
このページのスレッド一覧(全144231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年4月23日 09:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月23日 01:40 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年4月22日 21:15 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月22日 20:18 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月23日 10:15 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2009年6月28日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR100
以前、この機種で「ブロックノイズ」というタイトルで書き込みしたほかさけ改めガネマンです。
今日、HDDに録画したNHKBS-hi「スターウォーズ・クローンウォーズ」を観ていた途中、一瞬ブロックノイズが発生していました…。
そこまではひどくないですし、そこを除けば最後までちゃんと観れました。
BS-hiで録画番組を観ていてブロックノイズが一瞬だけ発生したのは二回目でBS11でも一回だけありました。
接続しているTVは東芝REGZA32C3800です。
この機種でのBS-hiの最高アンテナレベルは62で、他のBSデジタルの平均アンテナレベルは62〜64です。
ちなみに地デジではこのようなブロックノイズは発生してなくて、地デジ全局の平均アンテナレベルは72〜75くらいです。
何故でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
うちでは、BSデジタルは入力信号欠損によるブロックノイズは起きたことは無いですが、地上デジタルを見ていると、アンテナの前を何か通ったのか、音声が一瞬止まり、映像もフリーズする事が1ヶ月に2回ありました。
(うちの場合、UHFアンテナがアッチの方向を向いているからかもしれませんが)
BSの場合、例えば、たまたまBSアンテナと衛星の間を大型の鳥(カラスとか?)が通ったとか?
地上デジタルの場合、飛行船が横切ったとか。
私、BSを見ていて、外からウィーンという音がするので外を見たら、巨大な広告飛行船が通って、BSが一瞬途切れたのを見たことがあります。
書込番号:9429445
0点

現行の放送レート(24Mbps)でも対応できないほどの場面が、映像ソースに含まれていただけじゃないの?
>ビットレートが高いため、BS-hiやWOWOWの画質はかなり良いが、それでも激しく動く画面では破綻する事がある。
http://www.mars.dti.ne.jp/~yato/data/av/hi.htm
>放送映像のデジタル化の段階で激しい場面の変化にエンコーダが対応できずにフレームが破綻する
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=325740&threshold=-1&commentsort=3&mode=thread&pid=983529
書込番号:9429503
0点

ガネマンさん、
放送波そのものにブロックノイズがあることもありますし、突発的に信号レベルが下がることもありえると思います。
なので、これだけの情報では、一概にレコーダ側の不具合とは断定できないと思います。
書込番号:9430761
0点

レコーダー側で自分が普通にBSデジタルを観るときに限り、ブロックノイズが発生していないのでレコーダーの不具合はまずはないと思います。
もしかしたら、BS/CSアンテナを10年以上使ってるからこういったブロックノイズがあるかもしれないですね…。
早く、BS/CSアンテナ自体を変えた方がいいかもしれないですね…。
コメントしてくださった皆様、ありがとうございます。
書込番号:9435433
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
この機種が気になって取説をダウンロードしましたが判らなかったのでお持ちの方どなたか教えてください。
BD、DVD、USBに入れた MP3を再生した場合、ファイル名はTV画面で日本語表示されるのでしょうか? 取説ではID3タグには対応していないとありましたが、ファイル名の対応が判りませんでした。
0点

USB(だけしかやってません。ごめん)に入れたMP3の日本語ファイル名は正しく表示されました。
書込番号:9433446
0点

わたしは、テレビ放送を録画したBDとDVDで試してみました。
ほぼ正しく表示されましたよ。(特殊文字みたいなのが一部文字化けしました。)
LAN接続によるソフト・アップデート済みの状態でのことです。
購入時のソフト(のバージョン)では、日本語は文字化けがひどくて ほとんど読めなかったです。
書込番号:9433936
0点

