家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144245

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム中の映像の遅延

2009/04/25 17:12(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

スレ主 F120Aさん
クチコミ投稿数:79件

現在25型ブラウン管TVを使っていて年内には薄型TVに買い換えようと思っている者です。

使用用途はサッカー中継、F1、映画、PS3にてゲームが多いのでパナのプラズマ(42型)か4倍速の液晶(40〜42型)を候補で考えようと思っています。

実際店頭でも見てきたのですが流れてる映像ではゲームの早い動きの時の残像感が分かりません。

またゲーム中の映像の遅延も大事だという事を聞きまして、もしこのTVでPS3を使ってる方がいらっしゃいましたらご意見頂けるとありがたいです。

ちなみによくやるカテゴリーはサッカー、レース、格闘技などのアクション系が多いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:9446114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 20:04(1年以上前)

ウイニングイレブンやってますが全く問題なく出来ますよ〜

芝の綺麗さ、リアルさには度肝を抜きますよ^^

書込番号:9446895

ナイスクチコミ!1


スレ主 F120Aさん
クチコミ投稿数:79件

2009/04/25 21:01(1年以上前)

まさにウイニングイレブンをやりたいんですよ。

操作のレスポンスはいかがですか??

早く大画面でやってみたいです(^^♪

書込番号:9447180

ナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/04/25 22:01(1年以上前)

こんばんは

ゲームする時なら倍速いらないし
通常スポーツ鑑賞多いならやっぱりプラズマじゃないかな?

まあどの位の画質を求めるか次第ですね(^O^)

書込番号:9447566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 23:32(1年以上前)

操作反応も早くストレスは一切ありませんよ。 
気持ち良くゲーム出来ます!
画面の綺麗さにこんな細部までこだわって作ってたゲームなんだと再発見するばかりです!
早く体感出来ると良いですね☆

書込番号:9448169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 F120Aさん
クチコミ投稿数:79件

2009/04/25 23:36(1年以上前)

薄型TVでゲームをした事がないのでよく分からないのですがゲームする時は倍速って必要ないのですか?

液晶TVについてるゲームモードの事を聞いたんですがTVの動きとゲームの動きは全く別物と考えるのが正しいのでしょうか?

だんだん頭がこんがらがってきました(^_^;)

書込番号:9448215

ナイスクチコミ!0


スレ主 F120Aさん
クチコミ投稿数:79件

2009/04/25 23:39(1年以上前)

>蟹工船.comさん

そんな言葉を聞いてしまうと購買意欲が湧いてしまいます・・

やっぱり大きさとしては42がちょうどいいですか?

画面が大きいと目の移動があるので疲れるとか聞きますが・・・

書込番号:9448246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 17:28(1年以上前)

倍速の付いていない二、三年前程の液晶TVでウイイレしましたが、動きが悪く酔いましたよ。。

42Vで大きすぎるから疲れるなんてないですね。
選手のバロメーターも見やすいし、いろんな表示がくっきり見えますし。
21型ブラウン管にはもう二度と戻れません^^

ゲームだけの視点ですいません。。。

書込番号:9451520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/04/26 17:52(1年以上前)

>薄型TVでゲームをした事がないのでよく分からないのですがゲームする時は倍速って必要ないのですか?

倍速処理をすると、入力信号に対して表示が遅延します(0コンマ数秒くらいでしょうか)。もちろんその分音声も遅らせて、絵と音はずれがないように補正します。

放送やDVDをただ受動的に見るなら入力に対して表示が遅延しても何も問題ありませんが、ゲームのようにユーザが画面動作に働きかける場合、表示が遅れているとゲームの操作が遅れることになり何かと支障が生じます。

よってゲームモードでは、倍速を切る、高画質化処理を止めるなどして遅延を減らすのを第一の目的にしています。
パナソニックのプラズマの場合はもともと遅延が少ないので、ゲームモードとはただ画質を目に穏やかな調整に変えるだけのようですが。

書込番号:9451595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/26 18:02(1年以上前)

