
このページのスレッド一覧(全144234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年4月25日 06:46 |
![]() |
10 | 7 | 2009年4月25日 16:38 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月29日 16:55 |
![]() |
7 | 4 | 2009年4月22日 20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月22日 12:25 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月22日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-SX259A
寝室のエアコンがこわれたようなので購入検討していますが、コンパクトという点が少し気になります。
近くの家電店の話ではコンパクトの必要なければそうでないほうが機械への負担が少ないという話だったのですがどうなんでしょう?
性能としては足元が冷えすぎないことと静音性を重視したいです。
この機種で何か問題点がないか詳しい方教えていただければありがたいです。
0点

2009年モデルの2.5kWエアコンですと、パナソニックXシリーズと三菱重工SKシリーズを除いて、ほぼ全てがコンパクトサイズの寸法規定サイズですよ。
6.3kWや7.1kWなどの大きな部屋につけるのならともかく、2.5kWをつけるということは6〜7畳の部屋ですよね。
断熱性が高くあまり広くない部屋に、寸法フリーサイズのような熱交換器面積の大きなエアコンをつけると、冷媒の蒸発温度が高くなるので、冷房時の湿度が下がりにくくなりますよ。
書込番号:9434404
1点

こだともさん
早速にありがとうございます。8畳の部屋なのですが今まで2.5キロタイプがついており満足していました。(断熱性が高い部屋で暖房はほとんど使用しません)。家電店の話では従来より性能は優れているので今までが2.5ならそのままのタイプで充分だろうという話でしたので2.5タイプを検討している次第です。ヤマダの話ではコンパクトといっても昔のタイプと同じ位の大きさなので大丈夫ということでしたがその話のほうを信用していいいわけですね。
以前お掃除ロボはパナソニックがやかましくて、開発が早かった富士通が一番という口コミを目にしたことがあるのですが今はお掃除も勝手にするのではなく手動でできるタイプになっているということなので大丈夫かな?
お掃除ロボ機能がついてからかなり経つのでもうどのメーカーもあまり差はないと考えて良いのでしょうか?
またパナソニックはたまったものを排気するタイプということですがそのデメリットはありますか?ヤマダ店では排気口も同じでOKだし全くないということでしたが・・・。
あと購入に関しての注意は真空引きを確認する位でOKでしょうか?
いろいろと質問ばかりですみません。
書込番号:9435319
0点

>以前お掃除ロボはパナソニックがやかましくて、開発が早かった富士通が一番という口コミを目にしたことがあるのですが
>今はお掃除も勝手にするのではなく手動でできるタイプになっているということなので大丈夫かな?
>お掃除ロボ機能がついてからかなり経つのでもうどのメーカーもあまり差はないと考えて良いのでしょうか?
今でもホコリを吸引・排出する際の音はそれなりにうるさいですよ。これは構造上仕方のないことでしょう。
静寂性を求めるなら、ダストボックス収納式タイプですね。
ダストボックス収納式は富士通、三菱電機、ダイキン、日立。
排出式はパナソニック、シャープ、東芝。
メーカー間の差は結構ありますよ。ほとんどホコリが取れないメーカーもありますし。
ちなみにパナソニックSXシリーズでは、自動でも手動でもフィルター掃除を出来ますが、自動運転を止めることは出来ません。
必ず次の条件で自動フィルター掃除が始まります。
@2時間以上冷房などで運転させて停止したとき。
Aフィルターにホコリがたまっている場合は、2時間未満の冷房運転を繰り返したときorおやすみ切タイマーで毎回停止する。
B冷房などの連続運転中にフィルターにホコリがたまったときは冷房を中断して自動フィルター掃除に。
ただし、おやすみタイマー切運転時では、自動フィルター掃除は働きません。
>またパナソニックはたまったものを排気するタイプということですがそのデメリットはありますか
上にも書きましたが排出音がうるさいこと、隠蔽配管では工事難であること、まれに排気ホースがホコリで詰まる場合があること、
ホコリを外部に排出することなどですね。
書込番号:9436117
1点