ackvioさん、はらっぱ1さん 回答ありがとうございます。わざわざ試していただき感謝です。
MP3で長時間BGMとして再生できる安価なユニバーサルプレーヤーを探していたところ、PIONEER の DV-610AV とBD370が候補に挙がって来ました。
当初、DV-610AVが第一候補でしたが、取説を見ると半角英数のみ対応となっており、興ざめしてしまっていました(MP3のファイル名が日本語や全角が多いので文字化けだらけだと選曲も出来ずに憂になりそうで・・・)。
音質的にはDV-610AVの方が良さそうですが、MP3がメインですし、たいした視聴環境もないので、私にはたぶん違いは判らないでしょう(笑)。
回答を参考に購入検討します。
書込番号:9434764
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PZ800 [65インチ]
はじめまして!当初65PZ800の購入を考えていましたが、パイオニアのKURO600Mの方が画質がきれいという話を聞きKUROの購入を検討しました。が、一般のテレビと違い調整などをしなくてはならないというか調整を楽しむ方向けの機種であるようなので再び65PZ800に戻ってきました。画質はきれいに越したことはありませんが、家族で映画を見てきれいだねといった感じで満足できればと思っています。画質の好みなどもあると思いますので本来は販売店へ出向いて比べれば良いのかもしれませんが、海外に住んでいるためそれもできません。調整する知識などないのでKUROは諦めてはいますが、それほど画質が違うものでしょうか?どなたかご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
1点

こんばんは(^_^)v
ビエラとクロでは絵作りがかなり違います。
クッキリハッキリ傾向で色合いも派手目のビエラ。
ビエラと比較したら多少ソフト傾向ですが、ニュートラルなクロ。
映画主体なら、黒の沈みはクロが1枚上手かと思いますよ。
しかし、現在海外とのこと、帰国予定はいつでしょうか?
クロは殆ど流通在庫しかありませんから、そもそも選択の余地が無いかもしれませんね(^_^;)
書込番号:9429291
0点

こんにちは♪
視聴ソースにもよるでしょうね。
映画をよく見るならやはりKUROに軍配が^^
ただ在庫はもうないかもしれません。
もしクロゲットされたならオススメ設定教えて下さいと問えばいろいろアドバイスいただけますよ^^
書込番号:9430690
0点

みなさんアドバイスどうもありがとうございます。”らんにいさん”はKUROのコーナーでも回答して下さった方ですね。重ねてありがとうございます。KUROの在庫、1軒10日ほど待ちで入荷するというショップを見つけました。ただ前回の質問同様教えて頂いたとしても私にセッティングなどできるかどうか・・・。そんなことから並べて比較しないと分からないような差でしたらPZ800にしようと思いつつKUROも依然として気なるし・・・。使用場所は海外です。購入後海外専門の輸送会社に依頼する予定です。電圧その他の違いについては問題ありません。こちらでは誰にも相談できないのでみなさんの親切には本当に感謝です。
書込番号:9432670
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200
アナログテレビのデジタル化の為、このチューナーを購入しました。
過去の口コミで、アナログHDDの延命の為使ってます。と言うのがあり
これだと思い、いざ接続しようとすると、このチューナーには端子が一種類(出力?)
HDDレコーダーとの接続はどうすればよいのでしょうか?
接続イメージを教えて頂くとありがたいです。
0点

こんにちは。
映像出力は黒いS端子と黄色いコンポジット出力、音声がLとRが見えます。
通常の画質ですが、ここをつなげればいいのでは?
D端子もついてますね。
パソコンモニター向けにアナログRGBまでついてますよ。
書込番号:9428706
0点


こんにちは。
ビデオ出力はS端子とコンポジットがあるので、例えば
コンポジット −> TV
S端子 −> レコーダー
と繋いで、音声は二股ケーブルで分割してそれぞれに接続すれば良いのでは?
(回答になってますかね?)
書込番号:9428732
0点

mixiシュウ、キャパシタさん 早速の回答ありがとうございます。
mixiシュウさんのアップして頂いた写真から接続をすると・
室内アンテナ端子からチューナーのアンテナ入力へ。(コンポジット接続)
チューナー出力端子をレコーダーの入力端子へ?
レコーダーの出力からテレビ入力へ。で
つなげばよいのでしょうか?
また、地上デジタルはそのままテレビにつないだ状態ではみれますが、
BSでは信号が受信できません。とでます。当方Jcomユーザーですが、
BSは見れないでしょうか?(これはJcomのサポート?アイオーデータのサポート?に
聞くのがよいのでしょうか?)
書込番号:9429039
0点