私も知識があるほうでは無いので、どこまで参考になるかわからないですが、
他の方が、フォローしていただくと言う前提で。。。

遅延・・・テレビ内での画像処理によって、入力から画面の出力までに、
     タイムラグが生じてしまう現象。
     例えば、アナログ入力だと、デジタル変換処理したり、
     あるいは、より美しく見せるための画像処理だったり。
     液晶だと倍速処理4倍速処理だったり。
残像・・・表示素子が点いて消えるまでのタイムラグによって、像が残ってしまう現象。
     早い動きの場合、早い明滅が必要ですが、それに追いつかずに、
     点灯が消えきらないと、尾を引いたような現象が起きる。
     液晶は原理上、残像が置きやすい。
     プラズマも残像が起きていないわけではないが、明滅が早いために、目立たない。

液晶の場合、残像を減らそうとすると、倍速処理(画像処理)が必要となり、
その分、遅延が起こりやすくなります。
特に最近の液晶では、画像処理過多気味で、遅延が大きな機種もあるようです。
(メーカー、機種によって、その差はまちまち。処理ハードの問題もあるので。)
プラズマは、倍速処理は少なくともしていませんので、
その分、遅延は少なくて済んでいるようです。
元々、残像も少ないので、早い動きのゲームをするには、向いていると思います。

書込番号:9451656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/04/26 19:15(1年以上前)

こんばんは

≫ 倍速の付いていない二、三年前程の液晶TVで、、

最近の液晶は応答性能も昔よりは上がってますからねぇ、

まあゲームするだけなら液晶でも困らないですよ。

ただ、スポーツ鑑賞以外にテレビとして使うなら42型以上はプラズマですよ。42型以上なら液晶選ぶ理由がなにか(日がよく射すとか)ないかぎり私は要らないなあ。

・・・ってかプラ・ビエラ板でしょココ(笑)

書込番号:9451984

ナイスクチコミ!0


スレ主 F120Aさん
クチコミ投稿数:79件

2009/04/27 22:53(1年以上前)

みなさん。

的確な回答ありがとうございました。

残像の他に遅延というのがあるんですね。

遅延が激しいとゲームやる側にしたら致命的というか大画面TVにした意味がないですね。

このプラズマを候補に考えてみようと思います。

とても参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:9457912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続と設定

2009/04/25 16:54(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X

スレ主 t.素人さん
クチコミ投稿数:5件

本日、当機が届きまして、早速接続しました。接続する機器は、東芝のREGZA 37Z7000と、同じく東芝のDVDレコーダーRD-XS34です。RD-XS34→(D端子・光ケーブル)→TX-SA606X→(HDMI)→Z7000→(光ケーブル)→TX-SA606X : 壁のアンテナ端子→(同軸ケーブル)→RD-XS34→(同軸ケーブル)→Z7000、で接続しました。
当機は、テレビ用・DVD用の光端子が共通のようだったので、RD-XS34はCD用の光端子がに接続しました。テレビでレグザリンク設定を行い、動作をさせてみましたが。まったくリンクしません。また、RD-XS34に至っては映像すら出力されません。接続や設定に問題があったのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:9446040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/25 17:09(1年以上前)

リンク設定はテレビだけではなくアンプでも必要ですが設定していますか?

レコーダーの画面表示しないのはアンプの初期設定が必要だったかと思います。

書込番号:9446111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t.素人さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/25 17:46(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます!すべてご指摘のとおりでした。。まったくの素人なので、説明書を見ながら四苦八苦して、かなりパニックになっていました。本当にありがとうございました。

書込番号:9446274

ナイスクチコミ!0


Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/04/25 18:07(1年以上前)

t.素人さん、はじめまして。

TX-SA606X購入おめでとうございます。

>また、RD-XS34に至っては映像すら出力されません。
は初期設定は済んでますでしょうか?

