
このページのスレッド一覧(全144246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年4月24日 23:58 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月25日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月13日 11:56 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月25日 01:42 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月4日 14:49 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月24日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


余裕1mmはどうですかねぇ??
その195mmのスペースにちょっとでも歪みがあったら入らないと思いますし、仮にゴム脚がとれたとしても、放熱の問題もあると思いますので無理かと(汗
書込番号:9439185
0点

返信ありがとうございます。
タモ材AVラックなのでかすかに歪んでいるかもしれないです。
なので、入る自身ないです・・・
もし、思い切って購入した場合、また書き込みたいと思います。
書込番号:9439202
0点

狭い空間に押し込んでアンプの通気孔を塞ぐのはやめた方がいいですよ、思い切って購入するなら十分な設置スペースを確保したいです。
書込番号:9440227
0点

以前TX-SA705の上にDVDデッキを乗せただけでもカッチンカンチンと何かスイッチが入ったり切れたり異音がしましたよ。隙間が十分あったように見えましたが、発熱は避けられないです。すぐにやめたら異音はしませんでした。
書込番号:9442169
0点

はー そうなんですか。
横幅、奥行きには余裕があるのですが、高さは限界なのですよ。
やっぱり、熱がこもるといいことありませんもんね。
台をかえるのが一番みたいですね。
無理やりは、やめておくことにします。
書き込みしてくださった方ありがとうございました。
書込番号:9443001
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
こんばんは。モノクロ映画が好きでよく録画するのですが、HD画質のモノクロ作品を録画する場合、どのモードで録画するのがいいのでしょうか?保存しBD化するのが目的なのですが、カラーとは違うため「DRでなくてもいいのでは?」とも考えてしまいます。個人の好みかもしれませんので、答えにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点

そのモノクロ映画をDRでW録し、片方を適当に4分割して
HG・HX・HE・HLに変換して確認してから、もう片方を
ご自分で納得がいかれるモードに変換してダビングされると良いと思いますよ。
書込番号:9439005
1点

モノクロ作品といってもよほどの色盲、色弱でもなければフィルムそのもの色は感じて
いただけると思います。ですからハイビジョンリマスターされたモノクロ35ミリ映画
の情報量はカラー作品と何ら変わりはありません。
日常の録画には個人的にはHXモードをおすすめしますが、自分で複数の録画レートで
比べてみるとよいでしょう。
書込番号:9440437
0点

のら猫ギンさん、じんぎすまんさん、御返答ありがとうございます。分割画像変換ですね。それだと比較対照しやすいです。ありがとうございます。確かにDRで録画したHVモノクロ作品は容量も少なくはなかったです。お二人の意見を参考にさせて貰います。本当にありがとうございました。
書込番号:9443171
0点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > TMY > Replus PDVD-802
今日買ってきました。
早速新品のアルカリ電池を入れて試してみたのですが、
数分したら、画面左下に電池のマークが出てきて、
点滅し始めたのです。
これってもう、電池がなくなるって信号なんですかね。
電池も間違って入れてもないし。
説明書にも書いていないのです。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けますでしょうか?
0点

この機種をもっていないのですが…
乾電池での使用は2時間とありますね。かなりバッテリーを食う感じなので表示もそんな感じなのかもしれません。
で、実際の使用が2時間近く使えれば問題は無いのだと思いますが…
書込番号:9439194
0点

Dあきらさま
初めて購入したので、心細く、ご回答頂けまして、本当にありがとうございました。
実際にメーカーに問い合わせをした所、電池消耗の表示でした。
内容を問い合わせし、本体を交換ということで決着しました・・・。
現在、新しい本体では確認しておりませんが、様子見しております。
店頭の方の話しでは、早送りなどを度々行うと時間よりも早く電池が消耗するとの
ことでしたが、実際、DVDを見始めて15分後に表示ってありえませんよね(汗)
たまにしか使用しないので、安価な物を選んで購入しましたが、
これも考えもんですね。
ありがとうございました。
書込番号:9536596
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
最近、CS放送のコーミングノイズが増大してないですか?
先月のファームウェアアップデートがあったあたりから、気になりだしました。
以前も、動きの早いシーンではノイズが出ましたが、感覚的には5倍くらいになってます。
同じチャンネルを、テレビのチューナーで見ると、殆んど気が付きません。
シネマ変換モードを自動からビデオに変えると改善されますが、レコーダー側に問題があるって事ですか?
テレビ側の不具合って事は考えられないんでしょうか?
使用環境
ブラビア 55XR1
ソニーの平型HDMIケーブルで接続しています。
よろしくお願いします。
0点