> BSでは信号が受信できません。とでます。
アンテナ線にBSアンテナが接続されていなければBSは見れません。
Jcomユーザーとの事ですが、もしケーブルテレビのセットトップBOX経由でBSを見ていたのであれば、BSアンテナは接続されていない(このチューナーでは見れない)可能性が高いです。
書込番号:9429140
0点

ケーブルテレビのケーブルにはBSデジタルは周波数が高すぎるので、ケーブルテレビの
形式に変換して(トランスモジュレーション)再送信しています。J:COMのSTBで観るか、
このチューナーにBSアンテナを付けて楽しむしかありません。
書込番号:9430811
0点

私も、waka年寄りさんと同様にHVT-BT200とアナログHDDレコーダーを使っています。
私の接続は、テレビを見るとき、映像…BT200のDsub=>PCモニター
音声…BT200のピンプラグ=>PCモニターのミニプラグ、
録画は、映像…BT200のS端子=>レコーダーのS端子
音声…BT200のピンプラグ=>レコーダーのピンプラグで、問題なく行えます。
予約録画も、BT200の予約をセットし、レコーダーも「外部チューナーの電源ONで録画」
のセットでできます。
但し問題が一つあります。音声出力が1系統なので見ながら録画のときは音声用ピンプラグを差替えなければなりません。これでは不便なので、私は、音声は二又ケーブルを自作して使っています。(映像はS端子・Dsub、2系統出力されています。)
書込番号:9434453
0点

そもそもケーブルテレビ自体がアナログ放送のゴースト対策ですから、ケーブルテレビで
従来のテレビでアナログ放送をご覧の方は、外付け地デジチューナーを付けても画質は
ほとんど変わりません。
ケーブルテレビ環境で市販のデジタルチューナーで映るチャンネルは地元の地上デジタル
放送とコミュニティチャンネルだけですし、ハイビジョン画質で楽しめるテレビには
地デジチューナーを搭載しているので、ケーブルテレビユーザーが地デジチューナーを
買う意味はケーブルテレビがアナログ再送信を終了するまで無いでしょう。
書込番号:9435537
0点



掃除機 > シャープ > キレイオン EC-VX200
初めて書き込みさせていただきます。
掃除機購入を検討していますが、サイクロンか紙パックで悩んでいます。
現在使用しているのは、10年戦士の紙パック式。
サイクロンを使用したことがないので、ゴミを捨てる手間やお手入れのことなど
が気になっています。
紙パックと比較して良い点、悪い点など教えていただきたいです。
先日、電気屋さんに「サイクロンならdysonかSHARPです!」と勧められました。
「他社は手入れが大変だから紙パックの方がいいくらいですよ。」とのことでした。
SHARPのサイクロンか、他社も含めた紙パック式かで検討するつもりです。
排気、紙パック代などいろいろ検討項目はありますが、特にお手入れの違いについて
良い情報あれば教えてください。
1点

国産サイクロンの上位機種は自動メンテになっており、「○年間、お手入れ不要」と言う機種がゴロゴロあります
実際には、状況によってメンテが必要な場合がありますが、手動と違って大幅に軽減されます
フイルター部分をガチャガチャとこそげるようにして、自動で付着した細塵を落とす機構が殆どです
廉価版の手動機の場合、電源コードを引っ張ったり、持ち歩く為のハンドルを起こしたりすると同様の動作が手動力で行われるようになってます
価格がこなれた高級モデルや形落ち処分品というのも面白いかもです
中には、デザインもまずまずで2万円位になった機種もありそれでも、型落ちでも1〜1.5年程度
それでも中見は超デラックス仕様ですからねぇ
書込番号:9428771
0点