こだともさん
いろいろありがとうございます。
どちらかというとナショナル派なので・・と思っていたのですが迷い始めました。
では、寝室なので夜就寝前にスイッチを入れた場合、夜間にお掃除がはじまるということでそれをとめる仕組みはないということでしょうか?
フィルターお掃除タイマーを設定すれば回避できると判断していたのですが違うのですね。
ほこりがとれないタイプもあるということなので何を信用していよいやら?
また振り出しに戻りそうです。
口コミでは富士通も評判よいので検討しなおします。
書込番号:9436222
0点

今パナの相談センターに問い合わせました。
お掃除タイマーを日中の時間に設定して就寝前にお休みタイマーをONにしておけば夜間に作動することはないそうです。
でもこだともさんが書かれていますように今の時代にほこりを外部に排出して空気を汚すというのは感心できませんね。
書込番号:9436280
0点

>今の時代にほこりを外部に排出して空気を汚すというのは感心できませんね
まぁ、松下としてはそのほこりはもともと空中に舞っていたものだし
それを室内から室外に放出しているだけだから
ごみの量そのものを増やしているわけではない、という考えなのかもしれませんね。
(今ふと思った。)
書込番号:9443868
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
購入して外付けHDDを取り付けて簡単に予約録画が出来てたいそう重宝しているのですが、
レグザの番組表から当該番組を毎週予約するために「連ドラ」予約しようとすると「重複してます」って表示されて結局単独予約しか出来ない番組があるんですよ。
番組情報を見ると週1の放送なのに「月〜木」なんて情報になってるんですが、これって放送局に言って直させるしか方法はないんですよね?*_*;。
因みに番組名はTV東京系列の月10の「カンブリア宮殿」なんですが、他の曜日はガイアの夜明けとかで全く月〜木曜の番組じゃないはずなんですが*_*;。
次機種のZ8000なら同時撮り出来るから今のままでもOKなんでしょうけどね+_+;。
4点

あっ、それ、うちのZV500でも先週ぐらいからへんな不具合がでてます
23時のリセットだか、なんかドラマを予約してたら
違う日にちに予約しようとすると重複メッセージが
salomon2007さんと同じく、勝手に「月〜木曜日」予約になってました
なんなんでしょうね
書込番号:9431478
2点

とりあえずファームアップで改善できるものならしてよ、と
サポセンに電話いれときました
書込番号:9432409
2点

にじさん こんばんわ。
取扱説明書の操作編で番組表からの予約で連ドラ予約する際に、詳細設定を選べるようで、何故かそのなかの追従時間が「月〜木」になっていただけで、変更も可能で「毎週(月)」にして連ドラ予約にすることが出来ました、お騒がせしました^o^/。
ただ何故デフォルトでTV東京系のその番組の追従時間が月〜木になっていたのかちょっと不思議ではありますね+_+;。NTV系のプリズンブレイクなんかそのままでOK(他の曜日に被る番組が無かったのかもしれませんが*_*;)でしたから。
書込番号:9432813
0点

salomon2007さん
そうですよね〜、詳細設定さえすれば解決ではありますが
なぜ起きたのかがすごく気になります
私も2、3日前に起きたときにはデジタルだから完璧じゃないし仕方ないなぁ、と見過ごしてたら
今日、salomon2007さんが同じ症状を別の機種、別の番組でなっていたので
ビックリしましたが
多発しないことを祈りたいですよね(;^_^A
書込番号:9434533
1点

こんばんわ〜
うちのZVもなってました。
予約した覚えの無い番組が録画されてました…
これは怪奇現象?ネタになるかな(笑)と良く調べたら連ドラ予約が毎週土曜のものが、月〜土になってました…
新番組だったので、パナのように第一話が録画されてましたよ。
おそらく春の番組編成で番組表の情報が混乱したのでは?
特番とかが入ってデータが書き換わってしまったのでは?
親切機能の落とし穴かなぁ〜って
面白いネタになるかと思ったんですが残念ですぅ〜
書込番号:9437597
0点

連ドラ予約は良く確認した方がいいですよ。勝手に月〜木設定にされたりしますので。
ウチのは今日不思議現象が出ました。
ドラマをリストに放置していたらいつの間にか”タイトル名無”になって
録画日が1970・1/1になっていました。とても不思議な現象でした。
動画や機器には特に副作用はありませんでした。
書込番号:9443198
1点

