う人はいないと思います。
※ハイビジョンレコーダーを持っていない人のための録画の仕組みです

確かに無駄ですね。
素直にレコ側で操作します。
ありがとうございました。

書込番号:9447114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のデジタル端子について

2009/04/25 17:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:11件

この前から気になっているのですが、今までDVDレコーダーに付いていた
デジタル出力端子、光端子と同軸端子とありますが皆さんはどのように
お使いになっているのでしょうか。今までカタログを見てきたのですが、
この機種は同軸端子しかありません。AVアンプを見ると、同軸はあまり
取り付けていないのですが・・・

書込番号:9446244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/25 18:03(1年以上前)

>デジタル出力端子、光端子と同軸端子とありますが
>皆さんはどのようにお使いになっているのでしょうか。

両方あるなら同軸を使います。
昔から同軸の方が優ってるとの評価も
ありますし、回路も同軸の方が大抵は
凝っています。

>AVアンプを見ると、同軸はあまり取り付けていないのですが・・・

それは価格帯にもよるのでは?
低価格のAVアンプやサラウンドセットは光のみだったり
します。
中核機種以上なら同軸は必ずあります。

>この機種は同軸端子しかありません。

珍しいですね?
低価格機は光ばかりだったりしますが。

書込番号:9446345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/25 18:18(1年以上前)

なるほど、デジタル貧者さん、レス、ありがとうございます。

それにしてもデジタル端子、DVDってどのぐらいの音の良さが
わかるのでしょう。自分としては安いヤマハのAVアンプを
使っているので、同軸は付いてません。
でも一応、これほど安く、性能もいいこの機種なら、自分も
期待しています。3万ぐらいにならないかな。

書込番号:9446412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/25 19:33(1年以上前)

システムや個人差ももちろんあるでしょうけど、同軸デジタルと光デジタルを比較しても殆ど分からない程度の差かもしれませんよ。
中を流れる信号は同じですし。

一応同軸・光コンバータもあるのでお持ちのAVアンプに接続はできますけど、コンバータの値段を上乗せするなら上位機を買った方がいいでしょうね。

書込番号:9446758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/25 22:57(1年以上前)

口耳の学さんレス、ありがとうございます。

同軸光コンバータですか。一応、オーディオテクニカという
会社で売っていたのをカタログで見たことありますが、
本当のDVDの音はどうなんでしょうね。CD並なのでしょうか。

上位機種ですか、うーん、悩みますね。XP15あたりのがいい
のですかね。あと800日あたりでデジタルですしね。地元の
ケーズデンキだとたまに39800円(XP2)なんか売ってましたね。(買いそびれたかな)
どちらがいいか。(いかん、話がずれましたね)

書込番号:9447929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/26 10:57(1年以上前)

>それにしてもデジタル端子、DVDってどのぐらいの音の良さが
>わかるのでしょう。

些細な違いです。
DVDだと一緒と言ってもよい程度かもしれません。
所詮DVDですしね。
PS3は同軸ないので光で出力していますが、別に不満
に感じる事はないですね。
CDを聴いた方が違いはわかるかも、ですが、劇的
に違うわけではないですね。
何となく同軸の方が力感があるとか、それぐらい。

両方装備されてるなら聴き比べて好きな方を選べば
いいのでは?
片方ならある端子を使うしかありません。

書込番号:9450084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/26 15:36(1年以上前)

レスをくださった皆さん、どうもありがとうございました。
まずはXE1が出て、XP15と比べあわせて3万ぐらいに落ち着かせ
たいと思います。
ちなみに地元のコジマではXE1が置いておらず、
XP15が6万ぐらいでした。
時期をみて、値段が下がってから購入しようと思います。
音の方ですが、アナログでつなげるつもりです。CD並みかあ。

書込番号:9451095

ナイスクチコミ!0


Chaoticさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 17:19(1年以上前)

いいだばさん 

>音の方ですが、アナログでつなげるつもりです。CD並みかあ。

AVアンプをお持ちでサラウンドで聞きたいのなら、デジタル端子でも接続する必要がありま
す。アナログは2chのみの様ですね。お使いのヤマハのアンプが何なのか知りませんが、既に
お持ちならデジタルでも接続してみましょう。

・・あっ同軸のデジタル端子がないのですね、そうするとオーディオテクニカのデジタルオー
ディオコンバーター AT-HDSL1の様な製品が必要ですね。定価が9千円程度ですので6〜8千円で
購入出来ると思います。(口耳の学さんがコンバーターの価格を上乗せすれば、と仰っていま
すが、同軸が装備されたAVアンプは9千円の上乗せでは買えませんね。)
5.1chサラウンドも再生可能かメーカーに問い合わせする必要がありますが・・・。

方法は四つ
・・・アナログ2chのみでヨシとしてサラウンドは聞かない。
・・・AVアンプを買い替える。
・・・コンバーターを追加購入するる
・・・このレコーダーはやめて光出力付きのレコーダーにする。
ですかね?。


CD並み・・・CDの音もばかに出来ませんよ、44.1KHz-16ビットの音はかなり良い音です。

書込番号:9466320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


XXBUGXXさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/29 19:06(1年以上前)

ちょっと分からないんですがCD並みって。
CDとDVDでは元からCDの方が高音質なのでは?
CDより高音質なのはスーパーオーディオCDだけじゃないんですか?
僕の知識は7,8年前から止まってるんで分からないんです。