レコーダーを視聴する時のアンプのソースと入力の設定が同じでないと、正常に動かなかったと思います。
音声は光ケーブル接続との事ですが、これも設定でOPTとCOAXがあるので確認してみて下さい。
取扱説明書ではP22(DVDプレーヤーと接続する)とP44、45の初期設定する項のコンポーネントビデオ端子の設定・デジタル音声入力端子の設定をする を参照して確認してみて下さい。


書込番号:9446361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/04/25 18:14(1年以上前)

あらら、文章打ち込んでる間に解決したみたいですね。
良かった、良かった!
では、このレスは気になさらずにスルーしてください。

書込番号:9446396

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.素人さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/25 18:27(1年以上前)

Audexさん、ありがとうございます!DVDレコーダーの設定も何とかいけました。。素人の初歩的な質問にお答えいただき本当にありがとうございました。部屋のスペースの関係で、現状はフロント2chのみでの利用です。多分これではTX-SA606Xの本領は発揮できていないと思うので、なんとかスペースを見つけてスピーカーの数を増やしていければと思います。今後もここを閲覧させていただいて勉強していきたいと思います。

書込番号:9446459

ナイスクチコミ!0


Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/04/25 19:21(1年以上前)

t.素人さん、こんばんは。

現状が2chステレオ再生であれば、次はセンタースピーカーかサブウーファーの設置ですね。
センタースピーカーは映画等を観ている時、セリフが聞き取りやすくなりますよ。
低音の迫力が物足りなく感じたらサブウーファー。(これはスレ主さんのお住まいの環境によっては設置が難しい場合もあると思いますが)

あと本機にはリスニングモードにシアターディメンショナルモードというのがありまして、これは、2つまたは3つのスピーカーで5.1chで再生しているようなバーチャル再生が出来るようになっていますので、スピーカー増設までの代用としてこのリスニングモードを使用されてみたらいかがでしょう?
取説のP50〜とP58、59に記載されてます。
参考になれば幸いです。

書込番号:9446702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t.素人さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/25 23:36(1年以上前)

Audexさん、早速シアターディメンショナルモードにしてみました!さきほどより音の迫力が増しました!お教えいただいたとおりに、次はセンタースピーカーを検討したいと思います。これもスペースの関係で、高さ8cm以下のDENON SC-C11XGくらいしか選択肢がなさそうです(フロントは別メーカーです)。ウーファーは、どれも大きいので相当苦慮しそうです。。

書込番号:9448211

ナイスクチコミ!0


Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 TX-SA606XのオーナーTX-SA606Xの満足度5

2009/04/26 16:05(1年以上前)

t.素人さん、こんにちは。

シアターディメンショナルモードの効果を体感できたみたいで良かったです。

センタースピーカーの高さが8cm以下だと機種がかなり限定されてしまいますね。
私も、ざっと調べてみましたが、スレ主さんが書かれてるDENONの機種以外に見当たりませんでしたね・・・
どういう場所に設置されるのか分かりませんが、せめて10cm位確保できれば選択の幅が広がると思うのですが、どうでしょう。
今の購入候補のセンタースピーカーの価格に近い物で大きさ(高さ)は少し高くなりますがこんな物もあります。
使用されてる薄型TVの色がブラック基調だと思うので、以下のDENONとYAMAHAは色がブラックを選べるのでTVの前に「ちょこん」と置くのであれば違和感無いと思いますよ。

DENON SC−C5L
http://denon.jp/products2/scc5l.html

ONKYO D−11C
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/DEFAF19ECD3A76454925728B001A1A7E?OpenDocument

YAMAHA NS−C310
http://press.yamaha.co.jp/press/news/2008/08090201.html


書込番号:9451169

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.素人さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/27 12:06(1年以上前)

Audexさん、色々調べていただいてありがとうございます!私の部屋は、狭いうえに幅4m程度の備え付けのボードがありまして、こちらにAV機器や収納ボックスが所狭しと並んでいます。このような状況なのでAVラックが置けず、またテレビの受光部が9〜10cmあたりにあるため、センタースピーカーの選択肢が8cm以下となってしまうのです。。なお、フロントには、幅の細いケンウッドのLS-X50-Mを使用しています。

書込番号:9455212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の乱れ

2009/04/25 15:42(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100

スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件 HVT-T100の満足度4

ネットで購入して、本日届きました。

セッティングは無事に終了したのですが、tvkとMXTVの画像が
時々乱れたり、受信不能になります。

他のチャンネルは問題ありません。

当方の区域は周りに高い建物があり、共同アンテナを利用しているので
アンテナをいじることが出来ません。

多分アンテナの方向性と受信波の強さの為だとは思いますが…。

やはり一度、自宅の受信状態を調べてもらって自宅にアンテナを設置した
方が良いでしょうか?