ただし、値下がりした高級機を購入する場合、国産品の場合は、延長保障をできればつけた方がいいです
というのも、故障した場合、部品や修理料金には値引きが適用されない為、高額になる可能性があるからです
仮に5000円設定の部品だとして、本体が元の価格の1/2〜1/4に値下がりしたとしても、部費の価格は5000円のままだからです
書込番号:9428820
0点

Yu-Juさん こんばんわ
何か機能や、タイプに拘り、必須な物って有りますか??
あと、御部屋の構造や床はどんな感じでしょう、
その辺りの情報でお勧め機種も変わってきます
予算も大切ですね、
書込番号:9428860
1点

ああ、そう言えば、オリジナル商品という手がありましたw
掃除機の場合、結構機種が多い。
有力量販店などが、メーカーとタイアップして造った商品で、多くは元になる一般機があります
形の上で、量販店がメーカーに生産を委託して、販売していると言う物
機能や付属品をプラスしていたり、大量買取契約で安くなっていたりしますので、お買い得です
通販でもTVショッピングなど大量に販売している業者の場合、結構ありますよ
要チェックw
掃除機を買う場合の決め手は、実機を見て触って確かめる事。
購入は、価格やメンテ、納期で条件の良い処で....って事でw
書込番号:9429873
0点

価格.comさんには悪いんですが、ここの販売シェアと国内出荷シェアには、随分違いがあるんですよね
掃除機の国内最新シェアは、1位panasonic、2位東芝、3位日立で、いずれも20%以上のシェアがあり
この上位3社で国内市場の実に80%近くを占めてしまうんですよね
しかも、この上位3社の顔ぶれはもう何年も変わっていませんし、他を大きく引き離して別格の存在
3強と言って良いでしょう
でも、ここのシェアは全然違う
液晶テレビを見てもびっくり
国内シェアは、50%をシャープがとって、1強○弱状態
でも、価格.comさんでは、東芝が40%で首位........
ネットの特性でしょうか???
書込番号:9434507
0点

いろいろとご提案ありがとうございます。
まず自分に合った機種を選ぶことが先のようですね。
カタログ見てるとどれもよく見えてきて、結局決まらない状態に...
我が家はフローリングメインで、和室(畳)が一部屋あります。
ペットはいません。
マンションなので、2階に運び使うという様なことはありません。
掃除機ですから部屋を奇麗にして欲しいのはもちろんですが、
その後のごみ捨てや、掃除機の掃除をこまめにしなくてはいけない!
なんて状況はちょっとさけたいです。
毎回の使用が快適なのが一番の要望。
後は、出来たら排気がきれいであってほしいし
静かであってほしいです。
この辺を考慮すると、いったいどんな掃除機がいいのでしょうか?
書込番号:9440228
0点

御予算にも拠りますが、排気が綺麗と言うならば、圧倒的にULPAフイルターの機種
下のajiawahitotuさんのスレッドのやり取りで、東京都のデーターなども交えて記述されてます
東芝・日立・サンヨーのハイエンドモデルなどに搭載されてます。
pana社逃がさんフイルターも公表数値では、HEPAを上回る集塵性能になってます。
複数搭載している機種が多いので良くみないといけません
例えば、東芝のクワイエだとウルパクリーンフィルター、フラボノイドフィルター、ヘパクリーンフィルター、ゼオライト脱臭フィルターの4種を搭載してます(カタログ記述原文のコピー )
大手量反店の専用機種や生産完了前後の処分品だと安価です
次善の機種としては、HEPAフイルター。スギ花粉レベルなら殆ど取れるでしょう
お手入れに関しては、自動フイルター洗浄機構を積んだ機種が、なんと言っても楽です
自動機構に拠る「10年間お手入れ不要」は、pana社が最初に言い始めたようですが、以後国産機種は続々と「xx年間お手入れ不要」とカタログ記載を始めました
全くメンテゼロではないですけれど、圧倒的に楽ですし、吸引力が持続するデーターも出てます
ダイソン社も続いて「xx年間お手入れ不要」と言い始めましたが、以前のダイソン社のCMでお馴染みの「吸引力が低下しない」は、本国英国で排除命令が出されたようです。
個人的主観が入りそうなので、具体的お勧め機種名は避けます
販売員でも、特定機種マニアでもありませんので(笑)
書込番号:9442137
0点