書込番号:9466780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/30 01:19(1年以上前)

XXBUGXXさん 

音質の良さをデータで考えるとサンプリング周波数とか、何ビットとか言われる量子化ビッ
ト数のデータ量で表す事が出来るとと思います。一般的には周波数は高く、ビット数は多い
方が良いとされています。

とすると、CDは44.1KHzの16ビット、DVDオーディオは192KHzの24ビット(2chの場合でサンプ
リング周波数を96KHzにすれば6chまで可能)、SACDは2822.4KHzのサンプリング周波数でビッ
ト数はアナログ風に扱い1ビットです。・・・簡単に考えればディスクの容量を比較すれば
よいわけで、CDは650〜700MB位ですね、DVDは4.7GBでもしBDを音声だけに使えば25GBもあり
ますから凄く良い音のディスクに成りそうですね。(実際にはビット数をもっと使う映像信号
もDVDとBDには入れていますね。BDですとハイビジョン映像に、音声もロスレス音声でしかも
マルチチャンネルで収録可能ですから・・・。)

書込番号:9469088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/30 08:40(1年以上前)

>ちょっと分からないんですがCD並みって。

私もなぜスレ主さんがCD並みと思われたのか?
を不思議に思っています。

>DVDオーディオ

もう存在していないですし、この機種で聴けない
はずです。
話がややこしくなるだけでは?

書込番号:9469670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/30 16:44(1年以上前)

皆さんのご意見、有難うございました。
今の所家のAVアンプは古いので、
あえて言わないことにします。(混乱しますので)

CD並み。SACDなどやCDデッキ(オーディオ用)ならばいい音
出せると思いますが、家の場合そこまで使おうと思いません。

問題はDVDレコーダーで(この機種で)使える、もしくはディーガで
光端子をつなげられればいいと思っていましただけです。

それよりHDMI端子でビエラにつなげた場合のほうも心配ですが。

ちなみに130theaterさんの話は参考になりました。(皆さんのもですが)

では、よろしく。

書込番号:9471157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:6件

先日こちらのブルーレイと同時にスカパーe2にも入ったのですが、CSのムービープラスなどのハイビジョンでない映画を一番良い画質で録画してブルーレイにダビングするにはDRとXPのどちらが良いのでしょうか?

説明書だとDRはハイビジョン画質のものを最高画質で録画できる、またブルーレイに高速でダビング可能、しかしデータ量が多い。

XPはアナログ画質の最高画質でDRよりも容量は少ないが、ブルーレイには1倍速でしかダビングできない。

と書いてありましたが、BSのスターチャンネルのハイビジョン映画などではないから時間かかりますが、少しでもたくさん保存できるXPで録画してるのですがDRと同じ画質なのでしょうか?

DRのほうがダビングは早いですが、容量が多いので、ハイビジョンのコンテンツ以外はXPが最高と思い録画してるのですが合ってるのでしょうか?

書込番号:9446180

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/25 17:30(1年以上前)

基本的にBDでXP使用は損です。容量を必要とする割に画質が悪いです。使うならHEかHLでしょう。
XPより画質が良く、容量は少ないです。
CSのDRだと、容量が少ないことが多いので、一度DRで録画し、変換後の容量と比較して最終の記録形式を決めるのが良いです。

書込番号:9446207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/25 17:39(1年以上前)

ダビング先がBDならご指摘のように
XP〜EPは必ず実時間ダビングになるし
アナログ放送や市販DVD並に画質が落ちるから
デジタル放送をダビングするなら避けましょう

その時間に他に録画する番組がないなら
同じ番組をW録して片方はDRで
もう片方はHG〜HLのお好きなレートにして
両方の画質および容量を比較されては?

書込番号:9446253

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/25 17:47(1年以上前)

デジタル放送を内蔵チューナー録画で
BD記録時はDR〜HG〜HLが効率的です

XPやSPはDVD録画時専用くらいに思っていていいです

例外的にBDにXPやSPを使うのは
外部入力(L1やL2)をBD化したい場合です

BDに一番良い画質なら迷わずDRでいいです
一番良い画質より収録時間優先ならそれに合わせHG〜HLを使います

気をつけるのは
チャンネルによってはDRのほうがHGとかより容量は少なく
録画時間が多い場合もあるから自分が良く録画するチャンネルは
どれくらいのレートか実測してれば目安になります

ムービープラスは視聴してませんがたぶんHD放送で
レートは地デジ並みくらいだと思うからHGは効率が悪いです
使うのはDRかHX〜HLって事になります

書込番号:9446276

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/25 18:02(1年以上前)

>CSのムービープラスなどのハイビジョンでない映画を

e2のムービープラスはハイビジョンですよ。
地デジのビットレートと大体同じくらいなので、スターチャンネルより若干低いレベルです。

BD保存でXPはお勧めしません。容量を食って画質を落とすだけです。
XPならHLのほうがハイビジョンのままではるかにきれいです。

画質を数値上落としたくないならDRのままで、HGは容量があまり変わらずに画質落とすだけなので、
HX〜HLでご自分のDRと違いのわかる範囲で決められれば良いと思います。

ただし、ハイビジョンでないチャンネルの場合DRにしないと画質を落として容量が大きくなってしまう
ケースがあるのでDRがお勧めです。

書込番号:9446336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/25 21:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます。XPはBDには損なんですね、、、DRでなるべく録画するようにします。ありがとうございます。

書込番号:9447370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)