映像的にはアナログ時よりきれいに映っています。
一万円以内で地デジに対応でき、助かっています。

書込番号:9445785

ナイスクチコミ!0


返信する
tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/25 17:11(1年以上前)

他の放送局と比べるとtvkとMXTVは送信出力が弱いので、
その様な事はありえます。

電波状態をチェックしてC/N値が十分にあるようなら
アンテナブースターを使用することで改善出来るかもしれませんが、
専用の装置が必要なので、プロに頼む事になるかと・・・

> やはり一度、自宅の受信状態を調べてもらって
> 自宅にアンテナを設置した方が良いでしょうか?

もともと難視聴地域対策の地デジ化という側面もありましたから、
そのような対応も可能かと思います。

ただし、地域にもよりますが、自宅にアンテナを立てた場合、
放送エリアの違いから、tvkかMXTVのどちらか一方しか
受信出来ない可能性があります。

ちなみにうちの地域の共同アンテナは、
東京向けと茅ヶ崎向けの2方向のアンテナがセットで設置されていました。

そんな次第で、自宅アンテナでも両方受信したいなら、
アンテナを2本設置する必要があるかもしれません。


とにかく一番手っとり早いのは、
御近所で地デジアンテナを設置しているお宅を探して、直接聞いてみる事です。

書込番号:9446113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件 HVT-T100の満足度4

2009/04/25 17:54(1年以上前)

tomotsuguさん さっそくの回答ありがとうございます。

>ただし、地域にもよりますが、自宅にアンテナを立てた場合、
 放送エリアの違いから、tvkかMXTVのどちらか一方しか
 受信出来ない可能性があります。

>とにかく一番手っとり早いのは、
 御近所で地デジアンテナを設置しているお宅を探して、
直接聞いてみる事です。

分りました。とりあえず今回は地デジに対応しているかどうか
とのことで購入したので、もう一台のテレビを買い換えるまでに
じっくり検討してみたいです。

ただ今の共同アンテナが立っている建物が2年後位に移転予定の為に
早期に自宅設置も視野に入れて考えていきたいと思います。

場合によっては2方向にアンテナを立てる必要性があると言う事ですね。
そういえば近所でも2方向にアンテナを立てているお宅も見受けられました。

ありがとうございました。


書込番号:9446302

ナイスクチコミ!0


スレ主 sotyoさん
クチコミ投稿数:95件 HVT-T100の満足度4

2009/05/19 22:33(1年以上前)

tomotsuguさん
返信が遅くなってスミマセン。

Goodアンサーのチェックを忘れていました。

掲示板の制度が変ったのを見落としていました。
よく確認せねば・・・。

ありがとうございました。

書込番号:9571438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

XDEをONにしてますか?

2009/04/25 15:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:662件

XDEの効果については好き嫌いがあると思いますが、皆さんはXDEをONにしてますか?

昨夜、朝まで生テレビを観ていたところ、最初はテレビのチューナーで観ていたのですが、途中から追っかけで観ました。

そのとき気付いたのですが、S503の方が観やすかった様に思いました。

XDEというとSDのアプコンのイメージが強いですが、HDの高精細化も効いてるんですね。
OFFにするとDVDの様にぼやけて見えます。

もちろん、番組によってどちらが観やすいか違ってくると思いますが、朝ナマの様にフリップを使う
様な番組はONの方が観やすかったです。

書込番号:9445712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/25 17:27(1年以上前)

>XDEの効果については好き嫌いがあると思いますが、皆さんはXDEをONにしてますか?