まず、サイクロン掃除機で、dysonとSHARP以外の製品を買う意味はありません。
他メーカーのを買うなら紙パック式を買うことを断然お勧めします。
ちなみに、国内シェアと価格.comでのシェアが違うのは当たり前で、
その差こそが価格.comの存在意義と言っても良いでしょう。
ここは『本当に良い物をできるだけ安く買いたい』人が集まる場所ですが、
普通の一般人は家電製品を買うのにそこまで深く考えないからです。
『テキトーに国内有名メーカーのモノを買っておけば大差ないだろう』とか
『お金より(選ぶ)時間がもったいない』という人の動向が、国内シェアになるわけです。
で、紙パック式の掃除機の場合、ゴミは紙パックのフィルターで濾し取るわけですが、
紙パックそのものは各社共通みたいになってきているので、好きなものを買えば良いです。
サイクロン式の場合は、遠心力でゴミを分離するので、遠心分離が十分でないメーカーだと
結局、最後のフィルターで濾過するので、あっというまにフィルターが目詰まりします。
ちなみにdysonの掃除機は1年以上使ってもフィルターが全く汚れていません。つまり
全てのゴミが遠心分離で除去されていて、フィルターのところまで来ていないわけです。
これだけの性能のサイクロン掃除機は他にありません。ただしdysonの掃除機は爆音です。
家の中で道路工事しているような騒音には我慢できない人も多いかと思います。
書込番号:9458973
0点

SHARPは、サイクロンで実用に耐える唯一の国内メーカーで、おまけにdysonとは対照的に
このVX200は静音性に優れています。ただdysonほど遠心分離が完璧なわけではないので
ある程度のゴミはフィルターで除去していることになります。フィルター自身を自動的に
クリーニングする機能があるので、それほど煩雑にお手入れをする必要はありませんが、
やはり年に数回程度はフィルターを掃除してあげた方が良いでしょう。
紙パック式にしても、紙パックがいっぱいになったら交換する必要があるわけで、
お手入れの手間で言えばサイクロン式の方がずっと楽なことは間違いないです。
また、最近の紙パック式は性能が良いものも多いので以前よりはかなりマシですが、
それでも小さな花粉等まで除去するのはサイクロン式が勝っています。
dysonなら『フィルターで濾過』する必要が無いほど完璧に遠心分離します。
結論として、予算が許すならVX200は一番お勧めの掃除機と思います。
dysonはマンションで使うと隣室から苦情が来る可能性があります。(汗
書込番号:9459004
0点

今回みなさんの意見を聞き、掃除機についてかなり勉強できました。
ありがとうございました。
当初サイクロンを検討していましたが、予算や性能、大きさなど考えて
結局日立の紙パック式にしました。
今は快適に使用しています。
我が家の生活ではあまりゴミがないらしく、1か月以上経ちましたがまだまだ紙パックの交換も不要です。
思っていたより紙パックコストは安く済みそうですv(^^)
書込番号:9678367
0点

話がちょっと違いますが、サイクロンならシャープかダイソンだと思います。他のメーカーの掃除機は、どう見ても構造がサイクロンになっていないと思います。昔のフィルター掃除機と構造が変わらないのにサイクロン掃除機といって売っている他のメーカーのは、消費者センターにでもクレームをつけたいくらい。
N社のサイクロンを以前つかっていたが、すぐ目詰まりをおこし、内部のフィルターを1回ごと掃除しなければならないくらいだった。店に交換してもらっても同じだった。
ところが、シャープ製のを使ったら目詰まりをおこすことは一切なく、今でも愛用している。
書込番号:9772149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)