暫く見てなかった連ドラ予約の番組の録画状態を見たら、見事に撮れてませんでした*_*;。原因は4月の編成替えで時間が変わった(曜日は同じ)ために、追従してなかったようです+_+;。
ちなみに番組は「所さんの目がテン」で3月までは日曜午前7時から30分の枠が、4月から日曜午前10時55分から30分の枠に変更になっていたようです。まあ録画済みを視聴しておらず、変更に気が付かずに3週分飛ばしてしまった訳ですが、追従がタイトルサーチより、追従時間の方が優先されていて、その時間から外れると全く追いかけしないようですね。かといってタイトルだけのサーチだけだと余計に録画しなさそうですからその辺は番組表で事前に要確認ですね。(単に春の改編時のことだけかも知れませんが*_*;)
書込番号:9445985
0点



先日、購入して今日で、3回ピザトーストを焼いて食べました。
すぐ、焼けるのはいいのですが、火力が強いのかパンの耳のまわりが
焦げます。
時間を短くして焼いてみたのですが、そうするとチーズが
とろけてやわらかくなった状態で、パンはいいのですがチーズの焼き方が
物足りません。
パンは焦げずに、チーズをもう少しかりっと焼きたいのですが
どなたかいい方法を教えてください。
300Wでじっくり焼いた方がいいのでしょうか?
0点

パンに霧吹きして強火で焼くと
丁度いい仕上がりになります。
書込番号:9620025
2点

ひょっとこぴーさん
返信ありがとうございます。
質問してから、だいぶ経っているのでいい案はないのかなと思っていたところでした。
さっそく、試してみますね!
書込番号:9620925
0点



目下最安店のamazonですが、納期実際どのくらいなんでしょうか?
最近amazonで購入された方がいらっしゃれば、参考までに教えて頂きたいと思います。
メーカー納期って結構掛かっているんでしょうか?
0点

amazonに在庫のない電化製品は、いつくるか
まったく分かりません。表示されている納期は
全然当てになりません。延々またされた揚げ句、
品切れキャンセルも普通にあります。
仕入れルートがまるでダメですね。まあ値段が
値段ですから、たまたま何かの拍子に安い値段
で仕入れたものの、売り切れ後もそのままの値
段で出している、といったところでしょう。
書込番号:9431373
3点

よんどるさん^^ こんばんは
アマゾンは在庫がある商品は早いですが、取り寄せの場合の納期は信用しない方が
いいかと思います。保証も通常保証しかないので他のお店で買った方が安心かもしれませんよ。
書込番号:9432280
2点

私もamazonをよく利用しますが、在庫がない場合購入を絶対しません。待ったあげくにキャンセルするならしてくださいとメールが来て1ヶ月以上待ってもめどが立ちません。先に購入したペアの商品も返却できず。あげくのはては、インターネットショッピングにはクーリングオフの制度がありませんと言われ悲しい思いをした経験があります。
書込番号:9432431
2点

返信頂いた皆様、貴重な御意見ありがとうございました。
やっぱりamazonダメみたいですね。
ちょと購入先再検討したほうがいいですね。
書込番号:9432662
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42H3000 [42インチ]
こんにちは。
早速質問させて頂きます。
今更ですが42H3000の録画用外付けHDDとしてRHD-UXを買おうかと思っておりますが、こちらはeSATAケーブルで接続ですよね。
今後次世代REGZAを買った場合接続できますでしょうか?(現行機の7000シリーズではUSB接続で使えますよね・・・。)
又42H3000で撮り貯めた動画は今後出る新しいREGZAで見る事は可能でしょうか?
折角撮り貯めた動画も次買ったTVで見れないのなら内蔵HDDで我慢しようかと思っております。
長くなりましたがよろしくお願いいたします。
0点

>又42H3000で撮り貯めた動画は今後出る新しいREGZAで見る事は可能でしょうか?
録画した機体でしか再生できません。
著作権がらみで仕方ないそうです。
書込番号:9431145
0点