私はS303ですが常時ONです。
家の50吋TVではHDMI端子が無いので検証できませんでしたが、
小型PCモニタ(フルHD)での接続で、S303購入当事にON/OFF比較はしました。

そんな環境だし、審美眼も画質語る言葉も持ち合わせていないのですが、
SD製作のアップコンHD放送で感じる「モヤット感」がONで多少クッキリ感じます。
フリップとかテロップといったものにも有効なのかもしれませんね。

書込番号:9446187

ナイスクチコミ!3


イスクさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 12:42(1年以上前)

別な,アナログテレビ用ビデオでつくったDVDやパソコンでつくったアナログ放送のDVDを32インチのレグザで見るときには,ONにするとドットが荒く見づらかったのですが,OFFにするとうまくなじみました。今まで作ったDVDを見ることも多いので,うちXDEの標準はOFFかな?という感じです。

書込番号:9450503

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件

2009/04/26 14:09(1年以上前)

モスキートノイズさん

>SD製作のアップコンHD放送で感じる「モヤット感」がONで多少クッキリ感じます。
フリップとかテロップといったものにも有効なのかもしれませんね。

作品によってどちらが観やすいか違うんですよね。
人間の目の錯覚は恐ろしく、ハイビジョン映像についてON、OFFを交互に比較すると、
OFFの画面がSD画質の様にぼやけて観える。
でも、XDEは強調が強いので輪郭がギザつく。

XDEはアゲ嬢の様だ。


イスクさん

>別な,アナログテレビ用ビデオでつくったDVDやパソコンでつくったアナログ放送のDVDを32インチのレグザで見るときには,ONにするとドットが荒く見づらかったのですが,OFFにするとうまくなじみました。今まで作ったDVDを見ることも多いので,うちXDEの標準はOFFかな?という感じです。

私もDVDのアプコンに興味が有ったのですが、微妙な所です。
これも作品によって良し悪しが分かれ、ONが観易いものとOFFのほうが観易い物が有ります。
同じSDでもアナログの場合は、デジタルより元の画質が荒いのでぼやかした方が観易いですね。
デジタルでもビットレートが4.6以上無いと厳しいかもしれません。


XDEは皮肉な事に解像度の低いSDより解像度の高いハイビジョンの方が効果が出るのかも知れません。

もう少し色んな番組を観て、ジャンル分け出来ればと思っています。
皆さんの体験した感想をお願いします。

書込番号:9450781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

2009/04/26 18:00(1年以上前)

映像によってXDEが効き過ぎるのでON/OFFと使い分けは必要だと思います。
またTVによっても違ってきます。
特に20インチや26インチのなどの小さい液晶TVは映像調整で「映画」や「シネマ」といった
設定にしてあげると若干暗くなりますが改善されることがあります。

書込番号:9451644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件

2009/04/28 02:05(1年以上前)

世界のニシアツさん

>映像によってXDEが効き過ぎるのでON/OFFと使い分けは必要だと思います。
またTVによっても違ってきます。

そうですね。
全ての番組に有効じゃ無いので、ON/OFFは必要なんだと思います。

本体やリモコンにXDEのボタンがあるのはそういった理由でしょう。

でも、気にせずONにしている人の方が多いのかと思います。

他社にも同様の機能が有るのに、切替ボタンが無いのはどうしてでしょう?




>特に20インチや26インチのなどの小さい液晶TVは映像調整で「映画」や「シネマ」といった
設定にしてあげると若干暗くなりますが改善されることがあります。

REGZAの8000との組み合わせの場合、テレビ側の超解像と機能が被るのでどちらが綺麗か
見比べたのですが、まだ良く分かりません。

書込番号:9458930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/28 02:21(1年以上前)

短時間ですが久々に、XDE-ON/OFFの比較してみました。

私の録画はアニメ中心で、実写物は録ってもライブでも見流しが多いのですが、

アニメで低レートTSE(4.0-6.0程度)だと、エッジ強調のXDE-ONが有用な気がします。
TSEで背景の詳細が省略されたところなどでは、ONだとそこが強調されたりもします。
キャラ中心で見るか、背景中心で見るかで評価が分かれるかとは思います。

実写物だと、見流しならXDE-ONでもいいですが、視聴と構えるならOFFが無難かな。
ONだと、たまに過剰にギラギラした映像だと感じました。
SD/HD関係なく、素材次第だと思いますが、OFF基本でぬるいと感じればONもありかと。

XDE-ONが有用なのでは、と思って期待していたのはTSE1.0で録っている将棋番組(SD)。
見比べた結果、ONでもOFFでも差異は感じられませんでした。
何れでも、以前録っていたVRのLP(2.2高解像度D1)よりは遥かに視認性が上です。
もちろん人物とかはボケボケですが。


以上、昨日書いたものです。なぜか載ってませんし応答メールもありません。
他スレでもありましたが、ここのシステム異常でもあったのでしょうか?