コーミングノイズに気が付いたから、わざわざコーミングノイズを探そうとする悲しい
クセがついてしまったのでしょう。今までより2メートルくらい距離を置いてテレビを
楽しんでみてはどうでしょう。
書込番号:9438751
0点

>シネマ変換モードを自動からビデオに変えると改善されますが
であれば、レコーダーがモードの判定に失敗している
可能性があります。
これは元ソースが24pの映画をテレビで放送したもの
に対し、より自然に表示されるように変換するモード
ですが、その処理をビデオソースに施すと、コーミン
グが生じることがあります。通常はソースの内容を自
動判定して、映画と判断したときのみ処理しますが、
それがうまく行っていないのかもしれません。
ビデオモードで特に気にならないならビデオモードの
ままにしておけばよいでしょう。
書込番号:9439103
1点

>シネマ変換モードを自動からビデオに変えると改善されますが、レコーダー側に問題があるって事ですか?
レコーダー側に問題があります。
>>同じチャンネルを、テレビのチューナーで見ると、殆んど気が付きません。
って事からも明白でしょう。
X90系からの問題ですよ。
書込番号:9439594
0点

P577Ph2mさま
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
よくわかりました。
ビデオモードで使用してみます。
書込番号:9439608
0点

デジタル貧者さん
テレビのHDMI端子に不具合があって起きてるのではないかと思ったもので。
レコーダーの不具合とわかり安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:9443465
0点



先日、電子レンジを購入しました。
冷凍食品、レトルトカレー、御飯等
大変、便利な物ですよね。
それで、ちょっと電子レンジを使った調理法を
ネットで検索してたら。
気になる文献が・・・
発ガン性物質が生成されるなど、
恐ろしい事ばかり書かれているではないですか!
【参考】
http://ww4.enjoy.ne.jp/~macroway/reg/evi/microhaza
そんなに電子レンジって悪者なんでしょうか?
0点

水道水にも発ガン性物質は含まれてますし、貴方がお吸いの空気にもたぶん含まれてます。
つか、程度の多寡を抜きにすれば含まれてないものなんて無いんじゃない?と言いたくなるほどありふれています。
多寡を抜きに考えれば。
書込番号:9438683
0点

このあたりを参考にされてはいかがですか?
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4806746.html
http://okwave.jp/qa3556585.html
書込番号:9443940
0点

レンジ加熱は、電磁波の水分振動による摩擦熱での水分沸騰加熱です。
その摩擦が食材の酵素を破壊し、それが発ガン性とされる理由の一部に成ります。
しかし、この件に付いては未だデーターが揃わないとして、あくまでも予測としての説に到りますので、心配ならば電磁波出力の弱い500W加熱程度にするをお勧めします。
書込番号:9468977
0点

気にしていても、しょうがないですね。
私は、電子レンジ調理の便利さ経済性を
取ります。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9490056
0点



スピーカー > ONKYO > D-77MRX [単品]
自作スピーカーからの買い替えを検討しており、候補はD-77MRX、JBL4307、JBL4312Dいずれかで考えています。
(D-77MRXが第一候補です)
これらの製品を試聴できるお店またはショールーム等ご存知でしたら、教えていただけると助かります。
理想的には、一箇所で聞き比べができれば良いのですが、単品でも結構ですので、よろしくお願いします。
場所は銀座、新宿、秋葉原か静岡市内が希望です。
0点

notaneさん、こんにちは。
数ヶ月前の時点の話ですが、全機種、秋葉原のオノデンにありました。すべて何度か、試聴しました。
ただほかのショップでもD-77MRXの有無が微妙なだけで、他の二機種はたいていどこにでもありますよ。少なくとも秋葉原、もしくは新宿(西口ビックカメラ、ヨドバシカメラ・マルチメディア館)なら。
書込番号:9439574
1点

Dyna-udiaさん、こんばんは。
早速の情報ありがとうございます。
なるほど。
JBLの二機種は、置いてあるショップが多いのですね。
オーディオからも秋葉原からも暫く遠ざかっており、
状況がわからなかったので非常に参考になりました。
オンキョーに問い合わせたところ、D-77MRXは現在も秋葉原オノデンに
展示があるとのことでした。
来週、東京に行く予定があるので、秋葉原に寄って三機種試聴してきます。
ありがとうございました。
書込番号:9442616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)