家電買換時さん こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。
録画した機体のみなのですか・・・。
非常に残念ですね。
しかし著作権関連の事でしたら仕方ないですね。
すぐに解決いたしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9431181
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
現在、14インチのブラウン管テレビとVHSで視聴しています。
4月の引越しを機にREGZA 37Z7000を購入しようと考えていたのですが、多忙で機会を逃している間にこちらで品薄という情報を確認しました。
なので、違った機種の購入を考えています。
ついでと言ってはなんですが、DVDレコーダーの購入も検討しています。
画質などに特にこだわりはありませんが、サイズは32インチ以上が最低限で、できれば37インチ以上が希望です。
DVDレコーダーはテレビをよく見ることもあり、見たい番組がかぶっていることも稀にあるので、ダブル録画機能があるものが欲しいと思っています。
テレビにHDDがついているタイプのものもいいなと思っているのですが、それを買えばダブル録画機能がないタイプのDVDレコーダーでも、テレビのHDDとDVDレコーダー両方を使って、同じ時間の番組を二重に録画することができるのでしょうか。機械に疎くてその辺が分かりません。
BDレコーダーも欲しいのですが、金銭的に厳しいと思うので、とりあえずPS3での視聴でしばらくはやり過ごそうと思っています。
15万円前後(できるだけ安いほうがありがたいです。)でお勧めの組み合わせや、こうしたらいいんじゃないかというようなアドバイスなどあったら教えてください。
0点

テレビの録画機能とレコーダーの録画機能は独立しているので、別々に異なる番組を録画できますよ。
書込番号:9431160
0点

これといったものをお勧めできるわけではありませんが。。。
まず、一点目の質問で、HDD付きのTVを買った場合、DVD/HDDとW録画ができるかどうか?
⇒もちろんできます。
基本的にTVにはTVのチューナー、DVDにはDVD側のチューナーを使う上に独立したHDDに
録画するわけですから、もちろん可能です。
どのようなものを買えばいいのか?
⇒これは完全に好みだと思います。
今現在、どのメーカーもモデルチェンジの時期ですから、以前の物が手に入りづらく、
新しいものは高い傾向にあります。もし以前の型が残っていれば売り切る為に安くな
るか、このREGZAのように需要が高く高騰してしまうか。。。物によって違うと思います。
一つ言えることがあるとすれば、HDMI端子が最低3つ付いてるものを選ぶのが良いかと思います。
PS3もお持ちのようなので、PS3・レコーダーこの時点で2個使用します。
これに加えて、もしスカパーやCATVの外部チューナーを使う機会が出てくれば、もう一つ
必用になりますので。
今現在の大体の機種は問題ないかと思いますが。。。
あとはREGZAに関して言えば、z7000のようなハーフグレアが好みなのか。z8000のような
グレアパネルが好みなのか。
HDD付きで見るためだけで良いのか。REGZAのように外部HDDに残せておけるようなタイプが
いいのか。
旧型であれば、37で15万もいけると思いますが、出たての新機種は難しいかもしれませんね。
書込番号:9431178
0点

こんにちわ
私は37Z8000をおすすめします
発売前の現在、価格コム最安値197891円です
5月中旬発売なので5月20日当たりから3万円以上さがると思います
6月には15万円前後か、15万円は切ると思います
さらに待つなら、7月、8月のボーナスシーズン
次機種発表が9月、10月に発売と
待ち続けると永遠に買えませんが(;^_^A
予算的に例えば、Z8000はW録できますから
あえてレコーダーは必要ないです
DVD、BD再生はPS3に任せて
録画はUSB HDDにして、
予算に余裕ができてからレコーダーは追加購入でもいいのではないでしょうか
Z8000は光沢パネルなので、人により好き嫌いはあるかもしれませんが
かなり綺麗だと思いますよ
42Z8000は店頭展示してますから、ぜひ一度見てみてください
書込番号:9431265
0点

お答えいただいた皆さん、ありがとうございます。
37Z8000良さそうですね。
ゴールデンウィークに一気に買ってしまおうと思っていたのですが、37Z8000が出るまで待とうかなとも思います。
さらに検討を重ねてみたいと思います。
書込番号:9432130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)