書込番号:9458966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

2009/04/28 06:01(1年以上前)

>>他社にも同様の機能が有るのに、切替ボタンが無いのはどうしてでしょう?

SONYのBDレコーダーだと初期設定で
高画質のレベルが設定できます。
ただしON/OFFでなく、マトリックスになっており
強弱の自由度が幅広いです。

書込番号:9459167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件

2009/04/28 18:05(1年以上前)

世界のニシアツさん

>SONYのBDレコーダーだと初期設定で
高画質のレベルが設定できます。
ただしON/OFFでなく、マトリックスになっており
強弱の自由度が幅広いです。

ソニーやパナも、ボタンでON/OFFを瞬時に切り替えられれば効果がはっきりするので
付ければ良いと思いますね。

カタログの説明では、どの様な効果が有るのか分からないので、実際に見比べられるのは
その機能をアピールするにもメリットが有るんじゃないかな?

書込番号:9461204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XD-GF6900でも使用可能?

2009/04/25 14:56(1年以上前)


電子辞書

スレ主 t738さん
クチコミ投稿数:51件

現在、カシオ XD-GF6900の購入を検討しています。

自宅で韓国語の勉強する為の補助として、XS-SH09MCのデータカードも併せて購入しようと思うのですが、
XD-GF6900でもXS-SH09MCのデータカードを使用する事は可能でしょうか?

メーカサイトの「対応機種」には「○」がついていますが、量販店のサイトでは「対応機種」の中に「GF」の文字はありませんでした。

電子辞書の購入は今回が初めてなので、どちらを信用したら良いのか判りません。

宜しくお願いします。

書込番号:9445598

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/25 14:58(1年以上前)

メーカーサイトが公式情報です。
どうしても心配であれば、直接メーカーに問い合わせてください。

書込番号:9445605

ナイスクチコミ!0


スレ主 t738さん
クチコミ投稿数:51件

2009/04/25 16:22(1年以上前)

P577Ph2mさん、書き込みありがとうございます。

メーカーサイトに記載のある番号に問い合わせをしてみましたが巧く繋がらなかった事と、
実際にXD-GF6900でXS-SH09MCのデータカードを使用されているユーザーの意見を知る事が出来るのでは、という思いもあり、こちらのサイトで質問させていただきました。

後日、改めてメーカーへ問い合わせするつもりですが、XD-GF6900やXS-SH09MCについて何かご存知の事がありましたら、お聞かせください。

書込番号:9445936

ナイスクチコミ!0


Logophileさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/25 21:38(1年以上前)

XS-SH09MCは去年の3月の発売です。
おそらく量販店のサイトは発売時にページを作成してから更新していないのでしょう。

書込番号:9447412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t738さん
クチコミ投稿数:51件

2009/04/25 23:36(1年以上前)

Logophileさん、書き込みありがとうございます。

量販店の場合は、商品の入れ替わりも激しく、それに伴ってサイトの更新も
常に行われているものと思っていましたが、そうでない部分もあるのかも知れません。

P577Ph2mさんの、書き込みにもあるようにメーカーが掲載しているものを「公式情報」
として認識したほうが良さそうですね。

書込番号:9448210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4Pから4Sへ変換

2009/04/25 14:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > ER-4P

スレ主 京-Kyo-さん
クチコミ投稿数:11件 ER-4PのオーナーER-4Pの満足度5

こんにちは。

先日、4Pを購入したんですが、4Sへの変換アダプターが気になりだしました。

4Pと4Sはそれほど違うのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9445579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/26 04:20(1年以上前)

抵抗値の違いだけでけっこう音変わりますよ
特にBA型は

書込番号:9449195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 京-Kyo-さん
クチコミ投稿数:11件 ER-4PのオーナーER-4Pの満足度5

2009/04/26 13:17(1年以上前)

返信ありがとうございます!

そうですか。違いますか。
それじゃぁ変換アダプター買ってみようと思います!

違いが分からなかったら恥ずかしい・・・

書込番号:9450628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)